JPH03197245A - 水平に保持される各種機構,装置類の取付フレーム - Google Patents

水平に保持される各種機構,装置類の取付フレーム

Info

Publication number
JPH03197245A
JPH03197245A JP33942889A JP33942889A JPH03197245A JP H03197245 A JPH03197245 A JP H03197245A JP 33942889 A JP33942889 A JP 33942889A JP 33942889 A JP33942889 A JP 33942889A JP H03197245 A JPH03197245 A JP H03197245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam member
mounting frame
attached
handling mechanism
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33942889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815997B2 (ja
Inventor
Kenro Motoda
謙郎 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motoda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Motoda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motoda Electronics Co Ltd filed Critical Motoda Electronics Co Ltd
Priority to JP1339428A priority Critical patent/JPH0815997B2/ja
Publication of JPH03197245A publication Critical patent/JPH03197245A/ja
Publication of JPH0815997B2 publication Critical patent/JPH0815997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、荷台式の貨物トラック等に載架される各種機
構、装置類を水平バランスを保持して取付けることので
きる取付アームに関するものである。
〔従来の技術〕
荷台タイプの貨物トラック等に載架される、クレーン式
の荷役装置等は、その荷台の傾斜に拘らず、その装置自
体は水平に保持される必要がある。
垂直軸を旋回軸とする装置では前記荷台の傾斜によって
その旋回軸の傾いた側に負荷が作用し、旋回に大きな力
を必要とするからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
特に、クレーン状の荷物取扱機構を載架した貨物トラン
クは傾斜地や坂道等においてしばしば荷役作業を行うが
、トラックの荷台が水平バランスがとれていない状態で
は、荷物を吊下げたクレーンのアーム部材にいわゆるア
ーム流れが生じ、アームの流れる方向に大きな荷重がか
かることとなる。このような状態で人手によりアームを
旋回させることはほとんど不可能なため、従来の荷物取
扱機構におけるアーム部材の垂直軸回りの旋回は、例え
ば油圧モータ等の駆動力を利用したものが多い。このた
め荷物取扱機構の複雑化が進み、簡便。
円滑な操作性を損なう理由となっている。
本発明は貨物トラック用の荷物取扱機構のように水−I
Zバランスを保持する必要がある機構、装置の取付フレ
ームを開発することをその課題とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するためになされた本発明の構成は、貨
物1へランク等の荷台の上に、その荷台の左、右にポー
ル状の支柱を立設し、これら両支柱の上部に荷物取扱機
構が取付けられる梁部材を載架して正面口型に形成する
と共に、この梁部材の少なくとも一端側を昇降させてそ
の水平角を変更し、当該梁部材に取付けられる荷物取扱
機構等の各種機構、装置の左右の水平バランスを保持で
きるようにしたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
荷台に立設される口型フレームは、梁部材の左。
右いずれか一端側が支柱に対し上、下動し、梁部材の水
平角を調整する。
梁部材の上面に、台座を介して取付けられた取付台は、
前記台座の前後方向に関し上、下動する。
従って、この取付台に垂直軸の回りに旋回できるように
取付けたアーム部材を有する荷物取扱機構は、前記梁部
材の上、下動運動、並びに、取付台の上、下動運動の組
合せによって、常時、鉛直な向きにその旋回軸が保持さ
れることとなる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図に拠り説明する。
第1図は本発明取付フレームに荷物取扱機構を載架した
例の全体構造を示す一部断面正面図、第2図は第1図の
取付フレームの要部の側面図、第3図は取付台と梁部材
の取付構造の別個の断面図、第4図は本発明フレームに
取付けた荷物取扱機構の一例の側面図、第5図は第4図
における要部の構成を示すため長さ方向を一部省略した
側断面図、第6図は折畳状態の側面図、第7図は走行体
の断面図である。
第1図及び第2図に於て、1,2は貨物トランクの荷台
(図示せず)において、運転席キャビンの直ぐ後に立設
したポール状をなす左、右の支柱である。この支柱1,
2は、この実施例では左。
右の支柱1,2が夫々に上端の位置、つまり高さを変更
できるように左、右の筒状をなす下部部材la、2aと
、これらに夫々に遊嵌した左、右の」二部部材1b、 
2bと、上部部材1b、 2bを下部部材1a、 2a
に対し昇降自在に連結するモータシリンダ3.・1など
の昇降連結機構とにより形成されている。因に、左右の
支柱1.2のスパンは、2Lトラツク用の場合、 19
00nn−2000mn+程度であるが、このスパン量
は任意に設定できる。また、昇降連結機構にはモータシ
リンダ以外の機構、例えば、送りネジや油圧シリンダ等
を用いてもよい。
5は、上記左、右の支柱1.2にそれらの上端部間に架
設した梁部材で、この梁部材5はその両端部が左、右の
上部部材1b、 2bの上端部に、荷台の長さ方向に平
行な軸5a、 5bにより枢着されている。ここで、支
柱1,2は左、右が独立して昇降可能、換言すれば、い
ずれか片方の昇降が可能であるから、このような場合、
梁部材5は定位置で支柱1,2に軸5a、 5b+Lこ
より止着されろと不都合である。従って、本発明では、
軸5a、5bを受は入れる梁部材5の左右端に形成する
軸穴は、梁部材の長さ方向に治った長穴(図示せず)と
するか、又は、このような長穴を形成せずに、支柱1又
は2の下端を軸5a、 5bと平行な軸5Cにより荷台
に対しビボノ1〜止めとする。
」−記】〜5により、梁部材5の水平角調整可能な止面
略口型をなす本発明における取付フレーt11・゛の一
例が形成される。
」−記フレームFにおいて梁部材5の上面には、−例と
して、荷物取扱機構Rをフレームドに取付けるために、
台座6と取付台7とが設けられるので、こJしらについ
て、第2図と第3図により説明する。
第2図において、台座6は、梁部材5の略中央部上面に
、略縦長矩形状の盤状部材を梁部材5と交叉した前方又
は後方へ向けて取付けられている。
一方、取付台7は前記台座6と略同形状の板状部材をそ
の11′lJ端において、梁部材5と平行な向きの軸8
により枢着することにより、台座6に対し軸8を中心に
して上下方向に揺動可能に取付けられている。この構成
と前記梁部材5の水平角調整構造によって、取付台7は
前後、左右にその傾きを自由に調整できることとなる。
而して、第2図の例では台座6に対し取付台7を揺動昇
降させるため、−例として次の構造がIJ。
えられている。
即ち、取付板7の後部下面に、ネジ杆9の上端を、その
軸受9aを介して梁部材5と平行なピボノ1−軸9bに
より取付ける一方、このネジ杆9を、当該ネジ杆9を保
持案内するブツシュ部材6aを介して台座6の後部を貫
通させて梁部材5の内部に位置付け、且つ、このネジ杆
9の下端に内面がナツトに形成されたウオームホイール
IOを螺装し、このウオームホイール10にウオーム1
0aを噛合させている。10bはウオーム10aに連結
されたモータ、10cはウオームホイール10の支持ブ
ラケットである。
この構造によって、モータtobを正、逆転させること
によってナツト付きのウオームホイール10が正、逆転
され、このホイール10の両方向回転によりネジ杆9を
上、下昇降させて取付台7を軸8を中心に揺動させるこ
とができる。尚、本発明に於て、取付台7を台座6に対
し昇降させる構造は上記例に限られるものではない。要
は、ネジ、シリンダ、パントグラフリンクなどを利用し
て、取付台7が台座6に対し昇降できる構造であれば足
りるのである。
上記取付台70機能は、取付台7を梁部材5に対し、第
3図に示すように架装しても得ることができる。
即ち、梁部材5にピボット軸81を立設すると共に、取
付台7の下面側を該軸81を承けるジャーナル部91に
形成し、このようにした取付台7と梁部材5の間に、梁
部材の前後方向及び左右に関してガスシリンダのような
昇降機構101を介装させることにより、取付台7を梁
部材5の前後、左右に関し自由に(rけることができる
ようにしている。
本発明では、上記第2図の取付台7に、このあと説明す
る上、下折畳み連接アームを有する荷物取扱機構Rがマ
ウントされ、その旋回軸が常に鉛直を保持できる、つま
り1機構Rの水平バランスが保持できるように構成され
るので、次に第4図〜第7図により1本発明フレームに
取付けられる6:j物取扱機構Rの一例の構成について
説明する。
これらの図に於て、11は断面口型のパイプ材で、F面
側に適宜幅のスリット乃至は溝lidを形成した水平な
第17−t、部材で、後端(第1図の右側)はモータ、
減速機9巻取ドラム等から成る巻上機構17を配設する
ためのハウジンクllaに形成されている。
このハウジングllaの下面側は取付台7の取付軸部に
おいて垂直軸回りに旋回できる取付軸11bに形成され
ている。一方、第1アーム部材11の前端側には、第2
アーム部材12を接続のための水平軸13を取付けるた
めの軸受ブラケッhllcが形成されている。前記取付
軸11bには、取付板7の軸部に鉛直軸に対する傾きの
有無を検出する鉛直度センサvSが設けられている。
尚、前記アーム部材11は下面が予め開放形成された断
面口状の部材により形成してもよい。
12は上記第1アーム部材11の先端にその後端が水平
軸3により取付けられる第2アーム部材で、前記第1ア
ーム部材11の軸受ブラケッ1−ICと対称的な形状の
軸受ブラケッ1〜12aに形成されている。
この第27−11部材12も第1アーム部材11と同様
の素材で形成されている。
上記両アーム部材11.12における軸受ブラケノ1一
部11c、 12aは、アーム部材11.12の上面側
から突出した略円形状に形成されると共に、両アーム部
材11.12の側端面lie、 12bは突合せ接合さ
れるように形成されている。
上記の構成は第2アーム部材12を図の時計方向に旋回
して折畳んだとき、第1アーム部材11の上面に第2ア
ーム部材12が積重された構え(第5図参照)になると
共に、当該第2アーム部材12を伸長したとき、第3図
に図示したようにこのアーム部材12が第1アーム部材
11と一線上に並び且つその姿勢が自づから保持される
ようにするためである。
尚、上記において軸13をアーム部材12に固定すると
共にこの軸13にモータ等による駆動力を導入すること
により、第2アーム部材12の折畳動作を行うようにす
ることは任意である。
14は前記第1.第2アーム部材11..12の内部に
配設した走行体で、例えば、断面口状をなす台車14a
と、この台車14aの前後に配設され、アーム部材1.
2の底面上を転動する4個の走行輪14bとから形成さ
れる。
この走行体14には、その台車14aの内側に2個のプ
ーリ状をなすガイド輸15a、 15bが配設されてい
る。
尚、走行輪14b、ガイド輸15a、 15bはいずれ
も水平軸13と平行な軸(符号なし)により台車14a
に取付けられている。また、走行@14bにモータ(図
示せず)等により走行駆動力を導入するようにしてもよ
い。
16は上記アーム部材11.12の内部に挿通させて配
設した索条体の一例としてのベルトで、前端16aは第
2アーム部材12の内部先端に固定される一方、後端側
の中間部を上記ガイド輸15aを経て下方へ垂下させて
ターンさせ、ガイド輸15bを経て第1アーム部材11
の後端側へ掛は渡されている。
このベルト16の後端側は第17−11部材11のハウ
ジングlla内に配設された巻上機構17の巻取ドラ1
1に固定して巻取られている。尚、本発明の索条体とし
ては、ベルト以外に、チェーン、ロープ。
鋼索のような柔軟で自由可焼性の部材を用いることは任
意である。また、ベル1−16の材質は、ゴム系9合成
樹脂系、スチール系、或は、これらの合成材系等の中か
ら任意に選択する。
而して、上記ベルト16におけるガイド輸15a、 1
5bからループ状に垂下されたループ状部16bには、
プーリ部材18aが装着されていると共に、このプーリ
部材18aに軸18bを介して断面U状をなす吊下部材
8cが取付けられ、この吊下部材18cに、例えば、フ
ック18dによる荷物支持部が設けられている。尚、1
8eはブーり部材18aのケースで、これら18a−1
8eにより荷物支持部18の一例を構成する。
以上の各部材11〜18により、本発明装置における荷
物取扱機構Rの一例を構成するので、次にこの機構の作
動例について説明する。
本発明装置が第4図の実線で示した状態にあるとき、巻
上機構17をベルト16を巻上げる側に作動させると、
当該ベルト16の後端側、具体的にはガイド@15aよ
り以降の部分が巻取ドラムに巻込まれる。これによって
フック18dは上昇する。巻上機構17を逆方向に作動
させると1巻上機横17からベルト16が繰出されるの
で、フック18dは降下する。
巻上機Ii$17の回転を止めてフック18dを所望の
高さに保持した状態において、当該フック18dを第4
図の右側又は左側に手で引くか又は押すと、ベルト16
の長さは変化しないので、前記のフック18dを引く力
又は押す力によって走行体14がア−ム部材11又は1
2の内部を右側又は左側に移動する。
走行軸14bに駆動力が導入されているときには、前記
フック18dの押し、引き操作で、その駆動力の駆動方
向の判別と、その方向での起動、停止をさせる。
走行体14のアーム部材に沿った移動において、フック
18dの高さ位置に変化はない。また、上記荷物支持部
18の移動は、走行体14が移動することにより、当該
走行体14のガイド@15a、 15bとベル1−6と
の当接位置が変化してもたらされるものである。
而して、上記荷物取扱機構Rでは、走行体14を第1ア
ーム部材11側に位置付けているとき、第27−l、部
材12を第4図の時計方向に旋回させることにより、こ
の第4図に鎖線で示すように、当該アーム部材12を第
1アーム部材11の」二面側に折畳むことができる。
この折畳み時、ベルト16は水平軸13の外周にガイド
される形で折曲し、また、第27−11部材I2が伸長
されているときより距離が少し長くなるため、ループ部
6bを少し引込むような挙動をする。
この作動をスムームに行わせるため、この実施例では水
平軸13の囲りにガイドリング13aを装看すると共に
、ベルト16がガイド輸に対し水平な向きを維持するた
め押えピン19a、 H]bを所定位置に配設している
尚、上記実施例はアーム部材を2本連接したものについ
てであるが、本発明においてアーム部材を3本又はそれ
以上連接する構造とすることは任、G、である。
[−記の荷物取扱機構Rは、第1図、第2図で説明した
口型フレームFにおける取付台7の上面において、その
取付軸7aをアーム部材11の旋回軸として架装されて
いる。
上記フレームFにおいては、モータシリンダ3゜4の同
期作動で梁部材5が平行姿勢のまま一ヒ、下動すること
ができることは勿論、少なくともいずれか一方のシリン
ダ3又は4に上、下動をさせることにより、荷台の幅方
向に沿って立設されたフレームFの梁部材5を荷台の左
、右に関し傾けること、つまり、水]を角度の調整が可
能になる。
一方、上記のような作動をする梁部材5に台座6を介し
て架設された取付台7は、ネジ杆9の上。
下によって荷台の前、後に関し傾けることが可能になる
従ってこの取付台7に形成された荷物取扱機構Rの取付
軸7aは、荷台の前、後、及び、左右、並びに、その中
間的方向に関し、自由に傾きを調整できることとなる。
本発明において、取付フレームFに取付けることができ
る荷物取扱機構Rは、上記実施例のものに限られるもの
ではない。
例えば、荷物取扱機構Rにおけるアーt1機構は先の実
施例に示した連接折畳タイプのものではなく、アー11
部材12又は11の1本構造のものでもよし)。
また、連接、折畳型式も、垂直軸により2本以」二のア
ー11部材を水平面内で折畳可能にすることがある。
更に、アーム部材11.12に走行体14を設けず、ア
ーム部材の先端に設けたガイドロール部分からベル!・
16を繰出し吊下した型式のものでもよい。
更には、アーt1部材11.12と副アーム部材(図示
せず)を、パントグラフ状に組んで連結し、アム部材1
1.12の伸縮によってアーム部材の先端が昇降、水平
移動できる型式のものであってもよIl’。
このほか、本発明の取付フレームFに取付ける荷物取扱
機構は、上記例に限られず、取付台7に取付けできるも
のであれば、その型式、構造は任意である。
上記実施例は、本発明の取付フレームFに荷物取扱機構
Rを、その旋回軸7aの回りにおいて常に鉛直な向きで
旋回可能、換言すれば、水平バランスを保持できるよう
にして取付けた例について説明したものであるが、本発
明の取付フレームFは、その梁部材5に、取付台7を介
し、又は介さないで、−旦角度を決めたらその角度の変
動が許されない、例えば、通信衛星用のパラボラアンテ
ナ機構や、水平な向きで使用が要件となる各種測定装置
などを貨物トラック等へ載架するための取付フレームと
して用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上の通りであるので1次のような効果が得ら
れる。
即ち、貨物トラック等の荷台は貨物の積載状況や路面の
傾斜等により、常に鉛直軸に直交した水qL状態にはな
い。
このような水平状態にない荷台上に設けられた荷物取扱
機構などのように水平バランスを保持できないと、結帰
、フレームFに対する旋回軸が釦直にない状態で使用さ
れる。
荷物取扱機構Rの場合、その旋回軸7aが鉛直でないと
、アーム部材11.12はその自重、或は、吊下げた荷
物の重量によって軸7aの回りに対し回転モーメントを
生起し、これがいわゆるアーム流れ現象をもたらす。
しかし乍ら、本発明の取付フレームでは、上記旋回軸7
aを常に鉛直向きに補正できる機構がフレア% F内に
装備されているので、前記アーム流れの発生を防止する
ことができる。従って、アーム機構を人手によって軽快
且つ滑らかに旋回させることが可能になる。
また、旋回軸7aの軸上に鉛直度センサVsを設け、こ
のセンサの鉛直度検出と、前記梁部材5aの傾き作動並
びに取付台7の傾き作動とを組合せて制御するようにす
ることにより、荷物取扱機構Rの取付軸7aを常に鉛直
に修正しつつ保持できるので、自動的にアーム流れの発
生を防ぐことも可能になる。
本発明取付フレームは、上記の荷物取扱機構の取付けに
好適であるのみならず、貨物トラック等に載架して使用
する時に水平バランスや一定の姿勢が保持されなければ
ならないその他の機構や装置類に対しても、上記荷物取
扱機構の場合と同様の効果を得ることができる。
尚、上記の説明において、モータシリンダ314、モー
タ10b、巻上機構17のモータ、鉛直度センサVsの
電源には、車載バッテリを利用することが望ましいが、
本発明においては電源がこれに限られるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明取付フレームに荷物取扱機構を載架した
例の全体構造を示す一部断面正面図、第2図は第1図の
取付フレームの要部の側面図、第3図は取付台と梁部材
の取付構造の別個の断面図。 第4図は本発明フレームに取付けた荷物取扱機構の一例
の側面図、第5図は第4図における要部の構成を示すた
め長さ方向を一部省略した側断面図、第6図は折畳状態
の側面図、第7図は走行体の断面図である。 1.2・・−支柱、3.4・・・モータシリンダ、5・
梁部材、6・・台座、7・・・取付台、8・・・軸、1
1・・・第1アーム部材、11C・・・軸受ブラケソ1
−112・・・第2アーム部材、12a・・・軸受ブラ
ケット、13・・・水平軸、14・・走行体、14a−
台車、14b−・走行軸、15a、 15b・・・ガイ
ド軸、16・・・ベルト、16a・・・ベルト16の前
端、16b・ベルト16のループ状部、17・・・巻上
機構、18・・・荷物支持部 第1図 第2 図 第3図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 貨物トラック等の荷台の上に、その荷台の左,右に
    ポール状の支柱を立設し、これら両支柱の上部に荷物取
    扱機構が取付けられる梁部材を載架して正面■型に形成
    すると共に、この梁部材の少なくとも一端側を昇降させ
    てその水平角を変更し、当該梁部材に取付けられる荷物
    取扱機構等の各種機構,装置の左右の水平バランスを保
    持できるようにしたことを特徴とする水平に保持される
    各種機構,装置類の取付フレーム。 2 左右の支柱はその高さ調節のための伸縮構造を具備
    した請求項1の取付フレーム。 3 取付フレームの梁部材には、この梁部材に取付けら
    れる荷物取扱機構等の各種機構,装置類を取付フレーム
    の前後に関し傾けて前記機構,装置類の前後の水平バラ
    ンスを保持するため、当該機構,装置類の取付台を設け
    た請求項1又は2の取付フレーム。 4 取付台は、梁部材に対しその前後及び左右に関し、
    首振り存在に設けられている請求項1又は2の取付フレ
    ーム 5 取付台には、ほぼ水平方向に延びて垂直軸回りに旋
    回するアーム部材と、このアーム部材に連結されかつ昇
    降させられる荷物支持部とを具備した荷物取扱機構が取
    付けられる請求項1〜4のいずれかの取付フレーム。 6 取付台にはパントグラフ状に連結した伸縮自在のア
    ーム部材と、このアーム部材の先端に設けられてアーム
    部材の伸縮作動により昇降,水平移動する荷重支持部と
    を具備した荷重取扱機構が取付けられる請求項1〜4の
    いずれかの取付フレーム。 7 取付台には、パラボラアンテナ等の通信装置、空中
    線等の計測機構などのように水平バランスを保持しなけ
    ればならない各種機構,装置類が取付れられる請求項1
    〜4のいずれかの取付フレーム。
JP1339428A 1989-12-27 1989-12-27 水平に保持される各種機構,装置類の取付フレーム Expired - Lifetime JPH0815997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339428A JPH0815997B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 水平に保持される各種機構,装置類の取付フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339428A JPH0815997B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 水平に保持される各種機構,装置類の取付フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197245A true JPH03197245A (ja) 1991-08-28
JPH0815997B2 JPH0815997B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=18327375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339428A Expired - Lifetime JPH0815997B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 水平に保持される各種機構,装置類の取付フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815997B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164948A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Nissho Kikai Kogyo:Kk 荷物運搬装置付き車両
JP2003221185A (ja) * 2002-01-09 2003-08-05 Potain Sa タワークレーンの折畳及び展開の安全指令/制御に関する方法及び装置
CN103010949A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 中铁二十四局集团上海铁建工程有限公司 门式起重机在大角度坡道上走行和作业的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428197A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Kito Kk Truck crane
JPH01169593U (ja) * 1988-05-20 1989-11-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428197A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Kito Kk Truck crane
JPH01169593U (ja) * 1988-05-20 1989-11-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164948A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Nissho Kikai Kogyo:Kk 荷物運搬装置付き車両
JP2003221185A (ja) * 2002-01-09 2003-08-05 Potain Sa タワークレーンの折畳及び展開の安全指令/制御に関する方法及び装置
CN103010949A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 中铁二十四局集团上海铁建工程有限公司 门式起重机在大角度坡道上走行和作业的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815997B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1235393A (en) Load-handling apparatus for a vehicle
KR101046490B1 (ko) 차량탑재용 크레인
US5281078A (en) Portable hoist
US3804263A (en) Portable hoist
JPH0270696A (ja) クレーン
JPH06102518B2 (ja) 釣合い重錘キヤリアを備えたクレーン
JPH02202101A (ja) 移動アンテナ装置
JPH03197245A (ja) 水平に保持される各種機構,装置類の取付フレーム
JPH06126664A (ja) 荷重取扱装置
AU732827B2 (en) Crane
US6017018A (en) Lift-a-top plus
JPS6323421Y2 (ja)
JP3446090B2 (ja) トラック用簡易型クレーン
JPH0820345A (ja) パネル建込みカート
JPH068921Y2 (ja) 貨物トラック用の荷役装置
JP3496082B2 (ja) トラック用簡易型クレーン
JPH0589391U (ja) クレ−ン装置
JPH072305Y2 (ja) サイロ搬送車
JPH0120398Y2 (ja)
SU1722911A1 (ru) Погрузочно-разгрузочное устройство дл транспортного средства
JPH0322235Y2 (ja)
JPS5889586A (ja) 荷重物を牽引したり巻上げたりするための自動車両
JPH0818790B2 (ja) 貨物トラック用荷役装置の姿勢調整機構
JPH0520357B2 (ja)
JPH07293040A (ja) 可倒式ハイポールの可倒機構