JPH0319922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319922Y2
JPH0319922Y2 JP1987152731U JP15273187U JPH0319922Y2 JP H0319922 Y2 JPH0319922 Y2 JP H0319922Y2 JP 1987152731 U JP1987152731 U JP 1987152731U JP 15273187 U JP15273187 U JP 15273187U JP H0319922 Y2 JPH0319922 Y2 JP H0319922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain wheel
arm
sand
tail
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987152731U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6456806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987152731U priority Critical patent/JPH0319922Y2/ja
Publication of JPS6456806U publication Critical patent/JPS6456806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319922Y2 publication Critical patent/JPH0319922Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、下水処理設備等の沈砂池に使用さ
れ、走行する無端チエーンに取り付けられたバケ
ツトにより沈砂を掻揚げる沈砂掻揚機に関するも
のである。
〔従来の技術〕
この種の沈砂掻揚機は、地上の駆動鎖車、水中
の頭部鎖車、水中の尾部鎖車、及びアイドラーな
どに、バケツトを取り付けた無端チエーンを走行
可能に掛装し、無端チエーンと共に走行するバケ
ツトによい沈砂池底部に堆積した沈砂を掻き揚げ
るものである。
しかし、前記頭部鎖車及び尾部鎖車は水中の池
底に固定されていたために、沈砂の掻揚げ終了後
運転を再開するまでの停止時中に堆積した沈砂に
より、池底に位置するバケツトが埋没状態になつ
て運転再開を不能にしたり、無端チエーンの破
断、バケツト脱落等を引き起こすことがしばしば
生じ、特に雨水沈砂池においては豪雨後一度に大
量の沈砂が堆積した場合に顕著であつた。
このような問題を解決し、沈砂の堆積量の変動
に追従して、常に一定の負荷状態で運転を行うこ
とができるようにした沈砂掻揚機が特開昭57−
63110号公報、実開昭59−10805号公報等にみられ
るように考案されていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来の沈砂堆積量の変動
(掻揚負荷の変動)に追従して常に一定の負荷状
態で運転を行う沈砂掻揚機では、掻揚負荷の変動
に追従して水中の頭部鎖車を昇降させているが、
尾部鎖車は池底に固定されているために、埋没状
態になつた尾部鎖車付近のバケツトの過負荷状態
は解消され難く、所期の目的を完遂することがで
きない場合も多かつた。
本考案は、掻揚負荷の変動に追従して頭部鎖車
と同時に尾部鎖車をも円滑に昇降させ、一定負荷
状態での運転をさらに確実化する沈砂掻揚機を提
供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、少なくとも地上の駆動鎖車と、沈砂
池内の水中の頭部鎖車及び尾部鎖車にバケツトを
取り付けた無端チエーンを走行可能に掛装した沈
砂掻揚機において、沈砂池側壁に支承された前後
の回転軸にそれぞれ∧状に屈曲されたアーム部か
らなる揺動アームの屈曲部を連結し、一方の揺動
アームの外側アーム部端部に前記頭部鎖車を回転
自在に連結すると共に他方の揺動アームの外側ア
ーム部端部に前記尾部鎖車を回転自在に連結し、
さらに何れかの揺動アームの外側アーム部を昇降
機に連結すると共に該揺動アームの内側アーム部
端部にローラを取り付け、該ローラを他方の揺動
アームの内側アーム部に沿つて移動自在に保持せ
しめたことを特徴とする沈砂掻揚機である。
〔作用〕
本考案では、運転停止時には、昇降機でこれに
連結された揺動アームの外側アーム部を引き上げ
ることにより、外側アーム端部に連結された鎖
車、例えば頭部鎖車を引き上げると、この内側ア
ーム部が下がり、その端部のローラが他方の揺動
アームの内側アーム部に沿つて転動しながらこの
内側アーム部を押し下げる。この時、その外側ア
ームも揺動して尾部鎖車を上昇させ、両鎖車共に
上限位置にまで引き上げておく(第1図実線参
照)。そして運転開始により、無端チエーンと共
にバケツトが走行し、予め設定した圧力が付与さ
れた昇降機により頭部鎖車を下降させると、前述
の各揺動アームの作動は逆になつて尾部鎖車も下
降し、沈砂の掻揚げが行われる(第1図鎖線参
照)。軽負荷運転時においては、頭部鎖車及び尾
部鎖車は共に下降し続け、最下限の位置に至ると
沈砂掻揚終了で運転は停止する。
ところで軽負荷運転中に沈砂堆積量が増えて掻
揚負荷が増大すると無端チエーンの張力が増大し
て頭部鎖車に上昇力が付与され、その力が昇降機
の設定圧力に等しくなると昇降機と共に両鎖車も
停止し、またさらに掻揚負荷が増大した時は昇降
機には逆に上昇作動が強制されて両鎖車も上昇す
る。かくて両鎖車はその位置が保たれつつ沈砂掻
揚げが行われ、掻揚負荷が減少すると再び昇降機
により下降してゆく。
このように、掻揚負荷の変動によつて頭部鎖車
と尾部鎖車の両者共に円滑に昇降するから、過負
荷状態は容易に確実に解除され、常に一定負荷状
態下での運転が行われることになる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を図面を参照しながら説明す
れば、沈砂池1の地上には、駆動装置として例え
ばサイクロ減速機付のモータ2によつて駆動され
る駆動鎖車3が本体フレーム4上に配備され、沈
砂池1上流側の水中底部付近には1対の頭部鎖車
5が設けられ、沈砂池1下流側の水中底部付近に
は1対の尾部鎖車6が設けられている。
これらの駆動鎖車3、頭部鎖車5、尾部鎖車6
には、アイドラー7にて案内されながら張力が与
えられて、複数のバケツト8を取り付けた無端チ
エーン9が掛装され、モータ2により駆動される
駆動鎖車3の回転により第1図時計方向に循環走
行するようになつている。
10は昇降機、例えば電動、油圧、空気圧等で
作動するシリンダーで、沈砂池1上の架台11に
支持され、第2図に示すように状の吊上げフレ
ーム12の上部が連結され、吊上げフレーム12
の下端は1対の頭部鎖車5間の揚動軸13に連結
されている。
また、第3図に示すように、両端部を沈砂池1
の側壁に固定した軸受14で支承された前部(流
入側)の回転軸15には、∧状に屈曲された外側
アーム部16と内側アーム部からなる揺動アーム
の屈曲部が連結され、この外側アーム部16に揚
動軸13が連結されている。一方、両端部を沈砂
池1の側壁に固定した軸受14で支承された後部
(流出側)の回転軸15′にも、∧状に屈曲された
外側アーム部16′と内側アーム部17′からなる
揺動アームの屈曲部が連結され、この外側アーム
部16′に1対の尾部鎖車6間の揚動軸13′が連
結されている。
さらに、前部の回転軸15に連結された揺動ア
ームの内側アーム部17の端部にはローラが取り
付けられ、このローラは後部の回転軸15′に連
結された揺動アームの内側アーム部17′に長手
方向に設けられた溝中に保持され、内側アーム部
17′に沿つて転動自在に保持され、前部の揺動
アームの揺動が内側アーム部17,17′を介し
て後部の揺動アームを反対方向、即ち頭部鎖車5
と尾部鎖車6の昇降が同一になるように揺動させ
るようになつている。
しかして運転停止時には、シリンダー10によ
つて吊上げフレーム12を引き揚げ、頭部鎖車5
を上限位置に引き揚げると、前部の揺動アームの
揺動に伴い内側アーム部17によつて後部の揺動
アームの内側アーム部17′が押し下げられ、尾
部鎖車6も上昇し、実線に示す状態に保持され
る。
運転を開始すると、駆動鎖車3によつて無端チ
エーン9と共にバケツト8が走行し、予め設定し
た圧力が付与されたシリンダー10によつて吊上
げフレーム12と共に頭部鎖車5が下降すると共
に、前記内側アーム部17によつて前記内側アー
ム部17′が引き上げられて尾部鎖車6も下降し、
沈砂掻揚げが行われる。軽負荷運転時において
は、これらの頭部鎖車5と尾部鎖車6は下降し続
け、鎖線に示す最下限の位置に至り沈砂掻揚げが
終了し運転が停止する。
このような前部の揺動アームの内側アーム部1
7による後部の揺動アームの内側アーム部17′
の押し下げ、引き上げは、内側アーム部17が他
方の内側アーム部17′に沿つて移動することに
よつて行われるが、内側アーム部17の端部のロ
ーラの転動によつて移動はきわめて円滑に行われ
る。
前記の軽負荷運転中に、沈砂堆積量が増えて掻
揚負荷が増大した時は、無端チエーン9の張力が
増大するから頭部鎖車5に上昇力が付与され、吊
上げフレーム12を介してその力はシリンダー1
0に伝えられ、シリンダー10に付与された設定
圧力に等しくなるとシリンダー10は停止するか
ら頭部鎖車5もその位置に停止し、尾部鎖車6も
同時に停止する。また、さらに掻揚負荷が増大し
た時は、吊上げフレーム12はシリンダー10を
押し上げることになり、頭部鎖車5と共に尾部鎖
車6も上昇する。
従つて、掻揚負荷の増大時においては、頭部鎖
車5及び尾部鎖車6が下降を停止又は逆に上昇し
て沈砂掻揚げが行われ、掻揚負荷が減少すると再
びシリンダー10の設定圧力によつて下降してゆ
く。
このように、掻揚負荷の変動に追従して頭部鎖
車5と共に尾部鎖車6も昇降あるいは停止し、常
に一定負荷状態での運転が行われる。
なお、上記実施例では頭部鎖車5をシリンダー
10によつて昇降させるようにしてあるが、尾部
鎖車6をシリンダー10に連動させて同様の運転
を行うこともできる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、掻揚負荷の
変動に応じて、簡単な構造によつて頭部鎖車のみ
でなく尾部鎖車の位置も同時にきわめて円滑に追
従し、過負荷運転を容易に解消し、常に確実な一
定負荷運転を容易に行うことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図は
第1図の−線断面図である。 1……沈砂池、2……モータ、3……駆動鎖
車、4……本体フレーム、5……頭部鎖車、6…
…尾部鎖車、7……アイドラー、8……バケツ
ト、9……無端チエーン、10……シリンダー、
11……架台、12……吊上げフレーム、13,
13′……揚動軸、14……軸受、15,15′…
…回転軸、16,16′……外側アーム部、17,
17′……内側アーム部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも地上の駆動鎖車と、沈砂池内の水中
    の頭部鎖車及び尾部鎖車にバケツトを取り付けた
    無端チエーンを走行可能に掛装した沈砂掻揚機に
    おいて、沈砂池側壁に支承された前後の回転軸に
    それぞれ∧状に屈曲されたアーム部からなる揺動
    アームの屈曲部を連結し、一方の揺動アームの外
    側アーム部端部に前記頭部鎖車を回転自在に連結
    すると共に他方の揺動アームの外側アーム部端部
    に前記尾部鎖車を回転自在に連結し、さらに何れ
    かの揺動アームの外側アーム部を昇降機に連結す
    ると共に該揺動アームの内側アーム部端部にロー
    ラを取り付け、該ローラを他方の揺動アームの内
    側アーム部に沿つて移動自在に保持せしめたこと
    を特徴とする沈砂掻揚機。
JP1987152731U 1987-10-07 1987-10-07 Expired JPH0319922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987152731U JPH0319922Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987152731U JPH0319922Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6456806U JPS6456806U (ja) 1989-04-10
JPH0319922Y2 true JPH0319922Y2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=31427918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987152731U Expired JPH0319922Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319922Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105209A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> Raking-up device for settled sand
JPS5969114A (ja) * 1982-10-06 1984-04-19 Hitachi Metals Ltd 沈砂掻揚装置
JPS60209216A (ja) * 1984-04-03 1985-10-21 Hitachi Metals Ltd 沈砂掻揚機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64969Y2 (ja) * 1984-10-26 1989-01-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105209A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> Raking-up device for settled sand
JPS5969114A (ja) * 1982-10-06 1984-04-19 Hitachi Metals Ltd 沈砂掻揚装置
JPS60209216A (ja) * 1984-04-03 1985-10-21 Hitachi Metals Ltd 沈砂掻揚機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6456806U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319922Y2 (ja)
JPS625065Y2 (ja)
KR100438661B1 (ko) 크레인형 침사 인양장치
CN206814205U (zh) 翻转升降装置
KR900002983Y1 (ko) 하수처리용 침사지의 정체물 제거장치
JPH062722Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
JPS5928648Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
CN217001884U (zh) 一种轨道滑台装置
CN2863890Y (zh) 清污机
CN219911055U (zh) 一种地基工程用移动抽水装置
JP3047314U (ja) 除塵機
JPH0534726Y2 (ja)
JPS6119764Y2 (ja)
JP3527563B2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS591686Y2 (ja) 沈砂掻揚機に於けるコンベヤフレ−ムの引上装置
JP2521172Y2 (ja) 可動スカム除去樋の支持装置
KR960007011Y1 (ko) 침사지의 침사 인양기
JPH0123523Y2 (ja)
JPS5817606Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS64971Y2 (ja)
JPH0429844Y2 (ja)
JPS6310803Y2 (ja)
JPS6232567Y2 (ja)
JPS625205Y2 (ja)
KR890002197Y1 (ko) 이동식 침사 인양장치