JPH03192084A - エレベータかご室の天井救出扉装置 - Google Patents

エレベータかご室の天井救出扉装置

Info

Publication number
JPH03192084A
JPH03192084A JP32850389A JP32850389A JPH03192084A JP H03192084 A JPH03192084 A JP H03192084A JP 32850389 A JP32850389 A JP 32850389A JP 32850389 A JP32850389 A JP 32850389A JP H03192084 A JPH03192084 A JP H03192084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescue door
rescue
ceiling
starting switch
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32850389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeki Yamamoto
雄記 山本
Minoru Onodera
実 小野寺
Noriko Isozaki
磯崎 憲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32850389A priority Critical patent/JPH03192084A/ja
Publication of JPH03192084A publication Critical patent/JPH03192084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータの故障などにより、かご室内に閉
じ込められた乗客を救出するためのエレベータかご室の
天井救出扉装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、実公昭62−46695号に記載のよう
に、かご室内に閉じ込められた乗客を救出するためにか
ご室の天井に設置した救出扉を開くと、救出扉に取付け
られた押圧片が天井板に取付けられた起動防止スイッチ
の作動軸から離れて起動防止回路を開放して、救出作業
時に乗かとが昇降起動しないようにしている。ここで、
救出扉を閉じて起動防止スイッチをオンさせた状態で乗
かとを昇降起動させる場合−は、かご室内より救出扉を
乗客が開けられないように締結ボルトで救出扉を固定す
るか、あるいは実開昭56−173578号に記載のよ
うにストッパー等の鎖錠体を設ける必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、救出口を覆う救出扉をかご室内の乗
客に開けられないよう、ストッパーを設置したり、ボル
ト締結する方式が採用されていた。
しかし、前者のストッパー設置方式は、構造が複雑であ
り、コストも高い。又、後者のボルト締結方式は、ボル
ト締結を忘れた場合、かご室内から救出扉を開けること
ができるので、危険であり、安全性に欠けるという問題
があった。
本発明の目的は、ボルト締結方式を採る場合の上記した
問題点を解決し、構造簡易で、安全性を向上させること
のできるエレベータかご室の天井救出扉装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては、かご室
の天井部に設けられた救出口を覆う救出扉に起動スイッ
チを備え、かつ、救出扉の閉扉固定をボルト締結により
行うものにおいて、起動スイッチを、ボルト締結が完了
しない限りはオフ状態を保持する構造とし、この起動ス
イッチのオフにより乗かごの昇降を禁止する制御構成と
する。
また、請求項2においては、上記固定用ボルトとして蝶
ボルトを使用し、起動スイッチの構造を、蝶ボルト締結
時のボルトの前進移動でスイッチの可動片が前進移動し
てオンとなり、蝶ボルト解離時のボルトの後退移動でス
イッチの可動片が自力で後退復帰してオフとなる構造と
する。
さらに、請求項3においては、起動スイッチの近傍に救
出扉を開き方向に作動させる突き上げ装置を設け、ボル
ト締結による救出扉固定がない時は、自動的に起動スイ
ッチをオフ状態に保持させる構成とする。
〔作用〕
ボルト締結を行って救出扉を救出口に固定しな− い限りオフ状態を保持する起動スイッチ構造であり、こ
の起動スイッチのオフで乗かごの昇降起動を禁止する構
成であるので、従来のような構造の複雑な鎖錠装置を救
出扉に別個に設ける必要がないので、簡易な構造で安全
を確保できる。
また、請求項2は、固定用ボルトとして蝶ボルトを使用
し、その締結、解離時のボルトの前進移動、後退移動で
、直接、起動スイッチの可動片の前進移動、後退復帰を
行わせてスイッチをオン。
オフさせる構造であるので、起動スイッチの構造が簡単
なものになると同時に、救出扉の閉扉、開扉の操作が、
蝶ボルト以外に何らの工具を必要としないで可能となる
さらに、請求項3は、救出扉を開き方向に作動させる突
き上げ装置を設けて、救出扉固定がない時には自動的に
起動スイッチをオフ状態に保持する構成であるので、安
全性がより確実なものになる利点がある。
〔実施例〕
以下、図面により実施例を説明する。
4− 第1図は本発明の一実施例の断面図で、エレベータかご
室の天井救出扉部を示す。天板1に救出口2が設けられ
、救出口2を救出扉3で閉じている。その際、救出扉3
をかご内より乗客が開けることができないよう、救出扉
3をかご天井」二より締結固定するために特殊工具の不
要な蝶ボルト4にて取付孔38部で締結している。この
時、起動スイッチ5はオンとなるよう、蝶ボルト4の締
結完了時点に、起動スイッチ5の長さ寸法をhlになる
までスイッチの可動片を押し下げるだけの、蝶ボルト4
の長さを決める。この場合、もし、救出扉3を蝶ボルト
4にて締結固定することを忘れると、第2図に示すよう
に、起動スイッチ5は自力で撓みδ分だけ復帰し、長さ
はhz  (起動スイッチがオフとなる寸法)となり、
起動スイッチ5はオフとなり、乗かごの昇降起動は不能
となる。
これにより、かご内より救出扉3を開けたとしても危険
を伴うことはない。
第3図、第4図は本発明の他の実施例を説明する断面図
で、第1図および第2図と同符号は同一品とする。第3
図において、天板1に設けられた救出口2を救出扉6で
閉じている。その際、救出扉6をかご内より乗客が開け
ることができないよう、救出扉6をかご天井上より締結
固定するために、蝶ボルト4にて取付孔6a部で固定し
ている。
この時、救出扉6に設けられている押しピン6bが起動
スイッチ5の可動片を押し下げ、起動スイッチ5の長さ
寸法をhlになるよう押し付けて起動スイッチ5をオン
させる構造となっている。と同時に、救出扉6を開き方
向に突き上げているコイルばね7を圧縮させる構造とな
っている。もし、救出扉6を蝶ボルト4にて締結固定す
ることを忘れると、第4図に示すように、コイルばね7
が救出扉6を開き方向に突き上げ、起動スイッチ5も自
力で撓みδ分だけ復帰して長さ寸法がh2となり、起動
スイッチ5はオフ状態を保持したままとなり、乗かとを
昇降起動させない。これにより、かご内より救出扉6を
開けたとしても危険を伴うことはない。なお、8はコイ
ルばね7の位置を保持するばねガイドである。
以上説明した実施例によれば、救出扉をかご天井上より
締結固定しないと、起動スイッチをオンにさせない構成
であるので、締結固定を忘れると乗かとは昇降起動が不
能となり、安全性が向上する。また、固定用ボルトの締
結完了で起動スイッチを直接オンとする構成であるので
、従来技術の場合のような鎖錠装置を別個に設ける必要
はなくなり、構造が簡単化できる。さらに、固定用ボル
トとして蝶ボルトを使用することにより、締結固定や解
離の操作に特殊工具が必要でないという利点がある。ま
た、第3図実施例のコイルばねを設ける構造によれば、
救出扉の締結固定を忘れた時の起動スイッチのオフ状態
保持をより確実なものとすることができ、さらに安全性
の良いものとすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、救出口を覆う救出扉をかご天井上から
締結しない限り乗かとは昇降起動できない構成であるの
で、締結固定を忘れると乗かとは停止のままであり、乗
かご走行中は必ず救出扉は7 締結固定状態にあることになり、安全性の良い天井扉装
置とすることができる。この場合、固定ボルトによる天
井扉の締結完了で直接起動スイッチをオンとする構成で
あるので、起動スイッチの構造および天井扇締結構造を
簡易化できる。
請求項2によれば、固定用ボルトを使用する構成である
ので、上記効果に加えて、締結固定操作時や解離操作時
に特殊工具が必要でないという利点がある。
請求項3によれば、起動スイッチの近傍に救出扉を開き
方向に作動させる突き上げ装置を設けたことにより、天
井扉の締結固定を忘れた時の起動スイッチのオフ状態保
持動作をさらに確実にして安全性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すかご室天井救出扉部の
断面図、第2図は第1図の救出扉を締結固定しない状態
を示す断面図、第3図は本発明の他の実施例を示す断面
図、第4図は第3図の救出扉を締結固定しない状態を示
す断面図である。 8−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、かご室の天井に設けられた救出口を覆う救出扉に起
    動スイッチを備え、かつ、救出扉の閉扉固定をボルト締
    結により行うエレベータかご室の天井救出扉装置におい
    て、上記起動スイッチを上記ボルト締結が完了しない限
    りはオフ状態を保持する構造とし、この起動スイッチの
    オフにより乗かごの昇降を禁止する制御構成としたこと
    を特徴とするエレベータかご室の天井救出扉装置。 2、請求項1において、前記固定用ボルトとして蝶ボル
    トを使用し、前記起動スイッチは、蝶ボルト締結時のボ
    ルトの前進移動でスイッチの可動片が前進移動してオン
    となり、蝶ボルト解離時のボルトの後退移動でスイッチ
    の可動片が自力で後退復帰してオフとなる構造のもので
    あることを特徴とするエレベータかご室の天井救出扉装
    置。 3、請求項1において、前記起動スイッチの近傍に救出
    扉を開き方向に作動させる突き上げ装置を設け、ボルト
    締結による救出扉固定がない時は、自動的に起動スイッ
    チをオフ状態に保持させるようにしたことを特徴とする
    エレベータかご室の天井救出扉装置。
JP32850389A 1989-12-20 1989-12-20 エレベータかご室の天井救出扉装置 Pending JPH03192084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32850389A JPH03192084A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 エレベータかご室の天井救出扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32850389A JPH03192084A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 エレベータかご室の天井救出扉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192084A true JPH03192084A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18211003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32850389A Pending JPH03192084A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 エレベータかご室の天井救出扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051236A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの乗場装置
JP2004244188A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータかご
CN103332546A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 嘉兴市华东建设机械有限公司 吊笼天窗及吊笼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051236A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの乗場装置
JP2004244188A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータかご
CN103332546A (zh) * 2013-07-10 2013-10-02 嘉兴市华东建设机械有限公司 吊笼天窗及吊笼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6241294B1 (en) Motor vehicle door handle assembly
EP1803595B1 (en) Door structure of vehicle
JPH03192084A (ja) エレベータかご室の天井救出扉装置
US10287814B2 (en) Pulley rivet for installation of pulleys for window regulator systems
US5088769A (en) Control apparatus of passive seat belt
KR200398549Y1 (ko) 승강장의 스크린 도어 수동 개방장치
JPS5853158B2 (ja) 自動車の開閉体ロツク装置
JPH04159988A (ja) エレベータの乗りかご
KR970004190Y1 (ko) 엘리베이터 해치도어(Hatch Door) 인터록장치의 레버구조
JPS6222412Y2 (ja)
KR100214967B1 (ko) 후드 개방시의 주차 브레이크 유지장치
KR0138673Y1 (ko) 자동차 도어록 버튼의 프레임 취부구조
KR200211225Y1 (ko) 자동차의 후드 보호장치(apparatus for protecting a hood of automobile)
KR200205663Y1 (ko) 시트 백 고정장치
KR0129161B1 (ko) 자동차의 후드 로크장치
KR200146217Y1 (ko) 자동차의 차일드록 자동해제장치
KR200245209Y1 (ko) 자동차용내측도어핸들안전노브구조
JPH08216828A (ja) シートベルト用ショルダアンカの取付構造及びその取付方法
JPH06115842A (ja) エレベータかご室の側部救出口装置
KR100472138B1 (ko) 차량의 어린이보호용 잠금장치
KR100435889B1 (ko) 테일게이트도어 로킹장치
JPS6141903Y2 (ja)
JPS5925829Y2 (ja) エレベ−タの施錠装置
KR940007969Y1 (ko) 승용차용 후드 걸림로크
JPH02193883A (ja) エレベータかごのドア装置