JPH03203609A - ポリクロロプレンからクロロプレン二量体を除去する方法 - Google Patents

ポリクロロプレンからクロロプレン二量体を除去する方法

Info

Publication number
JPH03203609A
JPH03203609A JP2295136A JP29513690A JPH03203609A JP H03203609 A JPH03203609 A JP H03203609A JP 2295136 A JP2295136 A JP 2295136A JP 29513690 A JP29513690 A JP 29513690A JP H03203609 A JPH03203609 A JP H03203609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polychloroprene
extruder
chloroprene
latex
crumb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2295136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733020B2 (ja
Inventor
Fred Y Kafka
フレツド・ヤークス・カフカ
Archie R Bice
アーチイ・ロバート・バイス
Donald K Burchett
ドナルド・キース・バーチエツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH03203609A publication Critical patent/JPH03203609A/ja
Publication of JPH0733020B2 publication Critical patent/JPH0733020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/535Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/55Screws having reverse-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C3/00Treatment of coagulated rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリクロロプレンからクロロプレン二量体を除
去する方法に関する。
要するに本発明によれば、ポリクロロプレンラテックス
をスクリュー押出し機に供給し、そしてラテックスを押
出し機中で凝固させ、この凝固したラテックスを除水域
に供給し、そして凝固したポリクロロプレンを、ポリク
ロロプレンを加熱し且つ加圧する流れ制御器(flow
 restriction)を通して減圧域に放出して
孔性のクラム(crumb)とすることにより、クロロ
プレン二量体がボリクロロプレンから除去される。また
該流れ制御器はポリクロロプレン中の水が吐出口から強
制的に流出されるように十分な背圧をかける。押出し機
から放出されたポリクロロプレンのクラムを加熱して、
それからクロロプレン二量体を除去する。
乳化重合によって製造されるポリクロロプレンは、中で
もトランス−1,2−ジクロル−1,2−ジビニルシク
ロブタン、1−クロル−5−(1−クロルビニル)−シ
クロヘキサン、1−クロル−4−(1−クロルビニル)
−シクロヘキサン、及び1.6−ジクロル−1,5−シ
クロオクタジエンを含む単量体2−クロル−1,3−ブ
タジェンの二量体を含有する。このクロロプレン二量体
は重合中に生威し、究極的には得られるポリクロロプレ
ン中に溶解する。単にポリクロロプレンの乾燥では、ク
ロロプレン二量体がポリクロロプレン中に溶解し、ポリ
クロロプレンの表面上の水には溶解しないから、これを
除去しない。クロロプレン二量体は刺激的な不快臭を示
し、従って続く多くの用途に対して除去が必要である。
クロロプレン二量体は、乳化重合法によって製造された
重合体を凍結ロール上で分離して厚さ500ミクロン又
はそれ以下の薄い凍結したフィルムを形成せしめること
によって除去されてきた。このフィルムを熱水で洗浄し
、部分的に2つの相対する絞りロール間で乾燥し、そし
てこのフィルムを迅速に炉内へ送入する。この工程はエ
ネルギー及び人力において費用がかかり、柔軟だが靭性
のフィルムに成形できる重合体についてだけ使用できる
という融通性のないものである。今回押出し機の分離法
を用いる新規で経済的な方法によってクロロプレン二量
体がポリクロロプレンから容易に除去できることが発見
された。
本発明は、 (、)  ポリクロロプレンラテックスをスクリュー押
出し機に供給し、 6)ポリクロロプレンラテックスをスクリュー押出し機
中で凝固させ、 (c)  押出し機の凝固したポリクロロプレンを除水
域へ供給し、 (d)  凝固したポリクロロプレンを、このクロロプ
レンを加熱し且つ加圧する流れ制御器を通して減圧域へ
放出して孔性のポリクロロプレンの塊りを生成させ、そ
して 同時に該流れ制御器により、凝固したポリクロロプレン
中に存在する水がそれから分離され且つ流れ制御器から
上流の押出し機中に設置された吐出口から強制的に流出
せしめられるに十分な背圧を適用し、 (e)  押出し機から放出された孔性ポリクロロプレ
ンの塊りを、ポリクロロプレンに対して実質的に不活性
な気体流を該クロロブレンの塊り中に少くとも約100
℃で、クロロプレン二量体の少くとも約50%を拡散に
よってポリクロロプレンから除去するのに十分な時間通
じることによって、加熱する、 ことを含んでなるポリクロロプレンからクロロプレン二
量体を除去する方法に関する。
第1図は本発明の方法で用いる除水押出し機及び乾燥機
の部分的に概略的な断面側面図である。
第2図はフライト(flight)の配置を示す除水・
押出し機スクリューの単純化された断面上面図である。
本発明の方法で使用されるポリクロロプレンはラテック
スの形である。一般にこのラテックスは約25〜75%
、普遍的35〜60%の固体含量を有する。通常の乳化
剤を水、クロロプレン単量体及び他の随意の成分と混合
して乳化液を調製し、続いてラテックスに重合させる。
ラテックス粒子は粒子の表面に吸収された乳化剤例えば
ロジン石けんによって保護された弾性体の凝集物からな
る。
ポリクロロプレンは硫黄改変の、アルキルメルカプタン
改変の、或いはジアルキル−又はジアルコキシキサント
ゲンジスルフィド改変のポリクロロプレン単独重合体、
或いはクロロブレン及び2゜3−ジクロルブタジェン−
1,3、又は炭素数3〜10のモノエチレン性不飽和単
量体の共重合体である。エチレン性不飽和単量体は0〜
200℃の沸点を有するビニル単量体としてさらに記述
することができる。好適なビニル単量体はアクリロニト
リル、メタクリレートリル、低級アルキルアクリレート
、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド
、マレエート、及びフマレート、アクリル酸、メタクリ
ル酸、フマル酸、及びマレイン酸である。ビニル単量体
は一般により反応性の2.3−ジクロル−1,3−ブタ
ジェンに比して2−クロル−1,3−ブタジェンよりも
反応性が低い。
ポリクロロプレンの製造に使用されるアルキルメルカプ
タン改変剤は一般に炭素数的4〜20の鎖長を有する。
アルキル基は直鎖でも分枝鎖でもよく、1級、2級又は
3級のいずれであってもよい。ジアルキルキサントゲン
ジスルフィドは構造式 [式中、R及びR′は炭素数1〜8のアルキル基である
コ で表わすことができる。適当なアルキル基の例はメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、及び種々の異性体
ブチル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、及びオクチル基
である。好適なジアルキルキサントゲンジスルフィドは
各アルキル基が炭素数1〜4のもの、特にジイソブロビ
ルキサントゲンジスルワイドである。
ジアルコキシキサントゲンジスルフィドは式[式中、R
及びR′は炭素数1〜8のアルキル基であり、モしてm
は2〜6であるコ の組成物である。適当なアルキル基の例はメチル、エチ
ル、ブチル、及びヘキシル、好適にはエチルである。改
変剤は元素状硫黄であってよい。一般に重合体の改変剤
含量は、生成物のゲル含量を所望の範囲内に維持するた
めに0.05〜0.15重量%である。クロロプレン重
合体は10〜50℃での乳化重合により製造される。一
般に重合は40%又はそれ以上のクロロプレン単量体転
化率で停止せしめられる。
ポリクロロプレンラテックスをスクリュー押出し機中で
凝固させる。本方法で用いるのに適当な凝固剤は、塩化
カルシウム、硫酸アルミニウム、塩化ナトリウム、硫酸
ナトリウム、又は酢酸ナトリウムのような塩を含む。ポ
リオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウムクロラ
イド(EMCOLCC−9)及び水性ポリアミン溶液の
ようなカチオン性石けんも、ラテックスの安定化に用い
るアニオン性表面活性剤を中和するために単独で又は塩
と組合せて使用することができる。他に弾性体ラテック
ス注入点と廃液除去点との間に第2の高圧部分を導入す
ることにより、ラテックスをこの領域で高剪断力により
凝固せしめる弾性体の機械的凝固を行なうこともできる
。円筒を満すスクリュー・ブッシングはすべての通過す
るポリクロロプレンラテックスを高持続剪断力に供する
この目的に使用することができる。
典型的には、樹脂又はロジン石けんで安定化された単量
体乳化液から製造されるポリクロロプレンの場合、pH
を減じて樹脂又はロジン石けんを中和し、そして凝固を
開始し又は促進するために鉱酸及びカルボン酸が使用で
きる。好適な酸は酢酸であり、別法として又は凝固剤と
混合して添加しうる。凝固剤と酸は、ラテックス混合物
を押出し機に添加する地点の上流又は下流で添加するこ
とができる。好適な凝固剤は、廃水のpHを約7゜0以
下に減するのに十分な酢酸と共に、水溶液中弾性体10
0ぶ当り少くとも約0.2部で注入されるポリオキシプ
ロピレンメチルジエチル/アンモニウムクロライドであ
る。
水に分散しつる増粘剤は本方法において使用することが
できる。それらはラテックス、凝固剤と共に、又は別法
として添加しつる。増粘剤は凝固の効率を高め、廃水中
に分散した重合体の量を最小にする。適当な増粘剤は例
えばアルコガム(alcogu■)6625ポリアクリ
