JPH03200129A - カメラのフィルム給送制御装置 - Google Patents

カメラのフィルム給送制御装置

Info

Publication number
JPH03200129A
JPH03200129A JP1340353A JP34035389A JPH03200129A JP H03200129 A JPH03200129 A JP H03200129A JP 1340353 A JP1340353 A JP 1340353A JP 34035389 A JP34035389 A JP 34035389A JP H03200129 A JPH03200129 A JP H03200129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
camera
magnetic
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1340353A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1340353A priority Critical patent/JPH03200129A/ja
Publication of JPH03200129A publication Critical patent/JPH03200129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気的に情報を記録可能なフィルムを用いる
カメラのフィルム給送制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
カメラが装填されたフィルムに対して様々な情報を記録
する技術が知られている。一方、記録した情報をカメラ
が読み取る技術について、USP 4゜864、332
には磁気的に情報の記録再生を行い、特にその特徴を生
かしフィルムを最後まで撮影せずに途中でカメラから取
り出した状態においても、次にそのフィルムをカメラに
装填した際に、未露光部分が自動的に設定されるように
構成した装置が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如き従来の技術に於いては、フィルム上に磁気的
に情報を記録するためにも、またフィルム上に記録され
た情報を磁気的に読み取る場合にも磁気ヘッドを必要と
する。しかしながら、磁気ヘッドはコストの面から考え
た場合、カメラに大きな負担を強いるものであり、また
フィルムに対して情報を記録及び再生をしようとした場
合、フィルムに対しての接触方法や位置精度などに関し
てもきびしい要求がなされるといった課題が存在する。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点の解決のために、本発明に於いてはフィルム
上に磁気記録された情報を検出する手段としてホール素
子を使用し、また情報記録手段としては簡単な構成の電
磁石あるいは永久磁石を使用した。
そして、磁気情報の記録の有無を手がかりに未露光画面
を検出し、それを基にフィルムの給送制御を行うように
した。
〔作用〕
本発明に於いては、撮影済みの画面と未露光部分との識
別を、フィルム上の磁気情報の有無によ7て行う事を前
提とし、その情報の検出手段としては安価なホール素子
を使用し、またその情報の記録手段としては安価であり
かつ構成の簡単な電磁石あるいは永久磁石を使用したの
で、磁気ヘッドを有さないカメラにおいても、簡単に途
中取り出しを行ったフィルムの再装填後の画面合わせが
可能となる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の基本的な概念を示す図である。制御
手段lには、フィルムに対して磁気的に情報を記録する
ための情報記録手段2、フィルムに磁気的に記録された
情報を検出するための記録情報再生手段3、そしてフィ
ルム給送手段4が接続されている。
概略の動作について説明すると、制御手段lはフィルム
給送手段4によってフィルム給送を実行する際、情報記
録手段2によってフィルム上に情報を磁気的に記録する
ように動作し、また記録情報再生手段3の出力によって
フィルム給送手段4をtVIiilするように動作する
ものである。
第2A図は、本発明の第1の実施例を示している。電磁
石11、及びそれを駆動する電磁石駆動回路I2、そし
てホール素子13、及びその出力を検出する信号再生回
路14はCPU15に接続されている。また、CPU1
5には周知の測光回路16、測距回路17、露出制御回
路18そして、フィルム給送用のモーター20が接続さ
れたモーター駆動回路19が接続され、さらに詳細につ
いては後述するが、4つのスイッチSWI、SW2、S
W3、SW4か接続されている。
ここで要素11.12は第1図の情報記録手段2に、要
素13.14は記録情報再生手段3に、要素15は制御
手段】に、そして要素】9.20はフィルム給送手段4
にそれぞれ相当する。
第2B図は、本発明の第1の実施例が適用される、裏蓋
を開いた状態におけるカメラの背面図を示したものであ
る。カメラボディ21には、フイルムパトローネを装填
するフィルム室22、巻き戻しフォーク23、フィルム
巻き取り用スプール29、ローラー30、外レール24
、パーフォレーション検出素子(フリースプロケット)
25、アパーチャ2Gがあり、破線で示した27は磁気
記録情報検出手段(ホール素子)の配置位置、及び28
は磁気情報記録手段(電磁石)の配置位置を示している
第3図は、上記カメラに用いられるフィルムを示してい
る。パトローネ31から引き出されたフィルム32には
、撮影済み画面33、空送り領域である事を示す磁気情
報が記録された領域34a、及び撮影済み画面である事
を示す磁気情報が記録された領域34bか存在する。
第4A図は、フィルム給送動作に基つく磁気情報記録に
ついてそのタイミングを示したものであるが、詳細につ
いては後述する。
第4B図は、第1の実施例の動作のうち、撮影済み画面
を識別するために、情報を磁気記録する動作について示
したCPUl5のフローチャートである。
ステップ401は、スイッチSWIのオン入力待ち状態
を示している。ここで、スイッチSWIは、カメラの裏
蓋に連動して動作するスイッチであり、この実施例にお
いてはフィルムが装填されて裏蓋が閉じられた事を検出
するとオンとなるものとする。
ステップ401が肯定判定されると、ステップ402で
は、フィルム給送モーター20への通電が開始される。
つまり、空送り動作のためのフィルム給送動作か実行開
始となる。
次にステップ403に於いて、フィルム上に記録される
べきクロックが出力され、ステップ404で、このクロ
ックが電磁石駆動回路12及び電磁石llを用いてフィ
ルム上の磁気媒体に記録される。
一方、このクロックの記録と同時にフィルムの送り量を
確認するために、ステップ405では、スプロケット2
5を介してフィルムのパー7オレーンヨンのカウントが
実行される。
ステップ406では、ステップ405のカウント結果を
評価し、フィルムの送り量が所定値になったかどうかの
判定、つまりここでは、予め定めた空送り量に達したか
どうかの判断をしている。
ステップ406が肯定判定されると、ステップ407へ
進むが、否定判定されるとステップ403へ戻り、ステ
ップ403〜406の動作を繰り返す事になる。
ステップ407へ進むと、フィルム給送モーター20の
通電が停止され、同時にCPU15からの記録用クロッ
クの出力も停止される。つまり、この実施例に於いては
、空送り終了まで、即ち予定される第1駒がアパーチャ
に対向するまでフィルム上にはクロックが磁気記録され
る事になる。
第4C図は、空送りが終了した後の各駒の撮影動作につ
いて示したものである。
ステップ408は、スイッチSW2のオン入力待ち状態
を示している。ここで、スイッチSW2は、レリーズボ
タンの第1ストロークに連動してオンとなる、半押スイ
ッチを示している。
ステップ408が肯定判定されると、ステップ409で
は、測光回路16による測光処理が行われ、引き続いて
ステップ410では、測距回路17による測距処理が行
われる。
ステップ411は、スイッチSW3のオン入力待ち状態
を示している。ここで、スイッチSW3は、レリーズボ
タンの第2ストロークに連動してオンとなる、レリーズ
スイッチを示している。
ステップ411か肯定判定されると、ステップ412へ
進み露出制御回路18による露出処理が行われる。
この露出処理か終了すると、撮影駒の巻上動作のために
ステップ413でモーター駆動回路19及びフィルム給
送モーター20に対する通電か開始される。
モーター通電後の動作である、ステップ414〜417
については、基本的には、第4B図に示したステップ4
03〜406の動作と同様である。ただし、ステップ4
17に於ける所定量については、ここでは、フィルムl
駒分に相当する値を意味している。
ステップ417が肯定判定されて、フィルムの1駒送り
を終了すると、ステップ418で、給送モーター20の
通電が停止され、同時にCPUl5からの記録用クロッ
クの出力も停止される。
この、第4B図、及第4C図で示した動作の結果が、第
3図に示したフィルムとなる。つまり、空送り領域34
a及び撮影済み画面領域34bについて、クロックが磁
気的に記録されている状態となる。
さて、第4A図には第4B図、第4C図に関わる情報記
録について、具体的な信号状態を示した。
信号Aは、モーター20の通電信号を示している。信号
Bは、モーター20への通電によってフィルムが給送さ
れ、その結果得られるパー7オレーンヨン信号を示して
いる。信号Cは、記録するクロックを示している。
この図かられかるように、モーターの通電信号Aは、バ
ーフォレーンヨン信号Bの所定パルスの計数によってそ
の最終位置が定められている。(タイミングb) また、記録クロックCもパーフォレーション信号Bによ
ってその出力を遮断されるように動作している。(タイ
ミングa) 第4A図に於いては、記録クロックの出力終了のタイミ
ングをモーター通電停止の少し前に設定してあり、第4
B図、第4C図に示したそれと異なっているが、このタ
イミングについては、撮影駒の認識が可能なようになっ
ていれば特に限定されるものではない。なおここで、磁
気的に記録する情報としてクロックを例として示したが
、本発明は必ずしもそれに限定されるものではなく、そ
の位置に磁気的に情報が記録されているという事を認識
できるもので有れば、他のものでも差し支えない。
第5図は、第1の実施例の動作のうち、撮影済み画面を
識別し未露光部分までフィルムを自動的に給送するため
に、磁気記録された情報を検出する動作について示した
CPU15のフローチャートである。
ステップ501は、第4A図のステップ401に示した
それと同様に、カメラの裏蓋の閉し動作をモニターして
いるものである。
ステップ501が肯定判定されると、ステップ502で
は、フィルムの初期送りのための給送モーター20への
通電が開始される。
次にステップ503に於いて、スイッチSW4のオン認
識か行われる。ここで、スイッチSW4は、カメラに設
けられたモード設定スイッチであって、ユーザーが、全
駒撮影を完了しない状態で取りだしたフィルムを再びカ
メラに装填したときに、オンとするスイッチである。
この判断はユーザーにゆだねられるだけでな(、フィル
ムパトローネに設けられた識別情報を用いてこのスイッ
チSW4を動作させるようにしても良い。例えば、パト
ローネ上の識別部材(不図示)の位置によって、そのフ
ィルムが途中取り出しを行ったものであるか、それ以外
のものであるか判断可能なようにしておけば、カメラが
その情報を自動的に検出してスイッチSW4をオンとす
る事が可能となる。
ステップ503が否定判定されると、ステップ504へ
進みステップ403〜407の動作が実行される。つま
り通常の空送り動作に於ける磁気記録が行われる。
ステップ503か肯定判定されると、ステップ505へ
進み、ホール素子I3の出力のモニター動作が開始され
る。
この動作は、ステップ506の出力判定と共に、出力に
変化があるまで継続される。つまり、この動作は、フィ
ルム上に記録された磁気情報(即ちこの場合はクロック
信号)か存在し続ける限り、ステップ506が否定判定
される事になる。
フィルム上の磁気情報がなくなると、ホール素子はその
出力に変化を生じ、ステップ506は肯定判定される。
ステップ506で肯定判定されると、ステップ506 
で再びクロック信号がフィルム上に記録されているか否
かを判別する。再度クロック信号か検出された場合には
ステップ505へ戻る。そしてクロック信号が検出され
ない場合にはステップ507へ進む。
これは空送り領域34aと撮影画面領域34bとの間の
磁気記録されていない領域或いは撮影画面領域間の磁気
記録されていない領域に対して誤検出しない為に行う動
作である。
ステップ507では、モーター20の通電が停止される
。つまり、この事によって、フィルムは撮影済み部分が
全てパトローネ31から引き出され、未露光部分が次の
撮影に対して準備される事になる。
なおステップ508では、次の撮影のために設定された
未露光部分の画面に対して位相合わせが行われる。これ
は、ステップ507でモーターを停止した状態に於いて
は、あくまで磁気情報の記録領域のみを頼りにしてそれ
を行っているためにパーフォレーションと画面との関係
が確実になっているとはいえない事による。従って、こ
こではパーフォレーションを基準に画面合わせ(即ち予
定される撮影領域をアパーチャに対向させる動作)を行
う事になり、そのために必要なモーター駆動制御が行わ
れる事になる。
さて前述までは、フィルムの使用された、つまりパトロ
ーネから引き出された部分に対して磁気情報を記録する
方式について説明したが、方式としてはそのまったく逆
のもの、つまりフィルムには元々磁気情報が記録されて
おりフィルムが引き出された部分についてはその情報を
順次カメラが消去していくものでも良い事になる。
第6A図は、そのようにして処置されたフィルムを示し
たものである。ここでは、撮影済み画面33の部分まで
は磁気情報か消去されており、それ以降の未露光部分に
ついて予めフィルム上に記録されていた磁気情報35が
存在している。
第6Bは、この動作について示したフローチャートであ
る。
ステップ801でモーター20の通電が開始されると、
ステップ602では、情報35の消去動作が行われる。
ついでステップ603.604でフィルム給送量が判定
されて、所定量(空送り量あるいは撮影画面の1駒送り
量)の給送が完了するとステップ605でモーター20
の通電が停止される。
さてここで情報の消去動作については、第2A図のよう
に電磁石Ifを用いても良いが、単純に磁気情報を消去
する事を考えると永久磁石を用いて行っても良い。
第7図は、第5図に示した実施例の変形例を示している
。この実施例に於いては、スイッチSW4を省略する事
が可能であり、そのためには、磁気記録手段11及び磁
気情報検出手段13の配置を所定の関係とする事になる
。例えば、第2B図に於いて、磁気記録手段11を位置
27に磁気情報検出手段13を位置28に配置する事を
前提にこの実施例を説明する ステップ701では、スイッチSWIのオン判定が行わ
れ、肯定判定されるとステップ702へ進みフィルム給
送モーター20への通電が開始される。
次にステップ703で磁気情報検出手段として配置され
たホール素子13の出力のモニターか行われる。
この時点で磁気的に記録されたクロックが検出されなけ
れば、ステップ704は否定判定されステップ705へ
進み、ステップ403〜407のように磁気情報を記録
しながらの通常の空送り動作が実行される。逆に磁気的
に記録されたクロックが検出されると、ステップ706
へ進み出力の変化を検出する動作にはいる。つまりこの
実施例に於いては、フィルム給送の初期の段階でそのフ
ィルムに磁気情報が記録されているかどうかを判別する
事により、未使用フィルムか、途中で取り出したフィル
ムを再装填したものか否かの識別を行う。その結果、ス
イッチS W 4を省略する事が可能となるものである
ステップ706が肯定判定されると、ステップ707で
モーター20の通電か停止され、ステップ708では前
述した画面の位相合わせか行われる。
なおこの実施例に於いては、撮影済み部分に磁気情報を
記録する前提の動作を示したが、これは第6A図及び第
6B図に示したように順次情報を消去する方式に対して
も同しように対応できるものである。
第8図は、本発明による別の実施例を示したものである
。これは、前述までの本発明による実施例を、情報記録
可能なカメラ、例えばトリミング情報を記録する事が可
能なカメラに対して適用したものである。ここで、トリ
ミングカメラは、疑似的に望遠効果を得ようとしてフィ
ルムに情報(トリミング倍率に関する情報)を記録しプ
リント時にその情報を基に引き伸ばし倍率を変えてプリ
ントを行うものである。従って第8図に示した実施例に
於いては、そのトリミング情報の伝達記録用としてフィ
ルム上に情報を記録するLEDアレイ81.及び情報記
録回路82が追加されている。
第9図は、本実施例が適用されたフィルムの撮影済み画
面についてその影響を示したものである。
フィルム9■上の撮影済み画面92の下部には、LED
アレイ81によって光学的に記録されたトリミング情報
94が存在し、同時に撮影済み画面である事を示す磁気
情報93か存在している。
第1O図には、第8図の実施例に関するcPUの動作の
フローチャー)・を示した。
ステップ1001でスイッチSW2のオン判定か行われ
、肯定されるとステップ+002、+003によって測
光回路16及び測距回路17による測光処理、測距処理
が行われる。
ついでステップ1004でスイッチSW3のオン判定が
行われ、肯定判定されるとステップ1005で露出#I
I御回路】8による露出処理が実行される。
ステップ1006では、この撮影に於いてトリミング撮
影がなされたかどうかの判定を行い、肯定判定されると
ステップ+007でさきに示した情報記録用のLEDア
レイ81を用いてトリミング情報の記録動作が行われる
トリミング撮影でない場合は、そのままステップ100
8へ進む事になる。ステップ■008では、フィルム給
送モーター20への通電が行われる。
そして、ステップ1009〜1013では一連の磁気情
報記録動作及びフィルム給送動作か実行される。
さてここでも撮影済み画面の識別として磁気情報の記録
を前提として説明したが、磁気情報の消去によってこれ
を行っても同等問題ない事は前述と同様である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、高価な磁気ヘッドを使用
する事無しに撮影済み画面の自動的な識別、及びそれに
ともなう未露光部分の自動設定が可能となり、非常に有
効なものである。
また、情報記録可能なカメラとして光学的にそれを行う
ものと本発明を組み合わせる事によって、以下に示すお
互いの欠点を補い長所を引き出す効果を得る事ができる
。つまり、本発明によりカメラは、簡単に撮影済み画面
の識別を行い未露光部分の自動設定機能を有するものの
、トリミング情報等の情報記録は不可能であり、−刀先
学的に情報記録を行うカメラに於いては、安価で簡単に
トリミング情報等の情報記録を行う事ができるものの撮
影済み画面の自動識別は不可能である、といったそれぞ
れの課題を抱えていた。そこで、光学的に情報記録を行
うカメラに本発明を適用する事で磁気ヘッドを使用する
事を考えると、それよりも確実に安価で簡単な構成です
み、はぼ同等の機能を育するカメラを提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念を示す概念図、第2A図は本発明
の第1実施例を示すブロック図、第2B図は第1実施例
を示すカメラの背面図、第3図は第I実施例に用いるフ
ィルムを説明する説明図、第4A図は第1実泡例のタイ
ミングを示すタイムチャート、第4B図、第4C図、及
び第5図は第1実施例の動作を示すフローチャート、第
6A図は第2実施例に用いるフィルムを説明する説明図
、第6B図は第2実施例の動作を示すフローチャート、
第7図は第3実施例の動作を示すフローチャート、第8
図は第4実施例のブロック図、第9図は第4実施例に用
いるフィルムを説明する説明図、第1O図は第4実施例
の動作を示すフローチャートである。 (主要部分の符号の説明) l・・・制御手段、2・・・情報記録手段、3・・・記
録情報再生手段、4・・・フィルム給送手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カメラに装填されるフィルムに付与された磁気情報
    を再生可能な磁気検出手段と; 該フィルムを給送するフィルム給送手段と;上記磁気情
    報検出手段の出力によって、該フィルム給送手段の動作
    を制御する制御手段と;を有する事を特徴とするカメラ
    のフィルム給送制御装置。 2、特許請求範囲第1項に記載の装置において、上記磁
    気検出手段は、ホール素子である事を特徴とするカメラ
    のフィルム給送制御装置。 3、カメラに装填されるフィルムに付与された磁気情報
    を再生可能な磁気検出手段と; 該フィルムの磁気記録媒体に情報記録可能な記録手段と
    ; 上記フィルムを給送するフィルム給送手段と;上記磁気
    情報検出手段の出力によって、該フィルム給送手段の動
    作を制御し、上記フィルム給送手段の動作に応じて上記
    記録手段を動作させる制御手段と; を有する事を特徴とする、カメラのフィルム給送制御装
    置。 4、特許請求の範囲第3項に記載の装置において、上記
    記録手段は、電磁石あるいは永久磁石である事を特徴と
    するカメラのフィルム給送制御装置。
JP1340353A 1989-12-28 1989-12-28 カメラのフィルム給送制御装置 Pending JPH03200129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340353A JPH03200129A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 カメラのフィルム給送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340353A JPH03200129A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 カメラのフィルム給送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200129A true JPH03200129A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18336125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340353A Pending JPH03200129A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 カメラのフィルム給送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200129A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0698811B1 (en) Film feed control device for a camera
KR100199045B1 (ko) 자기기록헤드를 가진 카메라 및 자기기록장치
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JPH03200129A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
US5905922A (en) Camera having capability of changing recorded magnetic information regarding final film frame prior to rewinding of the film
KR100249457B1 (ko) 카메라의 장치 및 필름의 위치벗어남대책장치
JP2805738B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JPH06138526A (ja) カメラのフィルム給送制御装置
JPH08328118A (ja) カメラ
JP3391939B2 (ja) カメラ
JPH10104719A (ja) カメラ
JPH05134307A (ja) 情報記録装置を有するカメラ
JPH10260464A (ja) 磁気記録再生機能付きカメラ
JPH08190147A (ja) カメラ
JPH03202829A (ja) 情報記録/再生装置
JPH1152448A (ja) カメラ及びカートリッジ情報読取り装置
JPH03181930A (ja) 磁気ヘッドを有する装置
JPH05158137A (ja) フィルム給送装置
JPH07146509A (ja) トリミング情報記録カメラ
JP2001109057A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH0572615A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JPH0950070A (ja) カメラ
JPH06110118A (ja) 写真フィルムへの付加情報記録方法,付加情報記録機能を持つカメラ,および付加情報を利用したラボシステム
JPH0651395A (ja) カメラ
JPH1138486A (ja) カメラ