JPH03191267A - 接触吸熱、放熱装置 - Google Patents

接触吸熱、放熱装置

Info

Publication number
JPH03191267A
JPH03191267A JP2043076A JP4307690A JPH03191267A JP H03191267 A JPH03191267 A JP H03191267A JP 2043076 A JP2043076 A JP 2043076A JP 4307690 A JP4307690 A JP 4307690A JP H03191267 A JPH03191267 A JP H03191267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
heat
contact
absorption
heat absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2043076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740326B2 (ja
Inventor
Takahiro Yonezaki
米崎 孝広
Akio Furukawa
明男 古川
Shin Fujitani
伸 藤谷
Kenji Nasako
名迫 賢二
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPH03191267A publication Critical patent/JPH03191267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740326B2 publication Critical patent/JP2740326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0016Defrosting, e.g. heating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/10Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/12Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type using desorption of hydrogen from a hydride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • A61B2018/0268Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid with restriction of flow
    • A61B2018/0275Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid with restriction of flow using porous elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、水素吸蔵合金の吸熱反応、或るいは放熱反応
を利用して、人体、或るいは物体を加熱或るいは冷却す
るようにした接触吸熱、放熱装置に関する。
(ロ)従来の技術 水素吸蔵合金は、水素放出時に畷熱し、水素吸収時に放
熱する。この合金は材料によっては吸熱の結果−20℃
以Fの低温にまで達する。
斯かる吸熱反応を利用した冷熱発生機が特開昭62−1
58963号公報に開示されている。このものは、水素
解離圧の異なる244類の水素吸蔵合金(Laiesと
CaN i s )を2つの密1ffl容器に装着し、
一方から水素を放出させて他方で吸収し、水素放出側で
冷熱を得て、雰囲気を冷却するものである。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このように従来例は冷熱によって雰囲気を冷却する程度
のものであり、ある物体や人体を局部的に冷却し或るい
は加熱することができない。
本発明は、物体や人体に接触して局部的に加熱、冷却で
きるようにすると共に、接触物体を氷結により付着して
