JPH03195715A - 常温硬化可能なアリル系樹脂組成物 - Google Patents

常温硬化可能なアリル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03195715A
JPH03195715A JP33266589A JP33266589A JPH03195715A JP H03195715 A JPH03195715 A JP H03195715A JP 33266589 A JP33266589 A JP 33266589A JP 33266589 A JP33266589 A JP 33266589A JP H03195715 A JPH03195715 A JP H03195715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl
curing
weight
polyester resin
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33266589A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Tateshi Ogura
小倉 立士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP33266589A priority Critical patent/JPH03195715A/ja
Publication of JPH03195715A publication Critical patent/JPH03195715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維強化プラスチ・ツクス(以下、FRPと
略称)、注型などの分野に利用可能な常温でアリル系樹
脂を硬化させる方法に関するものである。
〔従来の技術および課題〕
従来、アリル系樹脂、例えばジアリルフタレート等の樹
脂は常温では硬化しないとされており、事実ポリエステ
ル樹脂の常温、硬化系として有用な、メチルエチルケト
ンバーオキシドルナフテン酸コバルト、またはベンゾイ
ルパーオキシドル芳香族3級アミンの組合わせでは全く
硬化しないのである。
ただ、ハイドロパーオキシドとバナジウム化合物の組合
わせを使用した場合は、常温でもアリル系ポリエステル
樹脂(不飽和ポリエステルをジアリルフタレートなどに
溶解したタイプ)のゲル化はおこる。しかしながら、そ
の後ゲル化から流動性を失った固化状態にはなるが、キ
ュア状には程遠く、硬化樹脂として期待される諸物性を
得ることはできない。
本発明者等は、アリル系ポリエステル樹脂を常温硬化さ
せることができれば、従来のスチレンモノマーを使用し
ている不飽和ポリエステル樹脂系に代替させることがで
き、作業環境的に問題とされていたスチレン揮散問題の
解決の一助にもなるものと考え検討を行った結果、アリ
ル系ポリエステル樹脂をハイドロパーオキシドとバナジ
ウム化合物とを併用して硬化させる際に、少量のモノマ
ーを共存させておけば、ゲル化から引続いて硬化まで進
行し、最終的に常温でキュア状態になることを見出して
、本発明を完成することができた。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、 〔A’](1)不飽和ポリエステル10〜90重量%、
(2)分子中に少なくとも2個のアリル基を有するアリ
ルモノマー90〜10重量%、からなるアリル系ポリエ
ステル樹脂に、〔B)硬化剤として、有機ハイドロパー
オキシドおよび/または有機ケトンパーオキシドならび
にバナジウム化合物を併用し、 〔C〕硬化促進剤として、全組成物量の0.1〜30%
のビニルモノマーを加える、 ことよりなる、常温硬化可能なアリル系樹脂組成物を提
供するものである。
従来、アリル性不飽和結合と共重合性に乏しく、共存さ
せると共重合を阻害して硬化性を損なうと考えられてい
た七ツマー類、例えばスチレン、メタクリル酸メチルな
どが有用であって、逆にアリル性不飽和結合と共重合性
が良好とみられている酢酸ビニルの添加効果は、効果は
あるが前述したモノマー程ではない事実は意外なことで
あった。
モノマーの添加量は、全組成物の重量に対して0.1重
量%以下では添加効果が減少し、30重量%以上では、
極力少量のモノマー使用を目的とする点から望ましくな
い。適量は1〜15重量%であり、より望ましくは3〜
10重量%である。
最適には、アリルモノマーより少量の割合でビニルモノ
マーを使用するのがよい。
硬化剤としてはハイドロパーオキシド類、ケトンパーオ
キシド類が有用で、他の種類の有機ハイドロパーオキシ
ドを併用することは妨げない。
使用量は一般に0.5〜5部(樹脂100部当り)であ
る。
本発明で硬化剤と併せて使用されるバナジウム化合物は
、バナジウムのキレート化合物、例えばバナジウムアセ
チルアセトネート、ならびに五酸化バナジウムである。
バナジウムの有機酸塩は安定性が悪く、長期間安定に効
力を持続させることができないので実用性に乏しいが、
調製直後であれば有効に使用できる。
バナジウム化合物は酸性りん酸エステル、代表的には酸
性りん酸ブチルに溶解して用いられる。
使用量は、バナジウム化合物として1〜100 ppm
程度である。lppm以下では効果が急激に減少し、1
00 ppm以上の添加は必ずしも硬化時間を短縮する
とは限らない。
本発明に使用されるアリル系ポリエステル樹脂は、不飽
和ポリエステルとアリルモノマーからなる。
不飽和ポリエステルは、α、β−不飽和多塩基酸または
その酸無水物を一成分として含み、飽和および/または
不飽和の多塩基酸またはその酸無水物を併用し、これら
と多価アルコールとをエステル化して得られるものであ
る。これらは従来の不飽和ポリエステルと変わるところ
はなく、その使用原料、エステルの構成に特に制限はな
い。
アリルモノマーは、主としてフタル酸異性体のジアリル
エステル、すなわちジアリルフタレート、ジアリルイソ
フタレート、ジアリルテレフタレートが好適であって、
入手の容易さからはジアリルフタレート、ジアリルテレ
フタレートが有利である。この他に難燃タイプとしてヘ
ット酸ジアリルエステルが、耐熱性モノマーとしてはエ
ンドメチレンテトラしドロ無水フタル酸ジアリルエステ
ルも使用可能である。
不飽和ポリエステルとアリルモノマーの配合割合は、不
飽和ポリエステル10〜90重量%、アリルモノマー9
0〜10重量%の範囲であるが、好適な範囲は、不飽和
ポリエステル30〜70重量%、アリルモノマー70〜
30重量%である。
硬化を完結させるために加えるモノマーの種類に原則と
して制限はないが、コスト、入手性などの実用的といっ
た意味からは、スチレン、ビニルトルエン、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブ
チル類、メタクリル酸2エチルヘキシル、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタク
リル酸ベンジル、酢酸ビニル等があげられる。
アクリル酸エステル類も、硬化促進といった点だけから
いえば問題はないが、臭気の点で実用的でないこともあ
る。
本発明による常温硬化可能な組成物は、必要に応じて繊
維質補強材、フィラー、離型剤、着色剤、変性用ポリマ
ー等を併用できることは勿論である。
次に本発明の理解を助けるために、以下に実施例を示す
撹拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た11セパラブルフラスコに、エチレングリコール26
0FI、無水マレイン酸196g、無水フタル酸296
gを仕込み、180〜210℃でエステル化して酸価3
8.4とした後、温度140℃でハイドロキノン0.1
39加え、ジアリルテレフタレート680gを2回に分
けて加え、均一に溶解してポリエステル樹脂(A)を合
成した。
ジアリルテレフタレートの含有率は50%であり、ハー
ゼン色数250、粘度約130ボイズであった。
このポリエステル樹脂(A)100重量部(以下、単に
部という)にメチルメタクリレート7部を加えて溶解し
た後、クメンヒドロパーオキシド3部、バナジウムのア
セチルアセトネート−(10%酸性ブチルりん酸エステ
ル溶液)0.3部加えた。この硬化性樹脂系は、常温に
放置しても、約40分でゲル化後発熱し、最高発熱温度
は168℃を示した。
別に同一配合で熱変形温度測定用の金型に注型し、発熱
終了後80℃3時間、120℃3時間後硬化させた。こ
のようにして得られた注型テストピースの熱変形温度は
169℃であった。
別に、メチルメタクリレートを除いた他は同−配合系で
実施したところ、約1時間後にゲル化したが殆ど発熱せ
ず、−夜放置後も固い寒天様のゲル状に止まっていた。
LIJLユ ポリエステル樹脂(A)100部に、スチレン7部を加
え、クメンヒドロパーオキシド3部、バナジウムのアセ
チルアセトネート(実施例1と同じ)063部を加えた
系は、約50分でゲル死後急速に発熱し、やや白濁した
注型品が得られた。
別に調製したテストピースの熱変形温度は155℃であ
った。
撹拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た11セパラブルフラスコに、ジプロピレングリコール
141g、プロピレングリコール82g、無水マレイン
酸98g、アジピン酸146gを仕込み、190〜21
0℃でエステル化して酸価37.2の不飽和ポリエステ
ルとした。これにハイドロキノン0.15yを加え、ジ
アリルフタレート387yに溶解し、ポリエステル樹脂
(B)が、ハーゼン色数250、粘度59ボイズで得ら
れた。
このポリエステル樹脂(B)100部に、酢酸ビニル1
0部、メチルエチルケトンパーオキシド2部、バナジウ
ムアセチルアセトネート(10%酸性りん酸エステル溶
液)0.5部加えた硬化性樹脂組成物は、常温に放置し
ても約1時間でゲル化し、ゆるやかに発熱して硬化した
100ccのポリエチレンビーカー中に外径的4.0部
m、厚さ5111のリングワッシャーを入れ、同様の硬
化剤量で注型し、発熱終了後80℃2時間、120℃2
時間後硬化を行ったがクラックは発生しなかった。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成したので、従来常温では硬化
が困難であったアリルモノマーを構成成分とするアリル
系ポリエステル樹脂を、常温で硬化させることが可能と
なった。これにより、スチレンモノマーを含有するポリ
エステル樹脂に代替させることもでき、 作業環境上の問題も軽減され る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔A〕(1)不飽和ポリエステル10〜90重量%、(
    2)分子中に少なくとも2個のアリル基を有するアリル
    モノマー90〜10重量%、 からなるアリル系ポリエステル樹脂に、 〔B〕硬化剤として、有機ハイドロパーオキシドおよび
    /または有機ケトンパーオキシドならびにバナジウム化
    合物を併用し、 〔C〕硬化促進剤として、全組成物量の0.1〜30%
    のビニルモノマーを加える、 ことよりなる、常温硬化可能なアリル系樹脂組成物。
JP33266589A 1989-12-25 1989-12-25 常温硬化可能なアリル系樹脂組成物 Pending JPH03195715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266589A JPH03195715A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 常温硬化可能なアリル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266589A JPH03195715A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 常温硬化可能なアリル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195715A true JPH03195715A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18257504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33266589A Pending JPH03195715A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 常温硬化可能なアリル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865206B2 (en) 2001-07-02 2005-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865206B2 (en) 2001-07-02 2005-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687054B2 (ja) 促進剤溶液
JPH03195715A (ja) 常温硬化可能なアリル系樹脂組成物
US20030181546A1 (en) Curable composition and curable mortar composition
JPS5910686B2 (ja) 電気機器注型用不飽和ポリエステル樹脂組成物
WO2013155949A1 (zh) 复合引发剂及应用和不饱和聚酯树酯组合物
JP2006328211A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その成形方法及び成形品
JP6565233B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用混合硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法
JPH0288666A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
WO2017213254A1 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物および硬化物
JPH11181252A (ja) 加飾成型品
JPS603088B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法
US5032630A (en) Reactive extenders for unsaturated polyester resin syrups
KR830001395B1 (ko) 불포화폴리에스테르수지제조방법
JP6607000B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用混合硬化剤、それを含む組成物並びにその硬化方法、及び組成物を硬化することにより得られる成形物
JP2527505B2 (ja) 不飽和ポリエステルの製造方法
JPS60108461A (ja) 低臭気性樹脂組成物
JP6597229B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用混合硬化剤、それを含む組成物並びにその硬化方法、及び組成物を硬化することにより得られる成形物
KR20160003446A (ko) 친환경 조색용 수지조성물 및 그 제조방법
JPH07324123A (ja) 硬化性の優れたアリル系熱硬化性樹脂組成物
JPS59109508A (ja) 低臭気性の樹脂組成物
Radulović The influence of composition, distillated and synthetic sea water and elevated temperature on mechanical and physical characteristics of four cured different polyester systems
JP2024066284A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH07252330A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化方法
JP2001307930A (ja) コイル含浸用樹脂組成物
JPS5950689B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物