JPH03200623A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JPH03200623A
JPH03200623A JP89336389A JP33638989A JPH03200623A JP H03200623 A JPH03200623 A JP H03200623A JP 89336389 A JP89336389 A JP 89336389A JP 33638989 A JP33638989 A JP 33638989A JP H03200623 A JPH03200623 A JP H03200623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
stick
escape
guide
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP89336389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100531B2 (ja
Inventor
Shinichi Tanida
真一 谷田
Koji Konishi
小西 孝司
Naoaki Tanaka
田中 尚明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1336389A priority Critical patent/JPH07100531B2/ja
Publication of JPH03200623A publication Critical patent/JPH03200623A/ja
Publication of JPH07100531B2 publication Critical patent/JPH07100531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、IC等の一定形状の部品を、−列に収容して
いるステインクと称されるケースから、この部品のハン
ダ付を自動的に行うため部品を掴むチャック等に部品を
搬出するシュート等の部品搬送手段の部品受入口に送出
するための部品供給装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の部品供給装置においては、前記のスティ
ックの一端の開口を、部品搬送手段の部品受入口に一致
させてスティックを固定させ、スティックの他端の開口
からブツシャをスティック内に挿入し、ブツシャの移動
によって、部品を部品受入口に一個宛送出していたもの
である。
〔発明が解決しようとする課題] このような部品供給装置においては、部品の1つがステ
ィック内にひっかかると、第14図のようにブツシャ1
に押された部品2が次々にスティック3の内壁に押しつ
けられ、その送出が不可能になってしまう。
又、スティック3の開口と、部品受入口4の間に段差や
隙間があると、第15図のように、これに部品2がひっ
かかって、前記と同様に部品の送出ができなくなってし
まう。
すると、部品供給装置からスティック3を取り外し、そ
のつまりを解除してやる必要が生ずる。
そのため、この部品供給装置から部品の供給を受けるハ
ンダ付機等の作業中断時間が長くなり、稼動率が低下す
るばかりでなく、部品供給装置を監視し、部品づまりを
解除する作業者を必要とする等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の部品供給装置における前述の問題点を
解消すべく、部品づまりを自動的に検知して、スティッ
クを部品供給装置から取り外すことなく、自動的に部品
づまりを解消させ、この部品供給装置から部品の供給を
受ける機械の作業中断時間を短くして稼動率を向上させ
、且つ部品づまりの監視、その排除の作業者の省略化を
図ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、前述の目的を達成するための部品供給装置の
手段に関するもので、部品を一列に収納したスティック
の一端の開口を、部品受入口に一致させて押し付ける押
付部材と、前記スティック内を移動して部品を押し出す
押出部材の少なくとも一方を、部品受入口からの部品の
送出を検知する検知手段が一定時間以上検知しない場合
、これ等操作手段によって、戻すようにした後、再度押
すようにしたことによって、その目的を達成することが
できる。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の実施の一例を、第1図〜第11図につい
て説明する。
第1図、第7図〜第9図において、11はIC等の部品
2が収納されているスティック3を縦一列として、積み
重ねてストックするスティックガイドで、その左右には
、スティック3のエスケープ用のシリンダ12が上下方
向に設置されている。
このシリンダ12には、その動作によって上下する2つ
のカム13.14が設けられ、カム13はスティックガ
イド11内の最下段のステインク3の下面を支持してい
るスティックエスケープ15を動作させる。
即ち、既に所定位置にセットされているスティック3A
の部品の送出が完了し、スティック3A内の部品が空に
なった時、シリンダ12は動作する。
前記スティックエスケープ15は軸15aで軸承され、
その2個を1組として、その上端が接近する方向に付勢
されておりシリンダ12が動作してカム13が下降する
と、前記付勢によって、スティックエスケープ15は第
7図、第8図の点線で示したように、その下部のスティ
ック3の支持部15bが開き、最下段のスティック3が
セット位置に落下する。
この時、第2のスティックエスケープ16は、その上端
がカム14に押され、最下段の上のステインク3の両端
の開口を、その爪16aで挟み、これを支持し、2段目
以上が同時に落下するのを防いでいる。
セット位置に落下したスティック3Aは、パーツガイド
17の部品受入口17aに、その一端の開口を、押付台
1日によって他端を押すことにより押し付けられ、パー
ツガイド17にセットされる。
この部品受入口17aは、左右と底面が斜面17bとな
っており、その奥端に段部17cが形成されている。
従って、スティック3は反対側を押されることによって
斜面17bに案内され、段部17cに突き当たった時に
は、その内面が受入口17aの内面と一致する。
押付台18は、第3図のように、押付シリンダ19のガ
イドバー20に沿って押付シリンダ19の動作によりス
ライドし、スティック3の他端の開口の下側を押し、ス
ティック3を部品受入口17aに向かって押すものであ
る。
斯くして、セットされたスティック3Aの他端の開口に
面して、ブツシャlが位置している。
このブツシャlはガイドワイヤ21の先端に取り付けら
れており、ガイドワイヤ21はU字状に弯曲しているガ
イドパイプ22内に収納され、モータ23の回転によっ
て駆動されるクラッチ24によって間歇的にガイドパイ
プ22内から押し出されるようになっている。
その間歇的な動作によって、ブツシャ1はスティック3
内を部品受入口17aに向かって移動し、スティック3
内の部品2が一個宛、部品受入口17aに送出される。
斯くして、部品受入口17aに送出された部品2は、次
にパーツガイド17内の部品2を次々に押し、パーツガ
イド17の端に位置しているパーツエスケープ25に送
出する。
パーツエスケープ25には、部品2が送出されたことを
検知するパーツセンサ26が設けられており、その検知
によってエスケープシリンダ27を動作させて、送出さ
れた部品をチャックしているパーツエスケープ25を上
昇させ、自動ハンダ付機等への部品2の供給を可能にす
る。
このようにしてスティック3内の部品2の送出が完了す
ると、モータ23が逆回転して、ガイドワイヤ21をク
ラッチ24により逆方向に移動させ、ブツシャ1をステ
ィック3内から引抜く。
そして、その引抜きが完了すると、ガイドワイヤ21の
後端により引抜きが完了したことをセンサ28が検知し
、押付シリンダ19を逆方向に動作させ、押付台18を
スティック3から引き離す。
すると、スティック3は自重でセット位置から落下し、
これをセンサ29が検知してシリンダ12を動作させ、
次のスティック3のセット位置への移送が前記のように
して行われる。
しかし、スティック3内、或いはパーツガイド17内に
おいて、第14図のように部品、2の列が乱れて側面に
押し付けられ、或いは第15図のようにスティック3と
部品受入口4が不一致となり、その境界に部品2がひっ
かかったりすると、ブツシャ1による部品2の送出がで
きなくなる。
すると、ガイドワイヤ21を動かすクラッチ24のタイ
ミング以上に、パーツエスケープ25に部品2が送出さ
れないことになり、従ってパーツセンサ26は動作しな
いことになる。
このパーツセンサ26の一定時間以上の不動作は、パー
ツセンサ26に接続されている制御回路30が前記の部
品づまりを発生したものと判断し、第11図に示すフロ
ーチャートに従って、シリンダ19、モータ23を動作
させる。
即ち、部品づまりが発生したと判断すると、モータ23
の逆転、正転を行い、ブツシャ1を部品2の列の後端か
ら一度引き離した後、再びブツシャ1による部品2の押
し出しを行わせる。
その結果、第12図のように、部品2が正常に並び、部
品2の送出が行われるようになって、部品2をパーツセ
ンサ26が検出するようになると部品づまりが解消され
たものとして、正常運転に戻る。
しかし、パーツセンサ26が部品2を検知しない時には
、部品つまりは解消されないものと判断されて、モータ
23の逆転、正転によるブツシャ1の押引を繰り返す。
これを3回繰り返しても部品づまりが解消されない時に
は、シリンダ19の運動、足動を行い、押付台18のス
ティック3から離れ、その後、再び押付けを行う。
これは、第15図のように、スティック3の開口と部品
受入口4とが喰い違い、ここに部品がひっかかっている
のを、スティック3の駆動によって、そのひっかかりを
解除すると共に、スティック3の開口と受入口4の一致
を計るものである。
そして、モータ23の正転を行い、部品2を押させるも
ので、これにより部品2が送出され、パーツセンサ26
が検知すれば、部品つまりは解消されたものとして正常
運転に移行する。
しかし、これでもパーツセンサ26による部品2の検知
がない場合には、異常が発生したものとして、ランプ、
ブザー等の報知装置31を動作させ、異常発生を報知す
るものである。
なお、セットされたステインク3Aには、これを振動さ
せる振動装置を設け、部品づまりの発生時にはこれを動
作させてスティック3を振動させ、部品2の引っかかり
を排除する一助とすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように、スティックに、−列に収納され
ている部品が、ステインク内での乱れや壁に引っかかり
、或いはスティックと部品受入口の接合部で引っかかっ
たりして、その送出ができなくなった場合に、部品を押
す押出部材を戻し、部品を揃列状態として、送出可能と
する。
又、スティックと部品受入口の喰い違いに際しては、押
付部材を戻して、その接合部での部品の引っかかりを排
除した後、押付部材を再度押し付け、前記の喰い違いを
直すものである。
従って、従来のように部品づまりを起こした時に、ステ
インクを取り外して、部品の揃列や再取付を行う必要が
なくなり、部品つまり解消が自動的に、且つ短時間で行
えるものである。
そのため、部品供給装置から部品を受けてハンダ付等を
行・う自動機の停止時間が短くなり、稼動率が向上する
又、部品づまりを監視し、これを解消する作業員も不要
となり、省力化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の一実施例で、第1図は全体
の側面図、 第2図は要部の側面図、 第3図は押付合の部分の断面図、 第4図と第5図はスティック押付部の側面図と平面図、 第6図は部品受入口の斜面図、 第7図はスティックエスケープ部の正面図、第8図はこ
れを動作させる作動部の正面図、第9図は第2のエスケ
ープ作動部の側面図、第10図は回路図、 第11図はそのフローチャート、 第12図はスティック内の部品揃列状態図、第13図は
スティックと部品受入口の正常なセット状態図、 第14図は第12図の部品引っかかり状態図、第15図
は第13図の部品引っかかり状態図である。 ■・・・ブツシャ、2・・・部品、3・・・スティック
、4.17a・・・部品受入口、19・・・シリンダ、
23・・・モータ、26・・・パーツセンサ、29・・
・制御回路。 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 部品が一列に挿入され、その前後が開口しているスティ
    ックを部品受入口に押し付ける押付部材と、該スティッ
    ク内を移動して、部品を部品受入口から送出させる押出
    部材と、前記部品受入口から部品が送出されるのを検知
    する検知手段と、該検知手段が部品の送出を一定時間以
    上検出しない時、少なくとも前記押出部材を戻す戻し操
    作、スティックの押付部材の押付の解除操作の何れかを
    行う操作手段とを備えたことを特徴とする部品供給装置
JP1336389A 1989-12-27 1989-12-27 部品供給装置 Expired - Lifetime JPH07100531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336389A JPH07100531B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336389A JPH07100531B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200623A true JPH03200623A (ja) 1991-09-02
JPH07100531B2 JPH07100531B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=18298631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336389A Expired - Lifetime JPH07100531B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100531B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662598U (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 富士通テン株式会社 部品供給装置
JP2010232546A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Juki Corp 段積スティックフィーダの電子素子供給装置
JP2010247903A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Yazaki Corp 部品供給装置
JP2019133967A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品装着システムならびに部品装着方法
JP2019133968A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品装着システムならびに部品装着方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145780U (ja) * 1974-09-24 1976-04-03
JPS6075330U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 日立電子エンジニアリング株式会社 Ic搬送機構のic取出装置
JPS612325U (ja) * 1984-06-13 1986-01-09 株式会社日立製作所 Icの水平強制搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145780U (ja) * 1974-09-24 1976-04-03
JPS6075330U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 日立電子エンジニアリング株式会社 Ic搬送機構のic取出装置
JPS612325U (ja) * 1984-06-13 1986-01-09 株式会社日立製作所 Icの水平強制搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662598U (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 富士通テン株式会社 部品供給装置
JP2010232546A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Juki Corp 段積スティックフィーダの電子素子供給装置
JP2010247903A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Yazaki Corp 部品供給装置
JP2019133967A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品装着システムならびに部品装着方法
JP2019133968A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品装着システムならびに部品装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100531B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539880B2 (ja) マンドレルリベットを自動的に取付ける方法ならびに装置
JP3581042B2 (ja) スライダーの引手組付け装置
US5653368A (en) Fastener installation apparatus
US8490797B2 (en) Apparatus for, and method of, separating cylindrical bodies
SE449351B (sv) Avskiljningsanordning for i synnerhet begare
JPH03200623A (ja) 部品供給装置
US4624360A (en) Process and apparatus for slipping tubes onto pegs of a transport belt
US4842181A (en) Apparatus for loading food for alignment with food sticks
JPS5953308A (ja) 搬送装置
SU1691047A1 (ru) Автомат дл изготовлени сборных изделий
JPH03268836A (ja) リベットセッティング機械
JPH11156600A (ja) プレス成形装置
CN220212048U (zh) 一种钉扣机挡料结构及钉扣机的上扣送料机构
JPS5940337Y2 (ja) 菓子片の分離供給装置
KR100292058B1 (ko) 낚시바늘 특히 분리된 낚시바늘을 베이팅머신으로 이송하기 위한 장치
KR101903384B1 (ko) 통발 고리줄 삽입장치
JPS6113239Y2 (ja)
JPH0342015Y2 (ja)
DE2309549C3 (de) Vorrichtung zur automatischen Kopszufuhr zu einem Spulautomaten
KR200285261Y1 (ko) 오징어 낚시바늘체 성형장치
US3114476A (en) Apparatus for feeding work pieces
JP4088706B2 (ja) 棒材供給装置
JPH10277788A (ja) 圧縮成形機よりの圧粉体の排出起立装置
CN109909431A (zh) 一种断路器自动穿钉检钉设备
JPH06321348A (ja) 枠体供給装置