JPH03194381A - 窒素製造方法および装置 - Google Patents

窒素製造方法および装置

Info

Publication number
JPH03194381A
JPH03194381A JP2012587A JP1258790A JPH03194381A JP H03194381 A JPH03194381 A JP H03194381A JP 2012587 A JP2012587 A JP 2012587A JP 1258790 A JP1258790 A JP 1258790A JP H03194381 A JPH03194381 A JP H03194381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
material air
raw material
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711384B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamazaki
正博 山崎
Shoji Koyama
小山 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP60063534A external-priority patent/JPS61225568A/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012587A priority Critical patent/JPH0711384B2/ja
Publication of JPH03194381A publication Critical patent/JPH03194381A/ja
Publication of JPH0711384B2 publication Critical patent/JPH0711384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/72Refluxing the column with at least a part of the totally condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/82Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a reactor with combustion or catalytic reaction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、空気から窒素等の製品ガスを分離する空気分
離装置に係り、特に高純度窒素を製造するのに好適な方
法および装置に関する。
[従来の技術1 一般に、空気分離装置は、原料空気を圧縮機にて圧縮昇
圧させ、この圧縮熱により高温となった原料空気をアフ
タークーラーにて冷却し、次いで原料空気中の水分(H
,O)および二酸化炭素(CO2)を吸着塔によって吸
着除去し、HxOおよびCO□除去後の原料空気を熱交
換器を介して精留塔に供給して製品ガス(窒素あるいは
酸素)を精留分離している。このような空気分離装置は
1例えば特開昭56−97772号、特開昭55−49
681号、特開昭55−38423号、特開昭54−5
2667号、特開昭54−84888号に開示される。
ところで、半導体製造プロセス等では、大量の窒素が使
用されているが、ここで使用される窒素は、非常に高純
度のものが要求される。特に、窒素中に一酸化炭素、水
素が含まれることは、半導体の性能劣化、品質不良の原
因となり好ましくない。深冷分離により製造された窒素
ガス中には、窒素と同程度の沸点を有するか、それより
低い沸点を有する物質が混入している。この様な物質と
しては、ヘリウム、ネオン、水素、アルゴン。
酸化炭素が挙げられる。一方、炭化水素、塩素、二酸化
炭素、水分等は、窒素より沸点が高いため、窒素中には
ほとんど含まれない。従って、半導体製造プロセスに使
用する窒素を深冷分離による空気分離法で製造する場合
には、水素および一酸化炭素を如何に除去するかが問題
となる。この様な背景のもとで、従来は、窒素ガス中に
含まれる水素、−酸化炭素を除去する精製装置が使用さ
れていた。以下、在来の精製装置の構成について概略説
明する。第3図に従来の水素および一酸化炭素の除去装
置の系統図を示す。
導管41から供給される水素、−酸化炭素を含む窒素ガ
スに対して、導管42を通して、ts焼用の酸素ガスが
添加される。添加する酸素ガスの量は、水素と一酸化炭
素を燃焼するに必要な量より、多少冬目とし、未燃の水
素、−酸化炭素が残存しない様にする。次に、この混合
ガスは、電気ヒータ51により、90〜120℃程度ま
で昇温した後、燃焼触媒を充填した触媒槽52に供給さ
れる、これは、水素は室温でも酸素と反応燃焼するが、
−酸化炭素の燃焼開始には前記の温度まで昇温する必要
があるためである。触媒槽52の中で、水素は酸素と反
応して水分に、−酸化炭素は酸素と反応して二酸化炭素
となる。未反応の加剰に加えられた酸素は1次に設けら
れた酸素吸収触媒(例えばCutを充填した触媒槽53
により反応吸収され、窒素ガス中から除去される。次い
で。
導管46を介して冷却器54に導かれ、ここで室温まで
冷却される。冷却された窒素ガスは導管47を介して吸
着塔55に供給され、ここに充填されている吸着剤によ
り、水分と炭酸ガスが除去される。通常、酸素吸収触媒
槽53と吸着塔S5は、夫々2基設置され、切替使用さ
れる。、すなわち、−万が吸収または吸着動作中に他方
はその機能を再生させ、これらを切替えることによって
連続して吸収または吸着動作を行わせる。
