JPH05201044A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH05201044A
JPH05201044A JP4010911A JP1091192A JPH05201044A JP H05201044 A JPH05201044 A JP H05201044A JP 4010911 A JP4010911 A JP 4010911A JP 1091192 A JP1091192 A JP 1091192A JP H05201044 A JPH05201044 A JP H05201044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
latent image
contact
recording body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010911A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Tomono
英紀 友野
Yasuo Katano
泰男 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4010911A priority Critical patent/JPH05201044A/ja
Publication of JPH05201044A publication Critical patent/JPH05201044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録体上の可視像の記録紙への転写を行なう
際に、記録紙表面の凹凸等に影響されず、又従来のよう
な白抜け等が生じることなく、良好な転写を行なうこと
ができ、安定して高画質な記録を行なえること。 【構成】 液体を接触させた状態で加熱した時に後退接
触角が低下する表面を有する記録体(1)と、この記録
体の表面に、顕色剤を含有した記録剤が接した状態で加
熱し、この加熱温度に応じて前記後退接触角を形成する
ことにより潜像を形成すると同時に現像を行なう現像手
段と、この現像手段によって前記記録体上に形成された
可視像を記録紙に転写する転写手段(6,7)と、前記
現像手段によって形成された可視像のインク(3)を前
記記録体上で圧延するインク圧延手段(5)と、前記可
視像を前記転写手段によって記録紙に転写した後、前記
潜像を消去する潜像消去手段(9)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、加熱状態でかつ液体
と接触させた場合に後退接触角が低下する表面を有する
記録体を用いた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の記録方法として、例えば特開平3
−178478号公報においては、記録体の表面に液体
又は蒸気又は加熱により液体となる固体が接した状態で
加熱し、この加熱温度に応じた後退接触角を形成するこ
とにより潜像を形成する方法であって、この後退接触角
が形成される領域に顕色剤を含有した記録剤(インク)
を供給して顕像化する方法が開示されている。この記録
方法において、記録体上の潜像にインクが付着して顕像
化された可視像を記録紙に転写する際に、可視像を形成
しているドットを記録紙上でいくらか拡げてドットをつ
なげるプロセスを含ませることにより画像を形成してい
た。これには2つの方法があり、その1つは図3
(a),(b)に示すように、記録紙20に浸透し易い
インク21を用い、浸透によってドットを拡げる浸透
法、もう1つは図4(a),(b)に示すように、浸透
しにくいインク22を使い、加圧によってドットを押し
拡げるという圧延法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の記録方法の内、記録紙に浸透し易いインクを用いる
方法においては、図3(b)に示すように、浸透によっ
てドットのエッジがにじんだり、記録紙の繊維の乱れに
よってドットが変形する等の問題点があった。また、上
記加圧によってドットを押し拡げる方法においては、記
録紙表面の凹凸の影響を受け易く、ドットが拡がらなか
ったり、記録紙への転写効率が悪い等の問題点があっ
た。そこで、この発明は、上述した従来の問題点を解消
し、記録紙の表面状態に影響されずに、安定して高画質
な記録を行なうことができる記録装置を提供することを
課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、加熱状態でかつ液体と接させた場合に後退接触
角が低下する表面を有する記録体を備え、該記録体の表
面に、液体もしくは蒸気あるいは加熱により液体もしく
は蒸気となる固体からなる接触材料を接した状態で選択
的に加熱し加熱温度に応じた後退接触角を形成する方法
で当該加熱部に潜像を形成し、該潜像に顕色剤を含有し
た記録剤(インク)を接触させ可視像を形成(現像)
し、この可視像を記録紙に転写する記録装置において、
前記現像によって形成された可視像のインクを、前記記
録体上で圧延するインク圧延手段を設けたことにある。
【0005】
【作用】インク圧延手段を設けたことにより、インクを
記録体上で圧延してドットを互いにつなげた後転写する
ので、記録紙の表面状態に影響されることなく、ドット
をつなげることができる。また、ドットが互いにつなが
っているので記録紙との接触が悪くても転写不良を起こ
すことなく良好な転写が行なえる。この時、転写される
可視像は、既に記録体上で圧延されているので、記録紙
の表面状態に影響されることなく良好な状態で転写され
る。その後、潜像消去手段により、潜像が消去される。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。本発明の一実施例を示す図1において、符号1
は記録体を示す。この記録体1の周囲に近接して、加熱
によって記録体1上に潜像10を形成すると同時にイン
ク容器2内のインク3によって顕像化するためのサーマ
ルヘッド4、記録体1上のインク(ドット)を圧延する
ためのインク圧延手段である圧延ローラ5、記録体1へ
記録紙7を介して圧接するように配置された転写手段で
ある転写ローラ6、転写動作後の記録体1の表面を清掃
するクリーナ8、潜像を消去するための潜像消去手段で
ある除像ヒータ9等が配置されている。なお、図1では
潜像形成と現像とを同時に行なっているが、潜像は顕色
剤を含有しない接触材料(潜像形成液)で形成し、その
後インクを潜像部に接触させて現像してもよい。
【0007】ところで、圧延ローラ5の材質については
インク3を記録体1上で圧延するのが目的であるから、
インク3が付着しないような材質が望ましく、又圧延ム
ラを防止するために、圧延ローラ5の表面の平滑性は高
い方が良い。したがって、圧延ローラ5の材質としては
シリコンゴム、テフロン等が挙げられる。また、インク
3については、水性、油性のどちらでも良いが、記録紙
への浸透力が強いとドットエッジがにじんでしまうので
表面張力の高い水性インクが望ましい。また、色剤は顔
料系、染料系のどちらでも良い。
【0008】上記構成において、記録体1は矢印の方向
に回転し、先ず、サーマルヘッド4によって記録体1の
表面が加熱されることにより潜像が形成されると同時
に、インク3が潜像に付着して顕像化され、可視像が形
成される。そして、図5(b)に示すように、圧延ロー
ラ5で可視像を形成しているドットが圧延されることに
より、ドット同士がつながる。その後、転写ローラ6の
圧接によって、圧延されたインク(可視像)が記録紙7
に転写される。その後、記録体1の残留インク等がクリ
ーナー8で清掃され、且つ除像ヒータ9により潜像が消
去されて、再び記録可能な状態にされる。ドットが圧延
されない場合は、図5(a)に示すように、ドット同士
がつながらないので、転写残りを生じる。
【0009】上記動作の実験を以下に示す種々の材料を
選定して行った。実験1として、記録体1は含フッ素ア
クリレート材料TG702をフレオンTFで3倍に希釈
したものをシームレスポリイミドフィルムにコーティン
グし、そのご130℃で30分間乾燥して形成したも
の、又インク3は水性顔料インクにゼラチンを加えたも
の、また圧延ローラ5としてシリコンゴムを、それぞれ
用いて実施した。実験結果は、転写画像はライン部、ベ
タ部共にドットが完全につながっており良好な画像が得
られた。
【0010】また、実験2として記録体1は実験1と同
じで、インク3は水性顔料インクにエチレン酢酸ビニル
エマルジョンを加えたもの、圧延ローラ5にはテフロン
をそれぞれ用いて実施したところ、実験1と同様の結果
が得られた。また、実験3として、記録体1及び圧延ロ
ーラ5は実験2と同じで、インク3は水性顔料インクに
酢酸ビニルエマルジョンを加えたものを用いたところ、
やはり実験1と同様の結果が得られた。尚、上記実施例
において、ドットがつながった状態を保つように、イン
クの圧延時に、インクは高粘度になっていることが望ま
しく、このためには、インクに樹脂、高分子ゲル等を添
加すれば良い。この樹脂としては、酢酸ビニルエマルジ
ョン、エチレン酢酸ビニルエマルジョン等が挙げられ、
高分子ゲルとしてはゼラチン、寒天、種々の合成高分子
等が挙げられる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、現像手段によって形成された可視像のインクを記録
体で圧延するインク圧延手段を設けたので、従来のよう
に、記録紙表面の凹凸によって転写画像が悪影響を受
け、ドットがつながっていなかったり、白抜けになった
りすることなく、安定して高画質な画像を記録すること
ができる。また、インクを圧延する時にはインクが高粘
度になっているので、圧延後のインクが凝集したりせ
ず、画像品質や転写性が向上するという効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す記録装置の概略構成図
である。
【図2】インクの圧延及び転写動作を示す説明図であ
る。
【図3】図(a),(b)は記録紙上でドットを拡げる従
来の方法を示す説明図である。
【図4】図(a),(b)は記録紙上でドットを拡げる従
来の他の方法を示す説明図である。
【図5】図(a)はドットが圧延されない状態を、
(b)はドットが圧延された状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 記録体 2 インク(又は潜像形成液)容器 3 インク 4 サーマルヘッド 5 インク圧延手段 6,7 転写手段 9 潜像消去手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱状態でかつ液体と接触させた場合に後
    退接触角が低下する表面を有する記録体を備え、該記録
    体の表面に、液体もしくは蒸気あるいは加熱により液体
    もしくは蒸気となる固体からなる接触材料を接した状態
    で選択的に加熱し加熱温度に応じた後退接触角を形成す
    る方法で当該加熱部に潜像を形成し、該潜像に顕色剤を
    含有した記録剤(インク)を接触させ可視像を形成(現
    像)し、この可視像を記録紙に転写する記録装置におい
    て、前記現像によって形成された可視像のインクを、前
    記記録体上で圧延するインク圧延手段を設けたことを特
    徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】前記インクは圧延時に高粘度となる特性を
    有していることを特徴とする請求項1記載の記録装置。
  3. 【請求項3】前記可視像を前記転写手段によって記録紙
    に転写した後、前記潜像を消去する潜像消去手段を備え
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の記録装置。
  4. 【請求項4】前記の接触材料に記録剤を用いることによ
    り、接触材料が記録剤の供給を一体化した請求項1又は
    2又は3記載の記録装置。
JP4010911A 1992-01-24 1992-01-24 記録装置 Pending JPH05201044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010911A JPH05201044A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010911A JPH05201044A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201044A true JPH05201044A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11763467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010911A Pending JPH05201044A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029090B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JPH11263074A (ja) 再記録可能な感圧感熱記録媒体、感圧感熱記録装置及び記録画像消去装置
JP3468614B2 (ja) 画像形成方法及び装置並びに画像記録方法及び表示装置及び記録体
JPH05201044A (ja) 記録装置
JP3251065B2 (ja) 記録装置
JP3402529B2 (ja) 印字方法及び印字装置
JPH0687262A (ja) 記録装置
JPH0687260A (ja) 記録装置
JPH06255205A (ja) 記録装置
JPS6241060A (ja) 熱転写プリンタ
JP3129807B2 (ja) 記録装置
JP3403477B2 (ja) 印刷方法
JP2001088282A (ja) 画像出力装置
JPH0687261A (ja) 記録方法
JPH04142980A (ja) 熱的記録方法
JPH06255151A (ja) 記録装置
JPH06255150A (ja) 記録装置
JPH0664302A (ja) 記録装置
JP3468579B2 (ja) 記録装置
JPH0664301A (ja) 記録装置
JPH0672005A (ja) 記録装置
JPH05169797A (ja) 記録装置
JPH04105951A (ja) 記録装置
JPH068415A (ja) 転写式インクジェット記録装置
JPH06286183A (ja) 記録装置