ル酸ナトリウム及びアルコガム5L−76アクリル乳化
液ターポリマーを含む。ここにこの双方はアルコ・ケミ
カル社(Alco Chemical Co、 )製で
ある。さらに増粘剤はヒドロキシエチルセルロース、種
々の澱粉、同業者には公知のゴム及びペプチドを含む。
ポリクロロプレンラテックスは、ポリクロロプレンゴム
が圧力シールの形の制御器と接触する除水域に供給され
る。ラテックスに適用される特別な圧力は広範に変える
ことができ、流速、制御器のデザイン、スクリューの速
度、及び化合物の粘度に依存する。発生するそのような
圧力は圧力シールの直ぐ上流で測定して一般に約200
〜2000psi (1,35〜13.8MP a) 
、普通800〜1500psi (5,5〜10.3M
Pa)である。実質的な量の水は、凝固したポリクロロ
プレンが背圧をかける流れ制御器を通過するにつれてそ
れから分離される。即ち廃水は流れ制御器の上流の除水
域において吐出口から除去される。
流れ制御器を通過する凝固したポリクロロプレンは約2
〜35重量%、普通約5〜20重量%の水を含有する。
ポリクロロプレンは続いて押出し機の末端から減圧域例
えば大気圧域に放出される。
流れ制御器はポリクロロプレン及び残存水を加圧し且つ
加熱するのに役立つ。これは押出し機放出地点で一部が
フラッシュされて、続くポリクロロプレン中に溶解した
クロロプレン二量体を除去するのに十分な表面積の細か
い、孔性のクラムを生成する。押出し機から放出される
ポリクロロプレンの温度は普通的50〜100℃である
。孔性のクラムノ形のポリクロロプレンは、重合体に溶
解したクロロプレン二量体の拡散による除去に対して重
合体を特に適当ならしめる。
押出し機から放出されるポリクロロプレンのクラムは、
ポリクロロプレンに対して実質的に不活性な気体流をク
ラム中に通じることによって重合体に溶解したクロロプ
レン二量体を拡散で除去しうるように加熱される。好ま
しくはポリクロロプレンのクラムを、その移送及び凝集
又は塊状化の防止のために振動している有孔のまばらに
負荷される乾燥機デツキ上で加熱する。ポリクロロプレ
ンのクラムを、クロロプレン二量体を除去するのに十分
な時間少くとも100℃の温度まで加熱する。クラムの
温度は、ポリクロロプレンが凡そその温度で分解しはじ
めるから175℃を越えるべきでない。一般にポリクロ
ロプレンのクラムを少くとも100℃で160℃より高
くない温度まで加熱してクロロプレン二量体を除去する
。優秀な結果ハ、ポリクロロプレンのクラムを約2〜4
分間、約140〜160℃まで加熱された気体で加熱す
る時に得られる。ポリクロロプレンに対して実質的に不
活性な気体流は二量体を加熱し且つ除去するばかりでな
く、ポリクロロプレンのクラムをかき混ぜて不本意な粒
子の凝集を防止する。熱処理は重合体に溶解したクロロ
プレン二量体を除去するばかりでなく、重合体の表面上
の残存水を除去する。使用しうる系に不活性な代表的な
気体は空気、窒素、二酸化炭素、煙道ガスなどを含む。
本方法で空気を用いることは好適である。
乳化重合によって製造されるポリクロロプレンラテック
スは普通ポリクロロプレン100万部当り約1000〜
3000部のクロロプレン二量体を含有する。本明細書
に記述する方法はクロロプレン二量体を95%まで除去
することができる。
一般に二量体を少くとも50%除去することが望ましい
。ポリクロロプレンのクラムを長く加熱に供すれば供す
るほど、多くの二量体が除去される。
また勿論のことであるが、ポリクロロプレンに対して実
質的に不活性な気体の温度が高ければ高いほど、処理時
間は短くなる。また最良の結果に対しては、例えばクラ
ム中を通過する気体例えば空気の力によってかきまぜて
塊状化を防止する、及び/又は振動するデツキ上でクラ
ムを乾燥する。
クロロプレン二量体を除去したポリクロロプレンのクラ
ムを冷却し、包装する。別に続いてクラムを口金を通し
て押出して、ペレットやチップに成形しそして包装する
本方法はラテックスを不活性な充填剤例えば木綿又はケ
ブラー[F]アラミドパルアと混合し、次いでこのスラ
リーを上述した除水押出し機中で凝固させ、続いてここ
に記述する如きクラムを放出し且つ処理することによっ
て製造される化合物から二量体を除去するためにも使用
しうる。
第1図を参照しよう。供給タンク12はクロロプレン重
合体ラテックスを含有する。13は凝固剤例えば酢酸及
びポリオキシブロビレンメチルジエチルアンモニウムク
ロライドの水溶液を含有する供給タンクであり、7は第
2図を示す如きスクリュー8を含む2軸押出し機のハウ
ジングである。
押出し機は次の3つの領域に分けられる=1、重合体凝
固域;2、除水域:及び3、圧力シール域。
第1図から理解されるように、領域2の下流端に向って
スクリュー路は徐々に狭くなっていて、流れ制御器とし
て機能する圧力シール4の方向へのポンプ作用を付与し
てもよい。圧力は低粘度の流体をスクリューの動きと反
対側に移動させるのに十分高く上昇する。水は口10か
ら除去される。
しかしながら重合体が廃液と共に失なわれるのを防ぐた
めに、その地点に機械的除水装置が設置できる。これは
例えば弾性体を押出し機へ戻す2軸機構であってもよい
。自己バルブは廃液出口導管中に付与されていて領域2
の上流端における所望の圧力を維持する。圧力シール4
