JPH03192183A - ホットメルト型エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

ホットメルト型エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03192183A
JPH03192183A JP33384489A JP33384489A JPH03192183A JP H03192183 A JPH03192183 A JP H03192183A JP 33384489 A JP33384489 A JP 33384489A JP 33384489 A JP33384489 A JP 33384489A JP H03192183 A JPH03192183 A JP H03192183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
hot
resin composition
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33384489A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yanagisawa
柳沢 誠一
Noriaki Shin
新 憲明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP33384489A priority Critical patent/JPH03192183A/ja
Publication of JPH03192183A publication Critical patent/JPH03192183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、反応性ホットメルト接着剤として用いられる
ホットメルト型エポキシ樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 ホットメルト接着剤は、製本、包装、繊維加工、家具木
工、弱電および輸送等の分野において、紙、繊維、木材
、ガラス、プラスチックや金属を接着するために、幅広
く利用されている接着剤である。
ホットメルト接着剤は、その使用に際し、アプリケータ
ー内で通常180〜200℃程度の温度に加熱溶融され
る。 そして、溶融状態で被着材に塗布されたホットメ
ルト接着剤が、冷却固化することによって被着材を接着
する。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記の如く、従来のホットメルト接着剤は、接着剤の固
化によって接着力が発現されていた。 そのために、−
旦被着材が接着されても、それが高温雰囲気に放置され
ると、ホットメルト接着剤が軟化、溶融し、接着力が著
しく低下するという現象がみられた。 そして、ホット
メルト接着剤の耐熱性を上昇させる必要がある場合には
、その配合組成を変えて、溶融温度を上昇させることで
対応していた。
本発明は、上記の事実に鑑みてなされたものであり、反
応性のホットメルト接着剤の組成物であって、幅広い範
囲の中から所望の溶融温度を設定でき、初期接着力に優
れ、冷却固化に加えて樹脂の硬化によって被着材を接着
する機構であるため、に、−旦、硬化接着した後は、高
温雰囲気に放置されても接着力が低下せず、かつその硬
化物が可撓性に優れるホットメルト型エポキシ樹脂組成
物の提供を目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、常温固体または半固体のエポキシ樹脂(a)
、式Iで示されるケチミン(b)、変性シリコーン樹脂
(c)、変性シリコーン樹脂用触媒(d)およびシラン
化合物(e)を含有し、常温固体であることを特徴とす
るホットメルト型エポキシ樹脂組成物を提供するもので
ある。
R1vt 3 1 C=N−X−N=C・・・・・・! 1 R2R4 (式中、RI  R2R3およびR4は、水素、炭素数
1〜6のアルキル基またはフェニル基、Xは炭素数2〜
6のアルキレン基または炭素数6〜12の非隣位アリー
レン基を示す)前記変性シリコーン樹脂は、 式II 1 1            ・・・・・・II(R’ 
 O)  s−n  −3i  −(式中、R1は炭素
数1〜12の1価の炭化水素基、R2は炭素数1〜6の
1価の炭化水素基、nは0〜2の整数である) ゛で示される加水分解性ケイ素官能基を末端に有するシ
リコーン樹脂であるのがよい。
また5、前記変性シリコーン樹脂は、前記エポキシ樹脂
1.00重量部に対して10〜500重量部含まれるの
がよい。
前記シラン化合物は、アミノアルキルアルコキシシラン
、エポキシアルキルアルコキシシラン、メルカプトアル
キルアルコキシシランまたはこれらの共重合体であって
、分子量が2000以下のアルコキシシラン説導体であ
るのがよい。
また、前記シラン化合物は、前記エポキシ樹脂100重
量部に対して0.1〜50重量部含まれるのがよい。
さらに、本発明のホットメルト型エポキシ樹脂組成物に
は、脱水剤が、前記エポキシ樹脂100重量部に対して
0.1〜10重量部含まれるのがよい。
以下に、本発明の詳細な説明する。
はじめに、本発明のホットメルト型エポキシ樹脂組成物
に含有される成分について説明する。
本発明に用いるエポキシ樹脂(a)は、常温における性
状が固体または半固体であるエポキシ樹脂であれば、い
ずれでもよい。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールAとエ
ピクロールヒドリンを反応させて得られるビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂や、これに水添したエポキシ樹脂、
グリシジルエステル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポ
キシ樹脂、ウレタン結合を有するウレタン変性エポキシ
樹脂、メタキシレンジアミンやヒダントインなどをエポ
キシ化した含窒素エポキシ樹脂、ポリブタジェンあるい
はNBRを含有するゴム変性エポキシ樹脂等があげられ
るが、これらのうち、常温で固体または半固体のエポキ
シ樹脂が、本発明で用いるエポキシ樹脂(a)である。
例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂の場合、その化
学式は下記式IIIで示されるが、その重合度nが1以
上のものは、概して常温固体である。
特殊な化学構造のエポキシ樹脂にはあてはまらないこと
もあるが、ビスフェノールA型、グリシジルエステル型
およびノボラック型等の一般的なエポキシ樹脂の場合、
そのエポキシ当量が220を超えるものは、概ね常温で
固体または半固体である。
より具体的に述べると、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂としては、油化シェルエポキシ社製のエピコート83
4(エポキシ当量230−270) エピコート100
1 (エポキシ当量4゛50−500 )  エピコー
ト1055(エポキシ当量800−900)、エピコー
ト1009 (エポキシ当量2400−3300)等、
ノボラック型エポキシ樹脂としては、DEN431 (
エポキシ当量172)、DEN485(エポキシ当量1
65)等、グリシジルアミン系エポキシ樹脂としては、
ジグリシジルトリブロムアニリン(エポキシ当量240
)等、また、特殊なエポキシ樹脂であるが、DGEBS
 (エポキシ当量221)等が挙げられる。
エポキシ樹脂(a)は、一種類のみでも、二種類以上を
併用してもよい。
また、エポキシ樹脂(a)の選択および組合せにより、
約60〜200℃の広い範囲内の所望の温度に、本発明
のホットメルト型エポキシ樹脂組成物の溶融温度を設定
できる。
エポキシ樹脂(a)の硬化剤としては、下記式■で示さ
れるケチミン(b)を用いる。
RI        R3 C=N−X−N=C・・・・・弓 R’             R’ (式中、RI  R2R3およびR4は、水素、炭素数
1〜6のアルキル基またはフェニル基、Xは炭素数2〜
6のアルキレン基または炭素数6〜12の非隣位アリー
レン基を示す)ケチミン(b)は、水分のない状態では
安定に存在するが、水分によって第一級アミンになり、
エポキシ樹脂(a)の硬化剤として機能する。 即ち、
ケチミン(b)は、潜在性硬化剤である。 そして、こ
れにより、成分(a)〜(e)を含む本発明のホットメ
ルト型エポキシ樹脂組成物の貯蔵安定性が高まるととも
に、使用時の硬化性が良好なものとなる。
このようなケチミン(b)としては、1.2−エチレン
ビス(イソペンチリデンイミン)、1.2−ヘキシレン
ビス(イソペンチリデンイミン)、1.2−プロピレン
ビス(イソペンチリデンイミン)、p、p  −ビフェ
ニレンビス(イソペンチリデンイミン)、1.2−エチ
レンビス(イソプロピリデンイミン)、t、3−プロピ
レンビス(イソプロピリデンイミン)、p−フェニレン
ビス(イソペンチリデンイミン)等が例示される。
ケチミン(b)は、一種類でも、二種類以上を併用して
もよい。
ケチミン(b)の使用量は、前記ホットメルト型エポキ
シ樹脂組成物が貯蔵される期間にもよるが、一般には、
エポキシ樹脂(a)to。
重量部に対して1〜60重量部、好ましくは10〜30
重量部とする。 1重量部未満では、硬化速度が遅くな
るので好ましくなく、方、60重量部を超えると、貯蔵
時にエポキシ樹脂(a)が硬化しやすくなり、貯蔵安定
性が低下するので好ましくない。
本発明に用いる変性シリコーン樹脂(c)とは、例えば
、アミノ基、フェニル基、アルコキシ基等の官能基が導
入されたシリコーン樹脂をいうが、下記式Ifで示され
る加水分解性ケイ素官能基を末端に有するシリコーン樹
脂を用いることが好ましい。
1 (R’0)3−□ −Si  −・・・・・・I!(式
中、R1は炭素数1〜12のl僅の炭化水素基、R2は
炭素数1〜6の1価の炭化水素基、nは0〜2の整数で
ある) より具体的には、末端にメチルジメトキシシリル基を有
するシリコーン樹脂等が例示され、市販のもの、例えば
、ポリ(メチルジメトキシシリルエチルエーテル)(M
SP20A、鐘淵化学工業社製)が使用できる。
これらの変性シリコーン樹脂は、一種類のみを使用して
もよいし、二種類以上を併用してもよい。
このような変性シリコーン樹脂の使用は、エポキシ樹脂
組成物の硬化物に可撓性を付与するために重要である。
 また、変性シリコーン樹脂は、エポキシ樹脂組成物の
貯蔵安定性向上にも寄与する。
変性シリコーン樹脂の使用量は、エポキシ樹脂(a)1
00重量部に対して、好ましくは10〜500重量部、
さらに好ましくは50〜200重量部とする。  10
重量部未満であると、エポキシ樹脂組成物の硬化物が、
十分な可撓性を示さず、一方、500重量部を超えると
、接着性が悪くなるので好ましくない。
変性シリコーン樹脂用触媒(d)とは、上記の変性シリ
コーン樹脂(c)を硬化させる触媒である。 即ち、変
性シリコーン樹脂(c)の硬化は、変性シリコーン樹脂
用触媒(d)の存在で、空気中の水分により行われる。
より具体的には、ジブチル錫オキサイド等のスズ化合物
、オクチル酸鉛等の如きカルボン酸の金属塩、ジブチル
アミン−2−エチルヘキソ工・−トの如きアミン塩等が
例示され、一種類でも二種類以上を併用してもよい。
変性シリコーン樹脂用触媒(d)の使用量は、−成約に
は、変性シリコーン樹脂(e)100重量部に対して0
.1〜10重量部である。
本発明に用いるシラン化合物(e)とは、下記式■で示
されるいわゆるシラン系カップリング剤やその共重合体
、該カップリング剤とポリマーとの反応生成物をいう。
R” Si (OR’ )s      ・・・・・・
■(式中、R1はアルキル基、R2はアミノ基、メルカ
プト基、ビニル基、エポキシ基等の有機官能基である) なお、シラン化合物(e)としては、アミノアルキルア
ルコキシシラン、エポキシアルキルアルコキシシラン、
メルカプトアルキルアルコキシシランまたはこれらの共
重合体であるアルコキシシラン話導体を用いることが好
ましい。
より具体的には、アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノ
プロピルトリメトキシシランとビニルトリメトキシシラ
ンとの反応生成物、γ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシランとポリサルファイドとの反応生成物等が例示
され、市販のものが使用できる。
これらのシラン化合物(e)の分子量は、2000以下
であることが好ましい。 分子量が2000を超えると
、接着性が悪くなる傾向にあり、好ましくない。
シラン化合物(e)は、一種類でも、二種類以上を併用
してもよい。
これらのシラン化合物(e)の使用量は、エポキシ樹脂
(a)100重量部に対して、好ましくは0.1〜50
重量部、さらに好ましくは1〜10重量部である。 0
.1重量部未満であると、接着性が悪くなるので好まし
くなく、一方、50重量部を超えると、使用する際に周
囲の水分がシラン化合物(e)と反応してしまうために
変性シリコーン樹脂(c)が硬化しにくくなるので好ま
しくない。
本発明のホットメルト型エポキシ樹脂組成物には、エポ
キシ樹脂(a)、ケチミン(b)、変性シリコーン樹脂
(c)、変性シリコーン樹脂用触媒(d)およびシラン
化合物(e)が含有されるが、この他に、脱水剤が添加
されることが好ましい。
脱水剤は、エポキシ樹脂組成物の未使用時に、ケチミン
(b)あるいは変性シリコーン樹脂(c)やシラン化合
物(e)が水と反応し、エポキシ樹脂(a)あるいは変
性シリコーン樹脂(c)が硬化することを抑制し、エポ
キシ樹脂組成物の貯蔵安定性を良くするために使用され
る。
脱水剤としては、ビニルトリメトキシシラン、オルツギ
酸エチル等が例示でき、エポキシ樹脂(a)100重量
部に対して0.1〜10重量部使用するのがよい。
本発明のホットメルト型エポキシ樹脂組成物には、さら
に、必要に応じ、酸化チタン等の老化防止剤、カーボン
ブラック等の顔料、炭酸カルシウム等の充填剤、その他
、紫外線吸収剤、可塑剤等の添加剤を含有させてもよい
本発明のホットメルト型エポキシ樹脂組成物は、以上説
明してきた成分を含有し、かつ、常温における性状が固
体のものである。 その常温における性状が固体でない
場合、加熱溶融されたホットメルト型エポキシ樹脂組成
物が、冷却によっても容易には固化せず、そのために、
接着力は、エポキシ樹脂の硬化に伴なう接着力が発現す
るまで待たねば得られない。 すなわち、その常温にお
ける性状が固体でないと、十分な初期接着力が得られな
いのである。
本発明のホットメルト型エポキシ樹脂組成物は、エポキ
シ樹脂(a)、ケチミン(b)、i性シリコーン樹脂(
c)、変性シリコーン樹脂用触媒(d)およびシラン化
合物(e)と、脱水剤等の添加剤を、常法により混合す
ることで製造され、密封容器に保存される。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、未発
明はこれに限定されるものではない。
(実施例) (i)ホットメルト型エポキシ樹脂組成物の製造 表1に示す割合で、常温固体のビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、商品名エピコート
1001、エポキシ当量450−500、融点68℃)
、常温固体のオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂(住人化学社製、商品名スミエポキシESCN−22
)、および常温液体のビスフェノールA型エポキシ樹脂
(油化シェルエポキシ社製、商品名エピコート828、
エポキシ当量184−194)のうちのいずれかひとつ
、変性シリコーン樹脂としてポリ(メチルジメトキシシ
リルエチルエーテル)(鐘淵化学工業社製、商品名MS
P20A)、炭酸カルシウムを、高粘度用混合攪拌機を
使用し、80℃、減圧(20Torr以下)下で攪拌、
混合した。 次に、脱水剤としてビニルトリメトキシシ
ラン(日本ユニカー社製、商品名A1)1)およびシラ
ン化金物としてγ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン(日本ユニカー社製、商品名A187)を添加し
、80℃で減圧攪拌し、また、変性シリコーン樹脂用触
媒としてジブチル錫オキサイドのフタル酸ジオクチル溶
液(工具有機合成社製、商品名No、918)、および
ケチミン(油化シェルエポキシ社製、商品名H−3)を
同様に添加し、80℃で減圧攪拌してホットメルト型エ
ポキシ樹脂組成物を製造した。
(ii)評価 (i)で得られたホットメルト型エポキシ樹脂組成物に
ついて、下記の評価を行い、結果を表1に示した。
(1)外観 製造後のホットメルト型エポキシ樹脂組成物について、
その外観(常温性状)を観察した。
(2)貯蔵安定性 ホットメルト型エポキシ樹脂組成物を、密封容器に入れ
、50℃で貯蔵し、5日後に開封した。
それらを80℃に加熱溶融し、溶融したものを○、すで
に硬化が進み、溶融しなかったものを×とした。
(3)接着性 JISに6850の引張接着性試験に準拠し、エポキシ
樹脂組成物を80℃に加熱溶融し、それを、2個の直方
体状(50mmx25mmx2mm)の被着体(アルミ
ニウムまたは鉄)に、接着面積が25mmx12.5m
mとなるように塗付け、2個の被着体を接着し、室温ま
で冷却して固化させた後に、硬化養生(20℃、60%
R)I、14日間)を行い、試験体とした。
試験体を、引張試験機にて引張り接着性を下記の基準で
評価した。
O:エポキシ樹脂組成物の硬化物の破壊×:被着体とエ
ポキシ樹脂組成物の硬化物との界面剥離 (4)硬度 エポキシ樹脂組成物を、2mm厚でポリエチレン製ボー
ドに塗付け、硬化養生(20℃、60%RH,14日間
)を行い、それについて、JIS K 6301に準じ
、シヨアD硬度を測定した。
表1から明らかなように、常温固体のエポキシ樹脂を用
いて製造され、常温固体の本発明のホットメルト型エポ
キシ樹脂組成物は、貯蔵安定性、接着性および可撓性に
優れる。
変性シリコーン樹脂を欠く(比較例1)と、貯蔵安定性
および可撓性に劣る。
また、エポキシ樹脂を欠いたり(比較例2)、常温液状
のエポキシ樹脂を用いる(比較例3)と、エポキシ樹脂
組成物が常温でペースト状を呈し、そのために、初期接
着力に劣る。
にもかかわらず、耐熱接着性に優れたホットメルト接着
剤の提供が可能となり、これは、省エネルギーや被着材
の選択幅が広くなるという効果をもたらす。
また、本発明のホットメルト型エポキシ樹脂組成物は、
プライマーなしで、ガラス、プラスチック、金属等を接
着することができる。
従って、作業性が向上すると共に、コストの低減をもた
らす。
〈発明の効果〉 本発明により、溶融温度を所望の温度に設定でき、初期
接着力に優れ、硬化することによって被着材を接着した
後は、高温におかれても接若力が低下せず、かつその硬
化物が可撓性に優れる反応性のホットメルト型エポキシ
樹脂組成物が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)常温固体または半固体のエポキシ樹脂(a)、式
    I で示されるケチミン(b)、変性シリコーン樹脂(
    c)、変性シリコーン樹脂用触媒(d)およびシラン化
    合物(e)を含有し、常温固体であることを特徴とする
    ホットメルト型エポキシ樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼…… I (式中、R^1、R^2、R^3およびR^4は、水素
    、炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基、Xは炭
    素数2〜6のアルキレン基または炭素数6〜12の非隣
    位アリーレン基を示す)(2)前記変性シリコーン樹脂
    が、 式II ▲数式、化学式、表等があります▼……II (式中、R^1は炭素数1〜12の1価の炭化水素基、
    R^2は炭素数1〜6の1価の炭化水素基、nは0〜2
    の整数である) で示される加水分解性ケイ素官能基を末端に有するシリ
    コーン樹脂である請求項1に記載のホットメルト型エポ
    キシ樹脂組成物。 (3)前記変性シリコーン樹脂が、前記エポキシ樹脂1
    00重量部に対して10〜500重量部含まれる請求項
    1または2に記載のホットメルト型エポキシ樹脂組成物
    。 (4)前記シラン化合物が、アミノアルキルアルコキシ
    シラン、エポキシアルキルアルコキシシラン、メルカプ
    トアルキルアルコキシシランまたはこれらの共重合体で
    あって、分子量が2000以下のアルコキシシラン誘導
    体である請求項1〜3のいずれかに記載のホットメルト
    型エポキシ樹脂組成物。 (5)前記シラン化合物が、前記エポキシ樹脂100重
    量部に対して0.1〜50重量部含まれる請求項1〜4
    のいずれかに記載のホットメルト型エポキシ樹脂組成物
    。 (6)さらに、脱水剤が、前記エポキシ樹脂100重量
    部に対して0.1〜10重量部含まれる請求項1〜5の
    いずれかに記載のホットメルト型エポキシ樹脂組成物。
JP33384489A 1989-12-22 1989-12-22 ホットメルト型エポキシ樹脂組成物 Pending JPH03192183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33384489A JPH03192183A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 ホットメルト型エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33384489A JPH03192183A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 ホットメルト型エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192183A true JPH03192183A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18270579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33384489A Pending JPH03192183A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 ホットメルト型エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192183A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298592A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
KR970042808A (ko) * 1995-12-30 1997-07-26 김충세 일 액형 상온 경화성 조성물
WO1998031722A1 (fr) * 1997-01-21 1998-07-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Compositions de resine, dans un seul conditionnement et durcissant a froid par l'effet de l'humidite
US7022779B2 (en) * 2000-12-18 2006-04-04 Konishi Co., Ltd. One-pack moisture-curing epoxy resin composition
JP2010242007A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298592A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物
KR970042808A (ko) * 1995-12-30 1997-07-26 김충세 일 액형 상온 경화성 조성물
WO1998031722A1 (fr) * 1997-01-21 1998-07-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Compositions de resine, dans un seul conditionnement et durcissant a froid par l'effet de l'humidite
US6525159B1 (en) 1997-01-21 2003-02-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-pack cold moisture curable resin compositions
US6756466B2 (en) 1997-01-21 2004-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-part, room temperature moisture curable resin composition
US6936676B2 (en) 1997-01-21 2005-08-30 Yokohama Rubber Co., Ltd. One-part, room temperature moisture curable resin composition
US7022779B2 (en) * 2000-12-18 2006-04-04 Konishi Co., Ltd. One-pack moisture-curing epoxy resin composition
JP2010242007A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193106B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法および硬化物
JPS61180762A (ja) (アシルチオプロピル)ポリフェノールを含有する組成物
JPS5821417A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
US5965673A (en) Epoxy-terminated prepolymer of polyepoxide and diamine with curing agent
JPS63273629A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH05271389A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物並びにそれからなるシーリング材または接着剤
WO1988004307A1 (fr) Composition mono-dose polymerisable
JPH03192183A (ja) ホットメルト型エポキシ樹脂組成物
JP3892270B2 (ja) 一液湿気硬化型可撓性樹脂組成物
JP3892269B2 (ja) 一液湿気硬化型可撓性樹脂組成物
JPH059267A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPH03195724A (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH062807B2 (ja) 二液型エポキシ樹脂組成物
JPS62236879A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
CA2351963A1 (en) One-part, heat cured epoxy adhesive
JP4657542B2 (ja) 一液湿気硬化型可撓性樹脂組成物
JP2742289B2 (ja) 目地材組成物
JPS6268874A (ja) 接着剤組成物
JP2002179766A (ja) 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物
JPH11323297A (ja) 接着剤組成物
JP3863661B2 (ja) 一成分形弾性エポキシ樹脂組成物
JP3900324B2 (ja) 一成分形弾性エポキシ樹脂組成物
JPH0543661A (ja) 一液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS63312381A (ja) コンクリ−ト材料の接着方法
JPH0346006B2 (ja)