JPS6128446A - 不活性ガスの製法 - Google Patents
不活性ガスの製法Info
- Publication number
- JPS6128446A JPS6128446A JP59149072A JP14907284A JPS6128446A JP S6128446 A JPS6128446 A JP S6128446A JP 59149072 A JP59149072 A JP 59149072A JP 14907284 A JP14907284 A JP 14907284A JP S6128446 A JPS6128446 A JP S6128446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- inert gas
- blast furnace
- inert
- carbon dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 73
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 17
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 9
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 8
- 239000013064 chemical raw material Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/14—Production of inert gas mixtures; Use of inert gases in general
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
一酸化炭素(Co)、二酸化炭素(CO□)等を分離後
、その排ガス中に残存する微量のC01H2,02等を
除去して高純度の不活性ガスを製造する方法に関する。
、その排ガス中に残存する微量のC01H2,02等を
除去して高純度の不活性ガスを製造する方法に関する。
(従来の技術)
製鉄所等から出るガス、高炉、転炉等から一酸化炭素(
CO)を分離して化学原料、還元剤、燃料として利用す
る方法が注目されている0例えば高炉ガスを対象とした
場合、高炉から取り出されるガス組成はCO:20%、
CO2:20%、N2:5%、N2:55%程度である
が、これよりCOを分離して化学原料等に利用する試み
がなされている。COの分離除去方法としては、吸収液
法(Cu (1)CIA−hmpa系、Aj! (3)
CIA3・トルエン系等)および深冷分離法等が知ら
れている。前者の深冷分離法はガスを冷却し、沸点差に
よりそれぞれのガスを分離する方法であり、分離効率は
非常に高いが、ガスを一270℃付近まで冷却するため
、電気動力が大きく、最近は、比較的常温、常圧に近い
条件で運転可能な後者の吸収液法が検討されている。こ
の方法は、吸収液を吸収塔、再生塔間で循環させ、吸収
塔ではCOを含むガスと接触させてCOを吸収し、再生
塔では100〜150℃に加熱するか、減圧することに
より吸収したCOを放出するものである。COを放出し
た吸収液は再び吸収塔に戻される。吸収塔には充填塔、
バブリング塔、多孔板塔などが用いられるが、吸収塔に
おけるガス−吸収液の接触効率には限界があるため、C
Oを吸収した後の排ガス中には例えば約1%程度のCO
が残存する。また高炉ガス中に含まれる水素は吸収され
ずに、排ガス中に残るため、このまま排気することはで
きず、このため他の燃料と混合し、燃却処理するか、ま
たは高炉ガスの母管に戻さざるを得ない。
CO)を分離して化学原料、還元剤、燃料として利用す
る方法が注目されている0例えば高炉ガスを対象とした
場合、高炉から取り出されるガス組成はCO:20%、
CO2:20%、N2:5%、N2:55%程度である
が、これよりCOを分離して化学原料等に利用する試み
がなされている。COの分離除去方法としては、吸収液
法(Cu (1)CIA−hmpa系、Aj! (3)
CIA3・トルエン系等)および深冷分離法等が知ら
れている。前者の深冷分離法はガスを冷却し、沸点差に
よりそれぞれのガスを分離する方法であり、分離効率は
非常に高いが、ガスを一270℃付近まで冷却するため
、電気動力が大きく、最近は、比較的常温、常圧に近い
条件で運転可能な後者の吸収液法が検討されている。こ
の方法は、吸収液を吸収塔、再生塔間で循環させ、吸収
塔ではCOを含むガスと接触させてCOを吸収し、再生
塔では100〜150℃に加熱するか、減圧することに
より吸収したCOを放出するものである。COを放出し
た吸収液は再び吸収塔に戻される。吸収塔には充填塔、
バブリング塔、多孔板塔などが用いられるが、吸収塔に
おけるガス−吸収液の接触効率には限界があるため、C
Oを吸収した後の排ガス中には例えば約1%程度のCO
が残存する。また高炉ガス中に含まれる水素は吸収され
