JPH03195955A - 画像検査装置 - Google Patents

画像検査装置

Info

Publication number
JPH03195955A
JPH03195955A JP1337262A JP33726289A JPH03195955A JP H03195955 A JPH03195955 A JP H03195955A JP 1337262 A JP1337262 A JP 1337262A JP 33726289 A JP33726289 A JP 33726289A JP H03195955 A JPH03195955 A JP H03195955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
roller
reference image
sample
sample image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1337262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731134B2 (ja
Inventor
Takashi Kawakubo
隆 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMU SYST KK
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
KOMU SYST KK
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMU SYST KK, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical KOMU SYST KK
Priority to JP1337262A priority Critical patent/JPH0731134B2/ja
Publication of JPH03195955A publication Critical patent/JPH03195955A/ja
Publication of JPH0731134B2 publication Critical patent/JPH0731134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、画像検出手段において検出されたサンプル
画像を予め記憶されている基準画像と比較し、サンプル
画像の良否を判断する画像検査装置に関する。
(b)従来の技術 サンプル画像データを基準画像データと比較手段におい
て比較する場合、両者の画像位置を完全に一致させなけ
ればならず、このためにサンプル画像の読取タイミング
と基準画像の読取タイミングとを一致させなければなら
ない。そこで、従来の画像検査装置では、サンプル画像
の搬送経路中の所定位置におけるサンプル画像の検出タ
イミングに応じて比較手段における基準画像の読取タイ
ミングを設定するようにしていた。例えば、印刷用輪転
機の印刷物をサンプル画像として画像検査を行う場合、
ロール状の印刷用紙を収納した給紙部にロークリエンコ
ーダを設け、このロークリエンコーダの出力によって用
紙の給紙量を知り、この給紙量に基づいて基準画像の読
取タイミングを調節するようにしていた。
(C)発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の画像検査装置では、サンプル画像
の移動量を機械的に検出し、この検出結果に基づいて基
準画像の読取タイミングを決定していたため、例えば、
長尺状の用紙に連続して画像が形成される場合、用紙の
伸縮による搬送方向の画像形成位置の誤差を検出するこ
とができず、サンプル画像データと基準画像データとを
比較する比較手段において、両者の画像位置を正確に一
致させることができず、画像の良否判別を行うことがで
きなくなる問題があった。
この発明の目的は、基準画像に対するサンプル画像の位
置的誤差をサンプル画像の投影パターンと基準画像の投
影パターンとの相関値演算により求め、その演算結果に
基づい′ζ比較手段における基準画像の読取タイミング
を調整することにより、比較手段においてサンプル画像
と15 tlE画像との画像位置を確実に一致させるこ
とができ、サンプル画像の良否判断を正確に行うことが
できる画像検査装置を提供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明の画像検査装置は、サンプル画像を基準画像と
比較する比較手段を備えた画像検査装置において、 サンプル画像のX方向投影パターンまたはX方向投影パ
ターンと基準画像の投影パターンとの相関値を求める相
関値演算手段と、相関値演算手段で得られた相関値の最
大値に基づいて前記比較手段における基準画像の読取タ
イミングを調整するタイミング補正手段と、を設けたこ
とを特徴とする。
(e1作用 この発明においては、サンプル画像のX方向またはX方
向の投影パターンと基準画像の投影パターンとの相関値
が演算により求められ、得られた相関値のうし最大値を
とる偏差を基準画像に対するサンプル画像の位置的誤差
とし、この誤差番こ応じて比較手段における基準画像の
読取タイミングが調整される。従って、比較手段におい
てサンプル画像の読取タイミングと基準画像の読取タイ
ミングとが一致する。
(「)実施例 第2図は、この発明の実施例である画像検査装置が用い
られる印刷装置の構成を示す概略図である。
新聞印刷用輪転機では、ロール状に収納された用紙21
をゴムローラ25とプラテンローラ26との間に導く。
ゴムローラ25には版ローラ22が接触する。この版ロ
ーラ22は水ローラ23およびインクローラ24から水
およびインクを供給され、版ローラ22に巻着された版
上にインクが選択的に付着する。このインクが版ローラ
22との接触によりゴムローラ25にオフセットしたの
ち、ゴムローラ25とプラテンローラ26との間を通過
する用紙に転写される。用紙21の搬送経絡を構成する
ローラ27には光学ラインセンサ29が対向して備えら
れている。この光学ラインセンサ29によりサンプル画
像を検出し、画像検査装置1において予め記憶されてい
る基準画像と比較し、汚れや濃度分布の不良などを生じ
ている不良画像をカッタ28で切断後に排除する。
第1図は、上記画像検査装置の構成を示すブロック図で
ある。
光学ラインセンサ29の検出データはA/D変換器2お
よびセンサ感度補正部3を介してX方向投影計算部4、
Y方向投影計算部14および遅延回路9に入力される。
X方向投影計算部4は光学ラインセンサ29の出力を第
3図に示すX方向(画像の搬送方向に直交する方向)に
積算し、サンプル画像のX方向の投影値を求める。この
X方向投影計算部4における計算結果はサンプルメモリ
5に記憶される。このサンプルメモリ5は第4図に示す
ように、画像の第0〜326行のそれぞれのX方向の投
影値をメモリエリアMAO〜MA326に格納する。な
お、スイッチSWIの切換によりX方向投影計算部4の
計算結果はX方向基準投影メモリ6に入力される。この
X方向基準投影メモリ6はサンプルメモリ5と同様に構
成されており、後述する比較手段においてサンプル画像
と比較される基準画像についての傘光学ラインセンサ2
9による読取結果をX方向に積算した値を基準画像の第
0〜326行について格納する。
相関演算部7はサンプルメモリ5に格納されているサン
プル画像のX方向投影パターンとX方向基準投影メモリ
6に記憶されている基準画像のX方向投影パターンとの
相関演算を行ない、その相関値が最大値となる変数iイ
 を基準画像メモリ18に出力する。
Y方向投影計算部14は光学ラインセンサ29の検出結
果を第3図に示すY方向について積算し、各列について
の投影値を81算する。このY方向投影計算部14の計
算結果はサンプルメモリ15に入力される。このサンプ
ルメモリ15は第5図に示すように第0〜n列の投影値
をメモリエリアMAO−MAnのそれぞれに格納する。
なお、この列数は光学ラインセンサ29の解像度によっ
て決定される。また、Y方向投影計算部14の計算値が
スイッチSW2の操作によりY方向基準投影メモリ16
に格納される点は、前述のX方向と同様である。相関演
算部17はサンプルメモリ15に格納されているサンプ
ル画像のY方向投影パターンとY方向基準投影メモリ1
6に格納されている基準画像のY方向投影パターンとの
相関値を演算するとともに、その相関値が最大値となる
変数i、を基f$画像メモリ8に出力する。
一方、遅延回路9はセンサ感度補正部3において補正さ
れた光学ラインセンサ29の検出データを一定時間遅延
して比較手段10に出力する。この遅延回路9における
遅延時間は光学ラインセンサ29が1ペ一ジ分(336
行)の画像を走査する時間にX方向投影計算部4および
相関演算部7とY方向投影計算部14および相関演算部
17とにおける処理時間を加えた時間である。なお、ス
イッチSW3の操作により遅延回路9の出力は基準画像
メモリ8に入力される。このスイッチSW3の操作によ
り、比較手段lOにおいて−サンプル画像と比較される
基準画像を光学ラインセンサ29により読み取らせ、こ
の基準画像の画像データを基準画像メモリ8に記憶させ
ておくことができる。比較部10は遅延回路9から読み
取ったサンプル画像データと基準画像データ8から読み
取った基準画像データを1画素ずつ比較し、この結果を
判定部1)に出力する。判定部1)は比較部lOにおけ
る比較結果に基づいてサンプル画像における汚れや濃度
分布の不良などを検出する。
第6図は、上記画像検査装置の処理手順を示すフローチ
ャートである。なお、同図はX方向についての投影計算
に係る処理を示している。
X方向投影81算部4は光学ラインセンサ29の検出デ
ータを第0〜326行のそれぞれについて積算しくり1
〜n5)、この値がサンプルメモリ54に記憶される。
第3図に示すように1頁の画像31は第0〜336行に
よって構成されているが、X方向投影計算部4および相
関演算部7における処理時間を短縮するため第326行
目までのデータを用いる。第326行目までの投影値が
サンプルメモリ5に格納されると、相関演算部7におい
て次式で表される相関値演算が行われる。
ここで変数iの値としては−5〜5が与えられる(n6
〜n1O)。
上記相関演算部7の処理により1=−5からi−5まで
の1)個の相関値が得られる。この相関値1において最
大値をとる変数iを比較部10における基準画像メモリ
8の読取タイミングとして出力する(nil)。すなわ
ち、第7図に示すように、n7ではサンプル画像の投影
パターンPrjSと基準画像の投影パターンPrjRが
各行について掛は合わされ、その値が積算される。この
時、基準画像の投影パターンPr1Pは、iの値によっ
て一5〜5行の範囲に渡って変位さゼた状態でサンプル
画像の投影パターンPr jSに掛は合わされる。従っ
て、相関値ItO値は基準画像に対するサンプル画像の
変位量に最も近い量だけ基準画像の投影パターンを変位
させたときの値が最大値となる。
例えば、第7図に示すようにサンプル画像が基準画像に
比較して3行分上方に位置ずれを生じている場合には1
−3のとき相関値■が最大となる。この基準画像に対す
るサンプル画像の誤差を放置して比較部lOにおける比
較処理を実行すると、サンプル画像の画像データは3行
分下方の基準データと比較されることになり、正確な画
像の良否判断を行うことができない。そこで、相関演)
:部7から出力された変数iだけ基準画像メモリの読取
タイミングを早めることにより、比較部10において比
較されるサンプル画像と基準画像との画像データの位置
を完全に一致させることができ、正確な良否判断を行う
ことができる。
なお、以上の処理はY方向に積算された投影値を用いた
相関演算においても同様であり、相関演算部17から出
力される変数1.を用いて画像データの水平方向の誤差
を補正できる。
(g)発明の効果 この発明によれば、相関値演算によりサンプル画像と基
準画像との画像位置の誤差を検出し、この検出結果に基
づいて比較手段におけるり単画像の読取タイミングを調
整することにより、→ノンプル画像の読取タイミングと
基準画像の読取タイミングとを完全に一致させることが
きでき、画像の良否判断を正確に行うことができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である画像検査装置の構成を
示す図、第2図は同画像検査装置が用いられる印刷機の
構成を示す図、第3図は同画像検査装置において検査さ
れる画像およびその投影パターンを示す図、第4図およ
び第5図は同画像検査装置の一部を構成するサンプルメ
モリのメモリマツプ、第6図は同画像検査装置における
処理手順を示すフローチャート、第7図は同画像装置に
おける相関値演算を示す図である。 画像検査装置、 X方向投影計算部、 Y方向投影計算部、 17−相関演算部、 比較部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サンプル画像を基準画像と比較する比較手段を備
    えた画像検査装置において、 サンプル画像のX方向投影パターンまたはY方向投影パ
    ターンと基準画像の投影パターンとの相関値を求める相
    関値演算手段と、相関値演算手段で得られた相関値の最
    大値に基づいて前記比較手段における基準画像の読取タ
    イミングを調整するタイミング補正手段と、を設けたこ
    とを特徴とする画像検査装置。
JP1337262A 1989-12-25 1989-12-25 画像検査装置 Expired - Lifetime JPH0731134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337262A JPH0731134B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337262A JPH0731134B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195955A true JPH03195955A (ja) 1991-08-27
JPH0731134B2 JPH0731134B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=18306969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337262A Expired - Lifetime JPH0731134B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731134B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置
US8792128B2 (en) 2011-08-16 2014-07-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208441A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Hitachi Ltd Detection system of deviation in pattern position by 2-chip comparison
JPS63168788A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 Nec Corp パタ−ン比較検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208441A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Hitachi Ltd Detection system of deviation in pattern position by 2-chip comparison
JPS63168788A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 Nec Corp パタ−ン比較検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置
US8792128B2 (en) 2011-08-16 2014-07-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program
US9088745B2 (en) 2011-08-16 2015-07-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731134B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548326B2 (en) Method of adjusting image recording apparatus for correcting skew
EP0909646B1 (en) A method for monitoring registration of images printed by a printer
US5058175A (en) Quality inspection method for a printed matter
JPS6128082B2 (ja)
US5757981A (en) Image inspection device
US20110079160A1 (en) Method and device for determining register deviations through recursion analysis
JPH03195955A (ja) 画像検査装置
JP2516606B2 (ja) 印刷品質検査装置
EP0437648B1 (en) Quality inspection method for a printed matter
JP2801010B2 (ja) 印刷物検査装置
JPH03264359A (ja) 印刷物検査装置
JPH1139492A (ja) 印刷物検査装置
JP5913004B2 (ja) 画像形成装置及びキャリブレーション方法
CN107736007A (zh) 介质扫描操作控制
JPH0444369Y2 (ja)
JP2006110962A (ja) 印刷濃度測定装置
JPH10217432A (ja) 見当制御装置
JPS63111057A (ja) 印刷品質検査装置
JPH0563310B2 (ja)
JPS6072730A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
US8462380B2 (en) In-line image geometrics measurement via local sampling on sheets in a printing system
JP2001255136A (ja) 幅長さ計のオンライン測定精度検査方法
JP2733941B2 (ja) 多色印刷機用見当制御装置
JP2000134379A (ja) 画像解析測定装置
JPH0581509B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 15