JPH03197143A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH03197143A
JPH03197143A JP34206389A JP34206389A JPH03197143A JP H03197143 A JPH03197143 A JP H03197143A JP 34206389 A JP34206389 A JP 34206389A JP 34206389 A JP34206389 A JP 34206389A JP H03197143 A JPH03197143 A JP H03197143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
image receptor
receptor
softening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34206389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Onishi
宏 大西
Soichiro Mima
美間 総一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34206389A priority Critical patent/JPH03197143A/ja
Publication of JPH03197143A publication Critical patent/JPH03197143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱軟化性のインクを利用して、例えば表面平滑
性が低い受像体に対してk 定着性が良好で、鮮明な記
録像を得ることができる記録装置に関するものであも 従来の技術 従来の記録装置としては 特開昭56−113462に
示されている記録方法によへ 熱融解性のインクを用い
たインクジェット記録装置があもこの記録装置の例とし
て、記録に必要なときにのみ融解したインクに圧力をか
けてノズルより噴射するインクオンデマンド方式の記録
装置例の部分断面構成図を第4図に示も 第4図において、ニクロムなどの発熱体からなるヒータ
22bと22cにより加熱されて融解した熱融解性のイ
ンク101カ匁 インクタンク102からインク供給路
103を通って供給され 変位増幅室104及びノズル
105を満たしていも圧電素子106は高電圧発生機1
07からの電気信号により機械的変形を生U 変位増幅
室104の内側または外側に変形すも 内側に変形する
と、変位増幅室104の内圧が上昇し ノズル105よ
り融解したインク101が噴射すム このとき生じた飛
翔インク108を受像体13に付着させて記録像20c
を得も 発明が解決しようとする課題 従来の記録装置によると、飛翔してきた溶融インクが受
像体表面で冷却されるので、瞬時に固化し インクが盛
り上がった状態で記録像が得られμ したがって、記録物が受像体の厚みよりもかなり大きく
なり、かさばも また 受像体内部に余りインクが浸透
せず、表面が凹凸なたべ 指で簡単にインクがこすり取
れて記録物が汚れ昌く、取扱に注意しなければならなか
っ九 特く 表面平滑性が低い受像体で&よ 受像体と
インクとの接触面積が小さく、更に定着の劣るものとな
っ九 また 記録像表面が凹凸であるので表面で乱反射
される光量が多く、反射色濃度が低かった本発明はかか
る点に鑑へ 定着性が良好て 鮮明な記録像を与える記
録装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は 以下に示す2つの記録装置であも(])熱軟
化性のインクを加熱・軟化して受像体表面にインク像を
非接触で形成する手段と、前記インク像を前記受像体の
厚み方向に押しつける手段とを備えたことを特徴とする
記録装置であ也(2)中間転写体と、熱軟化性のインク
を加熱・軟化して前記中間転写体の表面にインク像を非
接触で形成する手段と、このインク像を受像体に接触転
写させる手段とを備えたことを特徴とする記録装置であ
る。
作用 本発明は前記した(1)の構成により、受像体へ飛翔・
付着させた熱軟化性のインクによるインク像を、受像体
に押しつけること双 記録像の表面を平滑にすると共へ
 インクと受像体との接触面積を多(し 定着力を増大
すム したがって、記録物がかさばることがなく、表面
性の低い受像体を用いたとしてL 指で擦り難く、定着
の良い記録物を得ることができも また この記録像の表面が平滑なのて 光の乱反射が少
なく、記録濃度を高くでき、良好な画質の記録像を受像
体上に得ることができるようにな本発明で述べている熱
軟化性のインクと(友 加熱により粘度が低下するイン
クを示し 例えば加熱により融解して不連続に粘度が低
下す4 室温で固形の熱融解性のインク東 加熱により
粘度が連続的に低下する高粘度インクであも(1)の構
成で、熱軟化性のインクが、加熱により連続的に粘度が