ずに、排ガス中に残るため、このまま排気することはで
きず、このため他の燃料と混合し、燃却処理するか、ま
たは高炉ガスの母管に戻さざるを得ない。
一方、化学工場、製鉄関係では水素、炭化水素ガス、−
酸化炭素等の可燃性ガスまたは有毒な一酸化炭素を取り
扱うため、安全上、不活性ガスに対するニーズが高く、
特に製鉄関係では、石炭、コークス等の自然発火防止用
として多量に使用されている0例えば高炉ガス、転炉ガ
ス、コーク炉ガス等は燃料、有効成分を分離、回収して
系内で利用しているが、そのため製鉄所内ではこれらの
燃料、有効成分を回収、利用するためのパイプラインが
細かく、広範囲に配管されており、これらの配管はダス
ト分離、脱硫装置等のガス精製系を通り、さらにガス分
離装置、タール分から有効成分を回収するための蒸留装
置または燃焼装置等に到っている。これらの配管を通る
ガスは水素、炭化水素、−酸化炭素等の可燃性ガスを含
んでおり、また−酸化炭素は非常に有毒であるため、安
全性の面からシールまたはパージ用の不活性ガスの使用
は膨大となり、今後さらにその使用量は増加する傾向に
ある。このような不活性ガスとしては、従来、空気を深
冷分離して得られる窒素を用いる場合が多く、非常にコ
ストの高いものになっている。
酸化炭素等の可燃性ガスまたは有毒な一酸化炭素を取り
扱うため、安全上、不活性ガスに対するニーズが高く、
特に製鉄関係では、石炭、コークス等の自然発火防止用
として多量に使用されている0例えば高炉ガス、転炉ガ
ス、コーク炉ガス等は燃料、有効成分を分離、回収して
系内で利用しているが、そのため製鉄所内ではこれらの
燃料、有効成分を回収、利用するためのパイプラインが
細かく、広範囲に配管されており、これらの配管はダス
ト分離、脱硫装置等のガス精製系を通り、さらにガス分
離装置、タール分から有効成分を回収するための蒸留装
置または燃焼装置等に到っている。これらの配管を通る
ガスは水素、炭化水素、−酸化炭素等の可燃性ガスを含
んでおり、また−酸化炭素は非常に有毒であるため、安
全性の面からシールまたはパージ用の不活性ガスの使用
は膨大となり、今後さらにその使用量は増加する傾向に
ある。このような不活性ガスとしては、従来、空気を深
冷分離して得られる窒素を用いる場合が多く、非常にコ
ストの高いものになっている。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、高
炉等から発生するガスからcoまたはC01CO□を分
離した排ガスを利用して不活性ガスを製造する方法を提
供することにある。
炉等から発生するガスからcoまたはC01CO□を分
離した排ガスを利用して不活性ガスを製造する方法を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段)
要するに本発明は、高炉等からのガス中からCO,CO
□等を単独に分離し除去した後の排ガス中の可燃性成分
および酸素を燃焼触媒を用いて処理することにより、不
活性なCo2)N、を含むガス、さらにはこれを精製し
て高純度のN2を製造するものである。
□等を単独に分離し除去した後の排ガス中の可燃性成分
および酸素を燃焼触媒を用いて処理することにより、不
活性なCo2)N、を含むガス、さらにはこれを精製し
て高純度のN2を製造するものである。
高炉、転炉等から発生するガスから有益なガスであるC
01CO2)N、をそれぞれ単独に分離することができ
れば、COはメタノール、酢酸等を合成するための原料
ガス、還元ガスとしての高炉等への吹き込み、さらにF
e−Cr系触媒を用いてスチームと反応(CO+H,O
,=プH2+002)させることにより化学工業の基礎
原料であるN2に容易に転換することができる。またC
O□ガスは化学原料、ドライアイス用、さらに不活性ガ
スとして利用することができ、さらに不純物の少ないN
2ガスは安定な不活性ガスとしてその利用価値は大きい
。本発明においては、CO吸収分離装置、燃焼触媒を用
いた燃却炉およびC02の吸収分離装置を有効に組み合
わせることにより、それぞれのガスを単独に分離し利用
するとともに、処理後のガス中の残C01H2をほぼ完
全に除去することによ・す、不活性なCo2とN2の混
合ガスまたはN2ガスを製造することができる。
01CO2)N、をそれぞれ単独に分離することができ
れば、COはメタノール、酢酸等を合成するための原料
ガス、還元ガスとしての高炉等への吹き込み、さらにF
e−Cr系触媒を用いてスチームと反応(CO+H,O
,=プH2+002)させることにより化学工業の基礎
原料であるN2に容易に転換することができる。またC
O□ガスは化学原料、ドライアイス用、さらに不活性ガ
スとして利用することができ、さらに不純物の少ないN
2ガスは安定な不活性ガスとしてその利用価値は大きい
。本発明においては、CO吸収分離装置、燃焼触媒を用
いた燃却炉およびC02の吸収分離装置を有効に組み合
わせることにより、それぞれのガスを単独に分離し利用
するとともに、処理後のガス中の残C01H2をほぼ完
全に除去することによ・す、不活性なCo2とN2の混
合ガスまたはN2ガスを製造することができる。
燃焼触媒装置に用いる触媒としては、例えば白金、バナ
ジウム、ロジウム等の貴金属または/および酸化第2鉄
、酸化コバルト、酸化ニッケル等の金属酸化物を担持さ
せた触媒など公知のものを使用することかでiる。
ジウム、ロジウム等の貴金属または/および酸化第2鉄
、酸化コバルト、酸化ニッケル等の金属酸化物を担持さ
せた触媒など公知のものを使用することかでiる。
(実施例)
以下、本発明を図面に示す実施例によりさらに詳細に説
明する。実施例は、いずれも原料ガスとして高炉ガスを
例にとったものであるが、本発明は高炉ガスのみならず
、他の同様なガスに適用することができる。
明する。実施例は、いずれも原料ガスとして高炉ガスを
例にとったものであるが、本発明は高炉ガスのみならず
、他の同様なガスに適用することができる。
第1図は、本発明の一実施例を示す装置系図である。高
炉3では、炉頂から鉄鉱石、コークス、石灰石等がライ
ン1から供給され、下部からは空気2が供給される。炉
頂からは高炉ガスが排出され、この中にはCO:20%
、CO□:20%、N2:5%、N2:55%程度が含
まれている。
炉3では、炉頂から鉄鉱石、コークス、石灰石等がライ
ン1から供給され、下部からは空気2が供給される。炉
頂からは高炉ガスが排出され、この中にはCO:20%
、CO□:20%、N2:5%、N2:55%程度が含
まれている。
この排・ガスをCOの吸収分離器4に導入することによ
り、高濃度のCOがライン5から取り出される。COを
分離したガスは微量のC01H2が含まれているため、
燃焼!I6に導入し、ここで燃焼触媒を用いてこれらの
ガスをほぼ完全に燃焼させ、C02とN20に転換する
ことにより、排ガスを不活性なCO2とN2にする。可
燃性ガス、毒性ガスを含まないこれらのガスは、シール
用、パージ用のガスとして利用することができる。また
発生した高濃度のCOガスは化学原料として利用したり
、または高炉へ再び吹き込むことにより、鉄鉱石の還元
剤として利用し、使用するコークスの量を低減すること
ができる。
り、高濃度のCOがライン5から取り出される。COを
分離したガスは微量のC01H2が含まれているため、
燃焼!I6に導入し、ここで燃焼触媒を用いてこれらの
ガスをほぼ完全に燃焼させ、C02とN20に転換する
ことにより、排ガスを不活性なCO2とN2にする。可
燃性ガス、毒性ガスを含まないこれらのガスは、シール
用、パージ用のガスとして利用することができる。また
発生した高濃度のCOガスは化学原料として利用したり
、または高炉へ再び吹き込むことにより、鉄鉱石の還元
剤として利用し、使用するコークスの量を低減すること
ができる。
第2図は、本発明の他の実施例を示すもので、実施例1
の装置系統にさらにGo、吸収分離塔8を付役したもの
である。燃焼器7を出たN2)C02を含む排ガスはラ
イン7からCO□O□分離塔8に入り、ライン9から化
学原料となる高濃度CO2を取り出すと同時に、排ガス
はライン10から高純度のN2ガスとして取り出し、不
活性ガスとして広(利用することができる。
の装置系統にさらにGo、吸収分離塔8を付役したもの
である。燃焼器7を出たN2)C02を含む排ガスはラ
イン7からCO□O□分離塔8に入り、ライン9から化
学原料となる高濃度CO2を取り出すと同時に、排ガス
はライン10から高純度のN2ガスとして取り出し、不
活性ガスとして広(利用することができる。
第3図は、本発明をさらに他の実施例を示すもので、第
2図の実施例において、CO□O□ライン11を設け、
CO□O□分離塔8で得られたCO3をC02ガスを高
炉に戻すことにより、下記反応を起こさせ、還元用のC
Oを生成させたものである。CO2ガスはCOに較べて
付加価値が低く、その用途も限定されるため、系内で有
効利用する方が好ましい。
2図の実施例において、CO□O□ライン11を設け、
CO□O□分離塔8で得られたCO3をC02ガスを高
炉に戻すことにより、下記反応を起こさせ、還元用のC
Oを生成させたものである。CO2ガスはCOに較べて
付加価値が低く、その用途も限定されるため、系内で有
効利用する方が好ましい。
CO2+C(コークス)−→2GO
上記反応はコークス中の1モルのCから2モルの鉄鉱石
の還元剤であるCOが発生するため、コークスの消費層
を大幅に低減できる効果がある。
の還元剤であるCOが発生するため、コークスの消費層
を大幅に低減できる効果がある。
上記した高炉ガスにはさらに微量の酸素、硫化水素、亜
硫酸ガス、さらにメタン、エタン、等の炭化水素ガスが
含まれているが、酸素および炭化ガスは燃焼触媒での燃
焼時に消費され、酸素の不足量は系外がら空気を供給す
ることより補われることになる。また、上記した微量の
硫化ガスの分離が必要な場合には脱硫装置を取りつける
ことができる。さらに不活性ガス中の水分が問題となる
場合には簡単な除湿装置を設置することができる。
硫酸ガス、さらにメタン、エタン、等の炭化水素ガスが
含まれているが、酸素および炭化ガスは燃焼触媒での燃
焼時に消費され、酸素の不足量は系外がら空気を供給す
ることより補われることになる。また、上記した微量の
硫化ガスの分離が必要な場合には脱硫装置を取りつける
ことができる。さらに不活性ガス中の水分が問題となる
場合には簡単な除湿装置を設置することができる。
また燃焼触媒を用いて燃焼したときに発生する熱はC0
1CO□等の吸収プロセスにおける加熱源として利用す
ることもできる。
1CO□等の吸収プロセスにおける加熱源として利用す
ることもできる。
(発明の効果)
本発明によれば、高炉ガス等から一酸化炭素、二酸化炭
素等の有効成分を分離した後に得られる排ガスを利用し
、この中の可燃物を燃焼触媒を用いて処理することによ
り、容易に不活性ガスを製造することができるため、プ
ロセス全体の製造コストを大幅に低減することができる
。
素等の有効成分を分離した後に得られる排ガスを利用し
、この中の可燃物を燃焼触媒を用いて処理することによ
り、容易に不活性ガスを製造することができるため、プ
ロセス全体の製造コストを大幅に低減することができる
。
第1図、第2図および第3図は、それぞれ本発明を高炉
ガスに適用した場合の実施例を示す装置系統図である。 !・・・鉄鉱石、コークス、石灰石供給ライン、2・・
・酸素源供給ライン、3・・・高炉、4・・・CO吸収
分離器、5・・・CO出ロライン、6・・・燃焼器、7
・・・N2)C02ガスライン、8・・・CO□O□分
離塔、9・・・CO□出ロシロライン0・・・N2ライ
ン、11・・・C02循環ライン。
ガスに適用した場合の実施例を示す装置系統図である。 !・・・鉄鉱石、コークス、石灰石供給ライン、2・・
・酸素源供給ライン、3・・・高炉、4・・・CO吸収
分離器、5・・・CO出ロライン、6・・・燃焼器、7
・・・N2)C02ガスライン、8・・・CO□O□分
離塔、9・・・CO□出ロシロライン0・・・N2ライ
ン、11・・・C02循環ライン。
Claims (3)
- (1)窒素、一酸化炭素、二酸化炭素等を含むガスから
一酸化炭素吸収分離装置によりCOを分離した後のガス
を燃焼触媒の存在下に燃焼させることにより、残存する
微量の可燃ガスおよび酸素を除去し、窒素および炭酸ガ
スを主成分とする不活性ガスを得ることを特徴とする不
活性ガスの製法。 - (2)特許請求の範囲第1項において、前記不活性ガス
から炭酸ガスを分離し、高純度の窒素ガスを得ることを
特徴とする不活性ガスの製法。 - (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、分
離した一酸化炭素または炭酸ガスを高炉へ導き、鉄鉱石
の還元ガスとして利用することを特徴とする不活性ガス
の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59149072A JPS6128446A (ja) | 1984-07-18 | 1984-07-18 | 不活性ガスの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59149072A JPS6128446A (ja) | 1984-07-18 | 1984-07-18 | 不活性ガスの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6128446A true JPS6128446A (ja) | 1986-02-08 |
JPH0472573B2 JPH0472573B2 (ja) | 1992-11-18 |
Family
ID=15467074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59149072A Granted JPS6128446A (ja) | 1984-07-18 | 1984-07-18 | 不活性ガスの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6128446A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63267115A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 平板、アングル等の長尺材の測長搬送装置 |
JPH0362718U (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-19 | ||
WO2009116671A1 (ja) | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 高炉ガスの分離方法および装置 |
JP2009222352A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Jfe Steel Corp | 高炉ガスの分離方法 |
JP2013181699A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Bridgestone Corp | 不活性ガスの製造方法 |
-
1984
- 1984-07-18 JP JP59149072A patent/JPS6128446A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63267115A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 平板、アングル等の長尺材の測長搬送装置 |
JPH0362718U (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-19 | ||
WO2009116671A1 (ja) | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 高炉ガスの分離方法および装置 |
JP2009222352A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Jfe Steel Corp | 高炉ガスの分離方法 |
JP2013181699A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Bridgestone Corp | 不活性ガスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0472573B2 (ja) | 1992-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100433872B1 (ko) | 극저온 정류를 이용하여 용광로와 직접 환원로를 통합하는 방법 | |
ES2572620T3 (es) | Producción de gas de síntesis mediante oxidación controlada de biomasa | |
JP5696967B2 (ja) | Co2の排出を規制した直接還元鉄の製造方法 | |
US2992065A (en) | Process for removing sulfur oxides from gases | |
JP5270903B2 (ja) | 高炉ガスの熱量増加方法 | |
RU2532757C2 (ru) | Способ восстановления на основе риформинг-газа с пониженными выбросами nox | |
RU2012107479A (ru) | Способ восстановления на основе риформинг-газа с рециркуляцией восстановительных газов и декарбонизацией части отходящего газа, использованного в качестве горючего газа для риформинг-установки | |
RU2225452C2 (ru) | Объединенная система прямого восстановления железа | |
JP2008308403A (ja) | 圧力スイング吸着法によるガス流からの水素分離方法及び装置 | |
EP1434643B1 (en) | Using shifted syngas to regenerate scr type catalyst | |
KR100506910B1 (ko) | 극저온 정류법을 사용하여 암모니아를 제조하는 방법 및 장치 | |
JPS5938161B2 (ja) | アンモニア製造用の合成ガスの製造方法 | |
JPS6128446A (ja) | 不活性ガスの製法 | |
JPH10506951A (ja) | ガス化ガスからのアンモニアの除去方法 | |
JPH0261410B2 (ja) | ||
JPS6039050B2 (ja) | メタノ−ルの製造方法 | |
KR20200054245A (ko) | 코크스 오븐 연도 가스의 선택적 촉매 환원을 수행하기 위한 방법 | |
JPS6274992A (ja) | 石炭のガス化法 | |
JP3700073B2 (ja) | 硫化水素含有ガスの燃焼方法及び装置 | |
EP0375048B1 (en) | Method and device for desulphurising gas | |
JPS61251502A (ja) | 廃硫酸の処理方法 | |
GB1596723A (en) | Reducing gas generation | |
JPH06293888A (ja) | 石炭ガス化プラントの硫黄回収方法及び装置 | |
JPS6012521B2 (ja) | 電力発生装置における燃焼廃ガス中の有害ガス除去方法 | |
JPS608274B2 (ja) | コ−クス炉ガスから高発熱量ガスを製造する方法 |