運搬できるようにしたものである。
(ニ)課題を解決するための手段 笛音の発明は、水素吸蔵合金を内装した吸熱部と、この
吸熱部から水素を適時放出させる水素放出部とから成り
、L記吸熱部には外部当接面を設けた構成である。
また、第2の発明は、水素吸蔵合金を内装した放熱部と
、この放熱部に向かって水素を適時放出する水素放出部
とから成り、−1−2放熱部には外部当接面を設けた構
成である。
更に、第3の発明は、水素吸蔵合金を内装した吸放熱部
と、この吸放熱部から水素を適時放出させると」(に、
吸飲熱部に水素を適時吸収させる水ぶ吸放出部とから成
り、上記吸放熱部には外部当接面を設けた構成である。
そして、第4、第5の発明はこれらの吸放熱装置にあっ
て、水素放出部や水素ak放出放出水素吸蔵合金を内装
し、吸熱部や放熱部との同で水素を0f逆的に吸収、放
出するようにした構成である。
l−記構成に加えて、更に第6の発明は温度の低い冷熱
を得るために、開し!4弁を有する連通管を介して接続
される一対の水素放出側、及び水素吸収側密mvi器と
、該密m容器の夫々に充填される異種の水素吸蔵合金と
から成り、ti記水素吸収鍔の密閉容器に充填される水
素吸蔵合金1訛を水素放出側の密閉容器に充填される水
素吸蔵合金量より大きくした構成であり、これに対して
、第7の発明は水素放出側の密Ijl容器に充填される
水素合金量を水素吸収側の密閉容器に充填される水、X
合金量より大きくした構成である。
そして、第8の発明は水素合金量を水素放出側と水素吸
収鋼とで異ならせたものにおいて5両側の容器に当接面
を設けたものである。
更に第9の発明はt2各当接面を被接触部位に合った形
状とするために被接触部位の形状にマツチした形状を有
するアタッチメントを交換可能に前記当接面に取り付け
たものである。
(ホ)作用 接触吸熱、放熱装置に人体や物体の適所の形状に合せて
外部当接面を設け、且つこの当接面を人体や物体の適所
に接触させ、ここで吸熱部から水素を放出させると、人
体や物体の適所を局部的に冷却でき、逆に放熱部に水素
を放出して吸収させると、人体や物体の適所を局部的に
加熱できる。
即ち、ここでは極冷熱(−20℃)による物質の局部破
壊、人体に対しては灸、局部的消炎等に利用できるもの
である。
また、1111記外部当接面を物体に接触させて局部的
に冷却すると、この当接面で大気中の水分が氷結して物
体を付着させることができ、運んだ後に吸熱部に水素を
戻して放熱させると、付着を解くことができる。
即ち、機械的クランプ力に耐えられない物体、微小な物
体、柔軟な物体、変形しやすい物体を損傷することなく
移動、運搬することができるのである。
(へ)実施例 以ド、図面に基づいて説明すると、第1図は吸熱系を示
し、同図に於いて、吸熱部lは、突端を当接面2とした
密閉容器(iff、径3 / 81nch、長さ7cI
11、容積4cti’)3に、例えばMmNi系の水x
I&藏合金合金La−Nd−Ni系合金)4を15グラ
ム内装し、水素吸蔵合金は通さず水素のみを通す飛散#
h +I:用のフィルター5で封止している。そして、
この吸熱部lは、フィルター5を介して水素放出部(管
)6に連通しており、この放出部6は水素放出を行なノ
)せる弁7を介して人気に連通している。
吸熱部1内の水素吸蔵合金4はf・め水J:吸収状態に
置かれており、当接面2を被接触体に接触させた後に弁
7を開放すると、高圧ドの吸熱部1の水素吸>a合金4
は水素を放出部6を介して大気に放出し、自身は周囲か
ら吸熱する。かくして、当接面2に接触している部位を
局部的に冷却するのである。
ここで吸熱部lから放出される水素111は約2tであ
り、15グラムの水素吸蔵合金4の吸熱rltは水素1
モルについて6 、5 kcalである。そして水素放
出1.tは弁7を開放直後は瞬間的に1131/win
稈疫放出され、その後は極く少1λずつ放出されて約7
分片度で殆ど放出されなくなる。
また、゛11接而2はその周囲の大気中の水分を氷結さ
せ、接触部fヶに対して付杵力を作用させることができ
る。
弁7としては1通常の開閉弁で良いが、丁−指でfil
ltに折れば開放する型式のものを採用すれば、1久療
用簡易局部急冷器具として利用することもできる。
次に、第2図は放熱系を示し、同図に於いて、放熱部8
は、突端を当接面9とした密閉容器IOに、水素吸蔵合
金11を内装し、飛散防止用のフィルター12で封止し
ている。そして、この放熱部8は、フィルター12から
高圧の水素ボンベ(水素放出部)13に配管14及び弁
5を介して連通している。
放熱部8内の水素I&蔵金合金1はf・め水素放出状態
に置かれており、゛h当接面を被接触体に接触させた後
にtF15を開放すると、高圧の水素ポンベ13は水素
2tを放熱1IiJ8に放出して合金11に吸収させる
。従って、放熱部8は、発熱し、当接面9に接触してい
る部位を局部的に加熱(70〜100℃)するのである
先の例の使用済みの吸熱部lを放熱部8として次に用い
、使用済みの放熱部8を吸熱部lに11g利用すれば経
済的であり、このことを利用した接触吸放熱装置の・実
施例を第3図に示す。同図に於いて、吸放熱部16は、
突端を11接面17とした密閉容器18に、水素吸蔵合
金19 (La−Nd−Ni系合金)を15グラム内装
し、飛散防11二用のフィルター20で封+1.シてい
る。
また、水素吸放出部2Iは、密111容1522に、l
ト素吸蔵合金2 :((Zn−Mn系合金)を15グラ
ム内装し、飛散防止用のフィルター24で封止し、1、
記フィルター20に連通管25及び開j24 fr2 
Gを介して連通させである。
この吸放熱部!6と水素吸放出部21は、合金材料と容
器内圧力を選定することにより、水素をii)通約に移
動させることができる。
吸放熱部1Gの合金19にtめ水素を吸収させ、吸放出
部21の合金23から予め水素を放出させた状態を初1
91状態として、吸放熱部16の当接面17を被接触体
に接触させた後に弁26を開放すると、水素が連通管2
5を介して吸放出部2Iに放出されて合fr、23に吸
収される。
1足って、吸放熱部16の′2J&而!7では被接触体
の接触部位を局部冷却し、またこの周辺の大気中の水分
を氷結し、接触部位に対して付着力を作mさせる。水素
を吸収した水素吸放出部21では水11モルについて7
.5〜8 、0 kcalの熱を放出している。
また、吸放熱部16の当接面画7で被接触体の接触部位
を局部加熱する場合は、吸放熱R16側の合金19を予
め水素放出状態とし、水素吸放出部21例の合金23を
予め水素吸収状態とし、弁26を開放し、合金23(1
%で水素を放出して合金19gF4で水素を吸収させる
吸放熱7111(iを吸熱部あるいは放熱部に専用化す
る場合は、他方に移動した水素を−・方に戻す必要があ
るが、この時には開弁状態で水素が1#動した側を外部
から加熱し、水素を放X#%させて他方に戻し、吸収さ
せて開弁する。
これらの実施例にあって、水素吸放出部21に、当接面
17での吸熱、放熱の効果をLげるべくフィン等を取付
けることができる。また、当接面2,9.17は被接触
体の接触部位に合致する形状にする方がよく、特にここ
だけで吸熱、放熱を集中させるために′11接面2.9
.17を熱良導体でfli成し、池の部分を断熱材、セ
ラミック等の熱伝導の悪い材料で作成してもよい。更に
、操作性を考慮して、吸、放熱部1.8.16及び水業
吸、放出部6.2Iを手指で簡単に操作できる大きさ、
形状とし、更に両者間の配管を可撓性のものにすること
が望まれる。
加えて密閉′#器18.22の周囲を断熱材で被えば外
気からの影響を受けることなく、正味の吸熱、放熱が行
える。
尚、第3図の実施例の場合、当接面17を密閉容器22
にも設けると、一方の当接面を吸熱部として利用してい
る間他方の当接面を放熱部として411時に利用するこ
とが可能となる。
このように、畷、放熱部11g、16の当接面2.9.
17は、被接触体の接触部位を局部冷JI+、局部加熱
するものであり、例えば極冷熱による物質の局部破壊、
人体に対する灸、^3部的消炎等に利用される。また、
吸熱部1,16の゛h当接面、17は、物体の接触部位
で物体表面の水分や人気中の水分の氷結による付着力を
生じさせており、機械的保持力に耐えられない脆弱な物
体、変彩じやすい物体、柔軟な物体を損傷することなく
付着゛させ、移動、運搬できる。従って、手指で触れに
くいもの1例えば理工学機器のレンズ或るいは角膜等の
生体組織のような物理的に掴むことの難しい標本を移動
させる場合にも利用することができる。
斯かる物体の移動、運搬に本装置を利用した例を第4図
に示している。