低下する高粘度インクである場合(よ 押圧と共&へ 
受像体内部の繊維間にインクを短時間で保持させること
ができも したがって、室温で高粘度なインクを用いる
にも関わら哄 受像体内部にインクが保持され 指など
で擦れることもなく、定着性が良好であも しかり、  (1)の構成て 特に熱軟化性のインクが
熱融解性インクである場合、前述したよう艮 受像体表
面で瞬間的にインクが固化するた八 押圧するだけで(
上 記録像が平滑になるものへ 高粘度インクのように
受像体内部にインクを浸透させることが困難で、強固に
定着できなt、%  この場合、インク像を加熱・軟化
させなか叡 インク像を受像体に押し込むことにより、
浸透が容易になり、定着が更に良好になる。先はどの高
粘度インクを用いた場合L 更に粘度を低下することが
でき、押圧力が小さい状態でL 受像体内部への浸透を
容易にすることができも また 本発明の前記した(2)の構成で(よ 前述した
記録物の平滑化による効果を、中間転写体の受像体への
接触押圧により得ることができも この構成での記録は
 まず、飛翔インク滴によって、表面の平滑な中間転写
体に均一なインク像を一時的に形成す4 次に このイ
ンク像を受像体へ均一に押圧・接触させ、中間転写体上
の均一なインク形状を保ちなが収 強制的にインクを受
像体に押しつける。従って、得られる記録像が平滑化さ
株 画質・定着性に対して前述した記録装置と同等の効
果を得ることができも (2)の構成によると、前述した(1)の構成よりもイ
ンク適の発生部を受像体表面から遠ざけることができ、
受像体表面の紙粉などにより、インク適の発生・飛翔が
妨げられることもなく、安定した画質を再現することが
できも 更にまた 前述した(2)の構成く 少なくともインク
の一部を溶解する溶剤を、インク像に供給する手段を設
けも このとき、インク像は溶剤で軟化され 溶剤と共
に受像体へ接触転写すム したがって、余り加熱しなく
とL 容易にインク像を軟化させることができ、記録に
必要な電力を省力化できると共へ 溶剤の受像紙への浸
透速度が早く、定着が更に促進されも 本発明による(1)と(2)の画構成によると、・イン
クと受像紙の組合せに応じて、加熱によりインク像の粘
度を調節し インクの定着を均一化して、更に画質の改
良を図ることができも 更にまた 本発明は非接触でインク像を形成するた八 
従来のインクジェット記録装置が有する以下の利点をも
有する。ま哄 消耗がインクだけであるのでランニング
コストが安し〜 また 非接触にインク像を形成するた
めへ 不連続な動きが無く、動作時も音が静かであも 実施例 第1図は本発明の第1の実施例における記録装置の部分
断面構成図を示すものであも 第1図において、 11
は熱軟化性のインクを飛翔させることができる記録ヘッ
ド、 12は記録ヘッド11から軟化させたインクの飛
翔を選択的に行なわせる信号# 13はインクを保持お
よび定着することができる受像体 14は熱軟化性イン
クを加熱・軟化させるヒートローラ、 15はヒートロ
ーラ14に受像体13を圧接し 矢印16方向に搬送す
る押圧ローラであa 記録ζ友 まず、信号源12からの信号に応じて、記録
ヘッド11からインク滴17aを生じさせも次に この
インク滴17aを受像体13の表面に付着させてインク
像を形成すも このインク像が形成された受像体I3を
ヒートローラ14と押圧ドラム15との間に受像体13
を押圧した状態て各ローラとドラムを矢印18、19方
向に回転させ、矢印16方向に受像体13を搬送し 最
終的な記録像20aを得も このとき、ヒートローラ1
4 gl  熱軟化性のインクを十分軟化させることが
できる温度になっていも 得られた記録物(上 受像体13の表面に記録像20a
が平滑に形成され 光沢があり、かさばらな(℃ また
 表面にインクが突出していないために爪などで削られ
難く、定着性も良好であも 更く この記録像20 a
 I!、  表面が平滑で光の乱反射が少ないので反射
濃度が高く、良好な画質を得ることができも 熱軟化性のインク(よ 低揮発成分が少なく、例えば 
加熱により融解する熱融解材料をバインダとし 顔料ま
たは染料からなる色材を分散させた室温で固形の熱融解
性のイン久 また(よ 加熱により連続して粘度が低下
する粘性材料をバインダとし このバインダに顔料また
は染料からなる色材を分散させた高粘度インクを用いる
ことができる。つまり、熱融解性インク&よ 融点が室
温以上にあり、加熱により粘度が不連続に低下するイン
クであり、高粘度インクC上  加熱により粘度が連続
的に低下するインクであも バインダに(上 例えば カルナパワツク人 キャンデ
リラワック人 パラフィン等のワックス類や、石油樹脂
 ポリビニルアルコ−/l<  ポリエチレン、ポリス
チレン、フェノール樹Il家  ポリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコールk ポリブテス ポリイソ
ブチレン、ポリブタジェン等の樹脂類 あまに油などの
