JPH0319401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319401Y2
JPH0319401Y2 JP1983170219U JP17021983U JPH0319401Y2 JP H0319401 Y2 JPH0319401 Y2 JP H0319401Y2 JP 1983170219 U JP1983170219 U JP 1983170219U JP 17021983 U JP17021983 U JP 17021983U JP H0319401 Y2 JPH0319401 Y2 JP H0319401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
guide
opening
balls
slot machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983170219U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076977U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17021983U priority Critical patent/JPS6076977U/ja
Publication of JPS6076977U publication Critical patent/JPS6076977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319401Y2 publication Critical patent/JPH0319401Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はゲーム機用球体選別装置に関する。さ
らに詳しくは、大球のみを1個ずつゲーム機内に
導き、小球を遊技者に返還すべく選択的に排出す
るゲーム機用球体選別装置に関する。
従来使用されているスロツトマシンは、通常遊
技者がコインまたはコイン類似のメダルなど(以
下、単にコインという)を投入口から投入し、ゲ
ームの結果に応じて所定の枚数のコインが払い戻
されるものである。ところが大量のコインを機械
的に整列させたり整列状態で移動させることは技
術的に困難であり、装置が複雑になる傾向があ
る。とくに遊技者がランダムに積み入れた多数の
コインを投入口へ自動的に挿入するには、コイン
を遊技者の眼前で整列し、移動させなければなら
ないなどの多くの制限が付加されるため、その実
用化はきわめて困難である。
一方、コインの両面には通常複雑な模様の刻印
が施されているため、ごみなどが付着しやすい。
しかも表面に付着したゴミや表面に生じた錆など
を除去するための研磨作業が前記刻印のためにや
つかいであり、研磨作業により刻印が消えやすい
という問題がある。またコインに付着してスロツ
トマシン内に侵入するゴミを清掃する作業が煩雑
である。
そこで本考案者は叙上の問題を根本的に解決す
るために種々研究を重ねた結果、スロツトマシン
においてもパチンコ玉と同様の球体をコインに代
えて使用するときは、前記問題を一挙に解決しう
るというまつたく新規な事実を見出し、コインが
通過する通路およびコインを取り扱う搬送手段を
球体用の通路および搬送手段に置き換えてなる球
体を使用するスロツトマシンを完成するにいたつ
た。
本考案のゲーム機用球体選別装置は、かかる球
体を使用するスロツトマシンおよびそれに類する
ゲーム機(以下、単に球体スロツトマシンとい
う)の球体供給口近辺に設けるものである。すな
わち本考案は、同じ遊技場内で遊技者の誤りによ
りパチンコ玉などの小球と、球体スロツトマシン
用の大球とが混在状態で使用されるばあいを想定
し、球体スロツトマシンの内部機構の保護などの
ため、小球と大球とを選別して小球のみを遊技者
側に返還する機能を有する球体選別装置を提供す
ることを目的としている。
かかる目的を達成するため、本考案の球体選別
装置は、 大球の直径よりも広い間隔で対向配置されてな
る両側壁と該両側壁の底部に設けられる底面とを
有する傾斜通路と、 前記両側壁の上部に、底面からの高さが大球の
直径よりも低く、かつ小球の直径よりも高くなる
ように渡しかけられている制限板とを有し、前記
両側壁のうち一方の側壁の前記制限板の上手側に
大球の断面形状よりも大きい開口部が形成されて
おり、前記制限板の上手側端面が大球を前記開口
部側に導びくように彎曲状または傾斜状に形成さ
れてなるゲーム機用球体選別装置を要旨とするも
のである。
つぎに図面を参照しながら本考案のゲーム機用
球体選別装置(以下、単に装置という)を説明す
る。
第1図は本考案の装置を備えてなる球体スロツ
トマシンの一実施例を示す概略斜視図、第2図は
第1図に示される球体スロツトマシンの内部構造
を示す概略背面図、第3図および第4図はそれぞ
れ本考案の装置の一実施例を示す斜視図および縦
断面図、第5図および第6図はそれぞれ本考案の
装置の使用例を示す斜視図、第7図および第8図
は本考案の装置の使用例を示す要部平面図、第9
図は本考案の装置にかかわる駆動機構の一実施例
を示す概略正面図である。
第1図において1は球体スロツトマシンであ
る。球体スロツトマシン1内には従来のスロツト
マシンと同様、3つまたはそれ以上のリール2が
それぞれ同軸上にかつ別個に回転しうるように収
納されている。な々3はスタート用のレバーであ
る。球体スロツトマシン1のパネル4には球体5
を収容しておくための受け皿6が設けられてい
る。受け皿6から供給口7まで球体5を一列状態
で案内するための第1ガイド8が配置されてい
る。
第2図に示されるように球体スロツトマシン1
の内部、すなわちパネル4の内側には前記供給口
7から供給される球体5をたとえば遊技者の押ボ
タン9のの操作により1個ずつ区切りながら送り
込むための供給機構10が設けられている。供給
機構10の下手側には第2ガイド11が設けられ
ている。第2ガイド11にはセンサ12が設けら
れ、センサ12により検出される球体の個数がカ
ウンタ12aなどでカウントされる。
第2ガイド11の下手側にはホツパー13また
は球体蓄積用の長い通路などが設けられている。
ホツパー13の下手側には球体5を1個ずつ区切
りながら、かつ球体のの個数をカウントしながら
出玉用受け皿14まで排出するための排出装置1
5が設けられている。
前記供給機構10としては、たとえば後述する
移動部材(第5図の32)を使用するもの、上下
方向に積み重ねられている球体を下から順に水平
方向に押し出していくもの、第2図の排出機構1
5として示されている回転板16を使用するもの
など、種々の機構を採用しうる。
排出機構15は、たとえば第2図に示されるよ
うにほぼ円状の周壁面17を有する空洞部18、
該空洞部18内に回転自在に配置されているスプ
ロケツト状の回転板16、球体の個数をカウント
するためのカウンタ19、回転板16に回転駆動
を与える駆動装置(図示されていない)、たとえ
ばモータなど、および回転板16の回転を前記カ
ウンタ19からの信号に基づいて停止するための
停止機構、たとえば前記モータに付属させた定位
置停止ブレーキなどから構成されている。
本考案の装置は前記第1ガイド8の下手側、ま
たは第2ガイド11の下手側でセンサ12の上手
側、あるいはその両方に設けられ、小球が球体ス
ロツトマシン1の内部に紛れ込むのを防止するも
のである。
つぎに本考案の装置の実施例を説明する。
第3図において8は断面U字状の長尺材からな
る第1ガイドである。第1ガイド8には、前記球
体スロツトマシン1で正規に使用される球体(以
下、大球という)の直径よりも広い間隔で対向設
置されてなる両側壁21,22と、両側壁の下部
に設けられる底面23とからなる傾斜通路24が
形成されている。両側壁21,22の上部には第
4図に示されるように底面23からの高さHが大
球25の直径よりも低く、かつ小球26(大球よ
りも小さい球、以下同じ。通常は視認判別しうる
程度の差)の直径よりも高くなるように制限板2
7が渡しかけられている。一方の側壁21には、
前記制限板27の上手側に大球の直径よりも大き
い差しわたしを有する開口部28が形成されてい
る。さらに前記制限板27の上手側の端面29は
第5図に詳細に示されるように、大球25を前記
開口部28側に導びくような彎曲状に形成されて
いる。なお端面29は単に傾斜している直線状で
あつてもよい。
叙上のごとく構成される本考案の装置の作用を
説明する。
傾斜通路24内を上手側から矢印P方向にころ
がり降りてくる大球25は制限板27により方向
転換され、開口部28を通つて球体スロツトマシ
ン1内に供給される。小球26は制限板27の下
方をくぐり抜けて、たとえば第1図の返還用受け
皿30に戻される。また傾斜通路24が整列溝と
して使用されるばあいにおいても、開口部28か
ら大球25が1個ずつ取り出されるたびに大球2
5と小球26とが選別されながら順次下手側に流
れていく。
本考案の装置は叙上のごとくきわめて簡単に構
成されるものでありながら、ゲーム機用の球体程
度の大小の選別を迅速かつ確実に行ないうるもの
である。
なお傾斜通路24の底面23によごれが付着し
て球体の流れがわるくなるばあいを考慮し、流れ
をすみやかにするために前記底面23を中央部が
低いV字状に形成したり、中央部に浅溝を形成し
てもよい。さらに底面23全体を開口部28側が
わずかに高くなるように幅方向に傾斜させるとき
は、球体が他方の側壁22に沿つて流れるため、
小球26が直接開口部28内に流れ込むのを防止
することができ、選別の精度を向上させうる。
球体スロツトマシン1の通路内に本考案の装置
を複数カ所設けるときは、球体の選別がより確実
に行なわれる。そのばあいは第5図または第6図
に示されるように球体5を1個ずつ区切りながら
供給するための供給機構10の前後に、すなわち
第1ガイド8の途中および第2ガイド11の途中
にそれぞれ設けることが好ましい。そのように構
成するときは下手側の第2ガイド11内に1個ず
つ送り出される球体が第2ガイドの傾斜通路38
上をころがりながら適当な速度で制限板39に向
うため、小球26がそのまま制限板39の下方を
スムーズに通過し、開口部40に誤まつて入り込
むことがなく、大球25もスムーズに開口部40
に案内されるという利点がある。
そのように第1ガイド8、第2ガイド11およ
び供給機構10を組みあわせたばあいについて、
第5〜9図を参照しながら説明する。
第5図において、第1ガイド8と第2ガイド1
1は、それぞれパネル4の両側に配置されてい
る。第1ガイド8の開口部28は第1図における
供給口7の役割を果たす。開口部28の下手側に
は制限板21が設けられている。
第2ガイド11の側壁には導入口31が形成さ
れている。前記開口部28と導入口31はほぼ対
向するように、しかもたがいにずれている位置に
形成されている。
第1ガイド8と第2ガイド11の間にはパネル
4に沿つて往復移動しうる移動部材32が配置さ
れている。移動部材32には一方の移動端におい
ては開口部28と連通し、他方の移動端において
は導入口31と連通する溝部33が形成されてい
る。溝部33は開口部28側から導入口31側に
向つて低くなるように傾斜している。移動部材3
2の溝部33を構成する一方の立ち上がり部34
は他方の立ち上がり部34aより低く、その上部
に開口部28側から導入口31側に球体を導びく
傾斜端面35を有するガイド片36が設けられて
いる。前記一方の立ち上がり部34はその出口近
辺で前記傾斜端面35と同じ向きのテーパ面37
が形成されている。
第2ガイド11に形成されている傾斜通路38
は前記第1ガイド8の傾斜通路24と同方向に傾
斜している。傾斜通路38の途中には前記制限板
21と同形状の制限板39が設けられ、制限板3
9の近辺の側壁に開口部40が形成されている。
開口部40には下方向に延びる第3ガイド41が
連結されている。第3ガイド41内を通過する大
球25を検出するためのセンサ12が第3ガイド
41の上部に設けられている。
第7〜8図に示されるように傾斜通路24内に
一列状態で収容されている大球25および小球2
6のうち、大球25は制限板27でせき止めら
れ、開口部28側に案内される。小球26は制限
板27の下方を通過し、球体スロツトマシン1の
外部に排出される。開口部28に導びかれた球体
は移動部材32が矢印B方向に移動しているとき
に溝部33内に収容され、第2ガイド11の側壁
でせき止められる。
遊技者がたとえば第1図の押ボタン9などを押
すことにより、たとえば第9図の駆動機構42が
動いて移動部材32を矢印A方向に移動させる。
移動部材32が移動して第8図に示される状態に
なつたとき、溝部33内に収容されている球体5
が導入口31から傾斜通路38内にころがり出
る。移動部材32の速度が大きいばあいには、球
体が前記一方の立ち上がり部34のテーパ面37
およびガイド片36の傾斜端面35に衝突し、傾
斜通路38側にとび出る。
傾斜通路38内を1個ずつころがり降りる球体
は制限板39により確実に選別される。
叙上の作用の繰り返しにより、移動部材32の
往復回数にほぼ相当する個数の大球25が球体ス
ロツトマシン1に供給され、小球26が排出され
る。球体スロツトマシン1内に供給される大球2
5は第3ガイド41の上部のセンサ12によりカ
ウントされる。
カウントされた大球の個数は、球体スロツトマ
シン1のゲームの得点の倍率を定めるために使用
され、あるいは1回のゲームあたりに供給される
大球の個数を制限するために使用される。後者の
ばあい、駆動機構が制限されている個数分だけ連
続的に駆動したのちに待期し、所定時間内にセン
サ12が検出した個数がたとえば小球が混じつて
いるなどのために前記個数分に満たないばあいに
はさらに不足個数に応じた回数だけ駆動機構を連
続的に駆動させ、最終的に所定の個数が検出され
たときに停止するように構成するのが好ましい。
それにより1個の大球を送り出すたびに所定時間
待期するばあいに比して送り出しに要する時間が
短縮される。
前記第5図に示されている組み合わせられた装
置においては、開口部28と導入口31が直接対
向しているが、たとえば第6図に示すように開口
部28から大球を下方に導びく垂直ガイド44を
設け、垂直ガイド44に形成される開口部45と
前記導入口31とが対向するように配置してもよ
い。このように構成するときは前記駆動部材32
が球体スロツトマシンの外部から見えないため、
遊技者によつていたずらされるおそれが少ないと
いう利点がある。
垂直ガイド44の底部は垂直ガイド44内の球
体の重量が直接移動部材32に加わらないように
前記開口部45側にゆるやかに傾斜しているのが
好ましい。またたとえば傾斜通路24の制限板2
7と同様の1枚または2枚の制限板(図示されて
いない)を垂直方向に配置すると共に前記底部を
小球排出口に連結してもよい。それによりこの部
位においても球体を選別することができる。
移動部材32の駆動方法としては、たとえばソ
レノイドなどにより直接往復動作をうる方法、モ
ータなどの回転をカム機構などで往復運動に変換
する方法、あるいは遊技者によつてレバーなどで
往復させる方法など種々の方法を採用しうる。
第9図にはソレノイドにより往復動作をうる駆
動機構の一例が示されている。移動部材32の下
方に延びるレバー46はパネル4に取りつけられ
ているピン47により回動自在に支持されてい
る。さらにレバー46の下端に形成されている長
孔48は、パネル4に固定されているソレノイド
49の先端とピン50で連結されている。さらに
レバー46の上方には一端がパネル4に取りつけ
られているスプリング51が係合され、レバー4
6が常に矢印D方向に付勢されている。
このように構成される駆動機構においては、ソ
レノイド49の励磁、解磁に応じてレバー46が
矢印C,D方向に回動し、移動部材32を矢印
A,B方向に移動させる。
ソレノイド45への入力は、たとえば発振回路
を用いて連続的にON,OFFを繰り返させるのが
好ましく、それにより球体の1個ずつの送り出し
を迅速に行ないうる。
叙上のごとく構成される駆動機構は、その構成
がきわめて簡単であり、しかも球体選別供給装置
全体の厚さを増加させないという利点がある。
なお前記いずれの球体選別装置、あるいは供給
機構においても傾斜通路、移動部材の上方などに
カバープレートを設けるのが好ましく、それによ
りほこりなどの異物の混入を防止しうる。とくに
移動部材の動きが高速であるばあいには、球体の
とび出しを防止しうるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置を備えてなる球体スロツ
トマシンの一実施例を示す概略斜視図、第2図は
第1図に示される球体スロツトマシンの内部構造
を示す概略背面図、第3図および第4図はそれぞ
れ本考案の装置の一実施例を示す斜視図および縦
断面図、第5図および第6図はそれぞれ本考案の
装置の使用例を示す斜視図、第7図および第8図
は本考案の装置の使用例を示す要部平面図、第9
図は本考案の装置にかかわる駆動機構の一実施例
を示す概略正面図である。 図面の主要符号、21,22:側壁、23:底
面、24,38:傾斜通路、25:大球、26:
小球、27,39:制限板、28,40:開口
部、29:端面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 大球の直径よりも広い間隔で対向配置されてな
    る両側壁と該両側壁の底部に設けられる底面とを
    有する傾斜通路と、 前記両側壁の上部に、底面からの高さが大球に
    直径よりも低くかつ小球の直径よりも高くなるよ
    うに渡しかけられている制限板とを有し、 前記両側壁のうち一方の側壁の前記制限板の上
    手側に大球の断面形状よりも大きい開口部が形成
    されており、 前記制限板の上手側端面が大球を前記開口部側
    に導びくように彎曲状または傾斜状に形成されて
    なるゲーム機用球体選別装置。
JP17021983U 1983-11-02 1983-11-02 ゲ−ム機用球体選別装置 Granted JPS6076977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021983U JPS6076977U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ゲ−ム機用球体選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021983U JPS6076977U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ゲ−ム機用球体選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076977U JPS6076977U (ja) 1985-05-29
JPH0319401Y2 true JPH0319401Y2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=30371653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17021983U Granted JPS6076977U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ゲ−ム機用球体選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076977U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733400U (ja) * 1971-05-07 1972-12-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733400U (ja) * 1971-05-07 1972-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076977U (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445100Y2 (ja)
JPH06254223A (ja) パチンコ遊技機
JPH0319401Y2 (ja)
JPS6323792B2 (ja)
JP5192295B2 (ja) 不正球検出装置
JP6053264B2 (ja) 遊技媒体搬送システム、計数機
JP4326246B2 (ja) 遊技媒体計数機
JP4535716B2 (ja) 遊技機
JPH0654958A (ja) パチンコ機設置島
JPH0534036B2 (ja)
JPH07275500A (ja) ゲーム機
KR100191658B1 (ko) 파친코기
JPH10127935A (ja) 出球計数器付パチンコ遊技機
JP5382425B2 (ja) 遊技媒体計数装置
JP3335722B2 (ja) 遊技機
JP4535715B2 (ja) 遊技機
JP5417761B2 (ja) 遊技球貯留用玉箱
JP2022085559A (ja) 遊技機
KR20220019951A (ko) 볼 게임기
JP3579066B2 (ja) 台間玉貸機
JPH1157202A (ja) 遊技媒体除電機構とこれを用いた遊技媒体計数システム
JPH0788228A (ja) パチンコ機の役物装置
JPS63193088U (ja)
JPH04364875A (ja) 遊技店におけるコイン補給機構
JPH0663237A (ja) パチンコ台及びパチンコ台配置構造