JPH03201131A - ループ命令処理方式 - Google Patents

ループ命令処理方式

Info

Publication number
JPH03201131A
JPH03201131A JP34241689A JP34241689A JPH03201131A JP H03201131 A JPH03201131 A JP H03201131A JP 34241689 A JP34241689 A JP 34241689A JP 34241689 A JP34241689 A JP 34241689A JP H03201131 A JPH03201131 A JP H03201131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
loop
register
contents
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34241689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sato
一幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34241689A priority Critical patent/JPH03201131A/ja
Publication of JPH03201131A publication Critical patent/JPH03201131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンピュータにおけるプログラムの処理方式
、特に、ループ命令処理方式に関する。 (従来の技術) 近年、コンピュータによる処理量の増大に伴い、処理時
間の短縮化につながるプログラム処理のスピードアップ
が要望されている。 コンピュータにおけるプログラム処理の一つであるルー
プ命令においては、ループ回数をレジスタ、カウンタ、
あるいはメモリに記憶し、ループ命令の実行毎にそのル
ープ回数から「1」を減算し、この減算の結果、レジス
タ、カウンタ、あるいはメモリに記憶されているループ
回数がrOJでtlければ指定されている番地に分岐し
てループ動作を繰返し、また、rOJであれば分岐せず
にプログラムが次の番地に移り、ループから抜は出すの
が通常のループ命令の処理であった。 (発明が解決しようとする課1i) 上記したように、ループ命令の処理を行なう場合、ルー
プ回数から減算を行なった後、ループ回数がrOJかど
うかを判定することによって分岐していた。このように
、減算と判定を順次処理で行われていたため、ループ命
令の処理に時間がかかり、プログラム処理のスピードア
ップという要望の点で問題があった。 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ループ命
令を高速処理するための方式を提供することを目的とす
る。 [発明の構成] (課題を解決するための手段と作用〉 本発明は、上記目的を達成するために、ループ命令の処
理において、ループ回数を記憶する記憶手段と、この記
憶手段に記憶されているループ回数から所定数を減算す
る減算手段と、この減算手段による減算処理と同時に上
記ループ回数がループ処理終了の直前の状態かどうかを
判定する判定手段とを具備した構成としたので、ループ
回数の減算と分岐のための判定が並列に処理されること
により、ループ命令の処理時間を2倍に高速化すること
ができる。 (実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 図面は、本発明の一実施例の構成を示す回路図である。 図面に示すように、ループ命令のループ回数が信号線l
からセレクタ1を介して記憶回路、例えば、レジスタ3
に設定される。セレクタ2は、信号線lから入力される
ループ回数をレジスタ3に初期ロードするか、信号線4
によりレジスタ3の内容を保持するか、あるいは、減算
器5において減算された値を信号線4によりレジスタ3
に記憶するかのいずれかを、図示しない制御部からの指
令に基づいて選択するゲートである。ループ命令が実行
されると、レジスタ3の内容は、減算115と判定回路
7に同時にそれぞれ入力される。減算ri5においては
、所定数、例えば「1」がレジスタ3の内容から減算さ
れ、その結果は信号線Bを通ってセレクタ2を介しレジ
スタ3に記憶される。 また、ゲート回路である判定回路7においては、レジス
タ3の内容がrlJかどうかの判定、即ち、ループ処理
終了の直前の状態かどうかの判定を行ない、その判定出
力は、制御回路に供給される。 この判定結果がrlJであれば、分岐しないで次の番地
にプログラムが移り、ループから抜は出す処理を行なう
。また、「l」でなければ、指定されている番地に分岐
してループを繰返す。 以下、上記構成の本発明の一実施例の作用について説明
する。 プログラムがループ命令の処理を行なうルーチンに入る
と、プログラムに設定されているループ回数、例えば「
5」が信号線1からセレクタ2を通ってレジスタ3に初
期ロードされる。ループ命令が実行されないときには、
信号線4によりレジスタ3に記憶されているループ回数
は保持される。 一方、ループ命令が実行されると、次の二つの動作の並
列処理が行われる。即ち、一つの動作は、レジスタ3の
内容「5」が減算器5に出力され、減算器5においてレ
ジスタ3の内容「5」からrlJを減算し、その結果「
4」が信号線6を通ってレジスタ3に記憶される。他の
動作は、レジスタ3の内容「5」が判定回路7に出力さ
れ、レジスタ3の内容「5」が「1」かどうかの判定が
行われる。この場合、レジスタ3の内容は「1」でない
ので、指定されている番地に分岐して上記したループ動
作を繰返す。 上記動作を繰返すと、レジスタ3の内容が「1」、即ち
、ループ処理は終了の直前の状態となる。 この状態で「減算」と「判定」の動作をおこなうと、判
定回路7でレジスタ3の内容が「1」と判定され、分岐
しないで次の番地にプログラムが移り、ループから抜は
出す処理を行なう。 以上のように、ループ命令の処理時に、「減算」と「判
定」の二つの動作が並列に同時処理される。 なお、上記実施例では、記憶回路をレジスタとして説明
したが、これに限ることはなく、例えば、カウンタ、あ
るいはメモリであってもよい。 また、本発明は上記実施例に限定されることなく種々変
形可能なことは勿論である。 【発明の効果] 以上詳述したように、本発明のループ命令処理方式によ
れば、「減算」と「判定」の二つの動作が並列に処理さ
れるので、「減算」と「判定」を順次に処理する従来に
比較し、処理速度を2倍に高速化することが達成される
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の構成を示す回路図である。 3・・・レジスタ(記憶手段) 5・・・減算器(減算手段)、 7・・・判定回路(判定手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ループ命令の処理において、ループ回数を記憶する記憶
    手段と、この記憶手段に記憶されているループ回数から
    所定数を減算する減算手段と、この減算手段による減算
    処理と同時に上記ループ回数がループ処理終了の直前の
    状態かどうかを判定する判定手段とを具備したことを特
    徴とするループ命令処理方式。
JP34241689A 1989-12-28 1989-12-28 ループ命令処理方式 Pending JPH03201131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34241689A JPH03201131A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ループ命令処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34241689A JPH03201131A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ループ命令処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201131A true JPH03201131A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18353562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34241689A Pending JPH03201131A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ループ命令処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223282B1 (en) 1997-12-29 2001-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for controlling execution of loop in digital signal processing chip

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223282B1 (en) 1997-12-29 2001-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for controlling execution of loop in digital signal processing chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476525A (en) Pipeline-controlled data processing system capable of performing a plurality of instructions simultaneously
JPS63317828A (ja) マイクロコ−ド読み出し制御方式
JPH03201131A (ja) ループ命令処理方式
KR100301391B1 (ko) 서브루틴분기명령실행방법및그장치
JPS62175831A (ja) タグ付きパイプライン制御方式
JPH06230963A (ja) メモリアクセス制御装置
US5644745A (en) Apparatus for replacing data availability information for an instruction subsequent to a branch with previous availability information upon branch prediction failure
JPH0731527B2 (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS62208129A (ja) デ−タ処理方式
JPS60178539A (ja) 情報処理装置におけるバイパス制御方式
JPH07104996A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6116334A (ja) デ−タ処理装置
JPH0397035A (ja) 記憶手段構成方式
JP2702137B2 (ja) ベクトル演算命令の処理方法
JP2982129B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH04328634A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS59173876A (ja) ベクトル・デ−タ処理装置
JPH04195225A (ja) 情報処理装置
JPS63153668A (ja) ベクトルプロセツサの命令制御方式
JPS6042492B2 (ja) 処理フェ−ズ実行制御方式
JPH01169607A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH1166046A (ja) ベクトル処理装置
JPH04107634A (ja) メモリデータバイパス制御方式
JPS61292750A (ja) サブル−チン制御方式
JPH04317130A (ja) 分岐命令処理装置