JPH0319768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319768B2
JPH0319768B2 JP19085485A JP19085485A JPH0319768B2 JP H0319768 B2 JPH0319768 B2 JP H0319768B2 JP 19085485 A JP19085485 A JP 19085485A JP 19085485 A JP19085485 A JP 19085485A JP H0319768 B2 JPH0319768 B2 JP H0319768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
rice
boiling
cooking
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19085485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247315A (ja
Inventor
Yasuo Aoki
Akira Yamaguchi
Kazuo Ueda
Yoshiaki Ogura
Takao Murai
Kazuhiko Ishikawa
Katsuzo Teraoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19085485A priority Critical patent/JPS6247315A/ja
Publication of JPS6247315A publication Critical patent/JPS6247315A/ja
Publication of JPH0319768B2 publication Critical patent/JPH0319768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、炊き込み炊飯を行なえる調理器に関
するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、マイクロコンピユータを用いた電子制御
式炊飯器にあつては、鍋の底部例えば外底面若し
くは外側面にセンサーを設け、このセンサーから
の信号に基づいてヒータを制御することにより炊
飯調理を理想的な形で行なうようになつている
が、このような従来の炊飯器は専ら白米炊飯を対
象として商品化されており、白米炊飯以外の調理
例えば炊き込み炊飯を行なうには余り好ましいも
のではなかつた。
炊み込み炊飯の場合、その出来具合は具を入れ
るタイミングに大きく影響されるところ、従来で
は使用者が勘により炊飯量、炊飯時間、蒸気の出
具合等を基に具を入れるタイミングを推定してい
た為、具を入れるタイミングにばらつきを生じ、
失敗も多くなるものである。特に、松茸御飯のよ
うに、具の中に沸騰してから入れる具がある炊き
込み炊飯にあつて、沸騰のタイミングの取り方が
最も難しく、失敗が多くなつていた。
(発明の目的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、被
調理物の沸騰を検出して具投入表示を行なわせる
ことにより具を入れるタイミングを積極的に指示
し、タイミングのずれによる失敗をなくするよう
にしたものである。
(発明の構成) 本発明は、被調理物の沸騰を検知する沸騰検知
手段と、該検知手段による沸騰検知に伴い具投入
表示を行う表示手段と、蓋の開放を検出して具投
入表示を終了させる表示停止手段とを具備してな
る構成とし、所期の目的を達成するものである。
(実施例) 以下図面に示した本発明の実施例について詳細
に説明する。
先ず、第2図は本発明炊飯器の概略構造を示
す。図において、1はジヤー炊飯器の断熱性本
体、2は外鍋、3は外鍋2の内底部に設けた炊飯
ヒータ、4は外鍋2内に出入自在で被調理物を収
容する内鍋、5は外鍋2の外側面に設けた保温ヒ
ータ、6は内鍋4の外底面に接して底部の温度変
化を検出するサーミスタの如き第1のセンサー、
7は断熱構造の外蓋、8は外蓋7の内面側に設け
た保温ヒータ、9は外蓋7の内面側中央に突設し
た中空状の吊下棒、10は吊下棒9にシールパツ
キン11を介して着脱自在に嵌挿支持した内蓋、
12は内蓋10に突設したボール弁13内蔵の蒸
気筒、14は吊下棒9内に封入したサーミスタの
如き第2のセンサーであり、このセンサー14は
吊下棒9を介して内鍋4内の雰囲気温度の変化を
検出する。尚、吊下棒9はアルミニウム等の熱伝
導性の良好な金属よりなる。
次に、第1図において、15は本体1の外側壁
に設けた操作パネル部、16はデジトロン、
LED等よりなり文字、数字、記号、図案等を適
宜点灯表示させる点灯表示部、17は点灯表示部
16の外周において該表示部16の表示と対応す
る表示を付し設けたパネル表示部である。尚、第
3図には点灯表示部16にて点灯表示される全て
の内容とこれに対応するパネル表示部17の表示
との関係を示してある。18a〜18hは各操作
キーを示す。
而して、この操作パネル部15では現在時刻、
予約時刻、タイマー動作中、選択メニユー、保温
経過時間等の表示を始め、予熱、炊飯、むらし及
び保温の工程表示、さらには本発明の特徴とする
具投入表示等が行なわれる。具投入表示はパネル
表示部16に付した「具を入れる」の文字に対応
する位置において、具投入動作を表わす図案19
を点灯表示部16で点灯させることにより行な
う。尚、第1図では具投入表示状態を示してい
る。
第4図は制御回路全体のブロツク図である。第
4図において、22はマイクロコンピユータであ
り、主に中央演算装置(以下CPUと記す。) 23、電子タイマー24、読出し専用メモリ
(以下ROMと記す。)25、任意アクセスメモリ
(以下RAMと記す。)26及びインターフエース
(入出力信号処理回路)27により構成されてい
る。上記ROM25にはCPU23の制御プログラ
ムが格納されており、又RAM26はCPU23の
データメモリとして使用される。而して、上記
CPU23は入力側の各部の状態をインタフエー
ス27を介して読み込むと共に、ROM25内に
制御プログラムを読み出すことにより、予熱、炊
飯(1次)(2次)(3次)、2度炊き・むらし、
保温等の工程を判断し、その工程を実行するのに
必要な加熱部、点灯表示部等をインタフエース2
7を介して制御するもので、その工程移行は電子
タイマー24と共動して行なわれる。尚、電子タ
イマー24はCPU23からの指示によつて時間
をアツプ或いはダウンカウントし、信号を出力す
るものである。
以上の構成において、以下その制御について詳
細に説明する。尚、第5図は第1及び第2のセン
サーの検知温度の時間的変化をモデル的に示した
図である。
今、メニユーキー18cにより「炊き込み」炊
飯を選択した後、炊飯キー18hを押すと、
CPU23は炊飯キー18hのONを確認し、選択
されたメニユー(炊き込み炊飯)を判定して、そ
のメニユーに対応するROM25内の制御プログ
ラムを読み出すことにより、第1のセンサー6及
び第2のセンサー14からの信号に基づき予熱、
炊飯(1次〜3次)、2度炊き・むらし及び保温
の各工程を順次実行すべく制御することになる。
この各工程制御については本発明の要旨とする
「具投入表示」に直接関係しない為、その詳細は
省略するが、同一出願人の特願昭60−46772号の
明細書に記載したとおりに行なわれる。
従つて、ここでは、特に具投入表示に関係する
部分について説明する。具投入表示は炊飯(3
次)工程に移行すると同時に行なわれ、炊飯(2
次)工程から炊飯(3次)工程への移行は被調理
物の沸騰を検知することにより行なう。
先ず、被調理物の沸騰検知について説明する。
第1のセンサー6の検知温度は第5図に示すよう
に、炊飯(2次)工程の開始から短時間で100℃
まで達することになるが、これは炊飯ヒータ3に
近い被調理物底部における部分沸騰、及び炊飯ヒ
ータ3の熱影響によるものであり、この時点では
未だ被調理物全体が沸騰状態になつておらず、従
つて第1のセンサー6の検知温度を基に沸騰を検
知した場合正確性に欠けるものである。一方、第
2のセンサー14の検知温度は炊飯(2次)工程
開始後も緩やかに上昇し、被調理物全体が沸騰を
始め水蒸気が盛んに発生するようになり、内鍋4
内に水蒸気が充満し始めると、急激に上昇する。
従つて、第2のセンサー14の検知温度の急激な
上昇をとらえることにより被調理物全体の沸騰を
正確に検知することができる。
然るに、第2のセンサー14の検知温度の急激
な上昇時においてある温度(例えば90℃)になつ
たことを検知し、沸騰を判定する。
そこで、炊飯(2次)工程は第2のセンサー1
4の検知温度が90℃になつたことを検知して終了
し、次段の炊飯(3次)工程に移行する一方、報
知部を鳴動させて沸騰報知を行なうと同時に、点
灯表示部16にて具投入を表わす図案19を第1
図示の如く点灯させ、「具投入表示」を行なう。
この具投入表示は最短でT1時間、最長でT2時間
行なわれる。
第6図のフローチヤートに示すように、具投入
表示の開始と同時にタイムカウントを始め、T1
時間が経過した後、第2のセンサー14の検知温
度tが、上記沸騰検知温度(90℃)より低く設定
された温度t1以下に低下したか否かの判定を繰り
返すことになる。その結果、t≦t12を判定する
と、具投入動作を表わす図案19を消滅し、タイ
ムカウントをストツプ、データをクリアーする。
つまり、具を投入するために蓋が開放されると、
第2のセンサー14は外気温を検知して、その検
知温度tは第7図に示すように急激に低下し、温
度t1を下回るものであり、このような温度変化に
よつて蓋の開放を検知し、具が投入されたことを
判定して「具投入表示」を自動的に終了してい
る。尚、具投入表示の開始と同時に蓋が開放され
たような場合に「具投入表示」が瞬時に終了する
と、使用者が故障と錯覚しかねない為、最低でも
T1時間表示されるようにしてある。
一方、具の投入が行なわれずにT2時間が経過
した時には、時間の経過により「具投入表示」を
終了する。上記T2時間は沸騰持続時間を基にこ
れより短かく設定されており、例えば具を投入し
た直後に炊飯(3次)工程が終了するというよう
な不具合をなくし、具投入後も充分な時間沸騰状
態を得られるようにしてある。
尚、具投入の表示形態は、具投入を表わす図案
に限らず、具投入を積極的に指示できるような表
示であればよい。又、蓋の開放はマイクロスイツ
チ等を用いても検出することができる。
さらに、上記実施例では第2のセンサーの検知
温度により被調理物の沸騰を検知しているが、第
1のセンサーの検知温度により沸騰検知を行なつ
てもよい。この場合、沸騰検知の正確性において
劣ることになるが、従来の使用者の勘に頼る場合
に比べれば極めて正確なものになる。
その他、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で適
宜変形して実施することができる。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、被調理物の沸騰を
検出して具投入表示を行ない、具を入れるタイミ
ングを積極的に指示することができ、これによつ
てタイミングのずれによる炊き込み炊飯の失敗を
なくすることができ、しかも具投入表示は具投入
の実行に伴つて自動的に終了されることになり、
実用上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるジヤー炊飯器
の操作パネル部を示す正面図、第2図は同ジヤー
炊飯器の概略構造図、第3図は操作パネル部の表
示内容説明図、第4図は制御回路全体のブロツク
図、第5図はセンサーの検知温度の時間的変化を
モデル的に示した図、第6図は具投入表示フロー
チヤート、第7図は具投入の実行に伴う温度変化
を示す図である。 14:第2のセンサー、16:点灯表示部、1
7:パネル表示部、19:具投入を表わす図案、
22:マイクロコンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被調理物の沸騰を検知する沸騰検知手段と、
    該検知手段による沸騰検知に伴い具投入表示を行
    なう表示手段と、蓋の開放を検出して具投入表示
    を終了させる表示停止手段とを具備してなる調理
    器。
JP19085485A 1985-08-27 1985-08-27 調理器 Granted JPS6247315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19085485A JPS6247315A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19085485A JPS6247315A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247315A JPS6247315A (ja) 1987-03-02
JPH0319768B2 true JPH0319768B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=16264878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19085485A Granted JPS6247315A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247315A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6054082B2 (ja) * 2012-07-23 2016-12-27 シャープ株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247315A (ja) 1987-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002418B1 (ko) 간접 가열방식의 메뉴선택식 자동조리 가열방법 및 장치
JPH0319768B2 (ja)
JPS61222419A (ja) 調理器
JP2887706B2 (ja) タイマーセット付炊飯ジャー及び吸水工程条件設定方法
JP3166686B2 (ja) 保温調理容器
JP2013039313A (ja) 調理器
JP2505765B2 (ja) 加熱調理器
JPS6029936Y2 (ja) 電気炊飯器用空炊き防止装置
JPS6368119A (ja) 炊飯器の制御方法
JP2936212B2 (ja) 炊飯ジャー
JPS61222415A (ja) 調理器
JPS6247316A (ja) 調理器
JPH07110263B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6360662B2 (ja)
JPS61222422A (ja) 調理器
JPS61222420A (ja) 調理器
JPH0439327B2 (ja)
JPS61222421A (ja) 調理器
JPH0615210Y2 (ja) 調理器
JPH08299166A (ja) 蒸らし煮装置
JPH0436741Y2 (ja)
JPS61222416A (ja) 調理器
JPH0675538B2 (ja) 炊飯器
JPH1085125A (ja) 電気炊飯器
CN113384161A (zh) 一种烹饪控制方法、装置、存储介质及烹饪器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees