JPH0581509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581509B2
JPH0581509B2 JP59256265A JP25626584A JPH0581509B2 JP H0581509 B2 JPH0581509 B2 JP H0581509B2 JP 59256265 A JP59256265 A JP 59256265A JP 25626584 A JP25626584 A JP 25626584A JP H0581509 B2 JPH0581509 B2 JP H0581509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
sensor head
edge position
sensor
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59256265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136869A (ja
Inventor
Noriaki Mikami
Koichi Ishizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP25626584A priority Critical patent/JPS61136869A/ja
Publication of JPS61136869A publication Critical patent/JPS61136869A/ja
Publication of JPH0581509B2 publication Critical patent/JPH0581509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は輪転印刷機に連接する折機で所定サイ
ズに折られた折丁の折不良及び折精度を検査する
ための、折不良検査装置に関するものである。
〔従来の技術〕
輪転印刷機には、巻取紙に印刷した後、各々決
められた師様形態(大きさ、頁数、折方)に折る
ための三角板、ロータリー折機がインラインで設
置されている。通常の折機は、印刷機のサイズに
合わせてA判系列とB判系列とに大別でき、それ
ぞれ何種類かの折りが作り出せる様になつてい
る。各々決められた位置で折られる様、機械を調
整するが、用紙のテンシヨン不良とか、印刷機の
速度の変化等により、正しい決められた位置で折
られない折丁が作られることがある。
ここで折機の実例を示し、その働きについて第
2図に従つて説明をする。印刷された用紙Pは、
三角板15及びニツプローラー16等によつて用
紙の流れ方向に2つ折りにされる。そしてロータ
リー折機の差込胴17、咥胴18、受渡胴19か
らなる折胴部へ導入される。差込胴17には針2
3が配置され、二つ折り用紙Pの前端に針23を
刺し、差込胴17側に矢印方向に巻き付けて所定
の回転角だけ回転すると、差込胴17に配置され
ている差込刃20と咥胴18に配置されている咥
21の咥え折りの働きによつて所定の折位置で折
られ、咥21によつて折られた部分を咥えた状態
で咥胴18側に折丁は搬送される。その時、所定
の回転角だけ回転すると、咥胴18に配置してあ
る断裁刃24と差込胴17の受台25によつて所
定の長さに切断する。その後、所定の回転角だけ
回転すると咥胴18と受渡胴19が咥胴18に咥
えられている折丁Pを受渡胴19に配置してある
爪22に咥変えをする。その後、搬送ベルト5へ
導入すべきタイミングで爪22は折丁Pを咥えた
状態から開放する。その後折丁は搬送ベルト5に
はさまれた状態で、図示しない排紙羽根車に送り
込まれる。羽根車によつて一部ずつ折丁を受け、
図示しない下方の搬送ベルトに乗せる。この様な
動きによつて折丁は折機によつて連続的に作り出
される。
ここで問題となるのは、ロータリー折機により
折られた折位置の、第4図bに示す折りずれ(折
り不整合)、また同図cに示す斜行(スキユー、
曲がり)が発生する場合である。
該斜行、折りずれの原因の第1としては用紙の
テレシヨン変動により、用紙の走行状態が変化す
る場合である。原因の第2としては咥21と差込
刃20との関係において、平行に咥えられなかつ
た時である。
従来、この様に折不良が発生しても人間の目に
よつて検査をする以外になく、手間がかかるばか
りか正確性にも問題があつた。すなわち、印刷オ
ペレーターは、排出される折丁をその都度検査を
する必要がある。然し乍ら連続して不良折丁が出
るとは限らず、直ちに発見出来ない場合があつて
用紙のロスが防ぎにくく、更に折不良を発見する
と、かなり以前の折丁にさかのぼつて検査をする
必要が出てきて、時間の損失となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は以上の現況に対してなされたものであ
り、所定の位置に複数個のセンサを設け、折丁の
咥側端及び断裁側端の位置を検知し、咥側端と断
裁側端間の距離及び折丁の姿勢の傾きの量を測定
し、折丁の姿勢が傾いている場合は測定された距
離を補正し、補正後の距離と基準値との比較をし
て、表示する折不良検査装置を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、輪転印刷機に連接する折機にて折り
を施された折丁の不良を、予め定められた基準値
と比較して検査する折不良検査装置において、前
記折丁を搬送する搬送手段と、該搬送手段に設け
られた、一次元または二次元センサであつて、折
丁のエツジ位置を測定する第1のセンサヘツド
と、該第1のセンサヘツドに対し折丁搬送方向に
垂直な方向に設けられた、一次元または二次元セ
ンサであつて、折丁のエツジ位置を測定する第2
のセンサヘツドと、該第2のセンサヘツドに対し
折丁搬送方向上流に設けられた、一次元または二
次元センサであつて、折丁のエツジ位置を測定す
る第3のセンサヘツドと、前記第1のセンサヘツ
ドにおいて測定される折丁のエツジ位置が所定の
位置に達した時に、タイミング信号を発するタイ
ミング制御部と、該タイミング制御部がタイミン
グ信号を発した時、前記第1のセンサヘツドで測
定した折丁のエツジ位置と前記第2のセンサヘツ
ドで測定した折丁のエツジ位置を比較し、その差
から折丁の傾き量を検出し補正信号を発する第1
の比較器と、該第1の比較器からの補正信号と、
前記タイミング信号が発した時の、第2のセンサ
ヘツドと第3のセンサヘツドからの折丁のエツジ
位置より、傾き量を補正して、折丁の咥側端と断
裁側端間の距離を算出する演算部と、該演算部か
らの距離信号と前記基準値とを比較し、その差を
求める第2の比較器と、該第2の比較器からの差
信号と、予め定めた許容基準より折丁の不良を判
定する判定器と、を有することを特徴とする折不
良検査装置である。
〔作 用〕
本発明によれば、搬送手段に設けられた第1の
センサヘツドと、第1のセンサヘツドに対し折丁
搬送方向に垂直な方向に設けられた第2のセンサ
ヘツドより、第1の比較器が搬送された折丁の傾
き量を検出して補正量を出す。次に、演算部が、
その補正量に基づいて、第2のセンサヘツドと第
3のセンサヘツドからの折丁のエツジ位置間の距
離を補正して、折丁の咥側端と断裁側端間の距離
を算出し、第2の比較器が距離と基準値とを比較
し、判定器が、差と予め定めた許容基準より折丁
の不良を判定する。
〔実施例〕
以下、本発明の折不良検査装置について第1図
と第4図を用いて説明していく。本発明の検査装
置では、第1図に示すように咥折を完了し搬送ベ
ルト5によつて搬送テーブル1上を搬送されてい
る時の折丁Pの咥側端から断裁側端までの距離を
測定するため、折丁Pの搬送方向に平行な一直線
C上の測定場所mf,mbにおいて、それぞれ折丁
Pの咥側端のエツジ位置、断裁側端のエツジ位置
を測定する。咥側端と断裁側端間の距離は、咥側
端と断裁側端で測定された両エツジ位置の差をと
ることによつて求められる。ここで搬送ベルト5
により搬送テーブル1上を搬送されている折丁P
は、必ずしも正しい姿勢にあるとは限らず、傾い
た姿勢の折丁Pの場合、測定場所mf,mbで測定
されるエツジ位置から求められる咥側端と断裁側
端間の距離は誤差を含むものとなつてしまう。そ
こで測定場所mfと平行かつ折丁Pの咥側端のエ
ツジ位置を検出可能な測定場所msを設け、測定
場所mf,mbでの測定と同時に測定場所msにお
いても折丁Pの咥側端のエツジ位置を測定する。
測定場所mf,msで測定された咥側端のエツジ位
置の差から折丁Pの姿勢の傾きの量を検出するこ
とができ、検出された姿勢の傾きの量に基づき、
測定から求められた咥側端と断裁側端面の距離に
補正を加えることにより咥側端と断裁側端間の距
離はより正確に求められる。
ここで咥側端と断裁側端間の距離の補正は、ど
んな手段でもよく、例えば測定場所mf,mbで測
定されたエツジ位置から求められた距離をl、測
定場所mf,msで測定されたエツジ位置から求め
られた咥側端の角度をθとすると、補正された距
離はl×cosθと計算してもよいし、また他の適当
な近似法でもよい。
咥折を完了した折丁Pの咥側端と断裁側端間の
距離は、咥折が正常に行われた場合と、咥折が不
良だつた場合では異なり、不良の場合は咥側端と
断裁側端間の距離が正常な場合よりも大きくな
る。第4図aは咥折が正常に行われた折丁P1、
同図bは咥折が折りずれした不良折丁P2、同図
cは咥折が斜行した不良折丁p3とそれぞれの時