このような精製装置を付加することによって、空気分離
装置で製造された窒素を精製し、窒素中から一酸化炭素
、水素を除去することができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は装置全体の簡略化とランニングコストの
低減について配慮がされておらず、装置全体が複雑化す
ると共に、高純度の酸素の使用、電力エネルギーの消費
等による運転費がコストアップとなる欠点があった。。
本発明の目的は、分離ガス中に一酸化炭素、水素を含ま
ない簡略化された窒素製造方法および装置を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、空気圧縮機で圧縮された原
料空気を反応・燃焼後の温度の高い原料空気と熱交換に
より昇温し、更に加熱器で触媒反応に適した温度まで昇
温させ、該昇温した原料空気中の可燃成分(−酸化炭素
、水素等)と酸素とを触媒槽で反応・燃焼させ、該反応
・燃焼により昇温した原料空気を前記原料空気と熱交換
により冷却後、更に常温まで冷却し、原料空気中の水分
および二酸化炭素等の不純物を除去することにより、達
成される6 〔作   用〕 空気圧縮機で圧縮され昇温した原料空気は、反応・燃焼
後の温度の高い原料空気により昇温し、更に加熱器で触
媒反応に適した温度まで昇温する0次に触媒槽で昇温し
た原料空気中の可燃成分と酸素とが反応・燃焼し、触媒
槽内で水素、−酸化炭素等の可燃物が除去される。該反
応、燃焼により昇温した原料空気は前記原料空気と熱交
換により冷却され、更に冷却器で常温まで冷却し、不純
物除去装置へ供給される。
〔実 施 例〕
以下、本発明を実施例により説明する。第1図は圧縮空
気が冷却器4を通ってから、水素、−酸化炭素を除去す
る場合の本発明一実施例を示すフローシート図である。
この様な例は、圧縮空気が空気分離以外の用途にも使用
される場合に多く見られ、圧縮空気源が別に設置されて
いる場合などである。
第1図において、フィルター1は原料となる空気中のち
り等を除去する。空気圧縮機2はフィルター1通過後の
原料空気を圧縮(昇圧)する。冷却器4は原料空気を常
温まで冷却する。
従って、冷却器4によって常温まで冷却された圧縮空気
は、熱交換器10内で、戻りの水素、酸化炭素等の可燃
物を除去された温度の高い圧縮空気と熱交換して温度上
昇する。更に加熱器9により昇温されてから、触媒槽3
に入る。該触媒槽3には、白金やパラジウム等の触媒が
充填されており、ここで空気中の可燃成分が燃焼される
従って、触媒槽3内で水素、−酸化炭素等の可燃物が燃
焼除去され、熱交換器10内で常温まで冷却される。吸
着塔5には、水分および二酸化炭素等の不純物を吸着す
る吸着剤が充填されており、ここで原料空気中の水分お
よび二酸化炭素等の不純物を吸着除去する。100は深
冷分離部であり、熱交換器6、精留塔7等で構成される
。熱交換器6は、原料空気を精留塔7からの戻りガスの
寒冷によって深冷温度まで低下させる。精留塔7は、熱
交換器6によって低温となった原料空気の供給を受け、
製品ガス(この例では、窒素のみ)を精留分離する。こ
こでの廃ガスおよび製品ガスは、熱交換器6の戻りガス
となる。8は精留塔上部の凝縮器、11〜23は導管、
31は膨張弁、32〜39は吸着塔5の切替弁である。
水素、−酸化炭素等を燃焼させる燃焼触媒を充填した触
媒槽3は、加熱器9の出口と、熱交換器lOの中間に設
けられている。これは、昇温および加熱により空気の温
度が90〜120”cに上昇していることを利用して触
媒槽3における反応を起こさせるためである。空気中の
水素、−酸化炭素等の可燃物は空気中に大過剰に存在す
る酸素と燃焼触媒のもとで反応する。反応生成物は、水
分および二酸化炭素等の不純物である。酸素21%に対
して、水素、−酸化炭素の濃度は高々数十ppm程度で
あり、未反応の水素、−酸化炭素が残存する可能性は非
常に希である0反応による生成熱もわずかであり、温度
上昇は高々数置Cなので、加熱防止等の考慮は必要でな
い。水素、−酸化炭素等の可燃物が燃焼除去された空気
は、導管た後、導管14により、吸着塔5に導かれる。
吸着塔5は通常2基かそれ以上膜けられ、一方を再生し
ながら、交互に切替えられて使用される。吸着塔5には
水分、炭酸ガス等の不純物を吸着除去する吸着剤が充填
されているので、吸着塔出口の空気中には水分、二酸化
炭素等の不純物はほとんど含まれない。吸着塔5を出た
空気は、熱交換器6、精留塔7等で構成される深冷分離
部100に導かれる。まず、導管15により原料空気は
熱交換器6に導入される。原料空気は、ここで窒素ガス
、廃ガスと熱交換し冷却される。更にこの空気は、精留
塔7の底部に導管16を通して供給される。ここで、原
料空気は塔内に多数設けられている精留皿上の液体と気
液接触し、精留分離される。この結果、精留塔7の底部
には酸素濃度の高い液体空気が溜る。一方窒素ガスは、
精留塔上部の導管17を通して精留塔より抜出され、空
気熱交換器6の内部で温度回復して、製品窒素ガスとし
て導管18を通して送出される。この場合、精留操作前
でCo、H2を除去しており、製品窒素ガス中に一酸化
炭素、水素等の可燃成分は含まれない、なお、この例で
は、精留塔7は、窒素のみを製造する単式精留塔とした
が、これは酸素ガスを同時に採取する複式精留塔であっ
てもかまわない、一方液体空気は導管19を通して精留
塔から抜出され、途中膨張弁31で脱圧され、所謂ジュ
ール・トムソン効果により、温度降下した後、凝縮器8
の冷熱源として凝縮器に供給され、ここで蒸発した後、
導管21、空気熱交換器6を通して常温まで温度回復し
、吸着塔5の再生ガスとして使用され、大気中に導管2
3を通して放出される。
本実施例は処理空気量の多い場合に、熱交換器によって
熱回収しているので、加熱器の容量を小さくできて有利
である。小型のものでは、第1図における機器の圧縮空
気に対する設置の順番を冷却器4、加熱器9、触媒槽3
とし、この後に更に冷却器4を設けた方が装置として簡
単になる。
第2図は、空気圧縮機による原料空気の圧縮熱を利用す
るために、第1図における冷却器4を取り除いた場合の
本発明の他の実施例である。
即ち、本実施例は長期運転による触媒性能の劣化をカバ
ーし、原料空気中の可燃物と酸素との反応・燃焼による
水素、−酸化炭素の除去の信頼度を向上するために、触
媒槽での反応温度(触媒槽での反応温度は、触媒の種類
、使用方法、対象ガスの種類によって異なるのは周知で
ある)を高目に設定するものである。
第2図において、第1図との違いは空気圧縮機2と熱交
換器10との間の冷却器4を取り除き。
更に熱交換器10と吸着塔5との間に冷却器4を設けた
ことにある。即ち、空気圧縮機2による圧縮熱の有効活
用を図る為に、空気圧縮機2の出口と触媒槽3との間に
熱交換器10と加熱器9とを順次設ける。触媒槽3で反
応・燃焼した原料空気は導管26で熱交換器lOに導か
れ、前記原料空気と熱交換により冷却後、導管14で冷
却器4に導かれる。該冷却器4で原料空気を常温まで冷
却し、導管13で原料空気を吸着塔5に導入する。
従って、空気圧縮機2で昇圧され昇温した原料空気は、
熱交換器10で反応・燃焼により昇温して51.: た温度の高い原料空気と熱交換によ)↓温する。
次に、触媒反応に適した温度まで加熱器9により更に昇
温させる。(一般的に触媒による反応温度は1.触媒の
寿命や触媒性能の劣化を考慮して高目に設定する。)該
昇温した原料空気の可燃物を触媒槽3で反応・燃焼させ
る6該反応・燃焼により昇温した原料空気を熱交換器1
0により冷却し。
更に冷却器4により常温まで冷却後吸着塔5に導入する
尚、本実施例(第1図も同様)による加熱器9は水素お
よび一酸化炭素等の可燃成分の燃焼に適当な温度まで昇
温しでいる。加熱器の熱源としては、電気、蒸気、燃焼
ガスなどが挙げられる。水素、−酸化炭素等の可燃成分
を除去した後の系統は第1図の場合と同様であり、説明
は省略する。
上述した実施例では、圧縮熱を利用し、更に触媒反応に
よる反応・燃焼熱を利用しているので、水素、−酸化炭
素を燃焼温度まで昇温するヒーターの電力エネルギーが
低減できる。深冷方式の空拓へlr&壮層しItnA赫
−r転入nで 窃壷ヂプ十り沸点の低い炭化水素類も除
去できる等の効果を同時に得ることが出来る。さらに、
本実施例では原料空気中の不純物(水分および二酸化炭
素)の除去手段に吸着塔を用いているが、これは可逆式
熱交換器による除去装置を用いても同様の効果を得るこ
とが出来る。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、分離ガス中に水
素および一酸化炭素を含まない窒素製造方法および装置
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々本発明の一実施例を示す窒素
製造装置の系統図であり、第3図は従来の窒素精製装置
の一例を示す系統図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、空気圧縮機で原料空気を圧縮し該圧縮された原料空
    気を反応・燃焼後の温度の高い原料空気と熱交換により
    昇温し、更に加熱器で触媒反応に適した温度まで昇温さ
    せ、該昇温した原料空気中の可燃成分と酸素とを触媒槽
    で反応・燃焼させ、該反応・燃焼により昇温した原料空
    気を前記原料空気と熱交換させて冷却し、更に該原料空
    気を常温まで冷却後原料空気中の不純物を除去し、該不
    純物の除去された原料空気から深冷分離により製品ガス
    を製造することを特徴とする窒素製造方法。 2、前記触媒反応に適した温度は、原料空気の温度を9
    0℃〜120℃とすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1記載の窒素製造方法。 3、原料空気を圧縮する空気圧縮機と、該圧縮された原
    料空気を昇温する熱交換器と、更に触媒反応に適した温
    度まで昇温する加熱器と、該昇温した原料空気中の可燃
    成分と酸素とを反応・燃焼させる触媒槽と、該触媒槽で
    反応・燃焼後の原料空気を前記熱交換器に導く経路と、
    該熱交換器で前記原料空気と熱交換後不純物除去装置に
    導く経路と、該除去装置で不純物を除去した原料空気か
    ら深冷分離により、製品ガスを製造する深冷分離装置と
    を具備したことを特徴とする窒素製造装置。 4、前記触媒反応に適した温度は、原料空気の温度を9
    0℃〜120℃としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第3記載の窒素製造装置。
JP2012587A 1985-03-29 1990-01-24 窒素製造方法および装置 Expired - Lifetime JPH0711384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012587A JPH0711384B2 (ja) 1985-03-29 1990-01-24 窒素製造方法および装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063534A JPS61225568A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 空気分離装置
JP2012587A JPH0711384B2 (ja) 1985-03-29 1990-01-24 窒素製造方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063534A Division JPS61225568A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 空気分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03194381A true JPH03194381A (ja) 1991-08-26
JPH0711384B2 JPH0711384B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=26348218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012587A Expired - Lifetime JPH0711384B2 (ja) 1985-03-29 1990-01-24 窒素製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711384B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172458A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Kobe Steel Ltd 空気分離装置における不純物除去装置
JPH1133356A (ja) * 1997-07-25 1999-02-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
JPH1190181A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
CN111232937A (zh) * 2020-03-03 2020-06-05 杭州誉顺科技有限公司 一种多塔循环变压吸附制氮的装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123389U (ja) * 1985-01-17 1986-08-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123389U (ja) * 1985-01-17 1986-08-04

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172458A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Kobe Steel Ltd 空気分離装置における不純物除去装置
JPH1133356A (ja) * 1997-07-25 1999-02-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
JPH1190181A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
CN111232937A (zh) * 2020-03-03 2020-06-05 杭州誉顺科技有限公司 一种多塔循环变压吸附制氮的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711384B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433872B1 (ko) 극저온 정류를 이용하여 용광로와 직접 환원로를 통합하는 방법
JPH0434861A (ja) Lng冷熱を利用したco↓2分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP5791113B2 (ja) アルゴンガスの精製方法および精製装置
JPH0463993B2 (ja)
JPH1059705A (ja) 炭酸ガスの分離・回収方法
JPH03194381A (ja) 窒素製造方法および装置
US8845786B2 (en) Method for purifying a gas stream including mercury
JP5745434B2 (ja) アルゴンガスの精製方法および精製装置
KR20110097648A (ko) 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치
JP2645137B2 (ja) 窒素製造装置用原料空気の精製装置
JPH06287001A (ja) 水素及び二酸化炭素の製造方法
JPH02282682A (ja) アルゴンの回収方法
JP2872631B2 (ja) 窒素・酸素製造システム
JPH05347161A (ja) 燃料電池発電システム
GB2260086A (en) Removal of hydrocarbon from gas; ozone production
JP3467178B2 (ja) 空気分離装置
JPS6128446A (ja) 不活性ガスの製法
JP3466437B2 (ja) 空気分離装置
JP3532466B2 (ja) 空気分離装置
JPS5973415A (ja) 液化天然ガスの燃焼排ガスからの液化炭酸製造方法
JP2551461B2 (ja) 空気分離装置における原料空気の前処理方法
KR910001996B1 (ko) 불활성 가스의 회수방법 및 장치
JPH03134482A (ja) アルゴン精製装置
JPS59198669A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH06185856A (ja) 空気分離装置