JPH03200138A - 可変倍複写機における走査速度変速機構 - Google Patents

可変倍複写機における走査速度変速機構

Info

Publication number
JPH03200138A
JPH03200138A JP1344766A JP34476689A JPH03200138A JP H03200138 A JPH03200138 A JP H03200138A JP 1344766 A JP1344766 A JP 1344766A JP 34476689 A JP34476689 A JP 34476689A JP H03200138 A JPH03200138 A JP H03200138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input shaft
speed change
output shaft
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1344766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589585B2 (ja
Inventor
Kimihide Tsukamoto
公秀 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1344766A priority Critical patent/JP2589585B2/ja
Publication of JPH03200138A publication Critical patent/JPH03200138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589585B2 publication Critical patent/JP2589585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、主としてパーソナル用として使用される可変
倍複写機における走査速度変速機構に関する。
〈従来の技術〉 可変倍複写機においては、選択された複写倍率に応じて
、ズームレンズの位置を変更するとともに原稿に対する
走査速度を変更する必要がある。
この原稿走査速度は、原稿台移動型の可変倍複写機では
原稿台の移動速度であり、原稿台固定型の可変倍複写機
では原稿に対する投影光学系の移動速度である。
前記の原稿走査速度を可変するのが走査速度変速機構で
あるが、この走査速度変速amの構成は、−船釣に、メ
インモータに連動連結された入力軸歯車と、この入力軸
歯車に共通に噛合する複数の入力軸変速歯車と、各入力
軸変速歯車に個別的に対向する複数の出力軸変速歯車と
、各出力軸変速歯車を噛合する出力軸歯車を有している
。各入力軸変速歯車とそれぞれに対応する出力軸変速歯
車との歯数比は互いに異なっており、出力軸歯車に対し
て回転力を伝達する出力軸変速歯車を切り換えることに
よって複写倍率を変更するようになっている。
この出力軸歯車に回転力を伝達する出力軸歯車の切り換
えには、次の二つの方式がある。
[81一つは、すべての出力軸変速歯車を常時的に出力
軸歯車に噛合させておき、各出力軸変速歯車とそれぞれ
に対向する入力軸変速歯車との間にクラッチを介在させ
、変速比切換部材の変位によって複数のクラッチのうち
いずれか一つのクラッチを入り状態にするようにしたも
のである。
この方式において、変速比切換部材を変位させる手段と
して、操作ダイヤルを手動にて回すことにより変位させ
るタイプと、原稿台または投影光学系を移動させるため
のメインモータとは別の変速比選択専用のモータを設け
、この専用のモータの回転力によって変位させるタイプ
とがある。
[bl他の一つは、例えば特開昭60−165633号
公報に開示されているように、各入力軸変速歯車とそれ
ぞれに対応する出力軸変速歯車とを共通の軸を介して一
体回転するように連結するとともに、それらの軸を入力
軸歯車と同軸一体の一つのキャリアに共通に軸支し、メ
インモータの駆動によってキャリアを回転させることに
より出力軸歯車に噛合する出力軸変速歯車を切り換える
ようにしたものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記各従来例には、それぞれ次のような
問題がある。
(i)上記[alの方式のうち、変速比切換部材を操作
ダイヤルの手動操作によって変位させるタイプでは、操
作ダイヤルを手動操作することが面倒である上に、操作
ダイヤルを回すためにはかなり大きな力をかけなければ
ならないという代作性の悪さの問題がある。
(II)上記[alの方式のうち、変速比切換部材を変
速比選択専用のモータで変位させるタイプでは、メイン
モータとは別に変速比選択専用のモータを用いているた
めに、コストアンプを招いている。
(iii )上記[blO方式では、キャリアおよびキ
ャリアと一体に回転する複数の入力軸変速歯車出力軸変
速歯車が回転するスペースを必要とするため走査速度変
速機構が大型化するとともに、キャリアおよび複数の入
力軸変速歯車、出力軸変速歯車を回転させることから大
きな回転トルクがかかるためにパワーの大きなメインモ
ータを必要とするという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みて創案されたものであ
って、前記[alの方式において原稿台または投影光学
系を移動させるメインモータによっ゛で変速比切換部材
を変位させることにより、操作性の改善とコストダウン
を図るとともに、機構が大型化することとメインモータ
が高パワー化するの回避することを目的とする6 〈課題を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
すなわち、本発明は、メインモータに連動連結された入
力軸歯車と、この入力軸歯車に共通に噛合する複数の入
力軸変速歯車と、各入力軸変速歯車に個別的に対向する
複数の出力軸変速歯車と、これら互いに対向する各入力
軸変速歯車と各出力軸変速歯車との間に介在された複数
のクラッチと、各出力軸変速歯車を共通に噛合し原稿台
または投影光学系の駆動機構に連動連結された出力軸歯
車と、選択された複写倍率に応じて変位して前記複数の
クラッチのうちいずれか一つのクラッチを入り状態にす
る変速比切換部材とを備えた可変倍複写機における走査
速度変速機構において、複写倍率の選択操作に応じてそ
の複写倍率に対応したクラッチを入り状態とする位置ま
で前記変速比切換部材を前記メインモータの回転力によ
って変位させる変速比切換部材駆動機構を備えているこ
とを特徴とするものである。
〈作用〉 本発明の上記構成による作用は、次のとおりである。
変速比切換部材駆動機構は、複写倍率の選択操作に応じ
て、メインモータの回転力を受けその回転力によって変
速比切換部材を変位させて選択された複写倍率に対応し
た一つのクラッチを入り状態とするものであり、変速比
切換部材の変位の動力源として原稿台または投影光学系
を移動させるメインモータの回転力を利用している。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は可変倍複写機における走査速度変速機構の要部
の分解斜視図、第2図は走査速度変速機構の展開断面図
である。第1図においては、作図を簡略にするため、各
歯車の歯は図示を省略しζある。
第2図に示すように、一方向回転型のメインモータIに
歯車伝動機構2を介して連動連結された原稿台リターン
用の従動歯車3がフレーム4.5に軸支されたリターン
用入力軸6に回転自在に嵌合されている。リターン用入
力軸6と平行なフィード用入力軸7がフレーム4,5に
軸受8,9を介して軸支され、このフィード用入力軸7
に回転自在に嵌合された原稿台フィード用の従動歯車l
Oが原稿台リターン用の従動歯車3に噛合している。
フィード用入力軸7のまわりに設けられた電磁クラッチ
1)は、その0N10FF動作により従動歯車lOから
フィード用入力軸7に対する回転力伝達を継・断するも
のであり、リターン用入力軸6のまわりに設けられた電
磁クラッチ12は、その0N10FF動作により従動歯
車3がらリターン用入力軸6に対する回転力伝達を継・
断するものである。
フィード用入力軸7の端部に入力軸歯車13が固定され
ている。この入力軸歯車13は、メインモータ1に対し
て、歯車伝動機II2、従動歯車310、電磁クラッチ
1)およびフィード用入力軸7を介して連動連結されて
いることになる。
この入力軸歯車13には、第1図にも示すように四つの
入力軸変速歯車14a〜14dが共通に噛合されている
。各入力軸変速歯車142〜14dのそれぞれに個別的
に対向して四つの出力軸変速歯車+5a−15dが配置
され、これら互いに対向する各入力軸変速歯車14a−
14dと各出力軸変速歯車15a−15dとがそれぞれ
共通の支軸16a−16dに回転自在に軸支されている
これらの支軸163〜16dは、フレーム5. 17に
よって位置固定ならびに回転規制の状態で取り付けられ
ている。
支軸16a〜16dに対して、入力軸変速歯車+4a〜
14dは軸方向に摺動自在となっているのに対して、出
力軸変速歯車1.5a−15dは軸方向で位置規制され
ている1入力軸変速歯車14a〜+4dと出力軸変速歯
車15a−15dとの間には、支軸16a−16dのま
わりに形成されたクラッチ1sa−18dが介在されて
いる。クラッチ18a〜18dは、入力軸変速歯車14
a〜14dから一体的に突設されたクラッチ爪と、出力
軸変速歯車15a−15dがら一体的に突設されたクラ
ッチ爪と、支軸16a−16dに套嵌された状態で入力
軸変速歯車14a−14dと出力軸変速歯車15a〜1
5dとの間に介在された圧縮スプリングとで構成されて
いる。
第3図にクラッチ18aの構造を代表的に示す。
18a、は入力軸変速歯車14aがら突設のクラッチ爪
、18a2は出力軸変速歯車15aがら突設のクラッチ
爪、18a、は圧縮スプリングである。他のクラッチ1
8b〜18dも同様の構造を有している。これらのクラ
ッチ18a〜18dは、圧縮スプリングによって常時は
クラッチ切り状態に付勢されている(第3図(a)の状
態)。
出力軸変速歯車158〜15dが共通に噛合する出力軸
歯車19が、フレーム17に固定された支軸20に回転
自在に軸支されている。入力軸変速歯車14a〜14d
の歯数が互いに等しいのに対して、出力軸変速歯車15
a〜15dの歯数はすべて異なっており、クラッチ18
a−18dのうらいずれのクラッチを入り状態にするか
によって、入力軸歯車13から出力軸歯車19への変速
比が切り換えられるようになっている。
出力軸変速歯車15.3の歯数は入力軸変速歯車+4a
の歯数と等しく、これらは複写倍率を「等倍」とするも
のである。出力軸変速歯車15bの歯数は入力軸変速歯
車14bの歯数よりも少なく、これらは複写倍率を「拡
大」とするものである。
出力軸変速歯車+5cの歯数は入力軸変速歯車14Cの
歯数よりも多く、これらは複写倍率を[縮小のIJとす
るものである。出力軸変速歯車15dの歯数は入力軸変
速歯車14dの歯数よりもさらに多く、これらは複写(
a率を「縮小の1)4とするものである。縮小のnは縮
小の1よりも複写倍率が小さい。
なお、出力軸変速歯車15a−15dの歯数が異なるこ
とから、フィード用入力軸7と支軸20とはIi’iJ
軸とはなっていない。
フレーム17に固定の支軸21に回転自在に軸支された
カウンタ歯車22に出力軸歯車19が噛合し、フレーム
17に固定の支軸23に回転自在に軸支されたビニオン
歯車24にカウンタ歯車22が噛合し、ビニオン歯車2
4にはラック25が噛合している。このラック25は、
原稿台駆動機構26に設けられており、この原稿台駆動
機構2Gを介して原稿台27に連動連結されている。
したがって、出力軸歯車19は、原稿台27に対して、
カウンタ歯車22、ビニオン歯車24、ラック25およ
び原稿台駆動機構26を介して連動連結されていること
になる。
原稿台リターン用の従動歯車3を嵌合しているリターン
用入力軸6の端部に固定された歯車2Bに歯車29が噛
合し、フレーム5.エフに軸支された回転軸30の一端
が歯車29に固定され、他端に固定した歯車31がビニ
オン歯車24に噛合している。
ここで、とりあえず変速比の切り換えのことは無視しで
、原稿台27をフィードするときの動作とリターンする
ときの動作とについて説明しておく。
図示しないコピーキーを押すと、電磁クラッチ1)をO
Nにして原稿台フィード用の従動歯車lOをフィード用
入力軸7に対して回転力伝達状態にするとともに、電磁
クラッチ12をOFFにして原稿台リターン用の従動歯
車3をリターン用入力軸6に対して回転力を伝達しない
状態にする。
づると、メインモータ1の回転力は、歯車伝動機構2、
従動歯車3.10、電磁クラッチ1)、フィード用入力
軸7を介して入力軸歯車13に伝達され、さらに入力軸
歯車13から入力軸変速歯り(143〜14dのうちク
ラッチ入り状態にある例えば入力軸変速歯車14a、ク
ラッチ18a、出力軸変速歯車15aを介して出力軸歯
車19に伝達され、さらに出力軸歯車19からカウンタ
歯ljf 22を介してビニオン歯車24に、このビニ
オン歯車24を正転方向に回転するように伝達され、ピ
ニオン歯!X24からさらにラック25および原稿台駆
動JIR構26を介して原稿台27に対してフィード方
向の駆動力が伝達される。
原稿台27がフィード方向の終端に達すると、電磁クラ
ッチ1)をOFFにして従動歯車10をフィード用入力
軸7に対して回転力を伝達しない状態にするとともに、
電磁クラッチ12をONにして従動歯車3をリターン用
入力軸6に対して回転力伝達状態にする。
すると、メインモータ]の回転力は、歯車伝動i構2、
従動歯車3、電磁クラッチ12、リターン用入力軸6、
歯車28、歯車29、回転軸30、歯車31を介してビ
ニオン歯車24に、このビニオン歯車24を逆転方向に
回転するように伝達され、ビニオン歯車24からラック
25および原稿台駆動機構26を介して原稿台27に対
してリターン方向の駆動力が伝達される。
次に、原稿台27をフィード方向に移動させるときの移
動速度を変速するための走査速度変速機構の構造につい
て説明する。
変速比は、四つの互いに対向する入力軸変速歯車14a
〜14dと出力軸変速歯車158〜15dとの間に介在
されたクラ7チ182〜18dのいずれを入り状態にす
るかによって切り換えられる。この変速比を直接的に切
り換えるのが変速比切換部材32である。変速比は、選
択された複写倍率に応じて切り換えられることはいうま
でもない。
円板状の変速比切換部材32は、第2図、第3図にも示
されているが、第1図においてその形態が最も端的に表
されている。変速比切換部材32は、フレーム5と入力
軸歯車13および入力軸変速歯車14a〜14dとの間
に位置し、クラッチ18a−18dにおける圧縮スプリ
ングによって出力軸変速歯車+5a〜15dから離間す
る状態に付勢されている入力軸変速歯車1.4a−14
dとフレーム5との間で挟持されている。
変速比切換部材32の中心にはフィード用入力軸7が貫
通しているが、それは遊嵌であり、フィード川入力軸7
から変速比切換部材32への回転力伝達はない。
入力軸変速歯車14a〜+4d、出力軸変速歯jlL 
I 5 a 〜I 5 dおよびクラッチ18.1)〜
18dを支持している支軸15 a −16dはフレー
ム5に固定されているが、この支軸161〜16dを貫
通させて支軸16a−16dによって変速比切換部材3
2の回転が阻止されることを回避するための三つの円弧
状長孔33a〜33Cが変速比切換部材32に形成され
ている(第1図および第4図参照)。
円弧状長孔33aは、二つの支軸16a、16dに共通
となっている。円弧状長孔33aの内側と外側とに、入
力軸変速歯車14a、+4dを圧縮スプリングに抗して
クラッチ入り状態に持ち上げるための傾斜突起34a、
34dが形成され、円弧状長孔33bの内側と外側とに
、入力軸変速歯車14bをクラッチ入り状態に持ち上げ
る傾斜突起34bが形成され、円弧状長孔33Cの内側
と外側とに、入力軸変速歯車14Cをクラッチ入り状態
に持ち上げる傾斜突起34cが形成されている。
これら4組の傾斜突起343〜34dの相互の位置関係
は、四つのクラッチ18a〜18dのうちいずれか一つ
のクラッチを入り状態にしたときは、残りの三つのクラ
ッチのいずれをも切り状態とするような関係となってい
る。なお、第3図の(b)は傾斜突起34aによって入
力軸変速歯車+43を持ち上げてクラッチ18aを入り
状態にした状態を示す。
変速比切換部材32を、複写倍率の選択操作に応して四
つのクラッチ1.8 a〜18dのうちその複写イa率
に対応した一つのクラッチのみを入り状態とする位置ま
で回転変位させるために、先に述べた[al方式の従来
例では、手動によって回される操作ダイヤルを変速比切
換部材32に連動連結するか、または、原稿台27を往
復移動させるためのメインモータ]とは別の変速比選択
専用のモータに連動連結していたのであるが、本発明の
実施例の場合には、変速比切換部材32を前記のように
回転変位させるための変速比切換部材駆動機構35とし
て、スプリングクラッチ36とカム部材37とスライダ
38とから構成されたものを採用している。
以下、スプリングクラッチ36.カム部材37゜スライ
ダ38の構造を説明する。
スプリングクラッチ36は、フレーム4.5に固定され
た支軸39に回転自在に軸支され原稿台フィード用の従
動歯車lOに噛合した入力歯車40と、出力歯車41と
、入力歯車40および出力歯車41にわたって套嵌され
たスプリング42と、スプリング42のまわりに嵌合さ
れた制御環43と、制御環43に設けられた係止爪44
と、この係止爪44に係脱自在に係合する制御爪45と
、制御爪45を係合付勢するバネ(図示せず)と、制御
爪45を係止爪44から一時的に離脱させるためのソレ
ノイド(図示せず)とから構成されている。
ソレノイドは、複写倍率選択キー(図示せず)を1回押
すたびに付勢されるようになっている。
スプリングクラッチ36は、制御爪45が係止爪44に
係合している状態では、入力歯車40から出力歯車41
への回転力伝達は行わず、制御爪45が係止爪44から
離脱した状態で出力歯車41が入力歯車40と一体とな
って出力歯車41が回転し、それが1回転すると再び制
御爪45が係止爪44に係合して停止するものである。
カム部材37は、フレーム5に固定された支軸46に回
転自在に軸支されスプリングクラッチ36における出力
歯車41に噛合した大径歯車47と、大径歯車47の一
側面から軸方向に一体的に突設された四つの凸部48a
〜48dとを備えている。
大径歯!V47の歯数は出力歯車41の歯数の4倍とな
っており、出力歯車41の1回転によって大径歯車47
が!/4回転(90″回転)するようになっている。凸
部48a〜48dは、支軸46を中心として90″ごと
に設けられている。支軸46と各凸部48a〜48dと
の距離は圧いに相違し、対向凸部48a、48cどうし
の距離と、対向凸部48b、48dどうしの距離とは互
いに等しい。
スライダ38は、カム部材37における凸部48a〜4
8dを内部に収めるカムリング49と、カムリング49
から一体的に突出されてフィード用入力軸7を貫通させ
る長孔リング50と、カムリング49と長孔リング50
とに一体連設された平板部51と、平板部51から突設
されたビン52と、長孔リング50とは反対側において
カムリング49から一体的に突出されて図示しないレー
ルにガイドされるガイド板53とから構成されている。
カムリング49の左右内側面間晒は、対向凸部48a、
48c (対向凸部48b、48d)の距離と一致して
いる。ピン52は、変速比切換部材32に形成された半
径方向に沿った長孔54に対して摺動自在に係合されて
いる。
変速比切換部材駆動機構35は、スプリングクラッチ3
6の入力歯車40がメインモータlから歯車伝動機構2
、従動歯車3.10を介して回転力を受け、禎写倍率選
択キー(図示せず)の押し操作に伴う入力歯車40と出
力歯車41との伝動を介してカム部材37における大径
歯車47がl/4回転し、対向凸部482.48Cまた
は対向凸部48b、48dのカムリング49に対するカ
ム作用によってスライダ38が摺動し、ピン52によっ
て変速比切換部材32を回転させて傾斜突起342〜3
4dのいずれかによってクラッチ183〜18dのうち
の対応する一つのみのクラッチを入り状態とする。すな
わち、変速比切換部材駆動機構35は、メインモータ1
の回転力によって変速比切換部材32を変位させるよう
になっている。
次に、この実施例の可変倍複写機における走査速度変速
機構の動作を第4図ないし第7図に基づいて説明する。
これらの各図において、(a)はカム部材37とスライ
ダ38との関係を示し、(b)はスライダ38と変速比
切換部材32と入力軸変速歯車14a−14dとの関係
を示す。
■ 等倍選択 第4図は複写倍率が等倍の状態を示す。
カム部材37における対向凸部43a、48cがスライ
ダ38におけるカムリング49の左右内側面に:う接し
、このときのスライダ38におけるビン52によって回
転位相が決められた変速比切換部材32は、その傾斜突
起34aが入力軸変速歯車14aをクラッチ18aにお
ける圧縮スプリングに抗して出力軸変速歯車15a側に
押圧してクラッチ18aを入り状態としている。
このとき、他の傾斜突起34b〜34dは入力軸変速歯
車14b〜14dから離れていて、クラッチ18b〜1
8dは切り状態となっており、入力軸変速歯車14b〜
14dと出力軸変速歯車15b−15dとは回転力を伝
達しない状態となっている。
入力軸歯車13がメインモータ1から受けた回転力は入
力軸変速歯車14a、クラッチ18a、出力軸変速歯車
tSaを介して出力軸歯車19に伝達され、さらにカウ
ンタ歯車22、ビニオン歯車24、ラック25および原
稿台駆動i構26を介して原稿台27をフィード方向に
向けて、複写倍率を等倍とする速度で移動させる。
■ 拡大選択 第5図は複写倍率が拡大の状態を示す。
第4図の状態において、複写倍率選択キーを押ずと、ス
プリングクラッチ36における図示しないソレノイドが
付勢されて制御爪45が制御環43の係止爪44から一
時的に離脱し、出力歯車41が入力歯車40と一体とな
って回転し、これに伴ってカム部材37における大径歯
車47が時計方向に回転する。出力歯車41が1回転す
ると、制御爪45が係止爪44に再び係合して出力歯車
41の回転を停止するから、大径歯車47は90゜だけ
回転する。
これによって、カム部材37における対向凸部48b、
48dがスライダ38におけるカムリング49の左右内
側面に当接し、このときのスライダ38におけるビン5
2によって回転変位された変速比切換部材32は、その
傾斜突起34bがクラッチ18bを入り状態として入力
軸変速歯車14bを出力軸変速歯車15bと一体化する
このとき他の傾斜突起34a、34c、34dは入力軸
変速歯車14a、14c、14dから離れていて、これ
らの入力軸変速歯車と出力軸変速歯車15a、15c、
15dとは回転力を伝達しない状態となっている。
入力軸歯車13がメインモータ1から受けた回転力は入
力軸変速歯車14b、クラッチ18b、出力軸変速歯車
15bを介して出力軸歯車19に伝達され、原稿台27
をフィード方向に向けて、複写倍率を拡大とする速度で
移動させる。
■ 縮小の1の選択 第6図は複写倍率が縮小のIの状態を示す。
第5図の状態からさらに複写倍率選択キーを押すと、出
力歯車41が入力歯車40と一体となって1回転し、大
径歯車47が時計方向に90°だけ回転する。これによ
って、対向凸部48c、48aがカムリング49の左右
内側面に当接し、このときのスライダ3日におけるビン
52によって回転変位された変速比切換部材32は、そ
の傾斜突起34cがクラッチ18Cのみを入り状態とし
て入力軸変速歯車14Cを出力軸変速歯車15Cと一体
化する。
入力軸歯車13がメインモータ1から受けた回転力は入
力軸変速歯車14c、クラッチ18c、出力軸変速歯車
15Cを介して出力軸歯車19に伝達され、原稿台27
をフィード方向に向けて、複写倍率を縮小のIとする速
度で移動させる。
■ 縮小の■の選択 第7図は複写倍率が縮小のHの状態を示す。
第6図の状態からさらに複写倍率選択キーを押すと、出
力歯車41が人力歯車40と一体となって1回転し、大
径歯車47が時計方向に90’だけ回転する。これによ
って、対向凸部48d、48bがカムリング49の左右
内側面に当接し、このときのスライダ38におけるビン
52によって回転変位された変速比切換部材32は、そ
の傾斜突起3’4 dがクラッチ1.8 dのみを入り
状態として入力軸変速歯車14dを出力軸変速歯車15
dと一体化する。
入力軸歯車13がメインモータ1から受けた回転力は入
力軸変速歯車+4d、クラッチ18d、出力軸変速歯車
+5dを介して出力軸歯車19に伝達され、原稿台27
をフィード方向に向けて、複写倍率を縮小の■とする速
度で移動させる。
なお、複写倍率選択キーを1回押すごとに、第4図−第
5図−第6図−第7図−第4図のようにサイクリックに
複写倍率が切り換えられる。
本発明は、次のような構成のものも実施例として含む。
■ 上記実施例では、ピニオン歯車24を原稿台駆動機
構26に設けられたラック25に噛合して原稿台27を
移動するようにしたが、これに代えて、投影光学系を移
動するように構成してもよい。
@ 上記実施例では、複写倍率を等倍、拡大縮小の■、
縮小の■の4段階としたので、スプリングクラッチ36
の出力歯車41とカム部材37の大径歯車47との歯数
比を1:4とし、カム部材37における凸部の数を四つ
とし、変速比切換部材32における傾斜突起の数を四つ
とし、入力軸変速歯車と出力軸変速歯車の組を四つとし
たが、複写倍率の段数は任意に定めることができ、それ
に応じて前記の比や数を設定すればよい。
O上記実施例では、入力軸変速歯車143〜14dの歯
数を互いに等しくし、出力軸変速歯車+ 5 a −1
5dの歯数をすべて異ならせたが、これに代えて、入力
軸変速歯車14a−+4dの歯数をすべて異ならせ、か
つ、出力軸変速歯車15a −] 5 dの歯数を互い
に等しくするか、あるいはすべて異ならせても、所定の
複写倍率を得ることができるように構成できる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、次の効果が発揮される。
複数の入力軸変速歯車とそれぞれに対向する出力軸変速
歯車との間に介在された各クラッチのうち選択された複
写倍率に対応した一つのクラッチのみを入り状態に切り
換える変速比切換部材を変位さゼるものとして、原稿台
または投影光学系を移動させるためのメインモータの回
転力を受けて変速比切換部材を変位させる変速比切換部
材駆動機構を設けたので、操作ダイヤルを手動操作する
従来例に比べて操作性を改善でき、メインモータとは別
の変速比選択専用のモータを用いる従来例に比べてコス
トダウンを図ることができ、複数の入力軸変速歯車、出
力軸変速歯車およびこれらの各歯車を支持するキャリア
を回転させる従来例に比べて走査速度変速機構を小型化
できるとともにメインモータとしてより小容量のものを
採用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の一実施例に係り、第1図
は可変倍複写機における走査速度変速機構の要部の分解
斜視図、第2図は走査速度変速機構の展開断面図、第3
図の(a)は入力軸変速歯車が出力軸変速歯車に対して
クラッチ切り状態となっているときの正面図、第3図の
(b)は入力軸変速歯車が出力軸変速歯車に対してクラ
ッチ入り状態となっているときの正面図、第4図の(a
)(b)は複写倍率が等倍のときの動作説明図、第5図
の(a)、  (b)は複写倍率が拡大のときの動作説
明図、第6図の(a)、  (b)は複写倍率が縮小の
1のときの動作説明図、第7図の(a)(b)は複写倍
率が縮小の■のときの動作説明図であり、第4図ないし
第7図において(a)はカム部材とスライダとの関係を
示し、(b)はスライダと変速比切換部材と入力軸変速
歯車との関係を示す。 1・・・メインモータ、13・・・入力軸歯車、142
〜+4d・・・入力軸変速歯車、15a−15d・・・
出力軸変速歯車、18a〜18d・・・クラッチ、19
・・・出力軸歯車、26・・・原稿台駆動機構、27・
・・原稿台、32・・・変速比切換部材、35・・・変
速比切換部材駆動機構、36・・・スプリングクラッチ
、37・・カム部材、38・・・スライダ 第3図 (入力軸変速歯車と出力軸変速歯車との間のクラッチの
切り、入りの状態を示す正面図)(a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メインモータに連動連結された入力軸歯車と、こ
    の入力軸歯車に共通に噛合する複数の入力軸変速歯車と
    、各入力軸変速歯車に個別的に対向する複数の出力軸変
    速歯車と、これら互いに対向する各入力軸変速歯車と各
    出力軸変速歯車との間に介在された複数のクラッチと、
    各出力軸変速歯車を共通に噛合し原稿台または投影光学
    系の駆動機構に連動連結された出力軸歯車と、選択され
    た複写倍率に応じて変位して前記複数のクラッチのうち
    いずれか一つのクラッチを入り状態にする変速比切換部
    材とを備えた可変倍複写機における走査速度変速機構に
    おいて、 複写倍率の選択操作に応じてその複写倍率に対応したク
    ラッチを入り状態とする位置まで前記変速比切換部材を
    前記メインモータの回転力によって変位させる変速比切
    換部材駆動機構を備えていることを特徴とする可変倍複
    写機における走査速度変速機構。
JP1344766A 1989-12-27 1989-12-27 可変倍複写機における走査速度変速機構 Expired - Lifetime JP2589585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344766A JP2589585B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 可変倍複写機における走査速度変速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344766A JP2589585B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 可変倍複写機における走査速度変速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200138A true JPH03200138A (ja) 1991-09-02
JP2589585B2 JP2589585B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=18371816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344766A Expired - Lifetime JP2589585B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 可変倍複写機における走査速度変速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589585B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061363A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 駆動機構、画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123830A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Ricoh Co Ltd 変倍光学装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123830A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Ricoh Co Ltd 変倍光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061363A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 駆動機構、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589585B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380049B2 (ja) 撮像装置
JP2007176329A (ja) 4輪駆動車用駆動力配分装置
JPWO2005057051A1 (ja) 電動アクチュエータとその制御装置
US5168295A (en) Powder dividing device for camera
JP2000035127A (ja) 同期かみあい式歯車変速機における電動式セレクト・シフト装置
JPH03200138A (ja) 可変倍複写機における走査速度変速機構
JPH06160690A (ja) レンズ鏡筒
US20040105168A1 (en) Power/manual lens barrel having a manual operating ring
US5959786A (en) Optical apparatus with power transmission mechanism
JPH06250068A (ja) レンズ鏡胴
US4632581A (en) Serial printer having trigger mechanism
JPH03188472A (ja) 電子写真複写機の光学変倍機構
JP2001349425A (ja) 変速装置
JPS63113512A (ja) レンズ駆動装置
JP2815209B2 (ja) カメラ及び動力伝達装置
JPS5965649A (ja) 変速装置
JPS5989832A (ja) 動力伝達切換装置
JP2538368B2 (ja) 電子写真複写機の光学変倍機構
JPH01129242A (ja) 複写装置の原稿台往復機構
JPH06110112A (ja) 駆動力変換装置
JPH02175533A (ja) 自動給紙機構
JPS5930604A (ja) 旋盤の駆動機構
JPS58136067A (ja) 複写機の露光光学系駆動装置
JPH1163216A (ja) 歯車式変速機の自動変速装置
JP2746794B2 (ja) 複写機の変倍装置