JPH0288666A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0288666A
JPH0288666A JP24186088A JP24186088A JPH0288666A JP H0288666 A JPH0288666 A JP H0288666A JP 24186088 A JP24186088 A JP 24186088A JP 24186088 A JP24186088 A JP 24186088A JP H0288666 A JPH0288666 A JP H0288666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylate
parts
hydroxyalkyl
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24186088A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Matsuzawa
純 松沢
Etsuji Iwami
悦司 岩見
Kazuyuki Tanaka
一行 田中
Yoshiyuki Mukoyama
向山 吉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP24186088A priority Critical patent/JPH0288666A/ja
Publication of JPH0288666A publication Critical patent/JPH0288666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、硬化性および硬化物の電気特性、特に誘電特
性に優れ、その硬化物が粘シ強く高靭性な熱硬化性樹脂
組成物に関する。
(従来の技術) 一般に、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹
脂は電気的性質9機械的性質、耐熱性。
耐薬品性等の諸特性のバランスがとれ、かつ、安価なこ
とから民生用機器、半民生用機器を中心に電気・電子分
野で広く適用されている。
(発明が解決しようとする課題) フェノール樹脂やエポキシ樹脂は硬化後の特性では優れ
ているが、その硬化反応が重縮合系あるいはイオン重合
系であるために硬化に長時間を必要とする欠点がある。
この様な硬化性に優れるものに不飽和ポリエステル樹脂
が挙げられる。この不飽和ポリエステル樹脂はその硬化
反応がラジカル重合系なので触媒系を選択すれば常温硬
化も可能であるが、樹脂骨格中に極性基(カルボニル基
)が多く含まれているので硬化物は吸湿しやすくなる。
そのために、不飽和ポリエステル樹脂には吸湿後の諸特
性の低下が欠点として挙げられる。
また、フェノール樹脂やエポキシ樹脂は、一般的に比較
的橋架は密度が高く(橋架は点間分子量が小さく)、樹
脂の骨格構造も剛直なものが多いことから、その硬化物
は弾性率が高く、破壊時のひずみが小さくなり、堅くて
脆いという欠点が生じる。
本発明は、とれらの問題薇を解決するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、アクリル酸アルキル又はメタアクリル酸アル
キルをθ〜50モル係の範囲でアクリル酸ヒドロキシア
ルキル又はメタアクリル酸ヒドロキシアルキルを10〜
50モルチの範囲で及びその他のエチレン性不飽和モノ
マを0〜90モル−〇範囲でこれらの総量が100モル
係となる量でこれらを共重合させて得られる共重合体と
不飽和カルボン酸又はその無水物との反応物(A)10
0重量部、この反応物と共重合可能な単量体(B)25
重量部以上ならびに(におよび(B) 100重量部に
対して数平均分子量が3.000以上の飽和ポリエステ
ル2重量部以上を含有してなる熱硬化性樹脂組成物に関
する。
本発明で用いるアクリル酸アルキル又はメタアクリル酸
アルキルとしては9例えば、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリ
ル酸アルキルエステル類。
メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル
酸2−エチルヘキシル等のメタクリル酸アルキルエステ
ル類などがあげられる。また、アクリル酸ヒドロキシア
ルキル又はメタアクリル酸ヒドロキシアルキルとしては
9例えば、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル
酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシ
ブチル等のアクリル酸ヒドロキシアルキルエステル類、
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−
ヒドロキシプロピル、メタクリル酸4−ヒドロキシブチ
ル等のメタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル類など
があげられる。その他のエチレン性不飽和モノマとして
は1例えば、スチレン。
α−メチルスチレン等のスチレン誘導体、アクリロニト
リル、メタシクロニトリル等の有機ニトリル類、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル等の有機酸のビニルエステル
類、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル類
、メタクリル酸エステル類、ジシクロペンタジェンアク
リレート類、これらの化合物から誘導される酸アミド基
又は酸ハライド基を有する化合物、N−メチロールアク
リルアミド酸のN−アクリレート誘導体、N−メチロー
ルメタアクリルアミド等のN−メタアクリレート誘導体
などがあげられる。不飽和カルボン酸としては1例えば
、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸などがあげられ
、その無水物としては無水マレイン酸、無水イタコン酸
などがあげられる。
共重合可能な単量体としては、上記のアクリル酸アルキ
ル、メタアクリル酸アルキル、アクリル酸ヒドロキシア
ルキル、メタアクリル酸ヒドロキシアルキル、その他の
エチレン性不飽和モノマなどが用いられる。
アクリル酸アルキル又はメタアクリル酸アルキル、アク
リル酸ヒドロキシアルキル又はメタアクリル酸ヒドロキ
シアルキル及びエチレン性不飽和モノマの共重合体は1
通常の懸濁重合法、塊状重合法、溶液重合法等により製
造できるが、その後の不飽和カルボン酸又はその無水物
との反応があるので、塊状重合法又は溶液重合法を用い
て製造することが好ましい。また、この共重合体の重合
の際に用いられる重合開始剤としては、一般のラジカル
重合に用いられるアゾビスイソブチロニトリル、アゾビ
スシクロヘキサンカルボニトリル等のアソ系開始剤、 
 tert−ブチルヒドロペルオキシド、ジーtcrt
−ブチルペルオキシド等の過酸化物などがあげられ、特
に制限はない。重合禁止剤としては、一般のラジカル重
合に用いられるハイドロキノン、p−ベンゾキノン等が
あげられ、特に制限はない。また、場合によっては共重
合体の分子量を調節するために、ドデシルメルカプタン
等のアルキルメルカプタン類の連鎖移動剤を用いること
ができる。この共重合体のヒドロキシル基と不飽和カル
ボン酸又はその無水物とのエステル化反応は公知の方法
で行われ、特に制限はない。
本発明の樹脂組成物において、アクリル酸アルキル又は
メタアクリル酸アルキルは、樹脂液の着色、樹脂硬化物
の電気的性質の点から0〜50モル係の範囲とされ、5
0モル係よりも多くなると樹脂液の黄色化が著しくなる
ために硬化物の透明性が失なわれ、また硬化物の電気的
性質(特に誘電特性)の低下も示す。
アクリル酸ヒドロキシアルキル又はメタアクリル酸ヒド
ロキシアルキルは共重合体の反応性及び作業性の点から
10〜50モル係の範囲とされ。
10モル係よりも少ないと共重合体の反応性が著しく低
下するために硬化に長時間を費したり硬化物の諸特性の
低下を示し、50モルチよシ多くなると共重合体の分子
量が高くなり粘稠な液体となるため作業性の低下や硬化
物の諸特性の低下を示す。
エチレン性不飽和モノマは樹脂液の白濁、樹脂硬化物の
透明性の点から0〜90モル係の範囲とされ、90モル
係よシも多くなると共重合体の溶解性が低下するために
樹脂液の白濁が著し、くなり。
硬化物の透明性も失なわれてしまう。
共重合可能な単量体は樹脂液の反応性及び作業性の点か
ら共重合体と不飽和カルボン酸又はその無水物との反応
物100重量部に対して25重量部以上とされ、25重
量部よりも少ないと樹脂液の反応性が著しく低下するた
めに硬化に長時間を費したり硬化物の諸特性の低下を示
し、また樹脂液が粘稠となるために作業性の低下を招く
。この単量体は通常は400重量部以下とされる。
本発明に使用される数平均分子量が&000以上の飽和
ポリエステルは、一般的に、飽和二塩基酸とグリコール
との反応によシ得られる。飽和ポリエステルの分子量は
数平均分子量で3,000以上である必要があり、これ
未満では得られる硬化物の機械的性質及び靭性が低く、
添加効果が認められない。この数平均分子量は、高速液
体クロマトグラフを用いポリスチレン換算で算出される
数平均分子量が3,000以上の飽和ポリエステルは、
上記の(5)および(B) 100重量部に対して、2
重量部以上とされる。2重量部よりも少ないと樹脂硬化
物の弾性率及び破壊時ひずみともにほとんど変化がなく
9本来期待できる様な高靭性化は得られない。樹脂硬化
物の弾性率から10重量部以下で用いることが好ましい
本発明の樹脂組成物は比較的低粘度で短時間硬化が可能
なことから、工業材料用(電気絶縁用)。
土木建築用、スポーツ、レジャー用などの注型用樹脂と
して用いることができる。また、可塑剤。
安定剤、硬化剤(触媒)、増粘剤、充填剤、橋かけ剤、
補強材(強化材)9着色剤、滑材、難燃剤等を添加する
ことによって、成形材料、塗料、接着剤、その他各穐の
用途に用いることができる。
(実施例) 以下、実施例を説明する。
(1)樹脂組成物の作製 攪拌機、コンデンサ、窒素ガス導入管及び温度計を取り
付けた2I!の4つロフラスコに、メチルイソブチルケ
トン(以下、MIBKと略す)333、を入れ、窒素置
換を十分に行ないながら100℃に昇温した。11!の
ビー力にスチレン2209(30モル係)、アクリル酸
ブチル360 G(40モルq6)、メタクリル酸2−
ヒドロキシエチル2809(30モル係)、アゾビスイ
ソブチロニトリル30g、ジーtert−ブチルペルオ
キシド59を入れて十分に攪拌混合後、この混合液を上
記の加温したMIBK中に3時間で全量を滴下した。
滴下終了後さらに3時間反応させ、ハイドロキノン0.
2gを添加混合後、液温を100℃に保ったまま無水マ
レイン酸140gを添加してさらに4時間反応させた。
この樹脂液の加熱残分(NV’)を測定し、この測定値
から算出した重合率が96係であることを確認後冷却し
9反応物(A−1)を得た。フラスコに分留管と冷却管
を取り付け。
アスピレータで約50 mmHg ’Jで徐々に減圧し
ながら80〜100℃に加温してMIBKを除去後。
あらかじめハイドロキノン0.2gを溶解させておいた
スチレン1.0009を添加して反応物(A−1)が完
全に溶解するまで攪拌を続け、不溶物がないことを確認
して冷却し、樹脂組成物(I)を得た。
また、IJのビー力に、スチレン190 g(a。
モルl、アクリル酸2−エチルヘキシル4509(40
モル係)、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル2409
(30モル係)、アゾビスイソブチロニトリル30g、
ジーtert−ブチルペルオキシド5gを入れて十分攪
拌した混合液および無水マレイン酸120gを用いて上
記と同様な方法で反応物(A−2)を作製し、上記と同
様にして樹脂組成物(II)を得た。
(2)飽和ポリエステルの作製 攪拌機、コンデンサ、窒素ガス導入管及び温度針を取シ
付けた21の4つロフラスコに、アジピン酸585g及
びプロピレングリコール3209(モル比1:1.05
)を仕込み、さらにジブチル錫オキサイドを全重量に対
し00505重量%添加210℃で約10時間反応させ
て数平均分子量2.200の飽和ポリエステル(B−1
)を得た。
さらに約5時間反応させて数平均分子量3.500の飽
和ポリエステル(B−2’)を得た。
数平均分子量の測定は次のようにして行なった(以下に
おいても同様)。テトラヒドロフランを溶離液とし、H
PLC(高速液体クロマトグラフィ)装置(日立製、6
35A型)を用いて分子量分布を測定し、その結果から
ポリスチレン換算の数平均分子量を算出した。(使用カ
ラム:日立化成工業■裏面品名Ge1pack GL−
R440+R450−1−R400M、流量1.75m
1!/分)また、フタル酸6649(1,0モル)、プ
ロピレングリコール1379(0,45モル)及ヒジエ
チレングリコール2549(0,6モル)を仕込み。
さらにジブチル錫オキサイドを全重量に対し0.05重
量%添加して220℃で約10時間反応させて数平均分
子量3.700の飽和ポリエステル(B−3)を得た。
(3)樹脂硬化物の評価 (1)で作製した樹脂組成物(I)又は(II)100
重量部に対して(2)で作製した飽和ポリエステル(B
−2)又は(B−3) 10重量部及び過酸化ベンゾイ
ルの50係ペ一スト2重量部を添加混合後約3−のすき
まを設けた金型内に注入し、100℃で2時間硬化させ
、厚さ約3−の樹脂硬化物を得た。この樹脂硬化物のJ
IS  K  6911によシ吸水率を測定した。また
、JIS  K  7023に準じて試験片を作製し、
インストロン形万能試験機(島津製作所製IM−100
型)を用いてS−S曲線(たて軸は応力、横軸はたわみ
である)を求めた(温度25℃、試験速度5om+/分
)。この曲線から曲げ強さ1曲げ弾性率及び破壊時ひず
みを算出した。これらの結果を表1に示し、S−S曲線
を第1図に示した。
比較例 (1)で作製した樹脂組成物(I)又は(II) 10
0重量部に対して飽和ポリエステルを添加しないもの。
(2)で作製した飽和ポリエステル(B−1>又はエポ
キシ樹脂(C)又は石油樹脂(D)10重量部及び過酸
化ベンゾイルの50係ペ一スト2重量部を添加混合した
物を用いて実施例と同様に樹脂硬化物を作製し、その評
価結果を表1及び第1図に示した。
表1及び第1図に示したように1本実施例で得られた樹
脂硬化物は飽和ポリエステルを添加しても分子量が&0
00以上であれば吸水率及び曲げ強さともにほとんど変
化が認められない。また。
曲げ弾性率が低下し、かつ破壊時ひずみが極端に大きく
なり、第1図に示したように粘シ強いいわゆる高靭性な
樹脂硬化物を得ることができる。
(発明の効果) 本発明になる樹脂組成物は、耐湿性に優れており、これ
により他の特性を低下させることなく曲げ弾性率が小さ
く、かつ破壊時ひずみが大きな粘シ強い硬化物を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例および比較例で得た樹脂硬化物の曲げ
試験時に得られたS−8曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アクリル酸アルキル又はメタアクリル酸アルキルを
    0〜50モル%の範囲でアクリル酸ヒドロキシアルキル
    又はメタアクリル酸ヒドロキシアルキルを10〜50モ
    ル%の範囲で及びその他のエチレン性不飽和モノマを0
    〜90モル%の範囲でこれらの総量が100モル%とな
    る量でこれらを共重合させて得られる共重合体と不飽和
    カルボン酸又はその無水物との反応物(A)100重量
    部、この反応物と共重合可能な単量体(B)25重量部
    以上ならびに(A)および(B)100重量部に対して
    数平均分子量が3,000以上の飽和ポリエステル2重
    量部以上を含有してなる熱硬化性樹脂組成物。
JP24186088A 1988-09-27 1988-09-27 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH0288666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24186088A JPH0288666A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24186088A JPH0288666A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288666A true JPH0288666A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17080594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24186088A Pending JPH0288666A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288666A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179236B2 (en) 2013-08-16 2019-01-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices
JP2019183033A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東亞合成株式会社 ポリエステル樹脂組成物
US10463853B2 (en) 2016-01-21 2019-11-05 Medtronic, Inc. Interventional medical systems
US10518084B2 (en) 2013-07-31 2019-12-31 Medtronic, Inc. Fixation for implantable medical devices
US11759632B2 (en) 2019-03-28 2023-09-19 Medtronic, Inc. Fixation components for implantable medical devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10518084B2 (en) 2013-07-31 2019-12-31 Medtronic, Inc. Fixation for implantable medical devices
US11400281B2 (en) 2013-07-31 2022-08-02 Medtronic, Inc. Fixation for implantable medical devices
US10179236B2 (en) 2013-08-16 2019-01-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices
US10857353B2 (en) 2013-08-16 2020-12-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices
US11666752B2 (en) 2013-08-16 2023-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices
US10463853B2 (en) 2016-01-21 2019-11-05 Medtronic, Inc. Interventional medical systems
JP2019183033A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東亞合成株式会社 ポリエステル樹脂組成物
US11759632B2 (en) 2019-03-28 2023-09-19 Medtronic, Inc. Fixation components for implantable medical devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009132504A1 (zh) 一种气干性环氧乙烯基酯树脂的制备方法
JPH0237930B2 (ja)
TW200927774A (en) Vernetzbare vinylester-copolymerisate und deren verwendung als low-profile-additive
JPH0288666A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS61285208A (ja) ビスマレイミド組成物
JPS63179912A (ja) 不飽和ポリアクリル系樹脂組成物
JP2815233B2 (ja) 嫌気性接着剤
JPS59138254A (ja) アクリレ−トゴム含有エポキシ接着剤調製用組成物
US5569714A (en) Allyl ester copolymers with allylic alcohols or propoxylated allylic alcohols
JPH01213379A (ja) 感圧性接着剤
JPH0288665A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2004277660A (ja) 熱硬化型組成物
CN116102983B (zh) 一种含环氧基不饱和丙烯酸酯胶黏剂及其制备方法
JPH107755A (ja) 脂環式骨格を有する光硬化性樹脂及びその製造方法
JPH01165616A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH08217946A (ja) 液状樹脂組成物およびその製造方法
JP6025019B2 (ja) 反応性重合体溶液の製造方法
JPH01174514A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2740527B2 (ja) エポキシアクリレート樹脂組成物
JPS63305177A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6337112A (ja) 硬化性樹脂の製造方法
JP2002128837A (ja) 共重合体の製造方法
JPS5937286B2 (ja) 樹脂組成物
JP2023043481A (ja) コーティング剤組成物
JPS62273219A (ja) 樹脂組成物