JPH03200290A - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JPH03200290A
JPH03200290A JP1343202A JP34320289A JPH03200290A JP H03200290 A JPH03200290 A JP H03200290A JP 1343202 A JP1343202 A JP 1343202A JP 34320289 A JP34320289 A JP 34320289A JP H03200290 A JPH03200290 A JP H03200290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
performance
play
pattern
random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343202A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ito
幹生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1343202A priority Critical patent/JPH03200290A/ja
Publication of JPH03200290A publication Critical patent/JPH03200290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、予め記憶された演奏データを読み出して自
動演奏を行う自動演奏装置に係り、特に、種々の演奏パ
ターンをランダムに選択して自動演奏を行う自動演奏装
置に関するものである。
「従来の技術」 一般に、自動演奏装置には、デモンストレーション演奏
(デモ演奏)機能が設けられており、デモ演奏が指示さ
れると、予めメモリに記憶されている1曲分の演奏デー
タを読み出し、この読み出した演奏データに基づいて楽
音を発生するようになっている。この場合、演奏パター
ンは、特定のデモ曲に固定されており、音色を選択する
ことにより、同じ演奏パターンを、異なる音色でデモ演
奏するようになっている。また、デモ演奏時に、曲の進
行に伴って音色をランダムに変化させ、デモ演奏の単調
さを改善した自動演奏装置(特開昭63−132296
号)も知られている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した従来の自動演奏装置においては、演
奏音の音色については変化するものの、常に同じ演奏パ
ターンでデモ演奏が行なわれるため、演奏能力を十分に
発揮することができず、面白味に欠けるという問題があ
った。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、種々
の演奏パターンをランダムに選択して自動演奏すること
かできる自動演奏装置を提供することを目的としている
「課題を解決するための手段」 この発明は、複数の演奏パターンに各々対応した演奏デ
ータが記憶された記憶手段と、ランダムデータを発生す
るランダムデータ発生手段と、前記ランダムデータによ
って指定された演奏パターンに対応した演奏データを前
記記憶手段から読み出す読出手段と、前記記憶手段から
読み出された演奏データに基づいて楽音を発生する楽音
発生手段とを具備することを特徴としている。
「作用」 上記の構成によれば、種々の演奏パターンがランダムに
選択されて自動演奏される。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の′実施例について説明
する。
第1図はこの発明の一実施例による自動リズム演奏装置
の構成を示すブロック図である。この図において、S 
W + 、 S W t 、 ”’ 、 S W nは
、リズムパターンや音色等、種々のリズム楽器音の楽音
パラメータを設定するためのスイッチ、APSWはデモ
演奏の開始および停止を指示するためのデモ演奏スイッ
チである。これら各スイッチsw、〜swI。
およびAPSWのオン/オフ状態は、操作スイッチ検出
回路1によって検出され、そのスイッチオン/オフデー
タがバスライBUSへ出力される。
2は4チャンネル分の楽音信号を時分割処理によって発
生する楽音信号発生回路であり、バスライBUSを介し
て、発音チャンネルを指定するためのトラックナンバ1
(=1〜4)と、音色(シンバル。
バスドラム、スネアドラム等)を指定するための音色コ
ードT C(i)と、発音する/しないを指定するため
の発音データK ON (i)とが供給された場合に、
これら楽音パラメータに対応したリズム楽器音の楽音信
号を発生し、増幅器、スピーカ等によって構成されるサ
ウンドシステム3へ出力する。