オイル類や流動パラフィン等から単独または複数の混合
物を用いることができる。
更に インクに各種の界面活性剋 アエロジル等のチキ
ソトロピー剋 紫外線でバインダを硬化させる硬化剤な
どを混入したものを用いることができる。
このようなインクを用いると、低揮発成分が少ないほど
、インクの乾燥によるインク飛翔口の目詰まりゃ誤動作
がなく、長寿命の記録ヘッド11とすることができも 
したがって、インクで占める重量部の大きな材銖 例え
ば バインダは少なくとも沸点が100℃以上のものを
選択することが好ましく〜 また 室温で固形の熱融解性のインクを用いると、記録
へラド11内部でのインクの搬送k 加熱・溶融した状
態で行なわなければならないが、加熱により粘度が連続
して変化する高粘度インクを用いた場合(よ 室温でも
流動体であるので搬送できる粘度に低下させるため番ミ
  苦土 加熱するだけで良へ 受像体13へのインクの浸透も粘度が低い方が浸透し易
く、記録ヘッド11内部の搬送と同様の事が言えるが、
特く 室温での受像体13への浸透が十分である熱軟化
性のイン久 例えば 室温での粘度が500cp以下の
インクなどの使用時には ヒートローラ14を加熱せず
と−L  10kg/cm”程度の押圧だけて パルプ
紙である受像体13内部に熱軟化性のインクを浸透させ
ることができも 記録へラド11にζよ 例えば 第4図で示したように
圧電素子106を利用したちへ また 吐出口近傍の発
熱により熱軟化性インクの粘度を更に低下させ、吐出口
から自然にインクを垂らさせるもの等を用いることがで
きも また 本実施例で(上 記録ヘッド11がインク
滴17aを生成するようなものを用いている戟 曳糸状
のインク飛翔をさせるものでもよt〜 記録ヘッド11として圧電素子106を利用したものを
用いる場合、信号源12は高圧発生機107を含a ヒートローラINL  例えば ゴムや金属等からなる
円筒状基体の内部に通電により発熱する発熱抵抗体を設
けて構成することができもまた 本実施例のヒートロー
ラ14のように回転する加熱手段である必要もなく、受
像体13に発熱体を押し付けるだけの構成とすることも
できる。
ヒートローラ14の少なくとも表面1−1  熱軟化性
インクが付着しないようにしなければならないし また
 表面平滑性の悪い受像体13の場合にも均一にインク
を内部に押し込めるようにするた八 表面は少なくとも
ゴム状弾性体が好ましくを各種の材料を検討したとこへ
 表面がシリコーンゴム フロロシリコーンゴム 弗素
ゴムであると、インクが付着せ哄 耐熱性も良好六 表
面平滑性の低い受像体13に対しても良好な記録像20
aを得た 更く 本実施例で説明したヒートローラ14以外で、イ
ンク像17aを加熱・軟化した後に押圧するプロセスζ
友 例え4区 インク像を保持した受像体13の裏側(
インク像を保持していない面)に発熱体を接触させ、こ
のときの熱伝導でインク像を軟化させた後にローラでイ
ンクを押し込んだり、また 赤外線ヒータやキセノンラ
ンプなどの輻射加熱手段を利用し 受像体13上のイン
ク像を輻射熱で軟化させてからローラなどで押し込むよ
うに構成することもできも このと叡 インクを加熱・
軟化させる発熱部とローラなどの圧接部を分離して配置
することができ、発熱部の保守が容易となると共IQ 
 ローラの材質に高耐熱性でない安価な材質、例えば 
ブタジエンゴへ ウレタンゴムなどを用いることができ
も 受像体15に1上 上質紙などのパルプ紙のみならすミ
 インクが染み込み難い合成紙東 インクの全く染み込
まないOHP用紙などのフィルム類を用いることもでき
も 但し このとき、インクの浸透する量が極めて少な
いのて 定着を向上させるために 室温で固形の熱融解
性のインクを用いることが好ましくを 更番ミ  本実施例で(表 加熱によりインク像を軟化
させているバ インクの少なくとも一部を溶解する溶剤
を用いて、インク像を軟化させることもできる。このと
き、記録Cヨ  例えば 溶剤を受像体に塗布した後に
 この溶剤の濡れた表面にインク像を非接触で形成し 
更に押圧することによって行なわれる。このとき、加熱
して軟化させる場合と比べると、溶解現象を用いるた塩
 余り加熱せずともインク像を効率よく軟化させること
ができ、使用電力を小さくできも 溶剤の塗布C戴  例えC′L  接触塗布型ローラや
スプレー等の使用により容易に行なわれも 溶剤ζ友少
なくとも熱軟化性のインクの一部を溶解するものであり
、例えば 水東 エタノ−)L<  イソプロピルアル
コ−)k アセトン、キシレン等の一般有機溶剤の単独
または複数種の混合物を用いることができも 第1図で示した実施例で(上 カーボンブラックが20
0重量部カルナバワックスが80重量部を加熱溶融状態
で十分に混合したものを熱軟化性のインク(融点が約8
0℃)として用い1.  記録ヘッド11は第4図で示
したものを用(入 内部は100℃に保った ヒートロ
ーラ14法 鉄からなる円筒状の器材表面にガラス質を
