JPH03200707A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH03200707A
JPH03200707A JP1342305A JP34230589A JPH03200707A JP H03200707 A JPH03200707 A JP H03200707A JP 1342305 A JP1342305 A JP 1342305A JP 34230589 A JP34230589 A JP 34230589A JP H03200707 A JPH03200707 A JP H03200707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
lichen
skin
moisturizing
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1342305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Tsujimura
辻村 雄二郎
Akira Date
朗 伊達
Keisuke Tashiro
圭介 田代
Hirotoshi Umemoto
梅本 弘俊
Yoshikazu Yamamoto
山本 好和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAX FUAKUTAA KK
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
MAX FUAKUTAA KK
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAX FUAKUTAA KK, Nippon Paint Co Ltd filed Critical MAX FUAKUTAA KK
Priority to JP1342305A priority Critical patent/JPH03200707A/ja
Publication of JPH03200707A publication Critical patent/JPH03200707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な皮膚外用剤に関し、更に詳細には地衣植
物成分と保湿成分とからなる皮膚外用剤に関する。
(従来の技術) 地衣植物成分が美肌効果を有していることは知られてい
る(特開昭61−158912号明細書参照)。
すなわち、これらの地衣植物成分はしわを目立ち難<シ
(シわとり機能)、肌荒れを防ぎ(肌荒れ防止機能)、
シみ、そばかすを消失せしめ(しみ、そばかす除去機能
)、肌に潤いを持たせる(保水機能)などの効果が認め
られている。その他、にきび、ふき出物を防ぎ、肌を滑
らかにし、肌を白くし、肌に弾力を与えるなどの効果も
認められ、外観的に若返りの印象を与えることが出来る
こと本発明者等はより有効な保湿−をうるべく、地衣植
物成分と他の成分を配合し鋭意研究を重ねた結果、特定
の保湿成分を配合することにより、相乗的に保湿効果が
増強されることを見い出し、この知見に基づいて本発明
を完成するに至った。
(発明が解決しようとする課題) したがって、本発明は従来よりもすぐれた皮膚の保湿効
果を有する皮膚外用剤を提供することを目的とする。
(課題を解決する為の手段) すなわち本発明は地衣植物成分と保湿成分を必須成分と
して含有し保湿効果を有することを特徴とする皮膚外用
剤に関するものである。
前記のごとく地衣植物成分が美肌効果を有していること
は知られている。一方皮膚は生体を外界から守るバリア
ーとして重要な役割を果たしている器官である。特に外
界と直接接している最外層の 磁角層はIa輌的、化学的に強い抵抗性を有することが
必要であると同時に、生体内と比較して著しく乾燥した
環境の中で、内部の水分が失なわれるのを防ぎ、また角
層自身も適度な水分を保持して柔軟性を維持する機能を
有する必要がある。角層の水分保持能力はこのような生
体防御という観点から重要であるばかりでなく、皮膚表
面のなめらかさやしっとり感といった美容上の観点から
も重要な機能である。したがって、通常皮膚外用剤や化
粧料などは皮膚表面のなめらかさやしっとり感等を保つ
目的で保湿剤が配合されている。
本発明者等は、地衣植物成分と保湿成分を組み合わせる
ことにより、その保湿効果が相乗的に増強されることを
見い出し、この知見に基づいて本発明の完成に至った。
すなわち本発明は地衣植物と保湿成分を必須成分として
含有することを特徴とする皮膚外用剤にある。
驚くべきことに、地衣植物成分と保湿成分を配合したと
きは、単に二つの効果を足した相加効果ではなく、後述
するごとく、少量の保湿成分の配合でそれぞれの効果を
上回る相剰的な効果が得られる。一方の作用機作でカバ
ーできない部分を他方が補完する相補的な作用に加えて
、何らかの微妙な相関関係が生しているものと考えられ
る。
本発明に用いる保湿成分にはアミノMM、NMF成分類
、スフィンゴ脂質、フィブロネクチン、ムコ多糖、セラ
ミド、キチン、キトサンコラーゲン類等がある(特開昭
63−201110号参照)。
前記アミノ酸類にはセリン、グリシン、アスパラギン、
アスパラギン酸、リジン、アルギニン、スレオニン、シ
スティン等と及びその誘導体がある。NMF戒分類には
ピロリドンカルボン酸、コハク酸、尿素等と及びこれら
の塩類、並びにそれらの誘導体がある。スフィンゴ脂質
にはセレブロシド、ガングリオシドスルファタイド、ス
フィンゴミエリン等がある(特開昭64−16708号
明細書参照)、ムコ多糖類にはヒアルロン酸、コンドロ
イチン、コンドロイチン−4−bAM、ヘパラン硫酸、
デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン、ケラタン硫
酸等がある。セラミドはグルコシルセラミド、ガラクト
シルセラミド等を包含する(特開昭64−22810号
明細書参照)、キチン又はキトサンにはポリオキシエチ
レン・ポリオキシプロピレンキチンまたはキトサン、カ
ルボキシメチルキチンまたはキトサン、リン酸化キチン
またはキトサン硫酸化キチンまたはキトサン、N−グリ
シジルトリメチルアンモニウムキトサン、ジヒドロプロ
ピルキチンまたはキトサン、N−2−ヒドロキシプロピ
ルスルホン酸キトサン等がある(特開昭62−2216
15号明細書参照)、コラーゲンには幼若動物の皮膚の
結合&[l織より直接抽出する天然可溶化コラーゲンあ
るいは動物の真皮部分のコラーゲンをプロテアーゼで処
理し可溶化して精製した水溶性コラーゲンなどが含まれ
る。コラーゲン誘導体にはコハク化コラーゲン等がある
地衣植物には多数の地表成分が含まれており、どの成分
が上記した相剰効果をもたらすものであるかは詳らかで
はないが、恐らく種々の地衣成分が混ぜん一体となって
保湿剤と相互作用し相剰効果を奏するものと考えられる
地衣成分については朝比奈・柴田著「地衣成分の化学」
河出書房(1948)に詳しく記述されている。
本発明の地衣植物成分の原料となる地衣植物にはテロス
キス科、ムカデゴケ科、スミイ水ゴケ科、アンチボケ科
、ウメノキゴケ科、ロウソクゴケ科、チャシプゴケ科、
トリハダゴケ科、ホウネンゴケ科、イワタケ科、ハンゴ
ケ科、センニンゴケ科、キゴケ科、へりトリボケ科、サ
ラボケ科、アステロチリア科、ヨロイゴケ科、ツメボケ
科、ハナビラゴケ科、カワラゴケ科、クロサビボケ科、
ヘツプゴケ科、イワノリ科、リキナ科、モジボケ科、チ
プサゴケ科、キラコラボケ科、アナイボボケ科、サネボ
ケ科、アオバゴケ科、サンゴボケ科、ビンボケ科、ヒj
ウモンゴケ科、イワボシゴケ科、キボウボケ科、ニセサ
キゴケ科、ホシゴケ科、ケラトウボケ科、ホウキタケ科
、マツタケ科、サルオガセ科等がある。
本発明で使用する地衣植物成分は、天然の地衣植物体か
ら得られたものであっても、人工的に生産された地表植
物体、たとえば組織培aによって得られたもの(特開昭
58−56689号明細書参照)から採取されたもので
あってもよい、地衣植物成分は植物体自体をそのまま使
用してもよく、また植物体から適宜の方法で分離された
ものを使用してもよい。
本発明で用いられる地衣植物成分は、抽出する地表植物
により異なるが、後述する地衣植物抽出物(製造例の又
は■)の場合、皮膚外用剤の全重量を基準にして0.0
1〜30重量%、好ましくは、0.1〜5重量%を配合
する。配合量が0.01!!を量%未満の場合には、目
的とする効果が得られない。一方、30重量%を越える
とべたつき感等の弊害が現れる。
皮膚外用剤への保iW戊分の配合は、使用する保湿剤に
より異なるが、0.01〜40重量%、好ましくは0.
1〜10重量%である。また、地衣植物成分に対する保
湿剤の配合割合は、0.01〜100倍量が好ましく、
特に0.1〜10倍量が好ましい。
本発明の皮膚外用剤は保湿効果を目的とする用途であれ
ばクリーム、化粧水、パック、パウダーなどの化粧料の
ほかに、乳剤、ローシゴン剤、リニメント剤、軟膏剤な
どの剤型をした医薬部外品など種々の外用形態に製剤化
でき、それぞれの製剤において常用されている基剤、賦
形剤、安定剤、顔料、香料、紫外線吸収剤、酸化防止剤
、防腐剤、金属封鎖剤、有機酸などを適宜配合してよい
(実施例) つぎに本発明の皮膚外用剤を実施例に基づいて説明する
が、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではな
い。
製造例■ サルオガセ科ヨコヮサルオガセ(北海道富良野市にて採
取)10gを40℃の温水100IR1に浸せきした。
得られた水抽出液を濃縮、乾固し、エキス1.3gを得
た。このエキスIgを11のイオン交換水に溶かし溶液
とした(特開昭61−158912号明細書の実施例1
に従って調製した。) 製造例■ サルオガセ科ヨコサルオガセ培養組織(特開昭58−5
6689号明細書の実施例26に従って調製)20gを
40°Cの温水100dに浸せきした。得られた水抽出
液をiff縮、乾固し、エキス1.2gを得た。このエ
キス1.2gを11のイオン交換水に溶かし溶液とした
本発明の地衣植物成分と保湿成分の組合せ配合による効
果を、実施例及び比較例をあげて、詳細に説明する。な
お、効果の測定は以下の評価によった。
実施例1 ヒト皮膚塗布による保湿性評価ヒト皮膚コン
ダクタンスの変化を計測し、皮膚/は の保湿性、即ち、水分保持率を求めることにより評価し
た。
拭脹去法 検体:前述の製造例のにより得た地衣植物抽出物及び各
種の保湿成分を使用し、これら以外は同一の成分を使用
しクリームを調製した。比較として地衣植物抽出物又は
保湿成分を単独で使用したクリームも調製した。処方の
概要を表1に示す。
操作法:評価測定は、恒温恒温環境下(20℃、65z
)で実施した。ヒト前腕白側部皮膚をアルコールで清浄
にし、検体を2μリットル/cm”の割合で約4cm”
の範囲に塗布し、30分放置した後同部位範囲に蒸留水
を1滴滴下し、10秒後、ガーゼを押しあてるようにし
て該蒸留水を除き、直後の皮膚コンダクタンスを5KI
N 5IIRFACE HYDROMETER(IBS
社製)を使用して測定した。その後、30秒毎に120
秒ま7で同様に測定を繰り返した。水分保持性を下記の
式により求めた。
試験は、5名の被験者で実施し、各被験者で得られた値
の平均値で評価した。尚、クリームを塗布せず、同様の
部位に蒸留水1滴を滴下し、同様にしてコンダクタンス
を測定したものをブランク対照とした。
結果を表2に示す。
表2の結果かられかるように、地衣植物抽出物単独では
水分保持性(8,7)は、対照(8,4)と比してあま
り高くなかった。しかし、他の保湿成分と併用すること
により、各々の保湿成分の水分保持性を増強させた。即
ち、可溶性コラーゲンと併用した場合(処方例1−a、
1−A)、その水分保持性が9.5から10.7 (増
加率: +12.6%)に、ヒアルロン酸ナトリウムと
併用した場合(処方例1b、1−B)、9.6から10
.4 (増加率: +8.3%)に、セリンと併用した
場合(処方例1−c。
1−CL8.9から9.3(増加率: +4.5%)に
、ピロリドンカルボン酸ナトリウムと併用した場合(処
方例1−d、  1−D) 、10.3から11.6 
(増加率: 12.6)に、そして、フィブロネクチン
と併用した場合(処方例1−e、  1−E)、9.6
から1O09(増加率: +13.5%)に増加した。
下記の如くして各種の化粧料を得た。
実施例2 化粧水 (処方)               (重量%)(
1)  エタノール             8.0
(2)ポリオキシエチレン(20) ソルビタンモノオレエート1.0 (3)香料                0.1(
4)防腐剤              適量(5)精
製水              残量(6)セリン 
            0.5(7)製造例■より得
た地衣植物抽出液  1.0全量 100.0 (製法) A(1)〜(4)を混合溶解する。
B(5)、(6)を混合溶解する。
CAをBに添加し、十分攪拌する。その後(7)を添加
して化粧水を得る。
実施例3 化粧水 (処方)               (重量%)(
1)  エタノール             6.0
(2)  ポリオキシエチレン(25)オレイルエーテ
ル1.0 (3)  香料               0.1
5(4)防腐剤              適量(5
)精製水              残量(6)  
ピロリドンカルボン酸ナトリウム   5.0(7)製
造例■より得た地衣植物抽出液  1.0全1 100
.0 (製法) A  (1)〜(4)を混合溶解する。
B(5)、(6)を混合溶解する。
CAをBに添加し、十分攪拌する。その後(7)を添加
して化粧水を得る。
実施例4 乳液 (処方)              (重量%)(1
)ポリオキシエチレン(4o)モノステアレー12.0 (2)  ソルビタンモノステアレート2.0(3)ポ
リオキシエチレン(2o)ソルビタンテトラステアレー
ト            1.0(4)セタノール 
            0.5(5)  スクヮラン
            5.0(6)精製ラノリン 
           2.0(7)  オリーブ油 
            5.0(8)  酸化防止剤
            0.2(9)  スフィンゴ
ミエリン         1.00ω 精製水   
           残量(11)防腐剤     
        適量021  香料        
       0.1(131製造例■より得た地衣植
物抽出液  1.0全量 100.0 (製法) A  (1)〜(9)を加熱溶解(70℃)する。
BGω、ODを加熱溶解(70℃)する。
CBを撹拌しながら、AをBに添加し乳化を行う、その
後025、側を順次添加し、攪拌冷却し、乳液を得る。
実施例5 クリーム (処方)               (重量%)(
1)  ステアリン酸            3.0
(2)  自己乳化型モノステアリン酸グリセリン2.
0 (3)  ミツロウ              3.
0(4)  ミクロクリスタリンワックス     2
.0(5)  ワセリン              
3.0(6)スクワラン            5.
0(7)精製ラノリン            2.0
(8)トリカプリル/カプリングリセライド5.0(9
)  酸化防止剤            0.10(
D  精製水              残量00 
 防腐剤              適量0の モン
モリロナイト           i、。
側 トリエタノールアミン        1.5(ロ
)香料               0.2051 
 可溶性コラゲーン          1.00Q 
 製造例■より得た地衣植物抽出液  1.0全量  
100.0 (製法) A(1)〜(9)を加熱溶解(80℃)する。
BOω〜θつを加熱溶解(80℃)する。
CBを攪拌しながら、AをBに添加し乳化を行う、その
後041.05)、0ωを順次添加し、撹拌冷却し、ク
リームを得る。
実施例6 美容液 (処方) (+1  エタノール (2)  ポリオキシエチレン(20)ソルビタノラウ
レート (3)香料 (4)防腐剤 (5)精製水 (6)グリセリン (7)  ヒドロキシエチルセルロース(8)  ヒア
ルロン酸ナトリウム (9)製造例■より得た地衣植物抽出液全量 (重量%) 3.0 ンモ 0.5 0.1 適量 残量 3.0 0.2 0.1 1.0 100.0 (製法) A(1)〜(4)を混合溶解する。
B(5)〜(8)を混合溶解する。
CAをBに添加し、十分撹拌する。その& (9)を添
加して美容液を得る。
実施例7 使用評価試験 本発明の外用剤の効果をパネルテストにより確認した。
女性パネラ−10名の前腕内側部に本発明の外用剤を一
方の腕に、対照外用剤を他方の腕に単純塗布した。試験
には、実施例4.5.6の乳液、クリーム、美容液を用
い、対照として、それぞれの外用剤より、地衣植物抽出
液を除いたものを用いた。
尚、パネラ−には、外用剤の種類を知らせなかった。試
験終了後、それぞれの試験部位における塗布時の肌への
なじみ、しっとり感、べたつきの少なさ、及び塗布3時
間後の肌のしっとり感の4項目について、どちらの外用
剤が優れているかどうかの回答を求めた。評価は、優れ
ていると回答した人数で示した。
乳液、クリーム及び美容液とも、それぞれ比較例に比べ
て、使用感・しっとり感において、地衣植物抽出液を配
合した方が、優れていることが判明した。特に、しっと
り感において、塗布時もさることながら、3時間におい
て、しっとり感に差があることは、地衣植物抽出物の配
合によって、保湿効果の持続性が特に増強されていると
言える。
(発明の効果) 本発明の皮膚外用剤によれば、地衣植物成分と保湿成分
を組合せることにより、相刺的な保湿効果を奏すること
ができる。
従って、本発明の化粧料は、各種化粧用クリーム、乳液
、化粧水、パック剤、口紅、アンダーメイクアップ、フ
ァンデーション、等積々の製品形態で、特に皮膚化粧料
として好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例で得られた水分保持性の結果を本発明
の処方と比較(本発明外)の処方とを対比させたグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地衣植物成分と保湿成分を必須成分として含有する
    ことを特徴とする皮膚外用剤。 2、保湿成分がアミノ酸類、NMF成分類、スフィンゴ
    脂質、フィブロネクチン、ムコ多糖、セラミド、キチン
    又はキトサン及びコラーゲンからなる群から選択される
    一種又は二種以上の組み合わせからなる請求項1記載の
    皮膚外用剤。
JP1342305A 1989-12-28 1989-12-28 皮膚外用剤 Pending JPH03200707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342305A JPH03200707A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342305A JPH03200707A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200707A true JPH03200707A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18352700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342305A Pending JPH03200707A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256151A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料
WO2002072082A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Doosan Corporation Therapeutic composition for broad spectrum dermal disease

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256151A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料
WO2002072082A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Doosan Corporation Therapeutic composition for broad spectrum dermal disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501553A (ja) 皮膚調整組成物,その応用及び製造
JP2002524487A (ja) 自然老化または老化亢進性(日光皮膚炎、汚染)の際の、瘢痕化、保湿化および皮膚外観改良用のペプチドの化粧品としてのまたは皮膚薬品としての使用
JPH03223206A (ja) 化粧料
JPH06279227A (ja) 皮膚外用製剤及び化粧料
JP3908126B2 (ja) 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤
KR20090054777A (ko) 피부의 pΗ 조절용 조성물 및 이를 포함하는 화장품
EP0531387B1 (en) A method of reducing the irritating properties of a cosmetic composition
JPH06128121A (ja) 化粧料
JPS62292710A (ja) 皮膚化粧料
JPH10279466A (ja) 外用剤
CN106413681A (zh) 配混神经酰胺的外用剂组合物
JPS63150209A (ja) 皮膚化粧料
JPS62175415A (ja) 皮膚化粧料
JP2021088523A (ja) 皮膚化粧料
JPH10194947A (ja) 麻科植物の抽出物を含む化粧料組成物
JP2017193506A (ja) 皮膚化粧料
JPS62209010A (ja) 化粧料
WO2016033899A1 (zh) 一种调节头皮油脂平衡的去屑组合物
JP5291365B2 (ja) ケラチン状態改善剤
JPH03112912A (ja) 化粧料組成物
JPH03200707A (ja) 皮膚外用剤
JP4310008B2 (ja) 化粧料
JPH04134012A (ja) 皮脂分泌促進剤
JP2000344697A (ja) 長鎖分岐アルコール及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JPH0429919A (ja) 保湿化粧料