JPH03198762A - 調味料の製造法 - Google Patents

調味料の製造法

Info

Publication number
JPH03198762A
JPH03198762A JP2024292A JP2429290A JPH03198762A JP H03198762 A JPH03198762 A JP H03198762A JP 2024292 A JP2024292 A JP 2024292A JP 2429290 A JP2429290 A JP 2429290A JP H03198762 A JPH03198762 A JP H03198762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolyzate
solvent
butanol
hydrochloric acid
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024292A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Hirsbrunner
ピエール イルスブリュネ
Hans Weymuth
ハンス ウェイムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH03198762A publication Critical patent/JPH03198762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は植物蛋白質を濃塩酸で加水分解し、加水分解物
を中和し、第1の不溶性物質および放置後の第2の不溶
性物質を加水分解物から分離する、調味料の製造法に関
する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)最近
、蛋白質加水分解物の製造の際に、加水分解物中にかな
りの量のクロロヒドリンが存在することが分かった。そ
れ故に、これ等のクロロヒドリンを除去する方法を見つ
けることが、工業レベルにおいて非常に要望されている
。既にEP226769にこれ等のクロロヒドリン、即
ちジクロロプロパンジオール(DCPS)を除去する一
つの方法が記載されている。この用語には2つの異性体
、即ち1,3−ジクロロ−2−プロパツールおよび2,
3−ジクロロ−1−プロパツールを含む。既知の方法は
減圧下で蒸気によりストリッピングしてDCPSを除去
するものである。
本発明は蛋白質氷解物からクロロヒドリンを抽出するも
う1つの方法に関する。クロロヒドリンはDCPSおよ
びモノクロロプロパンジオール(MCPS)、即ち3−
クロロ−1,2−プロパンジオールおよび2−クロロ−
」−93−プロパンジオールの両者を意味する。加水分
解物中の第1の異性体の含量は第2の異性体の含量の約
10倍以上である。
本発明の目的は簡単で効果的な抽出法を供することであ
り、即ち上記の加水分解物を得る基本的な方法と変りが
なく、得られる最終生成物は現在市場で入手できる製品
と同じであり、即ち生成物は同様な官能的特性を有する
。この目的のために、本発明方法はMCPSおよびDC
PSの抽出の間に、いかなる化学反応も使用しない。
本発明方法においては、加水分解物から第1.の又は第
2の不溶性物質の分離後、酢酸エチル、]。
ブタノール、2−ブタノール、イソブタノールおよびメ
チルエチルケトンから成る群から選択された溶媒によっ
てこの加水分解物を向流液体/液体抽出して加水分解物
からMCPSおよびDCPSを除去し、次いで蒸気によ
るストリッピングをして残留溶媒を除去する。最後に加
水分解物を濃縮して残留水分を除去する。
種々の食品規制法で容認され、水と混合せず、MCPS
に対し高い親和性を有し、経済的見地から再生が可能で
ある製品を使用するように、必要に応じて溶媒を選択す
る。上記の溶媒はこれらの4つの要件を満足する。
本発明方法は、当業界で公知の任意の液体/液体抽出器
、特に重力カラム、パルスカラム、回転板を有するカラ
ム又はKarrカラムを使用して、バッチ式で、連続的
に又は半連続的に行うことかできる。ミキサー/分離器
又は抽出器/遠心機も使用することができる。
種々の起源の植物蛋白質源が本発明方法の出発物質とし
て使用される。例えば油種種実塊、穀類グルテン又は脱
脂大豆粉を使用することができる。
加水分解工程は濃塩酸、例えば4Nから8Nの塩酸そし
て好ましくは6Nの塩酸、従って約15から25重量%
の、好ましくは18から20重量%の塩酸を使用して行
なう。加水分解工程はほうろうタンク内において、出発
物質を酸中で数時間、例えば6から13時間、70から
1.20 ’Cの温度でゆっくりと撹拌することにより
行う。本発明で第1の不溶性物質と称する、高い割合の
不溶性のいわゆるフミン物質を含有する暗色の加水分解
物は、一般にこの第1工程で得られる。加水分解物は製
塩基で、好ましくは固形又はペースト様の炭酸ナトリウ
ムで、約5.0から6.0のpH値まで中和する。次い
で中和した加水分解物を濾過して第1の不溶性物質を加
水分解物から除去する。この第2の段階で又は放置した
後に加水分解物の向流抽出処理をする。目的によって加
水分解物を多少長い期間、例えば数日から数週間放置し
て、本発明で第2の不溶性物質と称する、ゆっくりと結
晶化する物質とゆっ(りと集塊化するコロイド粒子の分
離を促進することができる。第2の不溶性物質は濾別す
ることができる。最後に、第1の不溶性物質の分離後に
行っていない場合には、加水分解物の向流抽出処理をこ
の第3段階で行うことがでる。暗色の液状加水分解物が
得られ、その品質は密度が高ければ高い程良好であると
みなされ分解物の密度が得られるように行うのが好まし
い。
加水分解物のMCP含量は、加水分解物の製造に使用す
る方法に左右する。通常は501111mと3 o o
 ppm0間である。DCP含量は5 ppmと20 
ppmの間である。
1) CP含量、即ち調味料中のDCPS濃度を測定す
るのに使用する分析方法は、上記したEP226 76
9に記述されている方法と同様である。
DCPSの分析法と同し様なM、 CP Sの分析法は
以下に記載する。
抽出に使用するカラムの高さは、出発時のMCP含量お
よび許容される最終含量により決まる。パルスカラムを
使用する場合、約15から20の論理段数に対して6と
20mの間である。工業的な方法において、カラムは5
00から15001の加水分解物/時の処理量で運転さ
れる。
溶媒で抽出した後に、使用した溶媒の1%から2%が加
水分解物中に残留する。この残留物は風味に悪影響を与
えるため、それを除去することは絶対に必要である。こ
れは、例えばEP  226769に記載されている型
式のカラムを使用して同様な操作条件下で蒸気によるス
トリッピングにより行われる。
蒸気によるストリッピングは加水分解物中に水を導入す
るから、約50%の乾燥物質を含有する出発物質に近い
生成物を得るため水を除去しなければならない。この濃
縮は通常の方法で、例えば蒸発器内で真空で行われる。
溶剤による抽出、蒸気によるストリッピング、加水分解
物の濃縮、および5.2から5.8の、好ましくは5.
4のpHに調節するだめの塩酸の添加によるpHの標準
化の後に、最終の加水分解物は46から50%の乾燥物
含量を有し、500 ppb未満のMCPを含有し、D
CPは含んでいない。
本発明方法は加水分解物から2つのMCP異性体を抽出
することができる。
i−: 05から1:2の加水分解物対溶媒の容量比を
溶媒の抽出工程で使用する。余りにも少量の溶媒を導入
した場合にはMCPSの抽出が不十分であり、それに反
し余りにも大量の溶媒を導入した場合には大量の精製す
べき溶媒が生じ、工業レベルにおいて受は入れられない
向流抽出工程は通常、大気圧下で15から30℃の範囲
の温度で、好ましくは環境温度で行なわれる。本発明方
法における好ましい溶媒は1−ブタノールである。1−
ブタノールはMCPSに対し高い親和力を有し、良好な
工業的効果を示し、そして工業的レベルで容易に使用す
ることができる。この場合には加水分解物対溶媒の容量
比は1:1である。
本発明方法を確実に経済的にするために、使用した溶媒
を蒸留によって、蒸気によるストリッピングによって又
はアンモノリシスによって精製し、その他の抽出で再使
用する。工業的レベルでは、蒸気ストリッピングによる
精製が最も有利な方法である。実質的にMCPを含まな
い溶媒がこの方法で得られる。
本発明による方法を次側により例証し、本発明の加水分
解物のMCP含量を測定する方法の記述を次側に先行す
る。パーセントおよび部は別に指示する場合以外は重量
基準とする。
MCP含量の測定法 原理: 本方法はカラム上に分析する物を吸着させ、酢酸エチル
によりMCPを溶離しそして毛細管カラムを使用する気
相クロマトグラフィにより定量分析および電子捕獲によ
る検出を包含する。
反応物 1、 溶離剤:酢酸エチル 2、溶離液中トリクロロベンゼンの4μg/ml溶液3
.0.1μg/mlトリクロロベンゼンの同一濃度を有
し、遊離液中に0.125.0.25.0.5および1
μg/mlのMCPの累進的濃度を有する、混合標準溶
液 4、 蒸留水中NaClの20%溶液 装置 スロット注入器および電子捕獲による検出部を有する、
気相毛細管カラムクロマトグラフ(95部のアルゴンお
よび5部のメタンから成る「反応性」ガスを、63Ni
により放出される放射線によりイオン化) 積分器および/又は記録計 試料 MCP含量が2ppmより高いと想定されるザ0 ンブルを20%NaC1溶液(反応物4)で希釈する。
同様に、20%NaC1を濃縮液に添加する。
溶離 20g量のサンプルを粒状の充填物を詰めた垂直の小さ
なカラム又は円筒状のカートリッジの上部の中に導入す
る。
サンプルを1.5分間で充填物の中に浸透させる。
ついで20m1の溶離剤(反応物1−)を3度カラムの
中に注入し、約40m1の溶離液が約20分でカラムの
下端に集められる。
1mlのトリクロロベンゼン溶液(反応物2)を4.0
 mlの溶離液に添加する。
クロマトグラフィ 20.000の重合度を有するポリエチレングリコール
の0.25m厚の層で被覆した、長さ30mで直径0.
32mmの溶融シリカの毛細管カラムを使用する。
前もってカラムを200℃の温度で24時間−1 加熱する。
サンプルを、120°Cに8分間保持し、ついで8℃/
分の割合で200℃迄加熱し、続いて200℃に12分
間保持する、加熱プログラムを行う。
注入器を250℃の温度に加熱し、スロットの解放を1
・10に調節する。
注入したサンプルを1.5I!の容量に調節する(注入
サンプルの1/10だけがカラムに入る)。
1.4バールの圧力の水素を担体ガスとして使用する。
前もって検出器を300℃の温度に24時間加熱する。
95:5の比率の窒素とメタンの混合物を反応ガス(流
速60m1/分)として、分子濾過器の通過によって乾
燥した後に使用する。
保持時間はトリクロロベンゼンに対して約4.07分、
DCPSに対して約4.3分、3および2−MCP S
に対しそれぞれ11.9分および13.2分である。
2 結果 サンプルに対しそして混合した標準溶液(反応物3)に
対して得たピークの高さおよび/又は表面積を比較する
サンプルに最も類似した混合標準溶液について、MCP
に該当する、そしてトリクロロベンゼンに該当するピー
クの高さおよび/又は表面積間の比率を計算する。
サンプルについて、それぞれに該当するピーク間の比率
を計算する。
2つの比率の係数でサンプルのMCP含量を立証するこ
とができる。
方法の範囲 本発明によって検出可能な濃度範囲は約0.05から0
.  lppm  (サンプルkg当り0.05から0
.1■のMCP)である。
本発明の方法で立証し得るMCPの抽出度は90%以上
である。
例 落花生油ケークを20%の塩酸で107℃にお−3 いて8時間加水分解する。フミン物質又はいわゆる第1
の不溶性物質を濾過によって加水分解物から分離する。
ついで加水分解物を2週間放置して第2の不溶性物質を
沈殿させ、濾過によりそれを分離する。48%の乾燥物
含量を有するMCPを230 ppm含有する加水分解
物が得られる。793I!(1000kg)のこの加水
分解物を15の論理段数を有する8mのパルスカラム内
で7931!のブタノールにより向流処理をする。カラ
ムを101/時のブタノールの流量と同量の加水分解物
の処理量により、環境温度で大気圧下で操作する。カラ
ムの出口で得た加水分解物はDCPを全く含有せず、0
. 3ppmのMCPおよび1から2%のブタノールを
含有し、5.9のpHを有する。
ついで、0.29バールの圧力下で62℃から64℃の
生成物温度において、15から201/時の処理量でそ
して150kgの蒸気によって、加水分解物を蒸気によ
りストリッピングする。カラムの出口でもはやブタノー
ルは検出されない。上記の工程で導入された水を除去す
るために、生成4 物を濃縮しなければならない。この濃縮工程は回転蒸発
器の中で真空下で行われ、50kgの水が抜き取られる
。最後に4kgの32%塩酸を添加して940kgのp
H5,45の加水分解物が得られ、その加水分解物は4
8%の乾燥物含量を有し、500 ppb未満のMCP
を含有する。
最後に、他の抽出に再使用するために、ブタノールを処
理してMCPSを除去する。
MCPSを含有する100Ilのブタノールを60℃で
51の25%NH3により処理する。6日後にMCPは
もう少しも検出できない。
得られた最終の加水分解物は、官能的観点から、出発時
の製品と同一であることが分かった。
従って、本発明は現行の製造方法と効果的に組合せて、
加水分解物のMCPとDCPの含量を容認し得るレベル
迄減することができる、簡単で効果的な方法を供する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)植物蛋白質を濃塩酸で加水分解し、加水分解物を
    中和して第1の不溶性物質を、放置後第2の不溶性物質
    をその加水分解物から分離する調味料の製造法において
    、第1の又は第2の不溶性物質の分離後、酢酸エチル、
    1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノールおよ
    びメチルエチルケトンから成る群から選択された溶媒に
    よりこの加水分解物を向流液体/液体抽出してMCPS
    およびDCPSを除去し、次いで蒸気によるストリッピ
    ングをして残留溶媒を除去することを特徴とする、上記
    調味料の製造法。
  2. (2)蒸気によるストリッピング後に塩酸を加水分解物
    に添加して、5.2と5.8の間の最終pHに調節する
    、請求項1記載の方法。
  3. (3)1:0.5から1:2の加水分解物対溶媒の容量
    比を使用する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. (4)向流抽出を大気圧下において15℃から30℃の
    温度で行う、請求項1から請求項3の何れか1項に記載
    の方法。
  5. (5)向流抽出を1−ブタノールにより加水分解物対溶
    媒の1:1容量比を使用して実施する、請求項1記載の
    方法。
  6. (6)使用する溶媒を蒸留によって、蒸気によるストリ
    ッピングによって又はアンモノリシスによって精製し、
    別の抽出で再使用する、請求項1から請求項5の何れか
    1項に記載の方法。
JP2024292A 1989-02-03 1990-02-02 調味料の製造法 Pending JPH03198762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89101855A EP0380731B1 (fr) 1989-02-03 1989-02-03 Procédé de fabrication d'un condiment
EP89101855.8 1989-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198762A true JPH03198762A (ja) 1991-08-29

Family

ID=8200935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024292A Pending JPH03198762A (ja) 1989-02-03 1990-02-02 調味料の製造法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5079019A (ja)
EP (1) EP0380731B1 (ja)
JP (1) JPH03198762A (ja)
KR (1) KR0139531B1 (ja)
AR (1) AR245574A1 (ja)
AT (1) ATE75582T1 (ja)
CA (1) CA2008140A1 (ja)
DE (1) DE68901456D1 (ja)
ES (1) ES2030923T3 (ja)
GR (1) GR3004548T3 (ja)
IE (1) IE67171B1 (ja)
IN (1) IN170312B (ja)
NO (1) NO175237C (ja)
PT (1) PT93043B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141645A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 高砂香料工業株式会社 ヤシの実抽出物の製造方法、ヤシの実抽出物、このヤシの実抽出物を含有する風味改善剤、及びこの風味改善剤を含む飲食品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1613H (en) * 1993-07-26 1996-11-05 Hercules Incorporated Polyamide-epichlorohydrin wet-strength resins with reduced content of epichlorohydrin-derived by-products in-situ solvent extraction
DE59608686D1 (de) * 1995-03-06 2002-03-21 Emil Flachsmann Ag Waedenswil Verfahren zur Entfernung von unerwünschten lipophilen Verunreinigungen und/oder Rückständen, welche in Getränken oder pflanzlichen Zubereitungen enthalten sind
FR2779447A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-10 Angevine Biotech Production d'hydrolysats de proteines vegetales

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1276753A (fr) * 1960-10-12 1961-11-24 Ile D Etudes Et De Rech S Phar Procédé de fabrication de produits alimentaires, diététiques et analogues à partir de vinasses
DE1289400B (de) * 1965-07-19 1969-02-13 Maizena Werke Gmbh Deutsche Verfahren zur Entfernung unerwuenschter Geschmackstoffe aus Eiweisshydrolysaten
US3770452A (en) * 1972-05-08 1973-11-06 Us Agriculture Beverages containing deamidized gluten
US4544567A (en) * 1984-01-18 1985-10-01 General Foods Corporation Simultaneous coffee hydrolysis and oil extraction
DE3541802A1 (de) * 1985-11-22 1987-05-27 Diamalt Ag Diaetetische speisewuerze
CH668163A5 (fr) * 1985-11-25 1988-12-15 Nestle Sa Procede de fabrication d'un condiment.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141645A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 高砂香料工業株式会社 ヤシの実抽出物の製造方法、ヤシの実抽出物、このヤシの実抽出物を含有する風味改善剤、及びこの風味改善剤を含む飲食品
JP2015181354A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 高砂香料工業株式会社 ヤシの実抽出物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN170312B (ja) 1992-03-14
CA2008140A1 (en) 1990-08-03
IE900093L (en) 1990-08-03
ES2030923T3 (es) 1992-11-16
NO900313D0 (no) 1990-01-23
IE67171B1 (en) 1996-03-06
NO175237C (no) 1994-09-21
EP0380731B1 (fr) 1992-05-06
NO900313L (no) 1990-08-06
AR245574A1 (es) 1994-02-28
DE68901456D1 (de) 1992-06-11
ATE75582T1 (de) 1992-05-15
US5079019A (en) 1992-01-07
PT93043A (pt) 1990-08-31
NO175237B (no) 1994-06-13
KR0139531B1 (ko) 1998-06-01
GR3004548T3 (ja) 1993-04-28
PT93043B (pt) 1995-12-29
EP0380731A1 (fr) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3897574A (en) Purification of ethanol extractant in soy protein concentrate process
JPH029875A (ja) トコフェロール及びトコトリエノールの製造方法
US4490405A (en) Single step extraction of bitter principle and tannins from hops
JPS6165834A (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製法
EP1196519B1 (en) Process for separating essential oils from an essential oil-containing material
JPH03198762A (ja) 調味料の製造法
US5061502A (en) Process for the removal of terpenes from essential oils
US4154866A (en) Method of producing from wood tar a liquid smoke product for use in food processing, and product of said method
US5393318A (en) Method of producing organic fertilizer by using fish as raw material
US6093788A (en) Process of recovering ε-caprolactam from PA-6 synthesis extract water
CN113336755B (zh) 一种分离纯化葫芦巴碱、绿原酸和咖啡因的方法
JP2003171376A (ja) トコフェロール類及びトコトリエノール類濃縮物、その製造方法
JP3347822B2 (ja) キナ酸の抽出、精製方法
JP2007508006A (ja) ポリフェノールの単量体を低含有量で含むブドウ種子抽出物の製造方法
EP1734108B1 (en) Process for producing sugar products from grapes
JP3568688B2 (ja) 節類濃縮エキスの製造方法
JP2004350619A (ja) カフェ酸の製造方法
JPS5921364A (ja) 品質の改善された大豆又は大豆蛋白の製造法
SU957835A1 (ru) Способ получени смеси аминокислот и низших пептидов
CN112159382B (zh) 一种从荔枝生理落果中高效制备活性低聚原花青素的方法
USH989H (en) Purification of hydrolyzed protein by extraction
JP2004010530A (ja) 高純度酢酸ブチルの製造方法
JP2630949B2 (ja) アミノ酸高含有物質の無味・無臭化方法
CN101376906A (zh) 一种混合核苷酸的生产方法
CN113788781A (zh) 一种丙烯醛-甲醛-γ-氨基丁酸加合物及其制备方法与应用