JPH0320256A - 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法 - Google Patents

新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法

Info

Publication number
JPH0320256A
JPH0320256A JP15214489A JP15214489A JPH0320256A JP H0320256 A JPH0320256 A JP H0320256A JP 15214489 A JP15214489 A JP 15214489A JP 15214489 A JP15214489 A JP 15214489A JP H0320256 A JPH0320256 A JP H0320256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tolyl
methyl
tolnaftate
disulfide
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15214489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706517B2 (ja
Inventor
Hisato Omura
大村 久人
Sumio Yoshino
吉野 住雄
Haruhiko Hayashi
晴彦 林
Takashi Kayano
高志 萱野
Yasunosuke Tanabe
田辺 靖之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15214489A priority Critical patent/JP2706517B2/ja
Publication of JPH0320256A publication Critical patent/JPH0320256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706517B2 publication Critical patent/JP2706517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、新規化合物N,N’−ジメチルーN,N’−
ビス(m一トリル)チウラムジスルフィ−ド及び水虫な
どの治療薬として有用なトルナフテートを該ジスルフィ
ド原料から製造する方法に関するものである.
【従来の技術】
従来より,トルナフテートは水虫などの治療薬として使
用されており、これまでに種々の製造方法が知られてい
る.例えば、N−メチル−(m 一トリル)チオカルバ
モイルクロライドとβ−ナフトールをアセトン溶媒中で
酸中和剤の存在下に反応させる方法(西独国特許第30
42785号など)、またはN−メチル−m−トルイジ
ンとβ−ナフチルクロロチオフォルメートを反応させる
方法(西独国特許第3042785号、薬学雑誌68,
335など)などがある.しかしながら、これらの方法
では原料としてのチオカルバモイルクロライドまたはク
ロロチオフォルメートを製造する際にチオホスゲンを用
いることから、このチオホスゲンの強い毒性にもとづい
て非常に危険であり、工業的に安全有利な方法とは言い
難い.
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来技術が有していた前述の難点を解
消しようとするものである.すなわち、本発明は、工業
的に安全有利に実施することができ且つ高純度のトルナ
フテートを円滑に製造することができる方法を提供しよ
うとするものである.
【課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、特定のN,N’−ジメチルーN,N′−ビス(m一
トリル)チウラムジスルフイド(以下、特定ジスルフィ
ドと略記する)を原料として用いて塩素と反応させるこ
とにより、N−メチルーN−(m−}リル)チオカルバ
モイルクロライド(以下、特定クロライドと略記する)
を得ることができ,この特定クロライドとβ−ナフトー
ルを縮合反応させることにより、安全有利にトルナフテ
ートを得ることができるという新規知見を得たものであ
る. かくして、本発明は、上記知見にもとづいて完成された
ものであり、N,N”−ジメチルーN,N′−ビス(m
−トリル)チウラムジスルフイドと塩素を反応させてN
−メチルーN−(m−トリル)チオカルバモイルクロラ
イドを生成せしめ、次いで該N−メチルーN − (m
−トリル)チオカルバモイルクロライドとβ−ナフトー
ルとを縮合反応させることを特徴とするトルナフテート
の製造方法を、新規に提供するものである.本発明にお
いて原料として用いる特定ジスルフィドは、式 で表わされる文献未記載の新規化合物であるが、一般に
知られている種々の方法により容易に合成することがで
きる.一例を示すと、N−メチルーm一トルイジンと二
硫化炭素と苛性アルカリ、例えば水酸化ナトリウムなど
、の反応によりN−メチルーN 一(m一トリル)ジチ
オカルバミン酸ナトリウム水溶液を得、これを更に次亜
塩素酸ナトリウム,過酸化水素などの酸化剤を用いて酸
化することなどによって合成することができる.従って
、本発明は、新規化合物であるN,N’−ジメチルーN
,N’−ビス(m一トリル)チウラムジスルフィド及び
その製造方法をも新規に提供するものである. 本発明においては、上記の特定ジスルフィドを原料とし
てトルナフテートが円滑有利に製造され得る. まず、特定ジスルフィドを溶媒中で塩素ガスと反応させ
て、特定クロライド【N−メチルーN−(m一トリル)
チオカルバモイルクロライド】を生成させる.反応溶媒
としては、特に限定されることなく種々の溶媒を用いる
ことができるが、例えばベンゼン,トルエン,キシレン
,クロルベンゼン,ハロゲン化炭化水素の如く特定クロ
ライドと反応しない溶媒が好ましく、またその使用量は
特定ジスルフィドに対して4〜10倍程度が好ましい.