この実施例では、水素吸収状態の水素吸蔵合金を内装し
た吸放熱部27の下端に当接面28が設けてあり、吸放
熱#27には029及び配管3゜を介して水素吸放出部
31が連通されている。そして、これらの系は全体が上
下、左右に移動可能に設けである。
かくして、第4図(イ)で示すように、台321−の物
体33に対して、系を下降し、当接面28を物体32に
接触させる。そして、第4図(ロ)で小すように、ここ
で、fr29を開放して吸放熱部27の合金の水素を放
出させ、当接面28で吸熱し、接触部位近辺の人気中の
水分、或るいは物体表面の水分を氷結させ、物体33と
当接面28間に氷結による付着力を生じさせる。次に、
系を1−’pi、させ夏1つ別の台34まで横方向に移
動し、ここで水素吸放出部31側から水素を吸放熱部2
7に放出し11つ合金で吸収させる。すると、第4図(
ハ)で示すように、当接面28での氷結は加熱蒸発によ
り解除され、物体33は当接面28から離れて台34−
■―に置かれる。即ち、物体33は、台32から台34
に歪力が加えられない接着状態で運搬されるのである。
ところで、前記第3図に示すように水素吸放出部21に
水素l&蔵合金合金が充填されているような実施例の場
合、当接面17に発生する冷熱の発生温度を支配する因
T−は該水素#)ttta合金23の熱容IItとその
伝熱の速度である。第5図に水素解離圧の温度特性図を
示す。例えば第3図において、16が水素放出側、21
が水J吸収側となっていた場合に水素吸放熱部+6の放
熱速度が大きいとこの水素吸放熱部!6と水素吸放出部
21との水素移動の差圧が大きくなって水素移動速度が
大きくなるため、当接部17の温度は急激に低ドする。
第6図及び第7図は水素移動速度を遠くするため熱容τ
kを変化させた装置の一つの実施例を示し、35.39
は水素吸放出部、36.40は各水素吸放出部を形成す
る密閉容器、37.41は各密rn’s器に充填される
消記水素吸蔵合金23と同じ材料の水、を吸蔵合金、3
8.42はフィルターであり、前記水素吸蔵合金37.
41の量は前記水素吸蔵合金23の頃の夫々2倍(30
グラム)、3fA(4sグラム)である。
尚、密閏容1541を第7図の−1−下方向に3つに区
画し、その各区画にそれぞれ合金を充填すると共に区画
壁を外部からの操作によって取外し=r能とすることに
よって、Iっの装置で第3図、第6図、第7図の装置を
賄うようにすることもiir能である。
第8図のF方部分は前記第3図、第6図、第7図の実施
例における各当接部17の温度変化を示す特性図である
。同図において実線は第:3図、点鎖線は第6図、破線
は第7図に対応す、る。そして水素吸収側の合金の星が
多いはどより低い温度を得ることが可能であることが分
かる。
また、同図の2点鎖線は第7図の実施例で密閉容器I8
の周囲を断熱材で被覆したときの温度特性をボす。この
ように断熱材によって吸熱部を外気から遮断することに
より、断熱材のないものよりも低い温度を得ることが可
能であることが分かる。
尚、前記第8図において、各実施例に対する合計の熱出
力は、移動する水素のにがどの例でも合金19に吸収さ
れていた水素のにであるから、同じであり、各実施例に
おいて、当接部17の最低混塩レベルのみが食わるだけ
である。
加えて、水素吸放出部2I、35.39側の′h当接部
17の放熱温度については、同じく第8図の1.h部分
に示すように第3図の実施例の装:ηが最も高く、次い
で第6図の実施例、第7図の実施例の順となる。従って
当接部17の冷却温度は当接部!17の放熱温度に比べ
て重要でない場合に高い放熱温度を得たいときには、放
熱側の合金量Ft41itが少ないほうが望ましいこと
が分かる。
また、第6図、第7図の実施例において密閉容1536
.40内の合金37.46に予め吸収された水素を密m
容益18に戻せば当接面17を放熱部として用いること
が可能である。この場合密閉容器18側の熱容量が小さ
いためにこのままでは水素の移動速度は遅く、当接面I
7の放熱温度は余り高くならない。そこで密閉容器36
.40の大きな容積と大量の合金量を利用して大量の水
素を合金37.41に吸収させておき、密閏容器36.
40の圧力を高めておくことによって解決できる。即ち
、密閉容1536.40と密り1容器18と+7)1?
[1に大きな1r力差が得られ、:$26の開放によっ
て急速に水素が密閉容器I8内に進入する。よって当接
面で大きな加熱温度を得ることがIIf能である。
次に第9図、第10図はjij記第1〜4図、及び第6
図、第7図に開示された各当接面2.9.17.28に
被接触部位の形状に合わせてtめ形成した交換用アタッ
チメントを選択的に取り付けるための実施態様を示すも
のである。
これらの図において、水素吸蔵合金43が充填された密
封容器44の当接面45に対して、該密封容に+44と
同材料が或るいは熱伝導率の高い材料から形成される交
換用アタッチメント16〜51を交換可能に取り付ける
ため、前記密封容器14の周面に外ネジ52を形成し、
アタッチメント46〜51には内ネジ53を形成するこ
とによって螺合せしめる隣造としている。
このように当接面の形状をアタッチメント46〜51に
よって編がせしめることにより、例えば第4図に示すよ
うな種々の形状を有する物体33の運搬時に威力を発揮
する。
更に第11図は前記当接部45の形状を変化させる池の
実施194を示し、 l1ii記第3,4.6.7図の
水素吸放出部21、:(1,35、:<9と水素吸放熱
部16.27とを、プラグ54とソケット55とより成
りガス管等の接続に用いられているカプラ56を介して
接続したものである。この場合には、被接触部位をこ合
った種々の当接面形状を有する一方の密封′ll器44
を予め用意しておき、これら容器44の内の一つを前記
カプラ56を介して選択的に他方の密封1g器に接続す
ることによって様々な形状を呈する被接触部位に対応す
る接触吸放熱装置を得ることが#ir能となる。この例
では種々の当節面を有する密封容器自身が前記アタッチ
メント46〜5■に相当することにな9、又図中57.
58はフィルタ、59、GOはバルブ、61.62はO
リングである。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、種々の用途で極めて簡単な局部冷却、
加熱を行なうと共に、物体を損傷少なく移動運搬できる
ものであり、その産業的情値は大である。そして人体に
対しては灸、局部的消炎等に利用でき、物理的に掴むこ
との難しい標本等の採集に有効である。又両方の水素吸
放出部に水素吸蔵合金を充填する場合にはその充填量を
水素吸収側で変化させてやることによって簡単に所望の
温度レベルに到達することができる効果が生まれる。
しかも当接面の形状を被接触部位に合わせて種々選択で
きるので、被接触面に対して効率よく過熱、冷却を行う
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の第1実施例の断面図、第2図は第
2実施例の断面図、第3図は第3実施例の断面図、第4
図(イ)(ロ)(ハ)は物体運搬時の動作説明図、第5
ff11.を第3実施例の水素解離圧の温度特性図、第
6図は第4実施例の断面図、wi7図は第5実施例の断
面図、第8図は第3.4.5実施例の温度特性比較図、
第9図は交換アタッチメントを取りつけることが可能な
密閉容器の当接部近傍を示す断面図、第10図(イ)〜
(へ)は各種形状の交換アタッチメントを示す断面図、
第11図はカプラによる実施例を示す断面図である。 1・・・吸熱部、 2 、9 、+7.28.45・・・当接面、4 、I
+、+9.23,37.41・・・水素吸蔵合金、6.
13・・・水素放出部、 8・・放熱部、 16、27・・・吸放熱部、 21、3+、 35.39・・・水′J!:吸放出部。 3 、+(+、+8.22,36,40.44−・−密
閉容器、25・・・連通管。 26・ ・開閉弁。 46−51・・・交換用アタッチメント。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金を内装した吸熱部と、この吸熱部か
    ら水素を適時放出させる水素放出部とから成り、上記吸
    熱部には外部当接面を設けたことを特徴とする接触吸熱
    装置。
  2. (2)水素吸蔵合金を内装した放熱部と、この放熱部に
    向かって水素を適時放出する水素放出部とから成り、上
    記放熱部には外部当接面を設けたことを特徴とする接触
    放熱装置。
  3. (3)水素吸蔵合金を内装した吸放熱部と、この吸放熱
    部から水素を適時放出させると共に、吸放熱部に水素を
    適時吸収させる水素吸放出部とから成り、上記吸放熱部
    には外部当接面を設けたことを特徴とする接触吸放熱装
    置。
  4. (4)上記水素放出部及び水素吸放出部が水素吸蔵合金
    を内装したことを特徴とする請求項(1)記載の接触吸
    熱装置或いは請求項(2)記載の接触放熱装置或いは請
    求項(3)記載の接触吸放熱装置。
  5. (5)上記吸放熱部と吸放出部とに外部当接面を設け、
    前記吸放熱部と吸放出部間の水素の移動により前記各当
    接面で同時に吸熱、放熱をそれぞれ行わせることを特徴
    とする請求項(4)記載の接触吸放熱装置。
  6. (6)開閉弁を有する連通管を介して接続される一対の
    水素放出側、及び水素吸収側密閉容器と、該密閉容器の
    夫々に充填される異種の水素吸蔵合金とから成り、前記
    水素吸収側の密閉容器に充填される水素吸蔵合金量を水
    素放出側の密閉容器に充填される水素吸蔵合金量より大
    きくしたことを特徴とする接触吸放熱装置。
  7. (7)開閉弁を有する連通管を介して接続される一対の
    水素放出側、及び水素吸収側密閉容器と、該密閉容器の
    夫々に充填される異種の水素吸蔵合金とから成り、前記
    水素放出側の密閉容器に充填される水素吸蔵合金量を水
    素吸収側の密閉容器に充填される水素吸蔵合金量より大
    きくしたことを特徴とする接触吸放熱装置。
  8. (8)上記水素放出側、及び水素吸収側密閉容器のそれ
    ぞれに外部当接面を設けたことを特徴とする請求項(6
    )或るいは請求項(7)記載の接触吸放熱装置。
  9. (9)被接触部位の形状に合わせて形成された複数個の
    交換用アタッチメントを設け、これらアタッチメントの
    内の一つを上記外部当接面に選択的に取り付けることを
    特徴とする請求項(1)記載の接触吸熱装置、或るいは
    請求項(2)記載の接触放熱装置、或るいは請求項(3
    )、請求項(5)、或るいは請求項(8)記載の接触吸
    放熱装置。
JP2043076A 1989-03-01 1990-02-23 接触吸熱、放熱装置 Expired - Fee Related JP2740326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049689 1989-03-01
JP25026789 1989-09-26
JP1-50496 1989-09-26
JP1-250267 1989-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191267A true JPH03191267A (ja) 1991-08-21
JP2740326B2 JP2740326B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=26390970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043076A Expired - Fee Related JP2740326B2 (ja) 1989-03-01 1990-02-23 接触吸熱、放熱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5056318A (ja)
EP (1) EP0385472B1 (ja)
JP (1) JP2740326B2 (ja)
DE (1) DE69009233T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696533A1 (fr) * 1992-10-06 1994-04-08 Blaizat Claude Dispositifs de refroidissement, réfrigération ou de chauffage d'un liquide contenu dans un récipient et dispositif de régénération de celui-ci.
US5778972A (en) * 1996-03-28 1998-07-14 Energy Coversion Devices, Inc. Robust metal hydride hydrogen storage system with metal hydride support structure
US5953922A (en) * 1998-01-20 1999-09-21 Stetson; Ned T. Metal hydride hydrogen storage container with valved ports
US20060065553A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Golben P M Flexible hydrogen delivery mechanism for storage and recovery of hydrogen
DE102005003606A1 (de) * 2005-01-25 2006-07-27 Israel Aronsky Spatel, insbesondere Tischspatel
AT503952B1 (de) * 2005-06-22 2008-02-15 Treibacher Ind Ag Metallhydridspeicher
FR3063329B1 (fr) * 2017-02-24 2020-10-30 Aaqius & Aaqius Sa Dispositif de stockage d'hydrogene

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856277A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置ならびに方法
JPS5972477A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 キヤノン株式会社 表示装置
JPS60185072A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 株式会社日立製作所 給湯装置
JPS61285357A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1766906B1 (de) * 1968-08-08 1971-11-11 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Chirurgisches schneidinstrument fuer die tieftemperatur chirurgie
GB1402632A (en) * 1972-02-02 1975-08-13 Wilkinson Sword Ltd Medical equipment
GB1430627A (en) * 1972-03-29 1976-03-31 Int Promotion Eng Sa Apparatus for producing cold for localized application to a living body
DE2361273A1 (de) * 1973-12-08 1975-06-19 Dornier System Gmbh Vorrichtung fuer die tieftemperaturchirurgie
US4040410A (en) * 1974-11-29 1977-08-09 Allied Chemical Corporation Thermal energy storage systems employing metal hydrides
US4161211A (en) * 1975-06-30 1979-07-17 International Harvester Company Methods of and apparatus for energy storage and utilization
DE3020565A1 (de) * 1980-05-30 1981-12-10 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren und vorrichtung zur energiesparenden gewinnung von nutzwaerme aus der umgebung oder aus abfallwaerme
DE3175832D1 (en) * 1980-11-13 1987-02-19 Seikisui Chemical Co Ltd Heat pump device
EP0061191B1 (en) * 1981-03-23 1986-08-27 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal hydride reactor
US4457136A (en) * 1981-03-23 1984-07-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal hydride reactor
JPS62158963A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 西川 雄治 携帯用冷熱発生器
JPS6332263A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 ダイキン工業株式会社 水素吸蔵合金を利用する補助加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856277A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置ならびに方法
JPS5972477A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 キヤノン株式会社 表示装置
JPS60185072A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 株式会社日立製作所 給湯装置
JPS61285357A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69009233T2 (de) 1994-09-15
DE69009233D1 (de) 1994-07-07
EP0385472B1 (en) 1994-06-01
EP0385472A1 (en) 1990-09-05
US5056318A (en) 1991-10-15
JP2740326B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500082A (ja) 小型冷却装置およびその使用方法
JP3510914B2 (ja) 加熱と冷却を急速に変更する装置及び方法
CN103417288B (zh) 冷冻消融治疗系统
Abramowicz et al. Safety statement, 2000 (reconfirmed 2003). International society of ultrasound in obstetrics and gynecology (ISUOG)
JPH03191267A (ja) 接触吸熱、放熱装置
JPH07501240A (ja) 通気穴を備えた冷凍手術用器械及び方法
JP2008515469A (ja) 低温冷却のための方法およびシステム
KR19990067267A (ko) 균등 흡착 냉각기
KR20090023556A (ko) 수소 저장 및 냉각 방법
US6096032A (en) Medical cryo-surgical device
WO2001061257A1 (fr) Systeme de refrigeration individuel cryogenique
JP2005500936A (ja) 動力車両において低温燃料を保管するための車両低温タンク
US5339649A (en) Cryogenic refrigerator
JP4160906B2 (ja) 宇宙船のコンポーネントを冷却するための装置
TWI816173B (zh) 製冷裝置以及包含其之保冷箱
JP4209244B2 (ja) 低温冷却破砕処理方法及びその装置
CN211337046U (zh) 一种可手拿的自密封式干冰隔热包装袋
JPS62236539A (ja) 低温破壊装置
JPH03504267A (ja) 吸着極低温冷蔵庫及びかかる冷蔵庫によって物体を冷却するための方法
CN107917339A (zh) 氟化硫混合气中的六氟化硫的装置
CN216432147U (zh) 制冷装置以及包含其的保冷箱
JPH0794935B2 (ja) 水素吸蔵合金による水素ガスの吸放出法及び水素吸蔵合金容器
ATE429146T1 (de) Kryokonservierung mit einem gas- oder dampfförmigen kühlmedium
JPS5639229A (en) Soil freezing device
JPS6033239B2 (ja) 携帯用加熱冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees