JPH03201955A - オムライスおよびその製造方法 - Google Patents

オムライスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH03201955A
JPH03201955A JP1344011A JP34401189A JPH03201955A JP H03201955 A JPH03201955 A JP H03201955A JP 1344011 A JP1344011 A JP 1344011A JP 34401189 A JP34401189 A JP 34401189A JP H03201955 A JPH03201955 A JP H03201955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
omelet
wrapped
cooked
egg liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1344011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649591B2 (ja
Inventor
Teruko Takenouchi
竹之内 照子
Noboru Nakatani
登 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AJIKAN KK
Original Assignee
AJIKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AJIKAN KK filed Critical AJIKAN KK
Priority to JP1344011A priority Critical patent/JP2649591B2/ja
Publication of JPH03201955A publication Critical patent/JPH03201955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649591B2 publication Critical patent/JP2649591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工業的に生産されるオムライスおよびその製造
方法に関し、詳しくは、オムレッ状に焼成する際、卵液
がオムライスの具であるピラフ等の御飯類に移行してな
るいわゆる玉子飯を防止し、御飯類が本来の美味しさを
保つことができるオムライスおよびその製造方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般に、オムライスはフライパンで薄焼玉子を焼き、別
に調整した御飯類、例えば、チキンライス等のピラフを
具としてオムレッ状に包んだものをいい、家庭やレスト
ランで手軽に作られ、供せられている。
しかし、このオムライスを工業的に大量生産するとなる
と、ピラフの成形、充填方法、オムレッ状の成形の困難
さなど問題点が多く、−船釣にいってスーパーなどの市
場ではあまり見当たらない。
一部、出回っている製品もあるが、これは、ピラフ等の
御飯類に卵液が浸透したいわゆる玉子飯の状態になった
もので、とてもオムライスと言える品質のものではなか
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記オムライスのようになる原因としては、その製造技
術の中で御飯類の取り扱いの難しさに起因する。つまり
、オムレッ焼成機を使用する際、オムレッ鍋に卵液を投
入し半煮え状態で成型した御飯類を充填すると、御飯類
の飯粒の間に卵液が浸透し、そのまま熱凝固するため、
いわゆる玉子飯状態になる。よって、本来の御飯類の美
味しい味がなくなり、特に、御飯類がピラフの場合では
バラバラとした食感を喪失し、美味しくないといった問
題点を生しる。
また、卵液が完全に焼けてから成型した御飯類を充填し
たのでは、製造に時間がかかると共に、オムレッ状に成
型するのが困難となる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、ピラフ等
の御飯類に卵液が浸透するのを防止して、本来の御飯類
の美味しさを保つことができるオムライスおよびその製
造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するため、次のように構成した
(1)′411飯類を薄い玉子焼で包装してなるオムラ
イスにおいて、 前記御飯類と玉子焼の間に該御飯類を包装する可食性フ
ィルムを介設したことを特徴とするオムライス。
(2)御飯類を薄い玉子焼で包装してなるオムライスの
製造方法において、 前記御飯類を可食性フィルムで包装した後、該包装した
御飯類をオムレッ鍋内で半煮え状態となっている卵液に
入れてオムレッ状に焼成することを特徴とするオムライ
スの製造方法。
(作用〕 本発明によれば、御飯類を可食性フィルムで包装したこ
とにより、卵液が具の御飯類中に浸透せず、御飯類の本
来の美味しい味が保持され、家庭な が出せる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る一実施例を説明する。
可食性フィルムとしては大豆蛋白、カゼイン。
オブラートなどがあるが、本実施例ではプルラン(マル
トトリオースがα1.6結合したポリサッカライド)を
使用した。また、オムライスの種類はチキンオムライス
とし、下記に材料を示す。
Oチキンオムライス 配合 ■チキンピラフ ライス        280g 鶏肉         40 g 玉葱          50 g ■卵液 卵 ミルク 塩 00  g 0  g g 次に、製造方法について示す。
まず、■のピラフを調整し、常温まで冷却した後、その
ピラフ60gをプルランのフィルム(11×12cm)
で棒状に包む。次に、オムレッ焼成機(鍋反転、重ね合
わせ式)の鍋に卵液を入れ、半煮え状態になったところ
に、プルランで包装したピラフを投入し、鍋を反転させ
