JPH11208157A - インクジェットプリンタの用紙と検出装置 - Google Patents

インクジェットプリンタの用紙と検出装置

Info

Publication number
JPH11208157A
JPH11208157A JP10016923A JP1692398A JPH11208157A JP H11208157 A JPH11208157 A JP H11208157A JP 10016923 A JP10016923 A JP 10016923A JP 1692398 A JP1692398 A JP 1692398A JP H11208157 A JPH11208157 A JP H11208157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
jet printer
ink jet
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10016923A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsukuni
弘之 津国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10016923A priority Critical patent/JPH11208157A/ja
Publication of JPH11208157A publication Critical patent/JPH11208157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インクジェットプリンタの用紙を用紙の種類に
より自動判別できなかった。 【解決手段】用紙1の用紙角または用紙辺に用紙の種類
ごとに場所、数、形状をそれぞれ変えている切り欠き2
を設け、インクジェットプリンタのセンサで切り欠きを
検出し用紙の種類を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタの用紙に関し、特にインクジェットプリンタ用の専
用印刷用紙に使用するインクジェットプリンタの用紙に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のインクジェットプリンタの
用紙は、普通紙と専用紙に大別され専用紙は着弾したイ
ンクが均一なドット形状で発色が高くなるように用紙表
面にインク受容層を形成しているが、光沢のないマット
紙、または光沢シートやOHPシート等、用紙の種類に
よって受容層の材質や形成方法が異なるため、プリンタ
の解像度、インクのドット密度や吐出方法を変える必要
がある。しかし従来この種のインクジェットプリンタの
用紙は、用紙の違いは人間の見た目で区別している。
【0003】例えば、マット紙は表面に塗工した受容層
が普通紙より白い、光沢シートは表面は光沢がある、O
HPシートは透明、という具合である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のインク
ジェットプリンタの用紙は、第1の問題点は、印刷する
時に操作者がパソコン等のホストのプリンタドライバで
用紙の種類を選択すると言う操作が必要ということであ
る。
【0005】その理由は、上述のように人間の見た目で
用紙の区別はできるが、セットされた用紙の種類はプリ
ンタでは区別できないためである。
【0006】第2の問題点は、プリンタドライバの用紙
設定と被印刷用紙が異なると、狙った印刷画像が得られ
ないということである。
【0007】その理由は、上述のように用紙の違いは操
作者が判断してプリンタドライバの用紙設定を変える必
要があり、設定のし忘れや設定間違いをすると用紙設定
と被印刷用紙が異なってしまう。
【0008】本発明の目的は、プリンタドライバで用紙
の種類を選択する操作の必要のない、すなわちプリンタ
ドライバの用紙設定の間違いを起こさないインクジェッ
トプリンタの用紙を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリンタの用紙は、用紙の印刷範囲に重ならない範囲で
用紙角または用紙辺に切り欠きを設けた手段を有する。
【0010】[作用]本発明では、用紙の種類ごとに切
り欠きの場所、数、形状をそれぞれ変えている。
【0011】そのため、用紙の違いはプリンタで区別で
きるため用紙情報からプリンタドライバの用紙設定を自
動で変えるようし、設定のし忘れや設定間違いを起こす
ことなく用紙設定と被印刷用紙同じにでき、印刷する時
に操作者がパソコン等のホストのプリンタドライバで用
紙の種類を選択する操作が必要なく、狙った印刷画像を
得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明のインクジェットプリンタの
用紙の第1の一実施の形態を示す正面図である。
【0014】図1を参照すると、本発明の実施の形態は
インクジェットプリンタの用紙1は、紙面の上面を表面
として左上角に面取りの切り欠き2を設けている。面取
りの大きさは、用紙1に印刷される範囲に対して用紙1
の位置精度、切り欠き検出のセンサの読みとり精度を考
慮すると1mm〜7mmが望ましい。
【0015】図2は本発明のインクジェットプリンタの
用紙の第2の一実施の形態を示す正面図である。
【0016】図2は図1と異なり紙面の上面を表面とし
て右上角に面取りの切り欠き3を設けている。図2は右
上角に切り欠きを設けているが図1の切り欠きと場所が
異なっていればよいのであって、例えば上辺の中央であ
ってもよい。
【0017】図3は本発明のインクジェットプリンタの
用紙の第3の一実施の形態を示す正面図である。
【0018】図3は図1、及び図2と異なり紙面の上面
を表面として左上角と右上角の2カ所にそれぞれ面取り
の切り欠き2と面取りの切り欠き3を設けている。
【0019】図1、図2、及び図3は面取り形状の切り
欠きを設けたが、切り欠きは面取り形状に限る必要はな
い。
【0020】以上のように、切り欠きの場所、数をそれ
ぞれ組み合わせることで用紙の種類ごとに用紙の切り欠
きを変える。
【0021】次に、本発明の第1、第2、及び第3の実
施の形態の動作について、図6を参照して詳細に説明す
る。
【0022】図6は本発明のインクジェットプリンタの
用紙の検出の構成を示す構成図である。
【0023】図6を参照すると、搬送された用紙1をセ
ンサ7が検出したときセンサ6が切り欠き2により用紙
1をまだ検出していない、または切り欠き2の形状を識
別することにより、用紙1が第1の実施の形態のインク
ジェットプリンタの用紙であることが判別できる。
【0024】用紙1が図2の第2の実施の形態の場合
は、センサ6が用紙1を検出したときセンサ7は切り欠
き3により用紙1をまだ検出していない、または切り欠
き3の形状を識別することにより、用紙1が第2の実施
の形態のインクジェットプリンタの用紙であることが判
別できる。
【0025】用紙1が図3の第3の実施の形態の場合
は、センサ6とセンサ7は同時にそれぞれ切り欠き2と
切り欠き3により用紙1を検出することにより、用紙1
が図3の第3の実施の形態のインクジェットプリンタの
用紙であることが判別できる。
【0026】センサ6とセンサ7には、透過型や反射型
の光学式センサ、または接触型の機械式センサを用い
る。
【0027】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0028】図1の左上角の切り欠き2の面取りサイズ
を5mmとし、別種の用紙の場合に図2の実施の形状つ
まり用紙1の右上角の切り欠き3で面取りサイズを5m
mとし、さらに別種の用紙の場合に図3の実施の形状つ
まり左上角の切り欠き2及び右上角の切り欠き3とす
る。このとき用紙1は切り欠きがない場合も含めて4種
類の用紙に区別できるため、切り欠きのない用紙として
市販の普通紙を選び、図1、図2、及び図3の実施例に
はマット紙、光沢シート、OHPシートを選ぶことがで
きる。
【0029】用紙の種類が5種類以上に増える場合は、
用紙の切り欠き場所を増やし、かつセンサの数を増やす
ことで対応できる。
【0030】図6のインクジェットプリンタのセンサは
有り/無しのみ識別できる単純なセンサでよく安価であ
る。
【0031】さらに、本発明の他の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0032】図4は本発明のインクジェットプリンタの
用紙の第4の一実施の形態を示す正面図である。
【0033】図4の実施の形態は図1、図2、及び図3
の実施の形態と異なり図1の切り欠き2と異なるL字形
状の切り欠4を設けている。図4の実施の形態はL字形
状としたが、図1の実施の形態の切り欠き2と形状が異
なっていればよいのであって、L字形状ではない形状、
例えば円弧状やR形状であってもよい。
【0034】図5は本発明のインクジェットプリンタの
用紙の第5の一実施の形態を示す正面図である。
【0035】図5の実施の形態は図1、図2、図3、及
び図4と異なり図1の切り欠き2と大きさの異なる面取
りの切り欠き5を設けている。図5の実施の形態は切り
欠き5の大きさを図1の実施の形態の切り欠き2の大き
さより大きく描いているが小さくてもよく、例えば図1
の切り欠き2の面取りサイズが1mm〜4mmで図5の
切り欠き5の面取りサイズが4mm〜7mm、またはそ
の逆とし、プリンタの切り欠き検出のセンサが図1の切
り欠き2と図5の切り欠き5を区別できればよい。
【0036】図1、図2、図3、及び図5は面取り形状
の切り欠きを設けたが、切り欠きは面取り形状に限る必
要はない。
【0037】図1、図2、図3、図4、及び図5よう
に、切り欠きの場所、数、形状、寸法をそれぞれ組み合
わせることで用紙の種類ごとに用紙の切り欠きを変え
る。
【0038】次に図4、図5の動作について図6を参照
して説明する。
【0039】用紙1が図4の実施の形態の場合は、用紙
1をセンサ7が検出したときセンサ6が切り欠き4の形
状を図1の切り欠き2と異なるL字形状と識別すること
により、用紙1が図4のインクジェットプリンタの用紙
であることが判別できる。
【0040】用紙1が図5の実施の形態の場合は、用紙
1をセンサ7が検出したときセンサ6が切り欠き5の形
状を図1の切り欠き2と異なる大きさと識別することに
より、用紙1が図5のインクジェットプリンタの用紙で
あることが判別できる。
【0041】用紙の種類が5種類以上に増える場合は、
用紙の切り欠き場所を増やし、かつセンサの数を増や
す、または用紙の切り欠き形状またはサイズを変え、か
つセンサの数は増やさずにセンサを形状認識可能なCC
Dカメラに代表されるような2次元センサにすることに
よりインクジェットプリンタの用紙であることを判別で
きる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインクジ
ェットプリンタの用紙は、第1の効果は、印刷する時に
操作者がパソコン等のホストのプリンタドライバで用紙
の種類を選択する操作が必要ないということである。
【0043】その理由は、上述のようにセットされた用
紙の種類はプリンタで区別できるためである。
【0044】第2の効果は、狙った印刷画像が得られる
ということである。
【0045】その理由は、上述のように用紙の違いはプ
リンタで区別できるため用紙情報からプリンタドライバ
の用紙設定を自動で変えるようにすれば、設定のし忘れ
や設定間違いを起こすことなく用紙設定と被印刷用紙同
じにできるためである。
【0046】第3の効果は、3種類以上の用紙の区別を
インクジェットプリンタで適用できることである。
【0047】その理由は、3種類以上あるインクジェッ
トプリンタの用紙に対応するため、切り欠きの場所、
数、大きさ、形状を変えたインクジェットプリンタの用
紙を設定することにより複数種類の用紙を判別出来るイ
ンクジェットプリンタが提供できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェットプリンタの用紙の第1
の一実施の形態を示す正面図である。
【図2】本発明のインクジェットプリンタの用紙の第2
の一実施の形態を示す正面図である。
【図3】本発明のインクジェットプリンタの用紙の第3
の一実施の形態を示す正面図である。
【図4】本発明のインクジェットプリンタの用紙の第4
の一実施の形態を示す正面図である。
【図5】本発明のインクジェットプリンタの用紙の第5
の一実施の形態を示す正面図である。
【図6】本発明のインクジェットプリンタの用紙の検出
の構成を示す構成図である。
【符号の説明】
1 用紙 2,3,4,5 切り欠き 6,7 センサ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の印刷範囲に重ならない範囲で用紙
    角に切り欠きを設けたことを特徴とするインクジェット
    プリンタの用紙。
  2. 【請求項2】 用紙の印刷範囲に重ならない範囲で用紙
    角に設けた切り欠きの大きさを用紙の種類毎に異なった
    大きさの切り欠きを設けたことを特徴とするインクジェ
    ットプリンタの用紙。
  3. 【請求項3】 用紙の印刷範囲に重ならない範囲で用紙
    角に設けた切り欠きの形状を用紙の種類毎に異なった形
    状の切り欠きを設けたことを特徴とするインクジェット
    プリンタの用紙。
  4. 【請求項4】 用紙の印刷範囲に重ならない範囲で用紙
    の両角の1角の切り欠き場所を用紙の種類毎に対応付け
    た切り欠きを設けたことを特徴とするインクジェットプ
    リンタの用紙。
  5. 【請求項5】 用紙の印刷範囲に重ならない範囲で複数
    の場所の用紙角に用紙の種類毎に対応付けた切り欠きを
    設けたことを特徴とするインクジェットプリンタの用
    紙。
  6. 【請求項6】 用紙の印刷範囲に重ならない範囲で用紙
    辺に切り欠きを設けたことを特徴とするインクジェット
    プリンタの用紙。
  7. 【請求項7】 用紙の印刷範囲に重ならない範囲で複数
    箇所の用紙辺に用紙の種類毎に対応付けた切り欠きを設
    けたことを特徴とするインクジェットプリンタの用紙。
  8. 【請求項8】 切り欠きの場所、数、形状、寸法をそれ
    ぞれ組み合わせることで用紙の種類毎に対応付けた切り
    欠きを設けたことを特徴とするインクジェットプリンタ
    の用紙。
  9. 【請求項9】 切り欠きの場所、数、形状、寸法をそれ
    ぞれ組み合わせた用紙の種類をセンサで検出し用紙を選
    択することを特徴とするインクジェットプリンタの用紙
    の検出装置。
  10. 【請求項10】 2個のセンサを用い、1個目のセンサ
    で用紙の有を検出し、2個目のセンサで用紙の切り欠き
    を検出することで用紙の種類を選択することを特徴とす
    るインクジェットプリンタの用紙の検出装置。
  11. 【請求項11】 複数のセンサを用い、1個目のセンサ
    で用紙の有を検出し、残りの複数のセンサで用紙の切り
    欠きを検出することで用紙の種類を選択することを特徴
    とするインクジェットプリンタの用紙の検出装置。
  12. 【請求項12】 センサに透過型の光学式センサを用い
    ることを特徴とするインクジェットプリンタの用紙の検
    出装置。
  13. 【請求項13】 センサに反射型の光学式センサを用い
    ることを特徴とするインクジェットプリンタの用紙の検
    出装置。
  14. 【請求項14】 センサに接触型の機械式センサを用い
    ることを特徴とするインクジェットプリンタの用紙の検
    出装置。
  15. 【請求項15】 用紙の切り欠き形状またはサイズを、
    形状認識可能な2次元センサを用いることにより用紙の
    種類を選択することを特徴とするインクジェットプリン
    タの用紙の検出。
  16. 【請求項16】 用紙の切り欠き形状またはサイズを形
    状認識可能なCCDカメラを用いることにより用紙の種
    類を選択することを特徴とするインクジェットプリンタ
    の用紙の検出装置。
JP10016923A 1998-01-29 1998-01-29 インクジェットプリンタの用紙と検出装置 Pending JPH11208157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016923A JPH11208157A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 インクジェットプリンタの用紙と検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016923A JPH11208157A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 インクジェットプリンタの用紙と検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208157A true JPH11208157A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11929656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016923A Pending JPH11208157A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 インクジェットプリンタの用紙と検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078968A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Seiko Epson Corporation Supports d'enregistrement pour jet d'encre
JP2009160814A (ja) * 2007-12-12 2009-07-23 Weed Planning Co Ltd 印刷物識別方法及び印刷ミス防止方法並びにこれに用いる袋
WO2013099168A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 エンゼルプレイングカード株式会社 プレイングカードおよびシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078968A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Seiko Epson Corporation Supports d'enregistrement pour jet d'encre
JP2009160814A (ja) * 2007-12-12 2009-07-23 Weed Planning Co Ltd 印刷物識別方法及び印刷ミス防止方法並びにこれに用いる袋
WO2013099168A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 エンゼルプレイングカード株式会社 プレイングカードおよびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029462B2 (ja) 画像記録装置、及び画像記録方法
JP2000289259A (ja) 両面プリント方法及びシステム
JP4478397B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US7056048B2 (en) System for ensuring correct placement of printed matter on a tangible print medium
JPH11208157A (ja) インクジェットプリンタの用紙と検出装置
EP1376451A2 (en) Synchronisation of components for printing
JP4981365B2 (ja) プリント用紙、プリンタ、及びプリントシステム
JP2006341936A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH0940227A (ja) 被プリント媒体の判別装置およびプリント装置
JP2007168922A (ja) 用紙セットミス検知装置および方法
JP4626442B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2020198489A (ja) 印刷物の生産方法、印刷システム
KR100657263B1 (ko) 포토 프린터의 인쇄 미디어 및 인쇄방법
JP2003075141A (ja) 用紙位置検出装置
JPH09193370A (ja) 紙種分類装置、紙種分類方法および該紙種分類装置を備えた画像形成装置
JP2008012894A (ja) 媒体種別判別装置及び媒体種別判別方法
JPH01264879A (ja) 記録シートの種類検出方法
JP2004155548A (ja) 用紙供給装置及び用紙情報検出方法
JP4861345B2 (ja) 印刷制御方法及びこれに用いる薬袋
JPH0664285A (ja) 印字装置
JPH08174957A (ja) 印字装置
JPH0575248U (ja) プリントペーパ識別装置
JP2005161787A (ja) 印刷装置および印刷システム、印刷を行う際の制御方法
JPH07285248A (ja) シリアルプリンタの用紙端面位置検出方法
JP2021122973A (ja) 印刷装置、プログラムおよび印刷物の生産方法