JPH0319880A - プリンタの用紙幅決定機構 - Google Patents

プリンタの用紙幅決定機構

Info

Publication number
JPH0319880A
JPH0319880A JP15394389A JP15394389A JPH0319880A JP H0319880 A JPH0319880 A JP H0319880A JP 15394389 A JP15394389 A JP 15394389A JP 15394389 A JP15394389 A JP 15394389A JP H0319880 A JPH0319880 A JP H0319880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper width
paper
width
sensors
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15394389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15394389A priority Critical patent/JPH0319880A/ja
Publication of JPH0319880A publication Critical patent/JPH0319880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は単票用紙が使用出来るプリンタに関し、特にこ
の種プリンタの用紙幅決定機構に関する。
〔従来の技術〕
従来のプリンタでは単票をオプションより押入し印字し
た後、排出するが、この印字動作を行なう際はリフトマ
ージン(印字可能最左端)、ライトマージン(印字可能
最右端)をそれぞれ用紙に合わせて設定しなければなら
なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の単票用紙使用可能なプリンタは、その印
字用紙の幅に合わせて、レフトマージン,ライトマージ
ンを設定しなければならず、極めて面倒であった. 本発明の目的は、用紙幅をオプションにより決定し、こ
れのコマンドによらない用紙幅決定機構を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプリンタの用紙幅決定機構は、用紙幅を決定す
るサイドプレートと、その位置を検出する復数のセンサ
ーと、その信号により印字可能幅をメモリに書き込む事
により決定する手段とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する. 第1図は本発明の一実施例のオプション(カットシ一ト
フィーダ)である.同図において、サイドプレート3は
センターガイド2を中心に左右同時に動く様になってい
る。この時センサー群5により、設定された用紙幅を検
出する. 第2図は第1図のセンサーの部分の拡大図である。第2
図においてサイドプレート3を右側に動かし、例として
センサー81と82の間においた時、用紙幅はA4用紙
の用紙幅としその通りのレフロマージン・ライトマージ
ンを設定する.また、同様にセンサー82と83の間に
置いた時、B4用紙の用紙幅を設定する。この様にして
用紙幅の自動決定を行なう. この際の検出回路は第3図の様になる.ここでは、セン
サー5から検出した信号を信号検出回路10で検出し、
それに合わせあらかじめ用意されたレフトマージン,ラ
イトマージンの値をRAM11に書き込む事により、手
操作によらず用紙幅を決定する。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明のプリンタの用紙幅
決定機構によれば、オプション用紙をセットするだけで
レフトマージン,ライトマージンを設定出来るので、従
来の様に用紙を見て手操作でこれを設定する煩しさがな
くなり、プリンタ処理が非常に効率的になる。
第1図は本発明の用紙幅自動決定機構の一実施例のカッ
トシ一トフィーダの構戒図、第2図は第1図のセンサ一
部分の拡大図、第3図はこの機構のブロック図である。
1・・・サイドアーム、2・・・センタガイド、3・・
・サイドプレート、4・・・目盛、5・・・センサー群
、81,82.83・・・センサー 10・・・センサ
ー検出回路、11・・・メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙幅を決定するサイドプレートと、その位置を検出す
    る復数のセンサーと、該センサーの信号により印字可能
    幅をメモリに書き込む事により決定する手段とを有する
    ことを特徴とするプリンタの用紙幅決定機構。
JP15394389A 1989-06-16 1989-06-16 プリンタの用紙幅決定機構 Pending JPH0319880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15394389A JPH0319880A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 プリンタの用紙幅決定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15394389A JPH0319880A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 プリンタの用紙幅決定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319880A true JPH0319880A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15573469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15394389A Pending JPH0319880A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 プリンタの用紙幅決定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319880A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213633B2 (ja)
JPH0319880A (ja) プリンタの用紙幅決定機構
JPS638913B2 (ja)
JPH106583A (ja) プリンタの紙送り速度制御方法
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JP2608807B2 (ja) プリンタの記録用紙長検出方法
JPH0439225Y2 (ja)
JPS6362754A (ja) 印字装置
JPS61121980A (ja) 印字装置
JP3170115B2 (ja) インパクトプリンタ
JPS59109380A (ja) プリンタ装置
JPH11208157A (ja) インクジェットプリンタの用紙と検出装置
JPH01247184A (ja) シリアルプリンタ
JPS63120648A (ja) 孔版印刷における原紙製版方法
JPH01269567A (ja) トラクタフィーダ式プリンタ
JPH03216434A (ja) ページプリンタ
JPH01208166A (ja) プリンタ
JPS60115480A (ja) 郵便番号印字機能を持つ印字装置
JPH0575248U (ja) プリントペーパ識別装置
JPH04105980A (ja) シリアルプリンタ
JPH08207357A (ja) 印刷開始行識別装置
JPH01159664U (ja)
JPH0925024A (ja) 電子写真装置
JPH0220370A (ja) 印刷装置
JPS6384967A (ja) シリアルプリンタの右端印字限界位置設定方式