は押出し技術において高背圧をかけるのに同業者にとっ
て公知であるいくつかの装置の1つであってよい。図面
にはこの目的にしばしば使用される逆ピッチのスクリュ
一部分が示されている。押出し機はバレルバルブを備え
ていて圧力シールによって発生する圧力軽減し、そして
押出し物の水分及び/又は温度を調節する。圧力シール
からの下流において、押出し機は更なる長さの移送スク
リュー11を備えていて重合体の除去を補助してもよい
領域1において、スクリューのフライトは咬み合い、一
方領域2においてそれらは咬み合わないで接線的である
。反対方向回転又は同方向回転のスクリュー押出し機は
その良好な吐出特性及び耐腐食性が故に好適である。咬
み合ってないスクリュー又は単軸押出し機も適当である
が、ポリクロロプレンラテックスを押出し機中へ導入す
るために高圧秤量ポンプを用いることが必要である。ポ
リクロロプレンラテックスは第1図に示す押出し機組立
て物から開放口金5を通して直接押出され又は放出され
る。図面は同業者には明白な種々の細部を示さずに単純
化されている。例えばハウジングは熱伝導手段なしに示
されている。明らかにジャケット中を循環する種々の流
体を用いる又は冷却が可能であり、また電熱器或いは加
熱又は冷却コイルも使用できる。得られる孔性のポリク
ロロプレンのクラムは押出し機から流れ制御器を通して
振動コンベア乾燥機6へ放出される。2軸スクリユーの
1つの先端を切った且つ円筒の穴の開いた部分を最終域
に用いることはしばしば望ましい。移送スクリュー11
はしばしばそのような単軸部分であって、圧力形成能力
に関して2軸スクリユーのデザインよりも優れている。
乾燥機は孔の開いたデツキを有し、これを通してポリク
ロロプレンに対して実質的に不活性な加熱された気体流
がポリクロロプレンのクラム中を通過する。クロロブレ
ン重合体が除去されて得られるポリクロロプレンのクラ
ムを引き続いて集め、包装する。
本発明の方法の1つの具体例を行なう場合、クロロプレ
ン重合体のラテックスを、プログレッシブ・キャビティ
ー・ポンプ又はホース・ポンプ秤量装置を用いて、咬み
合うスクリュー間のスクリュー押出し機に供給する。凝
固剤、例えば供給タンク13からの酢酸及びポリオキシ
プロピレンメチルジエチルアンモニウムクロライドの水
溶液は、正の置換秤量ポンプを用いることにより、ラテ
ックス注入地点の僅かに上流又は下流で注入することが
できる。得られる凝集物と水の混合物は例えば図に示す
スクリューの逆ピッチの領域部分、或いはスクリューフ
ライトの深さ又は円筒部分と71ウジングの間の間隙が
減ぜられて制御する、即ちシールにおける高圧を提供す
る部分であってよい圧力シール方向へ運ばれる。特別な
ピーク圧力は流速、制御器のデザイン、スクリューの速
度及び化合物の粘度に依存する。凝固工程中に弾性体か
ら分離された水は圧力シール部分から逆の圧力を受け、
領域2の吐出口10から強制的に流出せしめられる。圧
力し−るを通過する凝固物は一般に約2〜35重量%の
水を含有する。凝固物がポリクロロプレン及び残存水を
加圧し且つ加熱するのに役立つ圧力シール中を通過した
後、それは押出し機から放出され、そこで水が一部フラ
ッシュされる。この結果、ポリクロロプレン、が押出し
機から減圧域例えば大気圧の領域へ放出された時、その
孔性クラムが生成する。次いでポリクロロプレンの孔性
クラムはポリクロロプレンに対して実質的に不活性な、
少くとも100℃、好ましくは約140〜160℃に加
熱された空気流をクラム中に通過させて、ポリクロロプ
レンのクラムに溶解したクロロプレン二量体を拡散で除
去するという有孔乾燥デツキをもつ乾燥機に連続的に供
給される。このデツキは振動してクラムを運搬し、そし
て良いことに凝集又は塊状化を防止する。他に一緒にな
ってベルトを形成する有孔部分を含んでなる乾燥機を用
いて、熱い気体をクロロプレン二量体及び残存水を除去
するための1つ又はそれ以上の部分域においてベルト中
を通過せしめつつ、クロロプレンを運搬してもよい。
次の好適な具体例は本発明を例示する。すべての部、割
合、及びパーセントは断らない限り重量によるものとす
る。
実施例 実施例1 窒素下にし且つ拡販しうるガラス被覆の反応釜中におい
て、5%過硫酸カリウム及び0.02%2−アンスラキ
ノンスルホン酸ナトリウム塩の水溶液を漸増的に添加す
ることにより、最終生成物において後者的11%を与え
るべく混合された2−クロル−1,3−ブタジェン及び
2.3−ジクロルブタジェン−1,3単量体の水性アル
カリ性乳化液、全単量体100ぶ当り3.6部のトール
油樹脂酸及び0.2部のドデシルメルカプタンを42℃
で重合させた。単量体の転化率約65%の後、チオジフ
ェニルアミン0.01部及びp −tert−ブチルカ
テコール0.01部の水性懸濁液を添加して重合を停止
させた。重合してないクロロプレンを減圧下での水蒸気
蒸留により除去した。次いで公称1.08の比重及び4
0%の固体含量を有する得られたラテックスをスクリュ
ー押出し機に供給した。この押出し機は公称全筒長/直
径比が約26の、直径20mmの反対方向に回転する2
軸スクリュー押出し機であった。長さ274■の咬み合
うスクリュ一部分は外径24m5+のスクリューからな
った。この咬み合うスクリュ一部分に続いて、外径20
mmの咬み合わない移送スクリュー193■が存在した