の咥側端と断裁側端間の距離l1,l2,l3を
示すものである。
正常な咥折が行われた折丁の咥側端と断裁側端
間の距離を基準値とし、測定及び補正から求めら
れた距離とを比較し、さらに閾値を設けてその差
が閾値以上大きい場合は咥折に不良が発生したと
判断することができる。測定及び補正から求めら
れた距離と基準値との許容差は、検査における測
定の精度及び検査対象に要求される品質によつて
変化する。このように本発明の折不良検査装置に
より咥折を完了し搬送される折丁の咥側端と断裁
側端のエツジ位置を測定し、折丁の姿勢にかかわ
らず咥側端と断裁側端間の距離を正確に求め、基
準値と比較することにより折不良の有無を判定す
ることができる。
次に本発明の折不良検査装置の一実施例を第2
図、第3図、第5図を用い説明する。第2図、第
3図において第1のセンサヘツド10と第2のセ
ンサヘツド11は咥折の後、搬送手段である搬送
テーブル1と搬送ベルト5により搬送されている
折丁Pの、咥側端のエツジ位置を測定し、第3の
センサヘツド12は、折丁Pの断裁側端のエツジ
位置を測定するものである。折丁Pの咥側端と断
裁側端間の距離を検出するため、第2のセンサヘ
ツド11と第3のセンサヘツド12は折丁Pの搬
送方向に平行な1直線上でエツジ位置測定を行
う。また折丁Pの姿勢の傾きを検出するため、第
1のセンサヘツド10と第2のセンサヘツド11
は折丁Pの搬送方向に垂直に並びエツジ位置測定
を行う。各センサヘツド10,11,12はエツ
ジ位置の測定が可能であればアレイセンサ、ライ
ンセンサなどの一次元センサまたはエリアセン
サ、撮像素子などの二次元センサを採用したもの
でよい。また各センサヘツド10,11,12の
照明(図示せず)は反射形でも透過形でもよい。
次に本折不良検査装置例の構成及び動作をその
ブロツク図である第5図を参照して説明する。各
センサヘツド10,11,12は印刷機の最高運
転速度に十分対応できる速度で常に動作し、それ
ぞれ映像信号V1,V2,V3を出力している。
エツジ位置検出部110,120,130は各セ
ンサヘツド10,11,12からの映像信号V
1,V2,V3毎に折丁Pのエツジ位置を検出
し、位置信号E1,E2,E3として出力する。
折丁Pの検査は全ての折丁について行い、それぞ
れの検査のタイミングをとるため、タイミング制
御部140が、エツジ位置検出部110からの位
置信号E1の表わすエツジ位置が所定の位置にな
り、各センサヘツドで折丁のエツジ位置が検出で
きるようになつた時、検査処理各部に行わせるた
めタイミング信号Tを発生する。第1の比較器1
50はエツジ位置検出部110,120からの位
置信号E1,E2を比較しているが、位置信号E
1,E2の表わす位置は第1のセンサヘツド10
と第2のセンサヘツド11にて測定される折丁P
の咥側端のエツジ位置であり、位置信号E1,E
2の表す位置の差をとることにより折丁前端であ
る咥側端の傾き、つまり折丁Pの搬送による姿勢
の傾きの量が検出できる。第1の比較器150は
タイミング制御部140からのタイミング信号T
の発生により、位置信号E1,E2の表わすエツ
ジ位置の差をとりその大きさを補正信号Aとして
演算部160に出力する。演算部160はタイミ
ング信号Tの発生によりそれぞれ第1のセンサヘ
ツド11と第2のセンサヘツド12にて測定され
る折丁Pの咥側端、断裁側端のエツジ位置を表わ
す位置信号E1,E2及び折丁Pの姿勢の傾きを
表わす補正信号Aに基づき検査している折丁の咥
側端と断裁側端間の正確な距離を算出し、その距
離を表わす距離信号Lを出力する。
第2の比較器180は演算部160から出力さ
れた距離信号Lの表わす距離と基準信号Sの表わ
す正常な折丁の咥側端と断裁端間の距離との差を
とりその差の大きさを表わす差信号Dを出力す
る。基準信号Sは基準設定器170から出力され
ており基準設定器170による基準信号のSの設
定方法は、正常な折丁の咥側端と断裁側端間の距
離を測定した時の距離信号Lに基づいて設定して
もよいし、また複数回の設定による複数の距離信
号Lの平均に基づいて設定してもよく、適当な方
法ならばどのようなものでもよい。
第2の比較器180から出力された差信号Dは
判定器190に入力され、判定器190は差信号
Dの表わす差の大きさが、予じめ閾値として判定
器170内に記憶された許容基準を越える場合不
良と判定し、不良信号Eを出力する。不良の判定
のための許容基準は検査の精度、検査対象に対す
る品質要求などに応じ任意に設定できるものとし
てよい。
判定器190からの不良信号Eが入力される
と、不良表示器200は不良発生を外部に表示す
る。その表示装置は印刷機のオペレーターにブザ
ー音やランプ点燈で通知してもよいし、また不良
の種類や数をデイスプレイーに表示したり、不良
の情報信号を発生し、印刷機折機の調整制御部分
にフイールドバツクをかけ折機の自動調整に利用
できるようにしてもよい。
以上のように本発明の折不良検査装置を採用し
た折不良検査装置により検査が行われる。
〔発明の効果〕
以上の述べたように本発明の折不良検査装置に
よれば、搬送手段上で折丁が傾いたとしても、折
丁の咥側端と断裁側端でのエツジ位置測定という
簡素な測定と簡単な検査処理により、搬送手段上
での傾きを補正して折丁の咥側端と断裁側端の距
離を把握し、容易、かつ正確に折不良の発生を検
知することができ、印刷物の品質安定、損紙の減
少などに優れた効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置のセンサーの取付場
所を示す説明図、第2図は折機全体を示す断面の
説明図、第3図は本発明によるセンサヘツドの取
付状態を示す説明図、第4図は折丁のそれぞれの
状態を示す説明図、第5図は本発明の装置を示す
ブロツク図である。 1…搬送テーブル、5…搬送ベルト、10,1
1,12…センサヘツド、110,120,13
0…エツジ位置検出部、140…タイミング制御
部、150,180…比較器、160…演算部、
170…基準設定器、190…判定器、200…
不良表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輪転印刷機に連接する折機にて折りを施され
    た折丁の不良を、予め定められた基準値と比較し
    て検査する折不良検査装置において、 前記折丁を搬送する搬送手段と、 該搬送手段に設けられた、一次元または二次元
    センサであつて、折丁のエツジ位置を測定する第
    1のセンサヘツドと、 該第1のセンサヘツドに対し折丁搬送方向に垂
    直な方向に設けられた、一次元または二次元セン
    サであつて、折丁のエツジ位置を測定する第2の
    センサヘツドと、 該第2のセンサヘツドに対し折丁搬送方向上流
    に設けられた、一次元または二次元センサであつ
    て、折丁のエツジ位置を測定する第3のセンサヘ
    ツドと、 前記第1のセンサヘツドにおいて測定される折
    丁のエツジ位置が所定の位置に達した時に、タイ
    ミング信号を発するタイミング制御部と、 該タイミング制御部がタイミング信号を発した
    時、前記第1のセンサヘツドで測定した折丁のエ
    ツジ位置と前記第2のセンサヘツドで測定した折
    丁のエツジ位置を比較し、その差から折丁の傾き
    量を検出し補正信号を発する第1の比較器と、 該第1の比較器からの補正信号と、前記タイミ
    ング信号が発した時の、第2のセンサヘツドと第
    3のセンサヘツドからの折丁のエツジ位置より、
    傾き量を補正して、折丁の咥側端と断裁側端間の
    距離を算出する演算部と、 該演算部からの距離信号と前記基準値とを比較
    し、その差を求める第2の比較器と、 該第2の比較器からの差信号と、予め定めた許
    容基準より折丁の不良を判定する判定器と、 を有することを特徴とする折不良検査装置。
JP25626584A 1984-12-04 1984-12-04 折不良検査装置 Granted JPS61136869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25626584A JPS61136869A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 折不良検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25626584A JPS61136869A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 折不良検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136869A JPS61136869A (ja) 1986-06-24
JPH0581509B2 true JPH0581509B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=17290241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25626584A Granted JPS61136869A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 折不良検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136869A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150765A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toppan Printing Co Ltd 断裁寸法検査装置
DE102009003237A1 (de) 2009-03-27 2010-10-07 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Korrektur einer Schräglage eines Produktes auf einem Falztisch eines Längsfalzapparates und ein Längsfalzapparat
JP6613023B2 (ja) * 2014-07-31 2019-11-27 ダックエンジニアリング株式会社 製函方法及び製函システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918736B2 (ja) * 1977-12-07 1984-04-28 株式会社日立製作所 コ−ド変換方式
JPS59207344A (ja) * 1983-05-06 1984-11-24 Mitsubishi Electric Corp 単票搬送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918736U (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 日本精密工業株式会社 原稿給送装置
JPH0628519Y2 (ja) * 1983-03-23 1994-08-03 株式会社三協精機製作所 媒体送り装置の媒体検出構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918736B2 (ja) * 1977-12-07 1984-04-28 株式会社日立製作所 コ−ド変換方式
JPS59207344A (ja) * 1983-05-06 1984-11-24 Mitsubishi Electric Corp 単票搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61136869A (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599042B2 (en) Device for controlling a transport of printing products by a print-related machine
JP4082898B2 (ja) 折り状態の精度を特定する方法および装置
JP2766152B2 (ja) 鱗状流の欠陥検出方法及び装置
US6440049B1 (en) Folder with early warning jam detection system and related method
JPH0790945B2 (ja) 折不良検査装置
JPH0581509B2 (ja)
US7184700B2 (en) Method of determining color register and/or register errors in a printing machine
JPH07277593A (ja) 折り精度検査装置
JP2010230517A (ja) 断裁寸法検査装置
JP2020088534A (ja) 画像検査装置および画像形成システム
JP2019145994A (ja) 倍率変動補正方法 および画像処理装置
JPS60137770A (ja) 折不良検査装置
JPS62201752A (ja) 析不良検査装置
JP2008100324A (ja) 断裁品検査装置
JPH0790944B2 (ja) 折不良検査装置
JPS62211247A (ja) 折不良検査装置
JPH0541550B2 (ja)
JP3852312B2 (ja) 画像形成装置
JPH05210178A (ja) 写真複写装置及びその操作方法
JPH0714781B2 (ja) 折不良検査装置
JPS62201751A (ja) 析不良検査装置
JPS62211246A (ja) 折不良検査装置
JP2002060093A (ja) シート監視装置、シート搬送装置、およびシート監視方法
US9180695B2 (en) System and method for dynamic measurement of dimension change for a sheet
JP2009150765A (ja) 断裁寸法検査装置