塩素化反応の温度としては、0〜50℃が採用され得る
が、特に20〜30℃が好ましい.特定ジスルフィドに
対する塩素のモル比としては、0.9〜1.5の広い範
囲から選定され得るが、特に1.0〜1.2程度が好ま
しい.このモル比が余りに少なすぎると特定クロライド
の収率が低くなり、またこのモル比が余りに多すぎると
塩化硫黄などの副生が多くなり、いずれにしても好まし
くない.塩素化反応後、溶媒の一部または全部を蒸留回
収することができる.蒸留温度は125℃以下が好まし
く、余りに高すぎる場合には特定クロライドが分解する
ので好ましくない.溶媒を回収することにより副生硫黄
などの溶解度が減少するので、溶媒回収後に副生じた硫
黄の結晶を濾過などにより分離することができる.この
ような手法を用いることにより、後述の目的物トルナフ
テート中の共存硫黄を減らすことができる. 次いで、上記により合成した特定クロライドをβ−ナフ
トールと縮合反応させることにより、目的物トルナフテ
ートを得ることができる.反応溶媒としては、特に限定
されることなく種々の溶媒を用いることができるが、例
えばベンゼン,トルエン,キシレン,クロルベンゼン,
ハロゲン化炭化水素の如き溶媒を用いた場合には、特に
中和剤を併用することなく縮合反応を行なうことができ
るので好ましい.ここにおける溶媒は、上記塩素化反応
における溶媒と同じであってもことなっていても良い.
溶媒の使用量は、β−ナフトールに対して2〜5倍程度
の範囲から選定され得る.β−ナフトールのモル比は、
特定クロライドに対してl.O〜3.0、好ましくは1
.5〜2.5程度が採用され得る.このモル比は、余り
に少なすぎると副反応により2付加体が生成し、また余
りに多すぎるとトルナフテートがβ−ナフトールに溶解
するために収率面で不利を伴う.特定クロライドの反応
系への添加方法は,一括でも良いし、あるいは滴下のよ
うに徐々であっても良い.反応温度は、70〜120℃
の広い範囲から選定されるが、通常は80〜100℃程
度が好ましい.反応時間は温度などによっても異なるが
、通常は1〜5時間程度が採用される.反応の際に、系
内に窒素ガスなどの不活性ガスを通して、副生ずる塩化
水素ガスを系外へ追い出すことができ、反応促進の面で
有利である. 上記の縮合反応終了後、残存する塩酸を苛性ソーダの如
き水酸化アルカリ,ソーダ灰の如き炭酸アルカリなどで
中和し、水洗し、溶媒を蒸留回収する.蒸留の温度は1
50℃以下が好ましく、余りに高温すぎるとβ−ナフト
ールの昇華が激しくなるという難点が認められる.溶媒
回収後の残液にメタノール,エタノールの如きトルナフ
テートの溶解度の低い溶媒を添加するなどにより、トル
ナフテートを晶析させることができる.析出した結晶を
濾過し、晶析溶媒で洗浄すれば粗トルナフテートが得ら
れる.この粗トルナフテート中には上記塩素化工程で副
生じた硫黄が共存しているので、トルナフテート純度は
80〜95%程度である.この段階での特定ジスルフィ
ドに対するトルナフテート収率は75〜80%を達成で
きる.この粗トルナフテートをアセトン/エタノール系
,アセトン/イソブロバノール系などの溶媒を用いて再
結晶することにより、純白の精トルナフテートとするこ
とができる. 本発明においては、上記の特定ジスルフィドの合成の際
に用いたN−メチルーN − (m一トリル)ジチオカ
ルバミン酸アルカリ金属塩を原料とすることによって、
該アルカリ金属塩と塩素を反応させて、特定ジスルフィ
ド[N,N’−ジメチルーN,N’−ビス(m一トリル
)チウラムジスルフィド】を経由して,特定クロライド
【N−メチルーN−(m−トリル)チオカルバモイルク
ロライド】を生成せしめることができる.次いで該特定
クロライドとβ−ナフトールとを縮合反応させることに
よってトルナフテートを円滑有利に製造することができ
る.前段の塩素化工程は、上記の特定ジスルフィドの塩
素化工程に準じて行なうことができ、また後段の縮合反
応は前述の通りである. 【実施例] 次に、本発明の実施例についてさらに具体的に説明する
が、かかる説明によって本発明が何ら限定されるもので
ないことは勿論である.実施例l. く特定ジスル〜フィドの合成〉 温度計,冷却コンデンサー,撹拌装置,濶下ロートを装
着した内容積500mlの四つ口フラスコに、N−メチ
ル−m−}ルイジンの60.5gと二硫化炭素の40g
を仕込み、県内温度を30℃に保ちながら10%水酸化
ナトリウム水溶液の200gを2時間かけて滴下する.
更に、同温度で2時間撹拌を続けて反応を行ない、N−
メチルーN−(m−トリル)ジチオカルバミン酸ナトリ
ウム水溶液を得る.この水溶液を1000mlのビーカ
ーに移し、30〜40℃の濃度を保ちながら16容量%
次亜塩素酸ナトリウム水溶液により酸化する.析出した
黄色結晶を濾別した後、水で洗浄し、乾燥することによ
りN,N′−ジメチルーN,N’−ビス(m一トリル)
チウラムジスルフィドの88gを得た.原料N−メチル
ーm−}ルイジンに対する収率は90%である. 得られた特定ジスルフィドの融点は175.5〜177
。0℃であり、赤外吸収スペクトル(第1図),EI−
MASSスペクトル(第2図),FD−MASSスペク
トル(第3図) , ’H−NMRスペクトル(第4(
!l)及び硫黄分の分析値32.6重量%(計算値は3
2.7%)などから、次の式で表わされるN,N’−ジ
メチルーN,N’−ビス(m−トリル)チウラムジスル
フィドであることを確認した. 上記式の化合物に関する’H−NMRの帰属(CDCI
m.δppm)は、a:2.40(6H),f:3.7
2(8H), b〜e :7.23(8H)であった. く特定クロライドの合成〉 温度計,冷却コンデンサー,撹拌装置,ガス吹き込み管
を装着した内容積500mlの四つ口フラスコに、上記
で得た特定ジスルフィドの88g及びトルエン220m
lを仕込み、系内温度を20〜30℃に保ちながら塩素
の17.5gを1時間かけて吹き込んで塩素化反応を行
なう.その後、昇湿して90〜100℃の下にトルエン
110mlを蒸留回収する.常温まで冷却すると特定ジ
スルフィド中に共存していた硫黄が析出するので、これ
を濾別することにより,特定クロライド【N−メチルー
N−(m−}リル)チオカルバモイルクロライド]のト
ルエン溶液190gを得た. く縮合反応〉 温度計.冷却コンデンサー,滴下ロート,塩酸吸収トラ
ップ,撹拌装置を装着した内容積1000mlの四つ口
フラスコに、β−ナフトールの130.及びトルエンの
340mlを仕込み、昇温してβ−ナフトールを溶解さ
せた後、系内温度80〜90℃の下に上記の特定クロラ
イドのトルエン溶液190gを2時間かけて滴下する.
反応が始まると塩酸ガスが発生するのでトラップで吸収
する.滴下終了後、同温度で2時間の後撹拌を行なって
反応を完結させ、次いで稀苛性ソーダで中和し分液する
.上層の溶媒層より減圧下にトルエンを蒸留回収した後
、残液を50〜60℃に保ちながら、それにメタノール
の450mlを撹拌下に徐々に添加する.メタノールの
添加に伴いトルナフテートが析出してくる.メタノール
添加終了後、20℃まで冷却して濾過し、更にメタノー
ル200mlで洗浄後乾燥して、淡黄色の粗トルナフテ
ート103gを得た.この粗トルナフテートの液体クロ
マトグラフィーによる純度は95%であった. く精製〉 上記で得た粗トルナフテート103gにアセトン220
ml,イソブロバノール440ml,活性炭5gを加え
て再結晶を行ない、純白の精トルナフテート90gを得
た.特定ジスルフィドに対する収率は65.3%に相当
する.この精トルナフテートの融点は110〜111℃
であり、また液体クロマトグラフィーによる純度は99
.8%であった. 【発明の効果] 本発明の新規化合物N,N’−ジメチルーN,N′−ピ
ス(m−}リル)チウラムジスルフィドは、これを原料
とすることにより、従来の危険性の高いチオホスゲンを
用いることなく、工業的に安全有利にトルナフテートを
製造することができるという優れた効果を有する.
【図面の簡単な説明】
添付図面は、実施例1のN,N’−ジメチルーN,N’
−ビス(m一トリル)チウラムジスルイドに関する分子
構造.分子量などを示すデータであり、第1図は赤外吸
収スペクトル、第2図はEI−MASSスペクトル、第
3図はFD−MASSスペクトル、第4図は’H−NM
Rスペクトルをそれぞれ示すものである.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるN,N′−ジメチル−N,N′−ビス(m
    −トリル)チウラムジスルフィド。 2、N−メチル−N−(m−トリル)ジチオカルバミン
    酸アルカリ金属塩を酸化せしめることを特徴とする請求
    項1に記載のN,N′−ジメチル−N,N′−ビス(m
    −トリル)チウラムジスルフィドの製造方法。 3、N−メチル−m−トルイジンと二硫化炭素と苛性ア
    ルカリを反応せしめてN−メチル−N−(m−トリル)
    ジチオカルバミン酸アルカリ金属塩を得、該アルカリ金
    属塩を酸化せしめることを特徴とする請求項1に記載の
    N,N′−ジメチル−N,N′−ビス(m−トリル)チ
    ウラムジスルフィドの製造方法。 4、請求項1に記載のN,N′−ジメチル−N,N′−
    ビス(m−トリル)チウラムジスルフィドと塩素を反応
    させてN−メチル−N−(m−トリル)チオカルバモイ
    ルクロライドを生成せしめることを特徴とするN−メチ
    ル−N−(m−トリル)チオカルバモイルクロライドの
    製造方法。 5、請求項1に記載のN,N′−ジメチル−N、N′−
    ビス(m−トリル)チウラムジスルフィドと塩素を反応
    させてN−メチル−N−(m−トリル)チオカルバモイ
    ルクロライドを生成せしめ、次いで該N−メチル−N−
    (m−トリル)チオカルバモイルクロライドとβ−ナフ
    トールとを縮合反応させることを特徴とするトルナフテ
    ートの製造方法。 6、N−メチル−N−(m−トリル)ジチオカルバミン
    酸アルカリ金属塩と塩素を反応させて、請求項1に記載
    のN,N′−ジメチル−N,N′−ビス(m−トリル)
    チウラムジスルフィドを経由して、N−メチル−N−(
    m−トリル)チオカルバモイルクロライドを生成せしめ
    、次いで該N−メチル−N−(m−トリル)チオカルバ
    モイルクロライドとβ−ナフトールとを縮合反応させる
    ことを特徴とするトルナフテートの製造方法。
JP15214489A 1989-06-16 1989-06-16 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法 Expired - Fee Related JP2706517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214489A JP2706517B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214489A JP2706517B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320256A true JPH0320256A (ja) 1991-01-29
JP2706517B2 JP2706517B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=15533996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214489A Expired - Fee Related JP2706517B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706517B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104341330A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代甲酰胺及其用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104341330A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代甲酰胺及其用途
CN104341330B (zh) * 2013-08-09 2016-09-07 四川摩尔生物制药有限公司 一种n-甲基-n-(3-甲基苯基)硫代甲酰胺及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706517B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132560B2 (en) Crystal of bicalutamide and production method thereof
CN110878084A (zh) 一种烟嘧磺隆原药的制备方法
KR20040099279A (ko) 벤즈이속사졸 메탄 설포닐 클로라이드의 제조 방법 및조니사미드를 형성하기 위한 그의 아미드화
KR101056461B1 (ko) 복소환식 메르캅토 화합물의 제조 방법
KR0178542B1 (ko) 디티오카르밤산의 염류, 그 제조방법 및 그 디티오카르밤산의 염류를 사용하는 이소티오시아네이트류의 제조방법
JPH0320256A (ja) 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法
JP2587336B2 (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JP3489874B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1] ヘプト−5− エン−3− オンの製造方法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
CN110078674B (zh) 一种2-烃基胺基嘧啶酮的制备方法
JP2003012646A (ja) 2−(4−ピリジル)エタンチオールの蒸留方法
JPS5828874B2 (ja) 2,2′−ビス(4−置換フエノ−ル)スルフイドの製造法
JP4542480B2 (ja) マレオニトリル類の製造方法
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
KR100498894B1 (ko) 1-클로로카르보닐-4-피페리디노피페리딘 또는 그의 염산염 제조방법
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JPH054957A (ja) 2,6−ジイソプロピルフエニルカルボジイミドの製造法
KR100310936B1 (ko) N-(4-메틸벤젠술포닐)-n'-(3-아자바이시클로[3,3,0]옥탄)우레아의 제조방법
JPS62273949A (ja) N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法
KR800001589B1 (ko) 클로로 술포닐 벤조일 클로리드의 제조방법
JPS5842866B2 (ja) 2,2′↓−ビス〔4↓−(1,1,3,3↓−テトラメチルブチル)フェノ−ル〕スルフィドの製造法
JPH0482144B2 (ja)
JPS6094950A (ja) 6−デメチル−6−デオキシ−6−メチレン−5−オキシテトラサイクリンおよびその11a−クロロ−誘導体の製造方法
JPH05339259A (ja) 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees