JPH03198204A - 磁気ヘッド駆動回路 - Google Patents

磁気ヘッド駆動回路

Info

Publication number
JPH03198204A
JPH03198204A JP33638289A JP33638289A JPH03198204A JP H03198204 A JPH03198204 A JP H03198204A JP 33638289 A JP33638289 A JP 33638289A JP 33638289 A JP33638289 A JP 33638289A JP H03198204 A JPH03198204 A JP H03198204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic head
current
switching elements
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33638289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097088B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Oka
伸享 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01336382A priority Critical patent/JP3097088B2/ja
Publication of JPH03198204A publication Critical patent/JPH03198204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097088B2 publication Critical patent/JP3097088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/022H-Bridge head driver circuit, the "H" configuration allowing to inverse the current direction in the head

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は、光ディスクに対して光磁気記録を行う磁気ヘ
ッドを駆動するための磁気ヘッド駆動回路に関する。
[発明の概要] 本発明は光磁気記録を行う磁気ヘッドのコイルを駆動す
るための磁気ヘッド駆動回路において、上記コイルの両
端にブリッジ型に接続された第1、第2、第3、第4の
スイッチング素子を設け、前記各スイッチング素子をオ
ン、オフ制御して前記コイルに交互に励磁電流が流れる
ように構成すると共に、前記コイルの両端にコイルの電
流が反転したときに発生する逆起電圧を利用するための
ダンパダイオードを接続し、必要により前記コイルと並
列に共振コンデンサを接続し、共振時で立ち上がる電流
を利用してコイルに流れる励磁電流の反転速度を早くし
ているので、低消費電力で、かつ、高速のデータ書き込
みに対応出来るようになる。
[従来の技術J 従来より、情報の書換が可能な光磁気ディスクが知られ
ている。この光磁気ディスクに情報を記録する方法とし
て、例えば第3図に示すような、いわゆる重ね書き(オ
ーバーライド)が可能な磁界変調による方法が提案され
ている。
すなわち、光磁気ディスク101の垂直磁化膜101a
に光学ピックアップ102による一定のレーザー光を照
射し、上記垂直磁化1lll 01 aの温度なキュリ
ー点以上に上げておき、磁気ヘッド103による磁場を
記録信号で変調して、上記垂直磁化II 101 aに
該磁場の変化のパターンに対応した磁気パターンを残す
ことにより、情報の記録を行うものである。
このような磁界変調方式により記録を行う場合には、例
えば、第4図(A)に示すような矩形波状の記録信号に
対して、磁気ヘッド103のコイル103aに流れる電
流は第4図の(B)に示すようなある時定数を有する積
分波形となる。
また、上記した磁気ヘッド103aによる磁場は第4図
(C)にて示すように、上記電流波形と略等しい積分波
形になる。
なお、ここで、Idは駆動電流であり、Hdはこれに対
応する磁場の強さである。
ところで、一般に、磁界変調方式によって高密度の記録
を行うときは、磁気ヘッドによる磁場を記録に必要な強
さにし、また磁場の立ち上がり時間すなわち電流の立ち
上がり時間を十分に短(する必要がある。
一例として、磁場の強さHdを2000 (Oe)立ち
上がり時間tを0.1(uH)とし、駆動電流Idを1
(A)、また磁気ヘッドのコイル104のインダクタン
スを5 (uH)とし、第5図に示すような駆動回路を
用いる場合を考える。
いま、磁気ヘッドのコイル104のインダクタンスをし
、抵抗105の抵抗値をRとすると、立ち上がり時間t
は次式 により与えられる(但し、ここでは、立ち上がり時間t
を時定数に等しいものにしている。)ここで、上式に前
述した条件t=0.1 (μ5)L=5(uH)を代入
して抵抗値Rを求めると、R=50 (Ω)となる。よ
って電圧源106による駆動電圧Vdは VD=1  (A)X50 (Ω)=50 (V)とな
り、消費電力は50(W)にもなってしまう。
このように、立ち上がり時間を充分短くしようとすると
、消費電力が非常に太き(なってしまうという問題があ
った。
そこで、本出願人は光磁気記録を行う磁気ヘッドのコイ
ルに電流を供給するために電位の異なる2つの電源と、
上記コイルの一端に上記各電源をそれぞれ切り替え接続
するスイッチング素子と、上記コイルの他端に上記各電
源をそれぞれ切り換え接続するスイッチング素子とを備
え、記録信号に基づいて上記各スイッチング素子を動作
させ、上記コイルの両端に上記電位の異なる各電源を切
り換え接続して、磁界反転時に上記コイルの両端に定常
磁界発生時の電位差よりも大きい電位差を与えるように
した磁気ヘッド駆動回路を特願昭62−204095号
の特許出願にて提案した。
この磁気ヘッド駆動回路の具体例を第6図を用いて説明
する。
この第6図において、ヘッドコイルlは磁界変調方式に
より光磁気記録を行うための磁気ヘッドのコイルであり
、インダクタンスLを有している。
上記ヘッドコイルの一端(a点)は、スイッチング素子
を介して正の直流電源3に接続されスイッチング素子4
を介して接地されていると共に、スイッチング素子5を
介して直接およびダイオード7を介して負の直流電源6
に接続されている。
上記ヘッドコイル1の他端(b)もスイッチング素子8
を介して上記上の直流電源3に接続されスイッチング素
子9を介して接地されている。そしてさらに、スイッチ
ング素子10を介して直接、およびダイオード11を介
して上記負の直流電源6に接続されている。
上記各スイッチング素子2,4.5.8.9゜ioは、
各制御入力端が制御信号生成回路20にそれぞれ接続さ
れている。この制御信号生成回路20は、信号入力端子
21とクロックパルス入力端子22とが接続されている
上記制御信号生成回路20は第7図に示すように信号入
力端子21に供給されるtlのタイミングで立ちトがり
し2のタイミングで立ち上がるデジタル記録信号(Si
gh)とクロックパルス入力端子22に供給される同図
(B)にて示すクロックパルス(CK)とから同図に(
C−Ho)にて示す上記各スイッチング素子2,8.5
,10,49、の各制御信号(Sig l =Sig 
6 )をそれぞれ正成する。そして、上記各スイッチン
グ素子28.5.IQ、4.9は、それぞれの制御信号
(Sig l −51g 6 )がハイレベル(H)の
ときにオンし回路を接続するように動作する。
この磁気ヘッド駆動回路は、上記したような制御信号を
与えることによって磁気ヘッドの磁界反転時t1〜t3
には、上記ヘッドコイル1の両端に上記上の直流電源3
による電位十■と上記負の直流電源6による電位−■と
による大きい電位差を与えるようにスイッチング素子が
動作し、その後の通常磁界発生時t′4〜t′sには、
上記ヘッドコイルlの両端に上記上の直流電源3による
電位十Vと接地電位による電位差を断続して与えるよう
にスイッチング素子が動作するのでヘッドコイルlの両
端の電圧Va、vbは波形(I)、(J)に示すように
なり、上記ヘッドコイルlに流れる電流1abの立ち上
がり時間(立ち上がり時間)を充分に短く、かつ消費電
力を小さ(することができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、この磁気ヘッド駆動回路は、スイッチン
グ素子が6個必要であり、異なる極性の電源回路が2個
必要になると同時に、制御信号の数も多くなるため、部
品点数が多くなり、かつ駆動回路が複雑になるという問
題がある。
さらに、スイッチング素子にPチャンネルの高耐圧MO
Sトランジスタが必要になるため、高価格になるという
問題がある。
E問題点を解決するための手段] 本発明はかかる問題点にかんがみてなされたもので、磁
気ヘッドの両端にかかる電源電圧の極性を変調データに
よって切り換えることができるようにブリッジ型に接続
された4つのスイッチング素子と、前、記磁気ヘッドの
コイルと共振するコンデンサを配置し、前記コイルとコ
ンデンサの共振による電流反転を利用して励磁電流を切
り換えるためのダンパダイオードを前記磁気ヘッドの両
端に設けたものである。
[作用] 磁気ヘッドの励磁電流を反転したときに流れる電磁エネ
ルギーが、反転磁界の立上がり、及び立下がり時に供給
されるようにしているので、電源電圧が低いときでも、
反転期間に多きなエネルギーをコイルに流し切換時間を
短縮することが可能になり、低消費電力とすることがで
きる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す磁気ヘッド駆動回路
を示したもので、30は磁気ヘッドのコイル、31〜3
4はパワーMOSトランジスタからなるスイッチング素
子を示し、31と32はPチャンネルエンファースメン
ト型のトランジスタ、33.34はNチャンネルエンフ
ァースメント型のトランジスタである。
35は前記コイル30と並列に接続されているコンデン
サ、36.37はダンパダイオードである。38.39
はダンパダイオードに流れる電流を制限し、励磁電流波
形を調整する抵抗を示す。
40は磁気ヘッドに流す励磁電流を供給する直流電源、
50は前記スイッチング素子をオン/オフ制御する制御
信号回路を示し、この制御信号回路50には、データに
よって反転するデータ信号と、クロック信号が供給され
ている。
次に、上記磁気ヘッド駆動回路の動作を第2図の信号波
形図に基づいて説明する。
制御信号回路50から出力される各スイッチング素子3
1.32.33.34に対する制御信号波形は■、■、
■、■で表わされている。
波形■が供給されているスイッチング素子31及び波形
■が供給されているスイッチング素子34は時点t。ま
ではオフ、同じく波形■及び◎が供給されているスイッ
チング素子32及びスイッチング素子33はオンの状態
である。
したがって、to時点にはコイル3oに図示したような
マイナス方向の電流i、が流れている。
時点t。で記録データが変化すると、このデータによっ
て波形◎、■の極性が反転し、スイッチング素子32及
びスイッチング素子33がオフに制御される。
最初にスイッチング素子32がオフになることによって
、コイル30に流れていた電流i、は抵抗39、ダイオ
ード37を介して吸い上げられ電流に切り換わるが、こ
の急激な電流変化によって0点に大振幅の逆起電圧パル
スPlが発生する。
そして、この逆起電圧パルスによってコイル30の電流
方向が点線で示す方向に反転し、この反転電流ifが時
点t0でオンに制御されたスイッチング素子34を介し
て流れる。
この電流iLは一点鎖線で示すように、L/Hの時定数
で減少するが、時点t。−1でスイッチング素子31が
オンになると、減少していた電流i tが増加する。
しかし、スイッチング素子31に供給されている波形■
は図示したように期間T、で断続するパルス波(以下、
ジョブ波形という)とされているため、コイル30に流
れる電流は、細か(増減しながら、はぼ一定の電流値を
保つことになる。
次に、時点t2で記録データが反転すると同時に、スイ
ッチング素子33及びスイッチング素子34に供給され
ている信号波形◎、■の極性が反転し、スイッチング素
子33がオン、スイッチング素子34がオフに制御され
る。
このときは、コイル30に流れていたプラス方向の反転
電流i、が、抵抗38、ダイオード36を介して吸い込
まれる電流に切り換わり、この急激な電流変化によって
コイル30の他方の端部0点に逆起電圧パルスP2が発
生する。この高電圧によって、コイル30に流れていた
電流が急激に反転し、その反転電流1rがオンになって
いるスイッチング素子33を介して接地点に流れ込む。
反転後の電流i、は、その後減少する傾向にあるが、時
点t。−2でスイッチング素子32がオンになると、ス
イッチング素子32.ダイオードD2を介して供給され
る電流ににより、増加する方向に制御される。しかし、
スイッチング素子32の駆動信号波形■は期間Tまで断
続する前記したジョブ波形とされているので、コイル3
0に流れる電流irはこの断続信号によって増減されて
一定の電流値とされる。
以下1次のデータで極性が反転する時点t、では最初の
状態に戻り、同様な動作を繰り返す。
本発明の磁気ヘッドの駆動回路は上記したように、デー
タが°°0″′又は′l″′となる時点でスイッチング
素子33及びスイッチング素子34が相互に反転して電
流を切り換えるものであるが、この切り換わり時に発生
する逆起電圧パルスによって反転電流の変化を速(する
ようにしている。また、この反転電流はダイオード36
、ダイオード37に直列に接続されている抵抗38.3
9の値によって切り換わり時に流れる初期電流の変化を
調整するとともに、コンデンサ35を設けることによっ
て、逆起電圧パルスの波高値を押え、コイル30の電磁
エネルギーをパルス幅の方向に伸ばすようにしている。
そのため、コンデンサCの容量値と、抵抗38.39の
値をコイル30の電磁エネルギー量、直流電源40の電
圧値に応じて適宜定めると、・コイル30に流れる電流
ILの波形を矩形波に近い形状にすることができる。
尚  ダイオードD、、D2は逆起電圧パルスに対して
PチャンネルMO3)ランジスタからなるスイッチング
素子31.及びスイッチング素子32を保護するもので
あり、ダイオ−i’ D 31D4はNチャンネルMO
Sトランジスタからなるスイッチング素子33、スイッ
チング素子34を保護するものである。
なおスイッチングトランジスタはM OS F E T
に限ることなく、他の半導体素子とすることも可能であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の磁気ヘッド駆動回路は、
磁気ヘッドの駆動コイルに対して4つのスイッチング素
子を接続することによってプッシュプル方式のドライブ
回路を形成すると同時に、極性が反転する時点で前記コ
イルの一端を接地電位とするようなダンパダイオードを
設け、極性反転時に発生する逆起電圧パルスによって初
期電流を供給するようにしているから、電源電圧が低い
ときでも、スイッチング電流波形の立上がり、及び立下
がりを急峻なものにすることができる。
又、低い電源電圧で作動し、コイルの電磁エネルギーを
無駄なく使用できるため、低消費電力とすることができ
るという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す磁気ヘッド駆動回路図
、 第2図は第1図の各部の信号波形図、 第3図は磁気ヘッドの動作を示す説明図、第4図は磁気
ヘッドに印加される磁界の信号波形図、 第5図は磁気ヘッドのコイルに流れる電流の説明回路図
、 第6図は磁気ヘッド駆動回路の先行技術を示す回路図、 第7図は第6図の動作信号波図を示す。 図中、30は磁気ヘッドの駆動コイル、31.32.3
3.34は第1、第2、第3、第4のスイッチング素子
、35はコンデンサ、40は直流電源、50は制御信号
発生回路である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ヘッドの励磁コイルの一端から第1電源ライ
    ンに接続され、他端から前記第1の電源ラインに接続さ
    れた第1、及び第2のスイッチング素子と、前記励磁コ
    イルの一端から第2の電源ラインに接続され、他端から
    前記第2の電源ラインに接続される第3、及び第4のス
    イッチング素子と、前記励磁コイルの両端から前記第2
    の電源ラインに接続されている逆極性の一対のダイオー
    ドを備え、前記第1、第3のスイッチング素子と第2、
    第4のスイッチング素子が記録データに対応して交互に
    開閉されるように制御するとともに、前記第1、及び第
    2のスイッチング素子の導通期間に断続する制御信号を
    供給する制御信号発生回路を備えていることを特徴とす
    る磁気ヘッド駆動回路。
  2. (2)磁気ヘッドの励磁コイルにコンデンサが並列に接
    続されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項に記載の磁気ヘッド駆動回路。
JP01336382A 1989-12-27 1989-12-27 磁気ヘッド駆動回路 Expired - Lifetime JP3097088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01336382A JP3097088B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 磁気ヘッド駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01336382A JP3097088B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 磁気ヘッド駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198204A true JPH03198204A (ja) 1991-08-29
JP3097088B2 JP3097088B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18298561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01336382A Expired - Lifetime JP3097088B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 磁気ヘッド駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097088B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547320A2 (en) * 1991-12-18 1993-06-23 Tecnotour S.P.A. Equipment for driving magnetic heads designed for recording data on a magnetic medium
EP0576286A2 (en) * 1992-06-26 1993-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head driving device and magnetooptical recording apparatus
EP0609993A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Seagate Technology International Assisted low voltage write circuit
EP0631280A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording apparatus
EP0716418A3 (en) * 1994-12-07 1997-02-26 Sony Corp Magnetic head driver circuit and magneto-optical recording device suitable for high-speed transmission of recording data
EP1006519A2 (en) * 1993-08-06 2000-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head drive device and magnetic recording apparatus using the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547320A2 (en) * 1991-12-18 1993-06-23 Tecnotour S.P.A. Equipment for driving magnetic heads designed for recording data on a magnetic medium
EP0576286A2 (en) * 1992-06-26 1993-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head driving device and magnetooptical recording apparatus
EP0576286A3 (en) * 1992-06-26 1994-08-10 Canon Kk Magnetic head driving device and magnetooptical recording apparatus
EP0609993A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Seagate Technology International Assisted low voltage write circuit
EP0631280A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording apparatus
EP1006519A2 (en) * 1993-08-06 2000-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head drive device and magnetic recording apparatus using the same
EP1006519A3 (en) * 1993-08-06 2000-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head drive device and magnetic recording apparatus using the same
EP0716418A3 (en) * 1994-12-07 1997-02-26 Sony Corp Magnetic head driver circuit and magneto-optical recording device suitable for high-speed transmission of recording data

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097088B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960013002B1 (ko) 자기헤드 구동회로
US6052017A (en) Method and circuit for enabling rapid flux reversal in the coil of a write head associated with a computer disk drive, or the like
JP2598312B2 (ja) 光磁気記録装置及びそのような光磁気記録装置に用いる駆動回路
JPH06131611A (ja) 磁気ヘッド駆動装置および光磁気記録装置
US6831800B2 (en) Boost system and method to facilitate driving a load
JPH0743805B2 (ja) 磁気ヘツド駆動回路
US5157641A (en) Apparatus for generating a magnetic biasing field for recording in a magneto-optical recording medium
EP0519729B1 (en) Magnetic head driving circuit
JPH03198204A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH03157839A (ja) 光磁気ディスク用高周波変調磁界発生装置
US5233577A (en) Magneto-optical recording apparatus and energizing circuit for use in such a magneto-optical recording apparatus
JPH0469802A (ja) 磁気変調コイル駆動回路
US6297919B1 (en) Write head with switchable impedance and method for operating same
JP3105329B2 (ja) 磁界変調ヘッドの駆動回路
JP4264618B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JP2845322B2 (ja) 磁界変調オーバライト方式における磁気ヘッド駆動回路
JPH04212702A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JP3128026B2 (ja) コイル駆動回路
JPH03272038A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH07114703A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH07161005A (ja) 界磁コイル駆動回路
JPH05307705A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH0845008A (ja) 記録再生装置
JPH04219601A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JP2001076393A (ja) 光磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10