。押出し機の次の部分には、バレル・バルブ(barr
el valve)下の、長さ15mmで直径20+m
の相対する筒形制限要素を存在させた。最後の部分は長
さ31+n、直径20mmの咬み合わない移送スクリュ
ーからなった。
ポリクロロプレンラテックスを、咬み合うスクリュ一部
分長の下方へ104■の地点において押出し機スクリュ
ーニップ中に導入した。8%塩化カルシウムを含有する
19%酢酸溶液を含んでなる凝固溶液を、咬み合うスク
リュ一部分長の下方へ127■の口を通して41C/分
の速度で導入した。ポリクロロプレンラテックスは凝固
し、そして得られる凝固したポリクロロプレン(凝固物
)及び水の混合物をスクリュー長の下方へ凡そ3281
111の地点まで先に進め、そこで水の大部分を、凝固
したポリクロロプレンへの圧力シールによって生じたさ
せた背圧によって、圧力シールから吐出ロスタファーを
通して上流で除去した。湿った重合体を、2回、回転で
開けて設定されたバレル(barrel)バルブを含む
対向する円筒制御器の圧力シールを経て絞り込んだ。こ
の結果高々約5重量%の水を含む凝固物が圧力シールを
通して放出され、本釣3%の粗い水蒸気のたったクラム
を得た。
生産量は21乾燥kg/時であり、497 rpw+で
の駆動力は2部wであった。湿ったクラムの試料0゜4
kgを0.1m2の孔のあいたスチール製床上に置き、
これを通して140℃の空気を2標準m3時吹きこんだ
。支持台を殆んど垂直方向に振巾6IImで900回/
秒振動させ、ポリクロロプレンのクラムが互いにくっつ
くのを防ぎ、或いは市販の振動乾燥器の作用に似た塊状
物の生成を防止した。
次のデータを得た。
床上の時間(分) クロロプレン二量体の減少(%)0 4 4          60 6         81 クロロプレン二量体の量は、フレームイオン化検知器を
備えたヒユーレット・パラカード(He曹1ett P
ackard) 7620型ガスクロマトグラフを用い
るglpcにより決定した。用いたカラムの充填剤はW
型りロモソーグに担持の4.68F96.60〜80メ
ツシユであった。
実施例2 実施例1に記述したように2−クロル−1,3−ブタジ
ェン及び2,3−ジクロルブタジェン−1,3から製造
される名目上の比重1.08及び固体含量40%のポリ
クロロプレンラテックスをスクリュー押出し機に供給し
た。この押出し機は、全筒長/直径比30を有する公称
の直径511I1mの反対方向に回転する2軸押出し機
であった。長さ610mmの咬み合う2重フライトのス
クリュ一部分は外径60mmのスクリューからなった。
この咬み合うスクリュ一部分に続いて、長さ695問を
有する外径51mmの互いに接する移送スクリューが存
在した。押出し機の次の部分は長さ44II1mの、バ
レル・バルブの下の制御要素の対向する外径51間の逆
フライトからなった。押出し機の最終部分は長さ162
問、外径51amの接する移送スクリューからなった。
ポリクロロプレンラテックスを、咬み合うスクリュ一部
分長の下方へ1140の地点で押出し機のスクリュー中
に導入した。0.67%の「エムコール(Emcol)
J (ポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウ
ムクロライド)を含む3%酢酸溶液を含んでなる凝固剤
を、咬み合うスクリュー部分の下方へ229ffil+
において導入した。得られた凝固したポリクロロプレン
を圧力シール中に供給した。水の大部分を、圧力シール
の上流にあり且つスクリュー長の下方へ762■のとこ
ろに中心のある吐出ロスタファーを通してポリクロロプ
レンから除去した。この吐出口を通しての水の除去は、
圧力シールによって凝固物にかかる背圧によって誘導さ
れる。湿ったポリクロロプレンを、完全に閉じたバレル
・バルブをもつ対向した円筒制御器の後に、加圧した。
圧力シールに入る凝固物は高々約13重量%の水を含み
、圧力シールの直ぐ上流で生じ且つ測定した圧力は約6
40〜76opsi (4,4〜5.2MPa) であ
ツタ。次イで凝固物を圧力シールを通して大気圧に放出
し、約10%の水を含む非常に細かい、孔性の、水蒸気
のたつクラムを得た。生産量は246乾燥kg/時であ
り、622 rpmでの駆動力は36kwであった。ク
ラムの薄い眉を、垂直から26°で振巾3mmおよ72
 Orpm下に振動し且つ156℃の空気が7800標
準m3/時の速度で重合体中を吹き抜ける4、3m”の
孔の開いた水平の乾燥デツキを備えた乾燥機中に連続的
にベルトで供給した。続いてポリクロロプレンのクラム
を冷却した。デツキ上のクラムの乾燥時間はゴムガスケ
ット材料の9つの30■2の平均移動時間に基づいて1
23秒であった。それぞれ1時間の運転時間で採取した
3つの試料の3群に基づいて、押出し機からのクラムは
乾燥ゴム100万部当り3343部のクロロプレン二量
体を含有し、一方乾燥機を出るクラムは乾燥ゴム100
万部当り698部のクロロプレン二量体を含有した。こ
れは二量体量の79%の減少であった。
実施例3 2−クロル−1,3−ブタジェン100部を単量体の混
合物の代りに用いる以外実施例1に記述したようにポリ
クロロプレンラテックスを製造した。比重1.08及び
固体含量41%を有するポリクロロプレンラテックスを
実施例2に記述したスクリュー押出し機に導入した。ポ
リクロロプレンラテックスを。実施例2に記述したよう
に導入した0、67%の「エムコールJ CC−9を含
む4%酢酸溶液で凝固した。大部分の水を圧力シールか
ら上流の吐出ロスタファーを通して除去した。
圧力シールによって生じた背圧は水を吐出口から強制的
に流出させた。得られた湿ったポリクロロプレンを、1
/8回転開けたバレル・バルブをもつ流れ制御器圧力シ
ール後に絞り出された。圧力シールに入る凝固物は高々
約18重量%の水を含有した。次いで凝固物を、圧力シ
ールの直ぐ上流で測定して630〜830psi(4,
3〜5.7MPa)の圧力下の流れ制御器を通して大気
圧に放出し、15%の水を含む非常に細かい、孔性のク
ラムを得た。生産量は234 kg/時であり、500
rpmでの駆動力は34kwであった。ポリクロロプレ
ンのクラムを、垂直から26°で振巾5111ml及び
720 rpm下に振動し且つ163℃の空気7800
標準m s 7時が乾燥デツキ上の重合体の薄い層中を
通過している実施例2に記述した如き乾燥機中に連続的
にベルトで供給した。クラムのデツキ上での乾燥時間は
103秒であった。押出し機からのクラムは乾燥ゴム1
00万部当りクロロプレン二量体3918部を含有し、
一方乾燥機から出るクラムは乾燥ゴム100万部当りク
ロロプレン二量体762部を含有した。これはクロロプ
レン二量体の81%の減少であった。次いで28℃の空
気1800標準m 37時を冷却デツキ中に吹きこんで
クラムを冷却した。
本発明の特徴及び態様は以下のとおりである=1、(a
)  ポリクロロプレンラテックスをスクリュー押出し
機に供給し、 (1))ポリクロロプレンラテックスをスクリュー押出
し機中で凝固させ、 (c)押出し機の凝固したポリクロロプレンを除水域へ
供給し、 (d)  凝固したポリクロロプレンを、このクロロプ
レンを加熱し且つ加圧する流れ制御器を通して減圧域へ
放出して孔性のポリクロロプレンの塊りを生成させ、そ
して 同時に該流れ制御器により、凝固したポリクロロプレン
中に存在する水がそれから分離され且つ流れ制御器から
上流の押出し機中に設置された吐出口から強制的に流出
せしめられるに十分な背圧を適用し、 (e)  押出し機から放出された孔性ポリクロロプレ
ンの塊りを、ポリクロロプレンに対して実質的に不活性
な気体流を該クロロプレンの塊り中に少くとも約100
℃で、クロロプレン二量体の少くとも約50%を拡散に
よってポリクロロプレンから除去するのに十分な時間通
じることによって、加熱する、 ことを含んでなるポリクロロプレンからクロロプレン二
量体を除去する方法。
2、気体が空気である上記1の方法。
3、ポリクロロプレンのクラムを振動コンベヤ上で乾燥
する上記2の方法。
4、ポリクロロプレンのクラムを約140〜160℃で
約2〜4分間乾燥する上記2の方法。
5、押出し機から放出されるポリクロロプレンが約2〜
35重量%の水を含有する上記1の方法。
6、ポリクロロプレンが約50〜100℃の温度におい
て押出し機から放出される上記2の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法で用いる除水押出し機及び乾燥機
の部分的に概略的な断面側面図であり、そして 第2図はフライト(flight)の配置を示す除水押
出し機スクリューの単純化された断面上面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ポリクロロプレンラテックスをスクリュー押
    出し機に供給し、 (b)ポリクロロプレンラテックスをスクリュー押出し
    機中で凝固させ、 (c)押出し機の凝固したポリクロロプレンを除水域へ
    供給し、 (d)凝固したポリクロロプレンを、このクロロプレン
    を加熱し且つ加圧する流れ制御器を通して減圧域へ放出
    して孔性のポリクロロプレンの塊りを生成させ、そして 同時に該流れ制御器により、凝固したポリクロロプレン
    中に存在する水がそれから分離され且つ流れ制御器から
    上流の押出し機中に設置された吐出口から強制的に流出
    せしめられるに十分な背圧を適用し、 (e)押出し機から放出された孔性ポリクロロプレンの
    塊りを、ポリクロロプレンに対して実質的に不活性な気
    体流を該クロロプレンの塊り中に少くとも約100℃で
    、クロロプレン二量体の少くとも約50%を拡散によつ
    てポリクロロプレンから除去するのに十分な時間通じる
    ことによつて、加熱する、 ことを含んでなるポリクロロプレンからクロロプレン二
    量体を除去する方法。
JP2295136A 1989-10-31 1990-10-31 ポリクロロプレンからクロロプレン二量体を除去する方法 Expired - Fee Related JPH0733020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US429577 1989-10-31
US07/429,577 US4943402A (en) 1989-10-31 1989-10-31 Process for removing chloroprene dimers from polychloroprene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203609A true JPH03203609A (ja) 1991-09-05
JPH0733020B2 JPH0733020B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=23703832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295136A Expired - Fee Related JPH0733020B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-31 ポリクロロプレンからクロロプレン二量体を除去する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4943402A (ja)
EP (1) EP0426023B1 (ja)
JP (1) JPH0733020B2 (ja)
CN (1) CN1044100C (ja)
DE (1) DE69017587T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522537A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 ペトロ−ケム デヴェロップメント カンパニー,インコーポレイテッド 触媒又は高温酸化剤不在の無炎燃焼のためのシステム、装置及び方法
JP2013170176A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Adeka Corp 感熱凝固性水系ポリウレタン樹脂組成物及びこれを用いた皮革様材料
JP2016160349A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 旭化成株式会社 共役ジエン重合体の製造方法
WO2022145448A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 昭和電工株式会社 ポリクロロプレンラテックス組成物
WO2024204249A1 (ja) * 2023-03-29 2024-10-03 デンカ株式会社 クロロプレン系ラテックス組成物、クロロプレン系ラテックス組成物の製造方法、及び水性接着剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2075487C1 (ru) * 1989-10-31 1997-03-20 Е.И.Дюпон Де Немур Энд Компани Способ получения эластомера
BR9005443A (pt) * 1989-10-31 1991-09-17 Du Pont Processo de pre-coagulacao para incorporar enchimento fibroso organico em borracha de estireno-butadieno
US5041249A (en) * 1989-12-26 1991-08-20 Exxon Chemical Patent Inc. Process for low-temperature elastomer finishing
ES2057296T3 (es) * 1990-08-16 1994-10-16 Nestle Sa Procedimiento de fabricacion por extrusion de pastas alimenticias y dispositivo para la realizacion del procedimiento.
US5151026A (en) * 1990-10-31 1992-09-29 Werner & Pfleiderer Corp. Apparatus for removing liquids from solids
US5232649A (en) * 1990-10-31 1993-08-03 Werner & Pfleiderer Method of removing liquids from solids
DE4115583A1 (de) * 1991-05-13 1992-11-19 Johannes Dr Ing Weber Mehrfachschneckenextruder
DE4118530A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Werner & Pfleiderer Verfahren und einrichtung zur aufbereitung oder herstellung von kunststoffen
US5401833A (en) * 1993-02-01 1995-03-28 United States Leather Holdings, Inc. Method and apparatus for treating chrome leather waste
CH687842A5 (fr) * 1994-04-28 1997-03-14 Nestle Sa Procédé de fabrication de pâtes alimentaires.