、ピラフを上下から卵でくるみ、オムライス状または棒
状に成型、焼成する。
以上のようにして製造されたオムライスは、ピラフを可
食性フィルムで包装したことにより、ピラフに卵液が浸
透することがなく、バラバラとしたピラフ本来の美味し
さを保持することができる。
また、プルランなどの可食性フィルムは、電子レンジ等
で解凍、加熱しても感知しないため、本製品を冷凍し、
電子レンジ等で解凍、加熱しても製品に影響することが
ない。よって、冷蔵あるいは冷凍にて流通が可能となり
、大量生産、大量保存にむくと共に、広く一般消費者に
高品質の製品を提供することができる。
本発明は上記実施例に限るものではなく、例えば、オム
ライスの具を混ぜ御飯やライス等にしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成したので、次のような効果が
ある。
御飯類を可食性フィルムで包装したことにより、御飯類
に卵液が浸透するのを防止でき、御飯類本来の美味しさ
が保持され、御飯類と玉子焼の夫々の美味しさを味わう
ことができる。また、御飯類がピラフの場合にはピラフ
本来のバラバラとした美味しい食感を味わうことができ
る。
そして、卵液が半煮え状態で御飯類を充填するので、製
造に時間がかからないと共に、オムレッ状に底型するの
が容易となる。よって、大量生産が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)御飯類を薄い玉子焼で包装してなるオムライスに
    おいて、 前記御飯類と玉子焼の間に該御飯類を包装する可食性フ
    ィルムを介設したことを特徴とするオムライス。
  2. (2)御飯類を薄い玉子焼で包装してなるオムライスの
    製造方法において、 前記御飯類を可食性フィルムで包装した後、該包装した
    御飯類をオムレツ鍋内で半煮え状態となっている卵液に
    入れてオムレツ状に焼成することを特徴とするオムライ
    スの製造方法。
JP1344011A 1989-12-28 1989-12-28 オムライスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2649591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344011A JP2649591B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 オムライスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344011A JP2649591B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 オムライスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03201955A true JPH03201955A (ja) 1991-09-03
JP2649591B2 JP2649591B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=18365972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344011A Expired - Fee Related JP2649591B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 オムライスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649591B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649591B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504502A (en) Coated food product and method of making same
US3975552A (en) Method of baking a pizza using micro-wave energy
US2768086A (en) Method of preparing a precooked frozen food package
JP3046609B2 (ja) 保護障壁を含む多成分食品およびその製造法
JPH11505711A (ja) 調理済み食品片調製方法
US4579746A (en) Method of preparing a cooked and frozen noodle product
JP2001519176A (ja) チーズ及びビスケットを基材とする複合食品並びに製造方法
JPH03201955A (ja) オムライスおよびその製造方法
JPS58116640A (ja) 容器入り米飯食品の製造法
JPS62138153A (ja) 容器入り層状冷凍カレ−
JP3989233B2 (ja) 豚カツレツの製造法及び豚カツレツ
JPH1066502A (ja) パイ菓子の製造方法
JPH01174348A (ja) リゾットおよびその製造方法
JPH05304920A (ja) グラタン類及びその製造方法
JP3127380B2 (ja) お好み焼及びその製造法
JP3074093B2 (ja) 玉子入り丼の具
JPH0133149B2 (ja)
JPH029353A (ja) 冷凍味付蒸煮麺の製造法
JPH05252923A (ja) 調理済み冷凍食品の製造方法
JPH0564574A (ja) 冷凍食品及び冷凍保存方法
FR2751846A1 (fr) Double pain fourre
JPS63109747A (ja) 容器入り層状冷凍ソ−ス掛け食品
WO2022176881A1 (ja) 容器入り冷凍麺類
JP3011067U (ja) 魚貝類の惣菓
JP2585035B2 (ja) タコ焼製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees