JPH06185856A - 空気分離装置 - Google Patents

空気分離装置

Info

Publication number
JPH06185856A
JPH06185856A JP33837492A JP33837492A JPH06185856A JP H06185856 A JPH06185856 A JP H06185856A JP 33837492 A JP33837492 A JP 33837492A JP 33837492 A JP33837492 A JP 33837492A JP H06185856 A JPH06185856 A JP H06185856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
temperature
temp
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33837492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Fujii
正樹 藤井
Shoji Koyama
祥二 小山
Kanji Fujimori
幹治 藤森
Hirohiko Nakamura
裕彦 中村
Shigeo Watanabe
茂雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP33837492A priority Critical patent/JPH06185856A/ja
Publication of JPH06185856A publication Critical patent/JPH06185856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • F25J3/04181Regenerating the adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/72Refluxing the column with at least a part of the totally condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/66Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
    • F25J2205/70Heating the adsorption vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/82Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a reactor with combustion or catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/42Nitrogen or special cases, e.g. multiple or low purity N2
    • F25J2215/44Ultra high purity nitrogen, i.e. generally less than 1 ppb impurities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】高温用熱交換器11(200℃以上)で一旦、
200℃まで冷却し、次に低温用熱交換器10(200
℃以下)で更に冷却する。再生ガスに使われる消費電力
を低減するため、触媒槽4から出てくる、廃ガスと熱交
換を行う。 【効果】従来の熱交にステンレス製だけ使用するより実
施例1のようにアルミ製10ステンレス製11の熱交に
分けることによって経済的なプロセスにすることができ
る。再生加熱器12の消費電力が低減でき、空気分離装
置の電力原単位を低減でき上記プロセスを採用すること
によって燃焼除去の向上がはかれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気分離装置に係り、
特に従来200℃以下で使用していた触媒を、少なくと
も200℃以上に昇温し、触媒の耐被毒性及び一酸化炭
素,水素(特に水素)の除去率の向上を、はかる場合に
好適な空気分離のプロセスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の空気分離装置を図4の系統図によ
り説明する。
【0003】図4において、フィルタ−1は原料となる
空気中のチリ等を除去する。空気圧縮機2はフィルタ−
1を通過した原料空気を圧縮し昇圧する。圧縮された空
気は冷却器3で冷却され、熱交換器10(一般にアルミ
製)を通り加熱器9により、所定(一般に200℃以
下)の温度まで昇温した後、燃焼触媒を充てんした触媒
槽4に供給される。触媒槽4では水素と一酸化炭素が燃
焼除去され、熱交換器10内で常温まで冷却される。
【0004】冷却された原料空気(圧縮空気)は吸着塔
5に供給され、水分及び二酸化炭素を吸着除去される。
吸着塔5を出た空気は、熱交換器6,精留塔7等で構成
される深冷分離部100に導かれる。まず始めに導管2
4により熱交換6に導入された原料空気は、ここで低温
戻りガス(窒素ガス,廃ガス)と熱交換し冷却される。
更に導管25を通して、精留塔7の底部に供給される。
ここで、原料空気は塔内に多数設けられている精留皿上
の液体と気液接触し精留分離される。これにより、精留
塔7の底部には酸素濃度の高い液体空気が溜る。一方窒
素ガスは、精留塔上部の導管26を通して精留塔より抜
き出され、空気熱交換器6の内部で温度回復して製品窒
素ガスとして導管27を通して送出される。又、液体空
気は導管28を通して精留塔から抜き出され、途中膨張
弁40で減圧されて温度降下した後、凝縮器8に供給さ
れ、ここで蒸発した後、導管30,空気熱交換器6を通
して常温まで温度回復し吸着塔5の再生ガスとして使用
され、大気中に導管32を通して放出される。
【0005】尚、この種の装置として関連するものに
は、例えば、実開昭61−123389号公報等が挙げ
られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の熱交換器
(例:アルミプレ−ト)では、200℃以下で使用して
いた触媒を少なくとも200℃以上に昇温するので耐熱
性に無理があり、従来のアルミ製の熱交換器をステンレ
ス製に取り替えて使用するとコスト高となる不具合点が
あった。
【0007】本発明の目的は、耐熱性のある材質の熱交
換器を使用して、高温の原料空気を効率良く冷却するこ
と及び、コスト高とならない空気分離装置を提供するこ
とにある。
【0008】また、吸着塔再生ガスとして使用される精
留塔からの廃ガス加熱用再生加熱器の消費電力を低減す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、触媒槽を出た高温(200℃以上)の原料空気に耐え
れるように耐熱性に優れたステンレス製の高温用熱交換
器を取り付け、従来のアルミ製の熱交換器を低温用熱交
換器として、2段式の熱交換器としたものである。
【0010】ここで、上記の高温用熱交換器により高温
(200℃以上)の原料空気を、低温(200℃以下)
にして、更に低温用熱交換器により冷却したものであ
る。
【0011】また、触媒槽を出た原料空気と精留塔から
の廃ガスとを熱交換させるための高温用熱交換器を設
け、廃ガス温度を上昇させ、再生加熱器再生ガス(廃ガ
ス)入口温度を高めることにより、再生加熱器の消費電
力を低減したものである。
【0012】
【作用】本発明では、高温用熱交換器を設けたので、こ
の熱交換器により高温の原料空気を低温用熱交換器で熱
交換処理できる程度の温度(200℃以下)まで降温さ
せることができる。このため、触媒槽から出る原料空気
が高温であっても、従来の低温度用熱交換器を利用して
原料空気温度を低下させることができる。
【0013】触媒槽から出た原料空気と、精留塔からの
廃ガスを熱交換させる高温用熱交換器を設けたことによ
り、従来技術の再生加熱器の消費電力が低減できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及至図3によ
り説明する。
【0015】図1に示す実施例1は、触媒槽4にて反
応、燃焼後の高温となった原料空気と、圧縮機2で昇圧
された原料空気(圧縮空気)とを、熱交換させる場合の
説明である。
【0016】図1において、圧縮機2で昇圧された原料
空気は、冷却器3により冷却され、低温用熱交換器10
(200℃以下で使用)および、高温用熱交換器11
(200℃以上で使用)を通過後加熱器9で200℃以
上の所定の温度に昇温され触媒槽4に供給される。触媒
槽4を出た原料空気は、導管35を通り高温熱交換器1
1にて熱交換を行い低温(200℃以下)となる。低温
となった原料空気は、低温用熱交換器10に導かれ、再
び熱交換を行いほぼ常温の原料空気となる。常温となっ
た原料空気は吸着塔5に供給され清浄な空気となり、深
冷分離部100へ導かれる。吸着塔5を通過後のプロセ
スは、従来の場合と同様であり説明は省略する。
【0017】また、図2に示す実施例2は、吸着塔5の
再生ガスにおいて、再生加熱器12に加えて、触媒槽4
により昇温された原料空気と、精留塔7から出る廃ガス
を熱交換するための熱交換器についての説明である。こ
こで、従来は、精留塔5を出た廃ガスは、導管30,熱
交換器6を通して常温まで温度回復し、再生加熱器12
によって昇温されて、吸着塔5の再生ガスとして使用さ
れていた。
【0018】本発明では、再生加熱器12に入る前の導
管31より分岐させて取りだした廃ガスと、触媒槽4か
ら出た原料空気とを高温用熱交換器13で、熱交換させ
て再生ガスを作り出し、再生加熱器12に入る前の導管
へ導くものである。
【0019】さらに、図3に示す実施例3は、熱交換器
を図1のように低温用熱交換器10と高温用熱交換器1
1に分離して構成したものである。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従来のアルミ製の熱交
換器を低温用熱交換器(200℃以下)として設け、高
温用熱交換器(200℃以上)としてステンレス製を用
いた熱交換器の2種類に分離して構成することができ、
経済的なプロセスが得られる効果がある。
【0021】また、触媒槽から出てくる高温度の原料空
気を利用して、廃ガスと熱交換を行わせるため、再生加
熱器の消費電力が低減できる効果がある。
【0022】さらに、上記構造により水素、一酸化炭素
(特に水素)の除去性能の向上、触媒の耐被毒性向上が
はかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の空気分離装置の系統図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例の空気分離装置の系統図で
ある。
【図3】本発明の他の実施例の空気分離装置の系統図で
ある。
【図4】従来の空気分離装置の系統図である。
【符号の説明】
1…フィルター、2…空気圧縮機、3…冷却器、4…触
媒槽、5…吸着塔、6…深冷部の熱交換器、7…精留
塔、8…凝縮器、9…加熱器(触媒槽入口)、10…低
温用熱交換器、11,13…高温用熱交換器、12…再
生加熱器、20〜39…導管、40〜48…膨張弁。
フロントページの続き (72)発明者 小山 祥二 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 藤森 幹治 山口県下松市大字東豊井794番地 日立テ クノエンジニアリング株式会社笠戸事業所 内 (72)発明者 中村 裕彦 山口県下松市大字東豊井794番地 日立テ クノエンジニアリング株式会社笠戸事業所 内 (72)発明者 渡辺 茂雄 山口県下松市大字東豊井794番地 日立テ クノエンジニアリング株式会社笠戸事業所 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気圧縮機で昇圧された原料空気を、加熱
    器で触媒反応に適した温度まで昇温した後、触媒槽で反
    応・燃焼させ、該反応・燃焼により昇温した原料空気
    を、前記原料空気と熱交換させて常温まで冷却し、吸着
    塔で水分,二酸化炭素を吸着除去させ、深冷分離部で精
    留分離を行い、製品ガスを製造する空気分離装置におい
    て、前記触媒槽を出た高温度の原料空気を熱交換して降
    温するのに、耐熱性のある材質を用いた高温用熱交換器
    で一旦、冷却を行い、次に低温用熱交換器で更に冷却す
    ることを特徴とする空気分離装置。
  2. 【請求項2】前記高温用熱交換器は、ステンレス製で構
    成され低温用熱交換器はアルミ製で構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の空気分離装置。
  3. 【請求項3】前記深冷分離部を出た廃ガスは、該廃ガス
    を触媒槽から出る高温の原料空気と熱交換し、再生ガス
    として使用することを特徴とする請求項1及び請求項2
    記載の空気分離装置。
JP33837492A 1992-12-18 1992-12-18 空気分離装置 Pending JPH06185856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33837492A JPH06185856A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 空気分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33837492A JPH06185856A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 空気分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185856A true JPH06185856A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18317556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33837492A Pending JPH06185856A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 空気分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06185856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194458A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気分離装置
US6880327B2 (en) * 2001-02-02 2005-04-19 Volvo Lastvagnar Ab Arrangement and method for compressed air systems in vehicles
KR20160128210A (ko) 2015-04-28 2016-11-07 니폰 파이오니쿠스 가부시키가이샤 심랭 가스 분리의 전처리 장치 및 그것을 이용한 전처리 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194458A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気分離装置
US6880327B2 (en) * 2001-02-02 2005-04-19 Volvo Lastvagnar Ab Arrangement and method for compressed air systems in vehicles
KR20160128210A (ko) 2015-04-28 2016-11-07 니폰 파이오니쿠스 가부시키가이샤 심랭 가스 분리의 전처리 장치 및 그것을 이용한 전처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160307B2 (ja) 精留されるべき空気の吸着による精製方法並びにその装置
CN102583281B (zh) 单晶硅生产中氩气回收纯化的方法与装置
JP4519954B2 (ja) 高清浄乾燥空気と乾燥空気の製造方法及び装置
KR100760502B1 (ko) 개질된 촉매를 사용하는 역전환 반응에 의한 일산화탄소의 생성 방법
US3216178A (en) Process for regenerating an adsorbent bed
JPH07280432A (ja) 空気の蒸留のためのプラント及びその方法
AU747184B2 (en) Reducing methanol emissions from a syngas unit
JPH06185856A (ja) 空気分離装置
JPH0463993B2 (ja)
JP5798076B2 (ja) 空気の低温深冷分離における前処理方法及び前処理装置
JP3325805B2 (ja) 空気分離方法および空気分離装置
JP2645137B2 (ja) 窒素製造装置用原料空気の精製装置
JP4313882B2 (ja) クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法
JP3924669B2 (ja) アンモニア水溶液の製造方法
CN219889982U (zh) 以液氧为原料提取高纯氧的设备
JP3466437B2 (ja) 空気分離装置
JP2551461B2 (ja) 空気分離装置における原料空気の前処理方法
JPH03194381A (ja) 窒素製造方法および装置
CN220976897U (zh) 一种高炉煤气变压吸附捕集co2的系统
JP3467178B2 (ja) 空気分離装置
JPS62292602A (ja) 水素の回収方法
JPH11319458A (ja) 空気分離装置における前処理装置
JP3515901B2 (ja) 空気分離装置における前処理装置
JPH10267528A (ja) 原料空気多段圧縮機における原料空気の除湿・冷却システム
CN111547687A (zh) 一种节能型碳载脱氧纯化装置