4はデモ演奏のためのリズムパターンデータがS8憶さ
れたリズムパターンメモリであり、ROMによって構成
されている。このリズムパターンメモリ4には、第2図
に示すようなフォーマットで、種々のリズムパターン(
エイトビート、ボサノバワルツ等)毎に4トラック分の
リズムパターンデータが各々書き込まれている。この実
施例においては、リズムパターンメモリ4のアドレス・
RD(0)〜RD(41)にエイトビートのリズムパタ
ーンデータが4トラック分書き込まれ、アドレスRD〔
12〕〜RDC23)にボサノバワルツのリズムパター
ンデータが4トラック分書き込まれ、以降のアドレスR
D(24)〜RD (N)にも同様に各リズムパターン
毎に4トラック分のリズムパターンデータが各々書き込
まれている。そして、各トラックの最初の1バイトのエ
リアには、2ビツトのリズム形式5TYLと、6ビツト
の音色コードTC(i)が書き込まれている。ここで、
リズム形式5TYLとは、第3図(イ)に示すように、
小節と拍子を示すもので、最上位ビットが0の場合1小
節、lの場合2小節を示し、第2位ビットか0の場合4
拍子、lの場合3拍子を示す。また、各トラックの2バ
イト目以降のエリアには、2バイトもしくは4バイト分
のパターンデータが書き込まれている。このパターンデ
ータは、音色コードTc(i)で指定されるリズム楽器
音の1小節もしくは2小節分の発音パターンを示すもの
で、発音する/しないを、“1”/′0”で表している
このパターンデータは、16分音符分の分解能を有して
おり、例えば、3拍子1小節の場合、第3図(ロ)に示
すように、A、〜A3の3ブロツク(1ブロツク=4ビ
ツト)に12ビット分のパータンデータが書き込まれ、
4拍子1小節の場合、同図(ハ)に示すように、A、〜
A4の4ブロツクに16ビツト分のパータンデータが書
き込まれミ3拍子2小節の場合、同図(ニ)に示すよう
に、A + ’= A sおよびB、〜B、の6ブロツ
クに24ビット分のパターンデータが書き込まれ、4拍
子2小節の場合、同図(ホ)に示すように、A+〜A4
およびB、−B。
の8ブロツクに32ビット分のパターンデータが書き込
まれている。そして、上述したリズムパタ−ンデータの
具体例を示せば第4図に示す通りである。
次に、第1図に示す符号5は、ROMによって構成され
たリズムパターンスタートアドレスメモリであり、第2
図に示すように、各アドレスRPST(0)〜RPST
(100)に、上述したリズムパターンメモリ4に書き
込まれた各リズムパターン毎のスタートアドレスRD 
(0)、RD C12〕、・・・・・・と、エンドアド
レスRD (N)が各々格納されている。
6は一定周期のクロックパルスを発生し、パスラインB
US上に出力するテンポクロック発振器、7は予め設定
されたテンポクロックに応じて、パスラインBUSを介
して供給されるテンポクロックパルスをカウントするテ
ンポカウンタであり、そのカウント値(0〜2・−1)
は16分符長毎にインクリメントされ、テンポカウント
データとして出力される。また、8はフリーランニング
カウンタであり、そのカウント値(θ〜2”−1)は1
0μs毎にインクリメントされてパスラインBUS上に
出力されると共に、最大値となった時点でリセットされ
る。
9は種々の演算処理を実行するマイクロコンピュータで
あり、パスラインBUSに各々接続されたプログラムメ
モリ10と、CPUIIと、ワーキングメモリ12とか
ら構成されている。プログラムメモリlOはROMによ
って構成され、第5図〜第11図に示す各プログラムを
記憶している。
また、ワーキングメモリ12はRAMによって構成され
、前記各プログラムの実行中に必要なデータおよびフラ
グを一時的に記憶する。これらデータおよびフラグの内
、主なものを列挙すると次の通りである。
ロテンボカウントデータTMP・・・・・・現在のテン
ポカウントデータの値。
口最新テンポカウントデータNTMP・・・・・・テン
ポカウンタ7から新たに読み込んだ最新のテンポカウン
トデータの値。
ロバターン長データRPL・・・・・・これから読み出
すべきパターンデータのビット数に対応した値であり、
演算によって算出される。
口最終テンポカウントデータTTMP・・・・・・パタ
ーンデータを読み終える際のテンポカウントデータの値
であり、演算によって算出される。
ロデモ演奏モードフラグRUN・・・・・・デモ演奏中
であるか否かを示すフラグであり、デモ演奏中は、この
フラグRUNが「l」となる。
口先類データHEAD・・・・・・リズムパターンメモ
リ4から読み出されたリズムの形式5TYLが設定され
る。
ロランダムカウントデータC0UNT・・・・・・フリ
ーランニングカウンタ8からランダムに取り込んだ値で
あり、「0」〜r255Jの値となる。
ロランダムデータRAND・・・・・・前記ランダムカ
ウントデータC0UNTに基づいて得られる値で、「0
」〜「99」の値となる。
口小節数データNBAR・・・・・・小節数を示すデー
タで、rlJか「2」の値となる。
口拍子数データBET・・・・・・拍子数を示すデータ
で、「3」か[4コの値となる。
ロワード数データ5TEP・・・・・1トラック分のリ
ズムパターンデータのワード数(バイト数)を示す値で
あり、演算によって算出される。
四ランダムスタートアドレスデータADR・・・・・・
ランダムに選択されたリズムパターンデータのスタート
アドレスを示す値。
ロランダムデータBP・・・・・・パターンデータのビ
ット番号を示す値であり、最上位ビットが「7」、最下
位ビットが「0」となる。
次に、上述した構成による自動リズム演奏装置の動作に
ついて、第5図〜第11図に示すフローチャートを参照
して説明する。
まず、電源スィッチ(図示路)がオンとされると、cp
tri tは第5図に示すメインプログラムの実行を開
始すると共に、同プログラムを電源スィッチがオフとさ
れるまで繰り返し実行する。まず、ステップ100にお
いてワーキングメモリ12内の各種データやフラグ等を
クリアし、もしくは初期値を設定してイニシャライズを
行う。この場合、ビット番号データBPは、「7」に初
期設定される。
このイニシャライズの後、CPUIIはステップ101
において、操作スイッチ検出回路lからパスラインBU
Sを介して供給されるスイッチオン/オフデータに基づ
いて楽音信号発生回路2を制御し、操作された各スイッ
チSW□〜SWnに対応する楽音を発生する等の操作子
処理を実行する。
その後、ステップ102において、その他の処理を実行
した後、ステップ101へ戻り、以降、これらステップ
101と102の各処理を繰り返し実行する。
次に、CPUIIが上述したメインプログラムのステッ
プ101と102を循環処理している過程において、操
作スイッチ検出回路lからデモ演奏スイッチAPSWが
押下された旨のスイッチオン/オフ信号が到来すると、
CPUI 1は上述したメインプログラムを中断して、
第6図に示すデモ演奏インタラブド処理を開始する。以
下、このデモ演奏インタラブド処理について、説明する
まず、ステップ110において、デモ演奏モードフラグ
RUNがrlJであるか否かが判断される。
このフラグRUNがrlJであった場合は、現在デモ演
奏中であり、したがって、デモ演奏スイッチAPSWの
押下によってデモ演奏の停止が指示されたものと見なし
、次のステップtxtでデモ演奏モードフラグRUNを
「0」とした後、メインプログラムのステップ101へ
戻る。また、上記ステップ110において、デモ演奏モ
ードフラグRUNが「0」であった場合は、デモ演奏ス
イッチAPSWの押下によってデモ演奏の開始が指示さ
れたものと見なし、ステップ112において、デモ演奏
モードフラグRUNを「1」とした後、第7図に示す自
動演奏処理プログラムへ進む。
この自動演奏処理プログラムにおいては、まずステップ
120のパターン選択処理ルーチンを実行する。このパ
ターン選択処理ルーチンは、第8図に示すように、まず
、ステップ140においてフリーランニングカウンタ8
の出力(0〜255)をランダムカウントデータC0U
NTとして取り込み、次のステップ141において、こ
のランダムカウントデータC0UNTを100で除算し
て得られる余りをランダムデータRANDとし、これに
より、0〜99の範囲でランダムに変化するランダムデ
ータRANDが得られる。次に、ステップ142におい
て、ランダムデータRANDに基づいて、リズムパター
ンスタートアドレスメモリ5のアドレスRPST f:
RAND)に格納されているデータを読み出し、このデ
ータをランダムアドレスデータADRとする。そして、
ステップ143において、ランダムスタートアドレスデ
ータADRに基づいて、リズムパターンメモリ4のアド
レスRD (ADH)に格納されているデータを読み出
し、そのデータの上位2ビツト、すなわちリズムの形式
5TYLに対応する2ビツトのデータを先頭データHE
ADとする。次のステップ144においては、先頭デー
タHEADの上位ビットが「0」か否かが判断される。
先頭データHEADの上位ビットが「0」であった場合
、これは1小節を示しており、ステップ145に進み、
小節数データNBARがrlJとされた後、ステップ1
47へ進む。一方、先頭データHEADの上位ビットが
「1」であった場合、これは2小節を示しており、ステ
ップ146に進み、小節数データNBARが「2」とさ
れた後、ステップ147へ進む。このステップ147に
おいては、小節数データNBARに2を乗算し、■を加
算することによって、1トラック分のワード数を示すワ
ード数データ5TEPを算出した後、ステップ148へ
進む。このステップ14Bにおいては、先頭データHE
ADの下位ビットが「0」か否かが判断される。先頭デ
ータHEADの下位ビットが「0」であった場合、これ
は4拍子を示しており、ステップ149に進み、拍子数
データBETが「4」とされた後、ステップ151へ進
む。一方、先頭データHEADの下位ビットが「1」で
あった場合、これは3拍子を示しており、ステップ15
0に進み、拍子数データBETが「3」とされた後、ス
テップ151へ進む。
このステップ151においては、リズムパターンスター
トアドレスメモリ5のアドレスRPST(RAND+ 
1 )に格納されているアドレスデータから、上記ステ
ップ142で求めたランダムスタートアドレスデータA
DRを減算し、この減算結果を上記ステップ147で算
出したワード数データ5TEPで除算することにより、
読み出すべきリズムパターンデータのトラック数を示す
トラック数データNTRを算出する。例えば、リズムパ
ターンとして第4図に示すエイトビートが選択された場
合、5TEP=3、RPST(0+1)=RD(12:
]=12、ADH=RD (0)=0であるから、トラ
ック数データNTR=4が算出される。
次のステップ152においては、トラックナンバiを1
に設定し、アドレスjをランダムスタートアドレスデー
タADRの値に設定した後、ステップ153へ進む。こ
のステップ163においては、リズムパターンメモリ4
のアドレスRD(j)に格納されているデータを読み出
し、そのデータの下位6ビツトのデータを音色コードT
C(i)とする。次のステップ154においては、トラ
ックナンバiに1を加算し、アドレスjにワード数デー
タ5TEPを加算する。そして、次のステップ155に
おいて、トラックナンバiがトラック数データNTR(
=4)と一致したが否がか判断され、トラックナンバi
がトラック数データNTRと一致するまで、上記ステッ
プ153とステップ154を繰り返し実行する。これに
より、リズムパターンメモリ4から、ランダムに選択さ
れたリズムパターンの4トラック分の音色コードTC(
i)が順次読み出される。そして、上記ステップ155
において、トラックナンバiがトラック数データNTH
に一致したことが判断されると、第7図に示す自動演奏
処理プログラムに戻り、ステップ12 H7)クロック
数演算処理ルーチンへ進む。
このクロック数演算処理ルーチンにおいては、まず、第
9図に示すステップ160において、テンポカウンタ7
の出力をテンポカウントデータTMPとして取り込み、
次のステップ161において、小節数データNBARに
拍子数データBETを乗算し、さらに4倍した値を、こ
れから読み出すべきパターンデータのビット数に対応し
たパターン長データRPLとする。次のステップ162
において、このパターン長データRPLにテンポカウン
トデータTMPを加算した値を、最終テンポカウントデ
ータTTMPとする。これにより、パターンデータの最
終ビットを読み出す時点においてテンポカウンタ7から
出力される予想カウント値が算出され、この予想カウン
ト値が、最終テンポカウントデータTTMPとされる。
そして、次のステップ163において、最終テンポカウ
ントデータTTMPの値がr255J以下の場合は、第
7図に示す自動演奏処理プログラムに戻り、r255J
よりも大であった場合は、ステップ164において、r
256Jが減算された上で、自動演奏処理プログラムに
戻り、ステップ122のパターン読出処理ルーチンへ進
む。
このパターン読出処理ルーチンにおいては、まず、第1
0図に示すステップ170において、ビット番号データ
BPが「0」か否かを判断し、「0」の場合は、次のス
テップ171でビット番号データBPか「7」とされた
後、ステップ172でランダムスタートアドレスデータ
ADRに1を加算し、ステップ173へ進む。また、上
記ステップ170において、ビット番号データBPがr
OJではないと判断した場合は、直接ステップ173へ
進む。
ステップ173においては、トラックナンバiを1とし
、次のステップ174へ進む。このステップ174にお
いては、リズムパターンメモリ4のアドレスRD l:
ADH+ 1 +5TEP・(i−1))に格納されて
いるパターンデータを読み出し、その第BPビット目の
1ビツトデータを発音データKON(i)とする。次の
ステップ175においては、トラックナンバiがトラッ
ク数データNTRとなったか否かが判断され、トラック
ナンバiがトラック数データNTHに満たない場合は、
ステップ176において、トラックナンバiに1が加算
されてステップ174へ戻る。そして、トラックナンバ
iがトラック数データNTRと一致するまで、上記ステ
ップ174の処理を繰り返し実行することにより、リズ
ムパターンメモリ4から、ランダムに選択されたリズム
パターンの4トラック分のパターンデータの第BPビッ
ト目の発音デ−タKON(i)が読み出される。そして
、上記ステップ175において、トラックナンバiがト
ラック数データNTRに一致したことが判断されると、
ステップ177において、ビット番号データBPから1
が減算された後、第7図に示す自動演奏処理プログラム
に戻り、ステップ123へ進む。
このステップ!23においては、トラックナンバiを1
とした後、ステップ124へ進み、トラックナンバiと
、音色コードTC(i)と、発音データKON(i)を
楽音信号発生回路2へ出力する。
次のステップ125においては、トラックナンバiがト
ラック数データNTHに一致したか否かが判断され、ト
ラックナンバiがトラック数データNTRに満たない場
合は、ステップ126において、トラックナンバiに1
が加算されてステップ124へ戻る。そして、トラック
ナンバiがトラック数データNTRと一致するまで1.
上記ステップ124の処理を繰り返し実行することによ
り、ランダムに選択されたリズムパターンの音色コード
TC(i:]と、そのパターンデータの第BPビット目
の発音データKON(i)が、トラックナンバiと共に
、楽音信号発生回路2へ出力される。
これにより、楽音信号発生回路2のトラックナンバiに
よって指定される各チャンネルから、音色コードTC(
i)と発音データKONC1〕に応じた楽音信号が出力
され、サウンドシステム3から楽音として発せられる。
次に、ステップ125において、トラックナンバiがト
ラック数データNTRと一致したと判断されると、ステ
ップ127へ進み、テンポカウントデータTMPが、最
終テンポカウントデータTTMPと一致したか否かが判
断される。そして、テンポカウントデータTMPが最終
テンポカウントデータTTMPに満たない場合は、ステ
ップ128へ進み、前述したステップ122と同様のパ
ターン読出処理ルーチンを実行した後、ステップ129
0時間待ち処理ルーチンを実行する。
この時間待ち処理ルーチンにおいては、まず、第11図
に示すステップ180において、テンポカウンタ7の出
力を新たに読み込み、その値を最新テンポカウントデー
タNTMPとした後、ステップ181へ進む。このステ
ップ181においては、最新テンポカウントデータNT
MPと、先のステップ160で読み込んだテンポカウン
トデータTMPとが一致しているか否かが判断され、一
致している場合は、再びステップ180に戻る。これに
より、テンポカウンタ7のカント値が変化するまで、上
記ステップ180と181を繰り返し実行する。そして
、最新テンポカウントデータNTMPとテンポカウント
データTMPが一致しなくなった時点で、次のステップ
182へ進み、テンポカウントデータTMPを最新テン
ポカウントデータTTMPの値に更新した後、第7図に
示す自動演奏処理プログラムに戻り、ステップ123へ
進む。
そして、第7図に示すステップ123〜129を繰り返
し実行することにより、ランダムに選択されたリズムパ
ターンの1小節もしくは2小節分の全てのパターンデー
タが順次楽音信号発生回路2へ出力され、これにより、
楽音信号発生回路2からランダムに選択されたリズムパ
ターンの楽音信号が出力され、サウンドシステム3から
楽音として発せられる。
このようにして、ランダムに選択されたリズムパターン
の第1回目のデモ演奏を終えると、第7図に示すステッ
プ127からステップ130へ進み、ビット番号データ
BPを「7」の設定し直した後、ステップ120に戻り
、再び、新たなリズムパターンがランダムに選択され、
第2回目のデモ演奏が開始される。これにより、種々の
リズムパターンが繰り返しランダムに選択されてデモ演
奏される。
なお、上述した一実施例においては、マイクロコンピュ
ータ9を用い、ソフトウェアによって各機能を実現する
ようにしたが、専用のハードウェアによって各機能を実
現するようにしても勿論構わない。また、リズムパター
ンに限らず、種々のメロディ−やメロディ−・コード等
の内、2つ以上をランダムに選択するように構成しても
よく、また、曲の一部ではなく、1曲分のりズムパター
ンをランダムに選択するようにしても構わない。
また、上述した一実施例においては、リズムパターンを
ランダムに選択してデモ演奏する動作を繰り返し実行す
るように構成したが、1回のデモ演奏で動作を終えるよ
うに構成しても構わない。さらに、演奏データの記憶方
式としては、イベント方式、すなわち、キーオン/キー
オフを示すデータと、そのキーを示すキーコードと、キ
ーオン/キーオフのイベント間の時間を示すデータ等を
曲の進行にしたがって順次記憶させる方式としても構わ
ない。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、種々の演奏パ
ターンがランダムに選択されて自動演奏されるので、演
奏能力を十分に発揮することかでき、多彩なデモ演奏を
行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例のリズムパターンメモリ4とリズムパ
ターンスタートアドレスメモリ5のメモリマツプを示す
図、第3図(イ)〜(ホ)は同実施例のリズムパターン
メモリ4に記憶されるデータのフォーマットを説明する
ための図、第4図は同実施例のリズムパターンメモリ4
に記憶されているデータの具体例を説明するための図、
第5図〜第11図は同実施例の動作を説明するためのフ
ローチャートであり、第5図はメインプログラム、第6
図はデモ演奏インタラブド、第7図は自動演奏処理プロ
グラム、第8図はパターン選択処理ルーチン、第9図は
クロック数演算処理ルーチン、第1O図はパターン読出
処理ルーチン、第11図時間待ち処理ルーチンを示して
いる APSW・・・・・・デモ演奏スイッチ、1・・・・・
・操作スイッチ検出回路、2・・・・・・楽音信号発生
回路、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の演奏パターンに各々対応した演奏データが記憶さ
    れた記憶手段と、 ランダムデータを発生するランダムデータ発生手段と、 前記ランダムデータによって指定された演奏パターンに
    対応した演奏データを前記記憶手段から読み出す読出手
    段と、 前記記憶手段から読み出された演奏データに基づいて楽
    音を発生する楽音発生手段と、 を具備することを特徴とする自動演奏装置。
JP1343202A 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置 Pending JPH03200290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343202A JPH03200290A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343202A JPH03200290A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200290A true JPH03200290A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18359706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343202A Pending JPH03200290A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643860A (ja) * 1992-01-06 1994-02-18 Yamaha Corp 自動演奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643860A (ja) * 1992-01-06 1994-02-18 Yamaha Corp 自動演奏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344345A (en) Automatic rhythm accompaniment system
JP2602458B2 (ja) 自動演奏装置
JPH05188944A (ja) 自動演奏装置
JP2562370B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2623809B2 (ja) 自動押鍵指示装置
JPH0631978B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2546663B2 (ja) 自動演奏装置
JP2631722B2 (ja) 自動演奏装置
JPH09179559A (ja) 自動伴奏装置及び自動伴奏方法
JP2003015647A (ja) 自動演奏装置及び電子楽器
JPH03200290A (ja) 自動演奏装置
JPS63298296A (ja) オ−トリズム装置
JP2998527B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0464073B2 (ja)
JP2570562B2 (ja) 自動演奏装置及び自動伴奏装置
JP2927848B2 (ja) 自動演奏装置
JP2943560B2 (ja) 自動演奏装置
JP3620321B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP2600555B2 (ja) 電子楽器
JP3055352B2 (ja) 伴奏パターン作成装置
JPH07107638B2 (ja) 電子楽器の自動リズム演奏装置
JP2528722B2 (ja) モチ―フ演奏装置
JP3033393B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3417148B2 (ja) 自動伴奏装置及び自動伴奏方法