US6398998B1 (en) * 1994-07-08 2002-06-04 3H Inventors Aps Method for producing bodies of consolidated particulate material
US6576131B1 (en) 1997-12-16 2003-06-10 Flint Ink Corporation Process and apparatus for changing the wetting agent of pigments
JP2000044669A (ja) * 1998-08-04 2000-02-15 Teijin Ltd 芳香族ポリカーボネートの製造方法および真空捕集系
US6273599B1 (en) 1999-09-17 2001-08-14 Flint Ink Corporation Process for preparing pigment flush
US7947126B2 (en) * 2004-08-17 2011-05-24 Flint Group Incorporated Processes for preparing organic pigment dispersions and ink
US20090270573A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Christopher John Bish Process for coagulating perfluoroelastomers
JP5748259B2 (ja) * 2008-10-27 2015-07-15 日本合成化学工業株式会社 ビニルアルコール系樹脂の製造方法
CN102909796B (zh) * 2011-08-03 2017-05-17 天胶科技(大连)有限公司 天然橡胶初加工装置及其方法
CN107452446A (zh) * 2017-07-05 2017-12-08 成都华尔森环保科技有限公司 一种仿硅胶电线

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010885A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Fujitsu Ltd 映像用簡易無線装置
US4508592A (en) * 1976-08-04 1985-04-02 Exxon Research & Engineering Co. Elastomer extrusion drying with gas injection
JPS6153364A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 芳香族系重合体用顔料分散剤
JPH01202406A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toshiba Mach Co Ltd 2軸押出機によるゴム状重合体の脱水乾燥方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30378A (en) * 1860-10-09 mcnish
US3988306A (en) * 1975-04-28 1976-10-26 Petro-Tex Chemical Corporation Polychloroprene powders
GB1590532A (en) * 1976-08-04 1981-06-03 Exxon Research Engineering Co Elastomer extrusion drying with gas injection
US4183887A (en) * 1977-04-28 1980-01-15 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Method for producing free flowing particles of elastomeric material
US4136251A (en) * 1977-09-12 1979-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion process for recovery of polymers from their dispersions in liquids
USRE30378E (en) 1977-09-12 1980-08-19 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for recovery of polymers from their dispersions in liquids
US4213888A (en) * 1978-07-14 1980-07-22 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Particulate elastomeric materials and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508592A (en) * 1976-08-04 1985-04-02 Exxon Research & Engineering Co. Elastomer extrusion drying with gas injection
JPS6010885A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Fujitsu Ltd 映像用簡易無線装置
JPS6153364A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 芳香族系重合体用顔料分散剤
JPH01202406A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toshiba Mach Co Ltd 2軸押出機によるゴム状重合体の脱水乾燥方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522537A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 ペトロ−ケム デヴェロップメント カンパニー,インコーポレイテッド 触媒又は高温酸化剤不在の無炎燃焼のためのシステム、装置及び方法
JP2013170176A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Adeka Corp 感熱凝固性水系ポリウレタン樹脂組成物及びこれを用いた皮革様材料
JP2016160349A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 旭化成株式会社 共役ジエン重合体の製造方法
WO2022145448A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 昭和電工株式会社 ポリクロロプレンラテックス組成物
WO2024204249A1 (ja) * 2023-03-29 2024-10-03 デンカ株式会社 クロロプレン系ラテックス組成物、クロロプレン系ラテックス組成物の製造方法、及び水性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1051364A (zh) 1991-05-15
US4943402A (en) 1990-07-24
JPH0733020B2 (ja) 1995-04-12
DE69017587D1 (de) 1995-04-13
EP0426023A1 (en) 1991-05-08
EP0426023B1 (en) 1995-03-08
CN1044100C (zh) 1999-07-14
DE69017587T2 (de) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03203609A (ja) ポリクロロプレンからクロロプレン二量体を除去する方法
US6613871B2 (en) Method for reducing the polymer content of effluent during the drainage of polymer/water mixtures
JP3863581B2 (ja) 熱可塑性プラスチック溶融物と水相からなる2相液状混合物の脱水方法
JPS6344767B2 (ja)
JP3342399B2 (ja) エラストマー改質熱可塑材の製造方法
US5205972A (en) Process for incorporating organic fibrous fillers in elastomers
JP2001523179A (ja) プラスチック分散液を脱水するための二工程法
JPH03193412A (ja) 弾性体ラテツクスとアスフアルトの混合方法
JP3025902B2 (ja) 有機繊維充填剤をエラストマー中に混合するための方法
US4299952A (en) Method for recovering synthetic resinous latex solids
US8975361B2 (en) Process for the production of water and solvent-free polymers
JPH07214553A (ja) ゴムを処理することによる実質的に乾燥した材料の入手法
JP6331871B2 (ja) 重合体の脱水方法
JP2895565B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法およびその装置
US4408038A (en) In-line coagulation process for fluoroelastomer emulsions
JPS6153364B2 (ja)
JPS6010884B2 (ja) ゴム系ラテツクスからの乾燥ゴムの連続製造方法
JPS6010885B2 (ja) ゴム系ラテツクスからの乾燥ゴムの連続製造装置
JPH01230605A (ja) 凝固樹脂の製造方法及び製造装置
JPH0139444B2 (ja)
JPH03252404A (ja) 重合体ラテックスの連続凝固方法
CA2041070A1 (en) Extrusion isolation of blends of rubber and asphalt

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees