JPH031997Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH031997Y2 JPH031997Y2 JP398584U JP398584U JPH031997Y2 JP H031997 Y2 JPH031997 Y2 JP H031997Y2 JP 398584 U JP398584 U JP 398584U JP 398584 U JP398584 U JP 398584U JP H031997 Y2 JPH031997 Y2 JP H031997Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- tilting piece
- tilting
- lifting
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
この考案は、例えば、ブラインド、カーテン、
映写用スクリーン等の各種のスクリーンをロープ
の引下げ動作に基づいて昇降操作するスクリーン
昇降装置に関し、さらに詳しくは、ロープの引下
げ時にロープを左右に移動させることなくスクリ
ーンを昇降操作することのできるスクリーン昇降
装置に関する。
映写用スクリーン等の各種のスクリーンをロープ
の引下げ動作に基づいて昇降操作するスクリーン
昇降装置に関し、さらに詳しくは、ロープの引下
げ時にロープを左右に移動させることなくスクリ
ーンを昇降操作することのできるスクリーン昇降
装置に関する。
(ロ) 従来の技術
現在使用されているスクリーンの昇降装置にお
いて、以下横形のブラインドを例にとつて説明す
ると、上部に設置された長尺のブラインド本体の
一端部にブラインド昇降用のロープが吊り下げら
れており、昇降時はこのロープのロツクを解除す
べく一旦ロープをブラインド面に対し、左右いず
れかのロツク解除方向にずらして斜め下方に引下
げることによりロツクを解除し、次いでロープを
上下動操作してブラインドの昇降操作を行なつて
いる。
いて、以下横形のブラインドを例にとつて説明す
ると、上部に設置された長尺のブラインド本体の
一端部にブラインド昇降用のロープが吊り下げら
れており、昇降時はこのロープのロツクを解除す
べく一旦ロープをブラインド面に対し、左右いず
れかのロツク解除方向にずらして斜め下方に引下
げることによりロツクを解除し、次いでロープを
上下動操作してブラインドの昇降操作を行なつて
いる。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点
しかし、上述のようなロツク解除操作を要する
昇降装置は、いちいちロープを左または右に大き
くずらせなければならず、ロープの取扱い操作が
不便で、しかもロープの左または右に設置物が隣
設することがないように必ずロープに対するロツ
ク解除用の十分な操作スペースを要するため、ブ
ラインドの設置条件に規制を受けていた。
昇降装置は、いちいちロープを左または右に大き
くずらせなければならず、ロープの取扱い操作が
不便で、しかもロープの左または右に設置物が隣
設することがないように必ずロープに対するロツ
ク解除用の十分な操作スペースを要するため、ブ
ラインドの設置条件に規制を受けていた。
そこでこの考案は、ロープを左右にずらすこと
なく、単にロープを引下げる動作をするだけで、
ロープに対するロツクとそのロツク解除操作をす
ることができるスクリーン昇降装置の提供を目的
とする。
なく、単にロープを引下げる動作をするだけで、
ロープに対するロツクとそのロツク解除操作をす
ることができるスクリーン昇降装置の提供を目的
とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段
この考案は、ロープの引下げ動作に基づいてス
クリーンを昇降操作するスクリーン昇降装置であ
つて、前記ロープを支持案内する装置本体に、傾
動片の他端が上下方向へ傾動可能に一端を枢支ピ
ンで枢着し、上記傾動片の上記他端側に前記ロー
プを支持する支持部材を設け、上記傾動片側面部
と、該傾動片側面部と対向する装置本体との相互
間には、傾動片を上部のロツク位置と下部のロツ
ク解除位置との2位置に位置規制するオルタネイ
ト機構を形成し、上記ロツク位置に位置規制され
た上記傾動片に対向する装置本体側に、傾動片に
支持されたロープの移動をロツクするロツク部材
を形成したスクリーン昇降装置であることを特徴
とする。
クリーンを昇降操作するスクリーン昇降装置であ
つて、前記ロープを支持案内する装置本体に、傾
動片の他端が上下方向へ傾動可能に一端を枢支ピ
ンで枢着し、上記傾動片の上記他端側に前記ロー
プを支持する支持部材を設け、上記傾動片側面部
と、該傾動片側面部と対向する装置本体との相互
間には、傾動片を上部のロツク位置と下部のロツ
ク解除位置との2位置に位置規制するオルタネイ
ト機構を形成し、上記ロツク位置に位置規制され
た上記傾動片に対向する装置本体側に、傾動片に
支持されたロープの移動をロツクするロツク部材
を形成したスクリーン昇降装置であることを特徴
とする。
(ホ) 作用
この考案のスクリーン昇降装置は、ロープを2
度引すると、オルタネイト機構によつて傾動片が
ロツク位置とロツク解除位置とに交互に傾動し、
傾動片がロツク位置に傾動したときはロープをロ
ツク部材でロツクし、ロツク解除位置に傾動した
ときはロープのロツクを解除する。
度引すると、オルタネイト機構によつて傾動片が
ロツク位置とロツク解除位置とに交互に傾動し、
傾動片がロツク位置に傾動したときはロープをロ
ツク部材でロツクし、ロツク解除位置に傾動した
ときはロープのロツクを解除する。
(ヘ) 考案の効果
上述の結果、この考案によれば、ロープをわず
かに引下げるだけで、該ロープのロツク操作およ
びロツク解除操作でき、スクリーンの昇降操作が
極めて簡単となる。
かに引下げるだけで、該ロープのロツク操作およ
びロツク解除操作でき、スクリーンの昇降操作が
極めて簡単となる。
さらに、ロープの操作は、このロープを左右の
横方向にずらす必要がないため、ロープの近傍位
置に設置物を隣設でき、設置スペースの有効利用
が図れ、しかもスクリーンの設置に規制を受けな
くなる。
横方向にずらす必要がないため、ロープの近傍位
置に設置物を隣設でき、設置スペースの有効利用
が図れ、しかもスクリーンの設置に規制を受けな
くなる。
さらにまた、この昇降装置はロツク機構を構成
するにあたつて、オルタネイト機構と傾動片との
併用構成により装置全体を十分に小型化できるた
め、吊り下げられたロープがスクリーンの邪魔に
ならないように、この装置をスクリーン本体の一
端面に装着することができる。
するにあたつて、オルタネイト機構と傾動片との
併用構成により装置全体を十分に小型化できるた
め、吊り下げられたロープがスクリーンの邪魔に
ならないように、この装置をスクリーン本体の一
端面に装着することができる。
(ト) 考案の実施例
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
する。
図面はスクリーン昇降装置の例として、横形の
大型手動式ブラインドを示し、第1図において、
このブラインド1は長尺のブラインド本体2と、
これより第1〜第6吊ロープ3〜8および吊帯9
…を介して水平方向にすだれ状に多数配列したス
ラツト10…と、第1〜第6吊ロープの始端側を
外部に取出して吊支した昇降ロープ11…と、そ
の昇降ロープをロツクおよびロツク解除する昇降
装置12と、スラツト10…を開閉操作する開閉
ロープ13とを備えている。
大型手動式ブラインドを示し、第1図において、
このブラインド1は長尺のブラインド本体2と、
これより第1〜第6吊ロープ3〜8および吊帯9
…を介して水平方向にすだれ状に多数配列したス
ラツト10…と、第1〜第6吊ロープの始端側を
外部に取出して吊支した昇降ロープ11…と、そ
の昇降ロープをロツクおよびロツク解除する昇降
装置12と、スラツト10…を開閉操作する開閉
ロープ13とを備えている。
上述の昇降装置12は、第2図〜第5図に示す
ように、左右に分割した左側板14と右側板15
とその間に介在される傾動片16とを一体に組合
せて構成されるものであつて、この内部にブライ
ンド本体2からの第1〜第6の吊ロープ3〜8が
導びかれ、これより吊下げられた昇降ロープ11
…を引下げ動作することにより各昇降ロープ11
…に対するロツクおよびロツク解除操作がなされ
る。
ように、左右に分割した左側板14と右側板15
とその間に介在される傾動片16とを一体に組合
せて構成されるものであつて、この内部にブライ
ンド本体2からの第1〜第6の吊ロープ3〜8が
導びかれ、これより吊下げられた昇降ロープ11
…を引下げ動作することにより各昇降ロープ11
…に対するロツクおよびロツク解除操作がなされ
る。
上述した左右の両側板14,15は、略四角形
状を有して全体が左右対称形に設けられ、このう
ち左側板14の内面側に、ロープロツク用のロー
ラ係止面17とオルタネイト機構の係合溝18と
が形成される。ローラ係止面17は、左側板内面
上部の後部位に係止突出部19が突設され、この
突出部前端面に下さがりに傾斜した階段状の当該
ローラ係止面17が刻設される。
状を有して全体が左右対称形に設けられ、このう
ち左側板14の内面側に、ロープロツク用のロー
ラ係止面17とオルタネイト機構の係合溝18と
が形成される。ローラ係止面17は、左側板内面
上部の後部位に係止突出部19が突設され、この
突出部前端面に下さがりに傾斜した階段状の当該
ローラ係止面17が刻設される。
また、オルタネイト機構の係合溝18は、左側
板内面下部の中央部分に形成され、ヘ字形突起2
0と、この突起20の周囲に後述する揺動ピンが
周回すべくそのヘ字形突起20の上下部位にそれ
ぞれヘ字形に対応する案内突起21,22を突設
したものである。
板内面下部の中央部分に形成され、ヘ字形突起2
0と、この突起20の周囲に後述する揺動ピンが
周回すべくそのヘ字形突起20の上下部位にそれ
ぞれヘ字形に対応する案内突起21,22を突設
したものである。
このオルタネイト機構は第6図、第7図にも示
すように、揺動ピン23の先端がイの時点でロツ
ク位置、ニの時点でロツク解除位置に設定し、昇
降ロープ11の引下げ動作に伴い揺動ピン23は
イ〜ヘと一方向(図中左回り)に周回し、昇降ロ
ープを一度引けばイ〜ニに、もう一度引けば再び
ニからイに戻るべく構成される。
すように、揺動ピン23の先端がイの時点でロツ
ク位置、ニの時点でロツク解除位置に設定し、昇
降ロープ11の引下げ動作に伴い揺動ピン23は
イ〜ヘと一方向(図中左回り)に周回し、昇降ロ
ープを一度引けばイ〜ニに、もう一度引けば再び
ニからイに戻るべく構成される。
また、左側板14には昇降装置12に導びいた
ロープを上動規制する規制突片24を突設し、こ
の突片端部はこれと対向する右側板15に形成さ
れた係合段部25に固定される。また、左側板1
4に突設された上部連結軸26および下部連結軸
27は各々の端部は同様にこれと対向する右側板
15の連結孔28,29にそれぞれ圧入固定され
る。
ロープを上動規制する規制突片24を突設し、こ
の突片端部はこれと対向する右側板15に形成さ
れた係合段部25に固定される。また、左側板1
4に突設された上部連結軸26および下部連結軸
27は各々の端部は同様にこれと対向する右側板
15の連結孔28,29にそれぞれ圧入固定され
る。
そして、これら側板14,15の外面にはブラ
インド本体2の外端部に連結するための嵌合凹部
30,30が水平方向にそれぞれ形成され、これ
ら嵌合凹部30,30に対する反対位置の内面突
出部側には側板対接面31,31が相対向して形
成され、これら対接面31,31には半割りのビ
ス孔32がそれぞれ形成され、これら側板14,
15はビス33とナツト34とで確実に一体化さ
れる。
インド本体2の外端部に連結するための嵌合凹部
30,30が水平方向にそれぞれ形成され、これ
ら嵌合凹部30,30に対する反対位置の内面突
出部側には側板対接面31,31が相対向して形
成され、これら対接面31,31には半割りのビ
ス孔32がそれぞれ形成され、これら側板14,
15はビス33とナツト34とで確実に一体化さ
れる。
上述した両側板14,15間には、上側の前部
位に固定ピン35にて第1ロープ案内ローラ36
が軸支され、同じく後部位には固定ピン37にて
ロープ集合ローラ38が軸支され、また下側の前
部位には後述する傾動片16が枢支ピン39にて
傾動自在に枢支される。
位に固定ピン35にて第1ロープ案内ローラ36
が軸支され、同じく後部位には固定ピン37にて
ロープ集合ローラ38が軸支され、また下側の前
部位には後述する傾動片16が枢支ピン39にて
傾動自在に枢支される。
上述の傾動片16は、平板の両側に相対向する
側片40,41を起立して設け、これら両側片4
0,41の前端部が上述の枢支ピン39に枢支さ
れて当該傾動片16の後端側が上下方向に傾動自
在に設けられる。
側片40,41を起立して設け、これら両側片4
0,41の前端部が上述の枢支ピン39に枢支さ
れて当該傾動片16の後端側が上下方向に傾動自
在に設けられる。
また、傾動片16の中央部には揺動ピン23の
支点孔42を右側の側片41に形成し、これと対
向する左側の側片40には揺動ピン23の規制孔
43を開口しており、揺動ピン23は規制孔43
を介して上述のオルタネイト機構の係合溝18に
そのピンの先端部が周回自在に係合される。
支点孔42を右側の側片41に形成し、これと対
向する左側の側片40には揺動ピン23の規制孔
43を開口しており、揺動ピン23は規制孔43
を介して上述のオルタネイト機構の係合溝18に
そのピンの先端部が周回自在に係合される。
さらに、傾動片16の後端部には後方に上向き
傾斜して設けた両側片40,41間に、ロープ挟
持用の上ローラ44と下ローラ45とを所定のロ
ープ挟持間隔をもつて上下に回動自在に保持して
おり、傾動片16が上方に傾動した上動位置で同
じく上動する上ローラ44を固定すべくこの上ロ
ーラ44を上述のローラ係止面17に対接すべく
設定している。
傾斜して設けた両側片40,41間に、ロープ挟
持用の上ローラ44と下ローラ45とを所定のロ
ープ挟持間隔をもつて上下に回動自在に保持して
おり、傾動片16が上方に傾動した上動位置で同
じく上動する上ローラ44を固定すべくこの上ロ
ーラ44を上述のローラ係止面17に対接すべく
設定している。
これにより、傾動片16の上動位置では上ロー
ラ44が固定されることに基づいて上下ローラ4
4,45間の昇降ロープ11…がロツクされ、下
動位置では上ローラ44が回転規制されないた
め、昇降ロープ11…はロツク解除状態となる。
ラ44が固定されることに基づいて上下ローラ4
4,45間の昇降ロープ11…がロツクされ、下
動位置では上ローラ44が回転規制されないた
め、昇降ロープ11…はロツク解除状態となる。
このように構成された横形の大型手動式ブライ
ンドは、昇降ロープ11…を引下げることに基づ
いてこの傾動片16の傾動角度がオルタネイト機
構を介してロツク位置とロツク解除位置とに交互
に変換される。
ンドは、昇降ロープ11…を引下げることに基づ
いてこの傾動片16の傾動角度がオルタネイト機
構を介してロツク位置とロツク解除位置とに交互
に変換される。
通常は第7図に示すように揺動ピン23の先端
が上動したイの位置にあつて、傾動片16は第8
図に示すように、上動規制が解かれて昇降ロープ
11…をロツクするロツク状態にある。
が上動したイの位置にあつて、傾動片16は第8
図に示すように、上動規制が解かれて昇降ロープ
11…をロツクするロツク状態にある。
この状態より昇降ロープ11…をわずかに引き
下げると、揺動ピン23の先端は係合溝18のロ
〜ハの位置を経過してニの位置で係止され、この
係止された揺動ピン23を介して傾動片16は上
動規制され、第9図に示すように、昇降ロープ1
1…の上下動を許容したロツク解除状態となる。
この状態で昇降ロープ11…を昇降調整して所定
のブラインド高さ位置にセツトした後、再び昇降
ロープ11…を引下げれば、揺動ピン23がニの
位置よりホ,ヘを経てイの元の位置に戻り、傾動
片16は第9図に想像線で示すように、同様に傾
動片16によるロツク作用がなされる。
下げると、揺動ピン23の先端は係合溝18のロ
〜ハの位置を経過してニの位置で係止され、この
係止された揺動ピン23を介して傾動片16は上
動規制され、第9図に示すように、昇降ロープ1
1…の上下動を許容したロツク解除状態となる。
この状態で昇降ロープ11…を昇降調整して所定
のブラインド高さ位置にセツトした後、再び昇降
ロープ11…を引下げれば、揺動ピン23がニの
位置よりホ,ヘを経てイの元の位置に戻り、傾動
片16は第9図に想像線で示すように、同様に傾
動片16によるロツク作用がなされる。
以上説明したように、この実施例によれば、昇
降ロープ11をわずかに引下げるだけで、該昇降
ロープ11のロツク操作およびロツク解除操作で
き、ブラインド1の昇降操作が極めて簡単とな
る。
降ロープ11をわずかに引下げるだけで、該昇降
ロープ11のロツク操作およびロツク解除操作で
き、ブラインド1の昇降操作が極めて簡単とな
る。
さらに、昇降ロープ11の操作は、この昇降ロ
ープ11を左右の横方向にずらす必要がないた
め、昇降ロープ11の近傍位置に設置物を隣設で
き、設置スペースの有効利用が図れ、しかもブラ
インド1の設置に規制を受けなくなる。
ープ11を左右の横方向にずらす必要がないた
め、昇降ロープ11の近傍位置に設置物を隣設で
き、設置スペースの有効利用が図れ、しかもブラ
インド1の設置に規制を受けなくなる。
さらにまた、この昇降装置はロツク機構を構成
するにあたつて、オルタネイト機構と傾動片16
との併用構成により装置全体を十分に小型化でき
るため、吊り下げられた昇降ロープ11がブライ
ンドの邪魔にならないように、この装置をブライ
ンド本体2の一端面に装着することができる。
するにあたつて、オルタネイト機構と傾動片16
との併用構成により装置全体を十分に小型化でき
るため、吊り下げられた昇降ロープ11がブライ
ンドの邪魔にならないように、この装置をブライ
ンド本体2の一端面に装着することができる。
この考案の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、 この考案のロープは、実施例の昇降ロープ11
に対応し、以下同様に、 支持部材は、上下のローラ44,45に対応
し、オルタネイト機構は、係合溝18、揺動ピン
23、規制孔43に対応し、 ロツク部材は、ローラ係合面17を有する係止
突出部19に対応するも、 この考案は、他の構成を含めて、上述の実施例
の構成のみに限定されるものではない。
いて、 この考案のロープは、実施例の昇降ロープ11
に対応し、以下同様に、 支持部材は、上下のローラ44,45に対応
し、オルタネイト機構は、係合溝18、揺動ピン
23、規制孔43に対応し、 ロツク部材は、ローラ係合面17を有する係止
突出部19に対応するも、 この考案は、他の構成を含めて、上述の実施例
の構成のみに限定されるものではない。
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は横
形の大型手動式ブラインドを示す正面図、第2図
はその昇降装置を示す分解斜視図、第3図はその
斜視図、第4図はその要部を破断して示す拡大正
面図、第5図はその要部縦断側面図、第6図はそ
のオルタネイト機構の揺動ピンの揺動状態を示す
一部拡大横断面図、第7図はそのオルタネイト機
構の係合溝を示す要部拡大正面図、第8図および
第9図はその使用状態を示し、第8図は昇降ロー
プに対するロツク状態を示す要部正面図、第9図
は昇降ロープに対するロツク解除状態を示す要部
正面図である。 1……ブラインド、11……昇降ロープ、16
……傾動片、17……ローラ係止面、18……係
合溝、19……係止突出部、23……揺動ピン、
43……規制孔、44……上ローラ、45……下
ローラ。
形の大型手動式ブラインドを示す正面図、第2図
はその昇降装置を示す分解斜視図、第3図はその
斜視図、第4図はその要部を破断して示す拡大正
面図、第5図はその要部縦断側面図、第6図はそ
のオルタネイト機構の揺動ピンの揺動状態を示す
一部拡大横断面図、第7図はそのオルタネイト機
構の係合溝を示す要部拡大正面図、第8図および
第9図はその使用状態を示し、第8図は昇降ロー
プに対するロツク状態を示す要部正面図、第9図
は昇降ロープに対するロツク解除状態を示す要部
正面図である。 1……ブラインド、11……昇降ロープ、16
……傾動片、17……ローラ係止面、18……係
合溝、19……係止突出部、23……揺動ピン、
43……規制孔、44……上ローラ、45……下
ローラ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ロープの引下げ動作に基づいてスクリーンを昇
降操作するスクリーン昇降装置であつて、 前記ロープを支持案内する装置本体に、傾動片
の他端が上下方向へ傾動可能に一端を枢支ピンで
枢着し、 上記傾動片の上記他端側に前記ロープを支持す
る支持部材を設け、 上記傾動片側面部と、該傾動片側面部と対向す
る装置本体との相互間には、一方に横方向に位置
規制された揺動ピンと、他方に上記揺動ピンを上
下の2位置に周回案内する係合溝とをそれぞれ設
けて、傾動片を上部のロツク位置と下部のロツク
解除位置との2位置に位置規制するオルタネイト
機構を形成し、 上記ロツク位置に位置規制された上記傾動片に
対向する装置本体側に、傾動片に支持されたロー
プの移動をロツクするロツク部材を形成した スクリーン昇降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP398584U JPS60115395U (ja) | 1984-01-13 | 1984-01-13 | スクリーン昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP398584U JPS60115395U (ja) | 1984-01-13 | 1984-01-13 | スクリーン昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60115395U JPS60115395U (ja) | 1985-08-05 |
JPH031997Y2 true JPH031997Y2 (ja) | 1991-01-21 |
Family
ID=30479122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP398584U Granted JPS60115395U (ja) | 1984-01-13 | 1984-01-13 | スクリーン昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60115395U (ja) |
-
1984
- 1984-01-13 JP JP398584U patent/JPS60115395U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60115395U (ja) | 1985-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS643393Y2 (ja) | ||
JPH07215109A (ja) | 座席調節機構 | |
JPH031997Y2 (ja) | ||
JP4355630B2 (ja) | 自然換気窓の施錠装置 | |
US2188300A (en) | Ventilating shutter on venetian blinds | |
JP2000337009A (ja) | 吊り戸の下部案内装置 | |
JPS6249807A (ja) | 昇降・傾斜調節装置 | |
JP3077641B2 (ja) | シャッター用施錠装置 | |
JPH0422711Y2 (ja) | ||
JP2002191494A (ja) | カーテンの昇降停止装置 | |
JP2755535B2 (ja) | ブラインドの昇降コードストッパー装置 | |
JPH027073Y2 (ja) | ||
JP2544080B2 (ja) | 横移動可能なスイングパネル装置 | |
JPH0539178Y2 (ja) | ||
JP2001254512A (ja) | 昇降用開口付き足場板 | |
JPH0619759Y2 (ja) | 二連梯子 | |
US2072269A (en) | Latch | |
JPH0640313Y2 (ja) | 上げ下げ窓 | |
JPH022851Y2 (ja) | ||
JPH06200687A (ja) | ブラインドの昇降コードストッパー装置 | |
JPH06117170A (ja) | ブラインドの昇降コードストッパー装置 | |
JPS6114312B2 (ja) | ||
JPS6127550B2 (ja) | ||
JPS628309Y2 (ja) | ||
JPH0771155A (ja) | 昇降障子の停止装置 |