塗布し 焼付けて円筒状のホーローを作成し 更にその
表面にステンレスからなる発熱体を配置し 再度 その
上に弗素ゴムからなる層を形成して硬度60のローラと
し九 この発熱体に通電することによりヒートローラ1
4の表面温度を90℃に設定し九受像体13 (ベック
平滑度が100 s、  パルプ紙)に 記録ヘッド1
1で4ドツト/ m mで記録したインク像上か5 8
 k g / c m”でヒートローラ14を押圧接触
させて記録をしたとこへ はとんどのインクが受像体1
3の内部に侵入し 光沢のある良好な画質の記録像20
aを得ることができた また 指でこすったとこへ 爪
痕も残り難く、定着の良好な記録物を得ることができへ
また 第1図で示した別の本実施例でE−1カーボンブ
ラックが20重量服 ポリエチレングリコル(平均分子
量が約400)が60重量服 プロピレングリコールが
188重量部非イオン活性剤が2重量部を加熱溶融状態
で十分に混合したものを熱軟化性のインク(25℃で約
40cp、120℃で約5cp)として用t、X、前述
と同じように記録を行なった すると、 ヒートローラ
14を加熱しなくとL  10kg/cm”で押圧接触
させて記録をしたとこへ 受像体表面に盛り上がってい
たインクをほぼ受像体内部に押し込むことができ、指で
擦っても画質の乱れはなかっ九更へ 第1図で示した別
の本実施例で11  カーボンブラックが200重量部
ポリエチレングリコール(平均分子量が約1000)が
80重量部を加熱溶融状態で十分に混合したものを熱軟
化性のインク(融点が約40t、  110℃で約15
 c p)として用いた 記録ヘッド11は第4図で示
したものを用(入 内部は110℃に保った 記録(よ
10g/cm”のイソプロピルアルコールが塗布された
受像体13(ベック平滑度が200 s、  パルプ紙
)&ζ 記録ヘッド11で4ドツト/ m mでインク
像を作成L この上かL8kg/crn”でヒートロー
ラ14 (非加熱)を押圧接触させておこなっ九 その
結果 加熱しなくとk はとんどのインクが受像体13
の内部に侵入し 光沢のある良好な画質の記録像20a
を得ることができ島このとき、 ヒートローラ14によ
る押圧処理をしなかったものは 表面にインクが多く存
在して定着に劣ると共&へ インクかにじへ 解像度が
2ドツト/mm以下に低下してしまっ丸 また 同様にイソプロピルアルコールを前もって塗布し
た受像体を用t\ 前述の条件でヒートローラ14を加
熱しながら記録したとこへ 溶剤の乾燥が促進され 記
録(押圧)直後でも溶剤の含有が少なく、取扱の容易な
記録物を得ることができ島 第2図は本発明の第2の実施例における記録装置の部分
断面構成図を示すものである。第2図において、 21
はインクを表面に保持することができる円筒状の中間転
写体である中間転写ドラム22aは中間転写ドラム21
の表面を加熱するヒタである。
な抵 番号が同一であるもの(よ 第1図と共通のもの
を用いることができも 以上のように構成されたこの実施例の記録装置において
、以下にその動作を説明すも まず、信号源12からの信号に応じて、記録ヘッド11
から軟化した熱軟化性のインクからなるインク滴17b
を生じさせa 次G;  このインク滴+7bを中間転
写ドラム21の表面に一時的に保持させ、−次インク像
23aを形成すも このとき、必要に応じて、 ヒータ
22aにより中間転写ドラム21の表面が加熱され −
次インク像23aはインクが軟化した状態で保持されて
いも次に この−次インク像23aを有する中間転写ド
ラム21と押圧ドラム15の間に受像体13を押圧した
状態で、各ドラムを矢印24、25方向に回転させ、受
像体13を矢印26方向に搬送し一次インク像23aが
受像体13に転写されて、最終的な記録像20bを得も 以上のようへ この実施例によれば −次インク像23
aを保持する中間転写ドラム21と、受像体13の表面
に押圧する押圧ドラム15を設けることにより、軟化し
たインクを強制的に受像体13の内部に押し込むことが
できも 従って、インクの定着が速やかに行なわれると
共へ 表面平滑性の低い受像体13を用いてL −次イ
ンク像23aの形状を保ったまま、受像体13に記録像
20bを形成することができも 更に 本実施例の構成では 記録ヘッド11からインク
滴17bを生じる部位が受像体13の表面から離れてい
るので、受像体13上に直接位置する従来のインクジェ
ット記録装置や第1図で示した実施例の場合と比較して
、受像体13から出る紙粉によりインク滴17bの発生
が阻害されることが少なく、記録ヘッド11の保守も容
易となると共に 更に画質を向上させることができも中
間転写ドラム21は 例え(瓜 金入 プラスヂッ久 
セラミックなどの各種材料で構成することができる。し
かし 受像体13への熱軟化性のインクの転移性を考虜
すると中間転写ドラム21の表面はインクの剥離性が良
いものが好ましく、また 表面平滑性の悪い受像体13
の場合にも均一にインクを内部に押し込めるようにする
たへ表面は少なくともゴム状弾性体が好ましく−更随−
次インク像23aを加熱するた八 中間転写ドラム21
にも十分な耐熱性が要求されも これらの条件を満たす
材料として(よ 各種のゴム材料を検討した結果 少な
くとも中間転写ドラム21の表面がシリコーンゴム フ
ロロシリコーンゴム弗素ゴムであると、インクの離型性
が良く、また表面平滑性の低い受像体13に対しても良
好な記録像20bを得た この中でk 特にシリコーン
ゴムを用いた場合(よ インクの転写率がほぼ100%
であり、中間転写ドラム21の表面が汚れたり、紙粉が
付くことも少なく、以前に形成したインク像による残像
もなく、安定して良好な記録像20bを得ることができ
た 本発明に用いるシリコーンゴムζ戴 一般へ 比較的高
重合度の有機シロキサン重合体を橋掛けにより硬化して
なるゴム状弾性体であも この有機シロキサン重合体(
よ 例えば ジメチルシロキサン等のアルキルシロキサ
ン、ジフェニルシロキサン等のアリールシロキサンある
いはビニルシロキサン等のアルケニルシロキサンなどか
ら構成される単独重合体 もしくはこれらの共重合体で
あって、分子量が3xlO’〜6X10”程度のものが
好ましt℃ また 中間転写ドラム21の少なくとも表面に配置する
これらのゴム状弾性体(よ 必要に応じて、シリカ、酸
化チタン、炭酸カルシウムなどの無機充填前 また 中
間転写ドラム21の基材(例えば金属やセラミック等か
らなるローラ)との接着性を向上させるための各種の表
面活性剤やオイル等を加えた後ζニ 過酸化ベンゾイル
などの硬化物により、もしくは加硫により、該重合体に
橋掛けすることにより得られる。ゴム硬度+1JISK
5301の方法により30〜70のものが良好であり島
 ゴム硬度が30より小さいと、受像体13との接触押
圧時&ミ 中間転写ドラム21の表面が必要以上につぶ
tl、200dpi以上の解像度を有する一次インク像
23に対して記録像20bの解像度が低下し九 また 
ゴム硬度が70より大きいと、ベック平滑度が100s
程度以下の表面平滑性の低い紙を受像体13に用いた場
合、中間転写ドラム21と受像体13が全面接触でなく
なり、インクが十分に転写されず、 ドツト抜けが生じ
て画質が低下し九 また 中間転写ドラム21は円筒状であるた数体成形が
しやすく安価に作れも まな 中間転写ドラム21の表
面が受像体13との接触で清掃されるので、中間転写ド
ラム21の回転により、画質を劣化することなしく 中
間転写ドラム21の表面に何度も一次インク像23を形
成できる。
従って、中間転写ドラム21を小型化でき、記録装置全
体をコンパクトにできも 熱軟化性のインク(よ 第1図で述べものと同じものを
用いることができも ヒータ22a以外て −次インク像23aを加熱・軟化
した後に押圧するプロセスは 例えt′L赤外線ヒータ
やキセノンランプなどの輻射加熱手段を利用し 中間転
写ドラム21上から輻射熱で軟化させた後にローラなど
で押し込むようにできる。このとき、インクの加熱・軟
化させる発熱部とローラなどの圧接部を分離して配置す
ることができ、発熱部の保守が容易となると共く ロー
ラの材質に高耐熱性でない安価な材質、例えIL  ブ
タジェンゴムなどを用いることができも第2図で示した
本実施例で(よ カーボンブラックが200重量部ポリ
エチレングリコール(平均分子量が約400)が60重
量服 プロピレングリコールが18重量服 非イオン活
性剤が2重量部を加熱溶融状態で十分に混合したものを
熱軟化性のインク(25℃で約40cp、120℃で約
5 c p)として用い九 アルミニウムからなる円筒
状の器材表面#へ 室温加硫型シリコーンゴム(信越化
学工業(株)狐 KE44)からなる層を形成L 表面
硬度が50度となったものを中間転写ドラム21として
用いた この中間転写ドラム21を受像体13(ベック
平滑度が100s、パルプ紙)に8 k g / c 
m ”で押圧接触させて記録をしたとこへ −次インク
像23をほぼ100%転写することができ九 −次イン
ク像23が受像体13に再現され 良好な画質であつ九
 この状態で、押圧を2kg/am”未満にすると、転
写効率が80%以下になり、画質が大きく劣化し九また
 中間転写ドラム21の内部のヒータ22aに通電し 
ドラム表面の温度を120℃にして、同様の記録を行な
った場合、押圧が1.3kg/Cm”でもインクの転写
効率が90%以上で、良好な画質の記録像20bを得九 第3図は本発明の第3の実施例における記録装置の部分
断面構成図を示すものであム 第3図において、 27
はインクの少な(とも一部を溶解する岩肌 28は中間
転写ドラム21の表面に溶剤27を塗布する溶剤供給ロ
ーラであも な抵 番号が同一であるものCヨ  第1図または第2
図と共通のものを用いることができも以上のように構成
されたこの実施例の記録装置において、以下にその動作
を説明すも まず、溶剤供給ローラ28により、中間転写ドラム21
の表面に溶剤27を塗布すも 次圏 信号源12からの
信号に応じて、軟化した熱軟化性のインクからなるイン
ク滴17cを記録ヘッド11から生じさせ、このインク
滴17cを溶剤27を保持している中間転写ドラム21
に付着させて一次インク像23bを形成すも このとき
、溶剤27へのインクの溶解により、−次インク像23
bはインクが軟化した状態で保持されていも 更に こ
の−次インク像23bを有する中間転写ドラム21と押
圧ドラム15の間に受像体13を押圧した状態で、各ド
ラムを矢印29、30方向に回転させ、受像体13を矢
印31方向に搬送すもこのとき、溶剤27と共に一部イ
ンク像23bが受像体13に転写され 溶剤27が自然
乾燥して、最終的な記録像20cを得る。
以上のように この実施例によれば −次インク像23
bを保持する中間転写ドラム21と、この中間転写ドラ
ム21に溶剤27を供給する溶剤供給ローラ28と、受
像体I3の表面に押圧する押圧ドラム15を設けること
により、溶剤27により軟化したインクを強制的に受像
体13の内部に押し込むことができる。従って、インク
の定着が速やかに行なわれると共へ 表面平滑性の低い
受像体13を用いてL −次インク像23bの形状を保
ったまま、受像体13に記録像20cを形成することが
できも 本実施例では インクを軟化する手段として、溶剤27
による溶解現象を利用するた八 第2図での構成と比較
して、ヒータ22aで加熱する必要が少なく、記録に要
する電力を省力化できも溶剤27 g;L  少なくと
も熱軟化性のインクの一部を溶解するものであり、例え
E  水東 エタノーノk イソプロピルアルコーノk
 アセトン、キシレン等の一般有機溶剤などの単独また
は複数種の混合物を用いることができも 本実施例玄 ヒータ22aを通電発熱することにより、
溶剤27の乾燥を単数 取扱の容易な記録物を記録直後
に得ることができも 本実施例でζよ 中間転写ドラム21に溶剤供給ローラ
28を接触させて、溶剤27を供給したパー次インク像
23b上からスプレー等で非接触で溶剤27を供給した
り、また −次インク像と接触する以前に 受像体13
に溶剤27を塗布する構成でk 同じように定着が早く
、表面平滑性の低い受像体13を用いてk −次インク
像23bの形状を保ったまま、受像体13に記録像20
cを形成することができも 第3図における実施例で用いた中間転写ドラム21+1
  第2図と比較して溶媒の保持が適当に必要であム 
しかし 加熱量が少ないたべ 大きな耐熱性は必要でな
(−シたがって、第2図の実施例で示した中間転写ドラ
ム21の表面材質がシリコーンゴム フロロシリコーン
ゴへ 弗素ゴム以外に 一般のゴム状弾性体 例え(戴
 ボリブタジエンゴへ ポリアクリロニトリルゴベ ウ
レタンゴな ポリイソプレンゴムなどを使用することが
できる。これらのゴム状弾性材料を用いてL インクの
転写率は良好であっ九 また 中間転写ドラム21への溶媒27の濡れ性を改良
するためへ 表面を凹凸化することができも 特&へ 溶剤27に水を用いる場合、界面活性剤やアル
コール類の添加により、表面張力を低下し中間転写ドラ
ム21に濡れ易くすることが好ましくを 第3図で示した本実施例で1友 カーボンブラックが2
0重量服  ポリエチレングリコール(平均分子量が約
1o 00)が80重量部を加熱溶融状態で十分に混合
したものを熱軟化性のインク(融点が約40t、  1
10℃で約15cp)として用い九 また ステンレス
からなる円筒状の器材表面に ウレタンゴムからなる層
を形成し 表面硬度が40度となったものを中間転写ド
ラム21として用い九 記録ヘッド11は第4図で示し
たものを用(X、内部は110℃に保っ九 スポンジ状
の溶剤供給ローラ28により、エタノール50%水溶液
を10g/cm”程度の量を、中間転写ドラム21(非
加熱)に塗布し この溶剤27を保持する中間転写ドラ
ム21上に一部インク像23bを形成して、中間転写ド
ラム21を受像体13 (ベック平滑度が100 s、
  バルブ紙)に5kg/Cm2で押圧接触させて記録
をしたとこへ 加熱・軟化していないにも関わら哄 −
次インク像23bをほぼ100%転写することができた
また 第3図で示した本実施例て 溶剤供給ローラ28
をはずし エタノール50%水溶液を一部インク像23
b上4.. 5g/cm”程度の量をスプレーで塗布し
ながら10kg/cm”で押圧接触させて記録をしたと
こへ 同様に中間転写ドラム21を加熱せずと杖 受像
体13へ−次インク像23bをほぼ100%転写するこ
とができ九 な耘 この記録像20 c It  溶解
によるインクのにじみも少なく、良好な画質であっtラ
  更&へ この水溶液を前もって塗布した受像体上く
 −次インク像23bを押圧してL 良好な画質の記録
像20cを得ることができ九 第2図または第3図で示した実施例で41  中間転写
体を円筒状の中間転写ドラム21とした力交シート状に
したものを用t\ シート状の中間転写体を搬送しなが
収 片面に一部インク像を形成した後、受像体13と接
触する構成として使用することもできも このシート状の中間転写体は 例え(戴 ポリエチレン
テレフタレート、ポリイミド等のプラスチックフィルム
 ブタジエンゴな ウレタンゴム等の合成ゴム板、銅や
ステンレス等からなる金属爪上質紙などの紙類 更へ 
これらの材料がメツシュ状に編まれたものなどを用いる
ことができも更に 中間転写ドラム21について前述し
たように このシート状中間転写体の一部インク像が形
成される表面がシリコーンゴム フロロシリコーンゴム
 弗素ゴムなどであると、インクの離型性が良く、また
 表面平滑性の悪い受像体13に対して良好な記録像を
得ることができも第2図または第3図で示した実施例で
11 受像紙13の搬送方向と同一の方向に中間転写ド
ラム21を回転させていた力交 他の受像体13の搬送
手段を設(す、中間転写ドラム21を受像紙13の搬送
方向と逆方向に回転押圧させる構成にすることもできる
。この場合、−次インク像23a、23bが受像体13
でこすり取られるようになるた数 インクの転写率が更
に改善されも 第1図から第3図で示した本実施例によれば加熱により
、受像紙13に応じて熱軟化性のインクの粘度を制御す
ることができるのて インクが受像体13に浸透し易い
ようく 最適な粘度に設定することができも ま?=  加熱部でζ上 どちらの実施例でも押圧ドラ
ム15により受像体13表面を加熱しながら押圧する構
成としたが、受像紙13の裏側(記録像20a、b、c
が形成されない面)に板状の剛体を配置し ヒートロー
ラ14、または中間転写ドラム21が受像体13を板状
の剛体に押しつける構成とすることもできも このとき
、受像体13を板状の剛体に一時的に固定し 記録ヘッ
ド11とヒートローラ14、または中間転写ドラム21
を含む記録像の形成部の全体を移動させることによって
、記録像20a、bを作成することもできる。
な耘 本実施例で述べた構成のみなら負 各部の構成を
組み合わせた記録装置とすることができることは言うま
でもなt℃ 発明の詳細 な説明したよう艮 本発明によれ1′L  熱軟化性の
インクを用t\ 受像体または中間転写体に非接触でイ
ンク像を形成し 受像体の厚み方向く必要に応じて軟化
させてなが収 インク像を受像体内部へ押圧する記録装
置を用いることにより、表面平滑性が低い受像体に対し
てk 定着が良好で、鮮明な記録像を得ることができ、
その実用的効果は太き(t
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における記録装置の部分
断面構成は 第2図は本発明の第2の実施例における記
録装置の部分断面構成図 第3図は本発明の第3の実施
例における記録装置の部分断面構成図 第4図は従来の
記録装置の部分断面構成図であも 11・・・記録ヘッド、 12・・・信号源 13・・
・受像&  14・・・ヒートローラ、 15・・・押
圧ドラ、k17a、  b、  c−インク皿20a、
  b、  c、  d−記録像 21・・・中間転写
ドラk  22a、  b、  c・・・ヒー久 23
a、b・・・−次インク& 27・・・岩肌 28・・
・溶剤供給ローラ、 101・・・イン久 102・・
・インクタン久 103・・・インク供給廠 104・
・・変位増幅塞 105・・・ノズjk106・・・圧
電素子、 107・・・高電圧発生a

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱軟化性のインクを加熱・軟化して受像体表面に
    インク像を非接触で形成する手段と、前記インク像を前
    記受像体の厚み方向に押しつける押圧手段とを備えたこ
    とを特徴とする記録装置。
  2. (2)インク像を受像体の厚み方向に押しつける以前に
    前記インク像を加熱・軟化する手段を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  3. (3)押圧手段が、インク像を加熱・軟化しながら、受
    像体の厚み方向に押しつけることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の記録装置。
  4. (4)インク像を形成する以前に前記インクの少なくと
    も一部を溶解する溶剤を受像体に塗布する手段を備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第3項記
    載の記録装置。
  5. (5)中間転写体と、熱軟化性のインクを加熱・軟化し
    て前記中間転写体の表面にインク像を非接触で形成する
    手段と、このインク像を受像体に接触転写させる転写手
    段とを備えたことを特徴とする記録装置。
  6. (6)インク像を受像体に接触転写させる以前に前記イ
    ンク像を加熱・軟化する手段を備えたことを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載の記録装置。
  7. (7)転写手段が、インク像を加熱・軟化しながら、受
    像体へ接触転写させることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の記録装置。
  8. (8)インクの少なくとも一部を溶解する溶剤をインク
    像に供給する手段を備えたことを特徴とする特許請求の
    範囲第5項、第6項または第7項記載の記録装置。
  9. (9)インクの少なくとも一部を溶解する溶剤を受像体
    に供給する手段を備え、インク像を接触転写する以前に
    、前記溶剤を前記受像体に供給することを特徴とする特
    許請求の範囲第5項、第6項または第7項記載の記録装
    置。
JP34206389A 1989-12-27 1989-12-27 記録装置 Pending JPH03197143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34206389A JPH03197143A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34206389A JPH03197143A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197143A true JPH03197143A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18350872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34206389A Pending JPH03197143A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197143A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641481A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
WO2020241195A1 (ja) 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク及びインクジェット記録方法
WO2020241196A1 (ja) 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641481A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
WO2020241195A1 (ja) 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク及びインクジェット記録方法
WO2020241196A1 (ja) 2019-05-31 2020-12-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11312168B2 (en) Thermal conduction transfer printing
JPH09300678A (ja) 記録装置
JP2001214386A5 (ja)
US20020066378A1 (en) Process and apparatus of transferring a dye sublimation print to a polymer coated article
JPH03197143A (ja) 記録装置
JPH0679889A (ja) サーマルプリンタ
US11745496B2 (en) Thermal conduction transfer printing
JPS60253593A (ja) 熱転写記録方法
JP3539840B2 (ja) 熱転写用の両面記録用受像紙製造装置及びその製造方法並びに熱転写用の両面記録用受像紙
JPH07164624A (ja) 転写媒体のクリーニング装置
JP2782920B2 (ja) 記録方法および記録装置
JPS60141562A (ja) 凹曲面への転写方法
JPH04105951A (ja) 記録装置
JPH05330036A (ja) 転写式インクジェットプリンタ
JPS62211192A (ja) 感熱転写記録材
JPS6280065A (ja) 転写型記録装置
JP3601956B2 (ja) 記録装置
JPH05330104A (ja) 記録装置
JPH0449055A (ja) 記録方法および記録装置
JP3561152B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH053837B2 (ja)
JPH10211651A (ja) フィルム転写装置
JPH11105442A (ja) 多数回熱転写記録媒体
JPS6241078A (ja) 熱転写記録用インクリボンのインク供給装置
JP2006126339A (ja) 画像消去装置及び画像消去方法