JPH03191060A - スパツタ装置 - Google Patents

スパツタ装置

Info

Publication number
JPH03191060A
JPH03191060A JP2276575A JP27657590A JPH03191060A JP H03191060 A JPH03191060 A JP H03191060A JP 2276575 A JP2276575 A JP 2276575A JP 27657590 A JP27657590 A JP 27657590A JP H03191060 A JPH03191060 A JP H03191060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
coil
substrate
substrates
planar coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276575A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter I Bonyhard
ピーター・イーストバン・バニーハード
David C Cheng
デービツド・チーキツト・チエン
William J Glover
ウイリアム・ジエームス・グローバー
Howard A Hendrix
ハワード・アレン・ヘンドリツクス
Ernest S Ward
アーネスト・スペンサー・ワード
John W Williams
ジヨン・ウエスレイ・ウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH03191060A publication Critical patent/JPH03191060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明はスパッタ装置に関し、特に磁性材料薄膜を製
造するためのスパッタ装置に関する。
B、従来の技術 スパッタ装置は磁性材料薄膜の製造に広範に使用されて
いる。この種の薄膜を付着する場合、様々な特性が重要
であり、これらの特性を確保するために、外部磁場の存
在下で薄膜を付着することがしばしば行われる。従来は
、これに必要な磁場を得るのに永久磁石が用いられてい
た。製造時には、処理速度を高めるために、磁性材料薄
膜を付着する基板を回転させる。そのため、磁場とプラ
ズマの自由電子との間の相互作用が生じ、これによって
プラズマ密度に相当大きな変動が生じる。
その結果、薄膜の特性は劣悪となり、制御が困難となる
スパッタ装置あるいはシステムに電磁石を導入する試み
がなされている。例えば、1978年6月13日発行の
ブーシェル(1loucher)他の米国特許第4゜0
94.71i4号、 r高付着速度陰極スパッタリング
装置(Device for Cathodic Sp
uttering at a HighDeposit
ion Rate)Jには、スパッタ速度を増加させる
ためにターゲット電極の近傍に永久磁石を設けることが
開示されており、さらにその磁場をソレノイド拳コイル
を用いて発生させることも可能であると言うことが開示
されている。また、1981年1月27日発行のグリー
プ(Gleve)他の米国特許第4,247,383号
、 「基板に誘電または非磁性コーティングを施すため
の真空スパッタ装置用のターゲット付陰極システム(C
athodlc System with Targe
t、 for Vacuun+ Sputtering
 Apparatus for tbe AppHca
tlon of Dielectric or Non
magnetlc Coatlngs to 5ubs
trates)Jには、プレーナ・コイルをターゲット
電極と組み合わせて用いることにより、誘電コーティン
グまたは非磁性コーティングにおけるアトマイゼーショ
ン(霧化)を増大させ、これによってスパッタ速度を増
加させるようにしたスパッタ装置が開示されている。
1987年6月18日発行の瀬戸山(Setoyama
)他の米国特許第4,673,482号、 「スパッタ
装置」には、真空チャンバの外部に設けた一対のコイル
によって真空チャンバ内に延び入る磁場を発生させるよ
うにした磁性薄膜をスパッタリングするためのスパッタ
装置が開示されている。この米国特許においては、磁性
薄膜を付着する基板を真空チャンバ内に取り付け、基板
の表面と平行に永久磁石板を取り付けて基板表面におけ
る磁場の一様性を改善している。
C1発明が解決しようとする課題 上記の先行技術を記載した文献には、何れにも、磁性薄
膜を付着する基板表面の近傍に多角形プレーナ電磁コイ
ルを設けて、ターゲットと基板との間の相対運動の間材
着磁性薄膜の配向を一定に保つことは開示されておらず
、またこのような技術を示唆する記載も全くなされてい
ない。
従って、本発明の主たる目的は、多角形プレーナ電磁コ
イルを基板表面の近傍に設けて、ターゲットと基板との
間の相対運動の間、付着磁性薄膜の配向を一定に保つよ
うにしたスパッタ装置を提供することにある。
00課題を解決するための手段 本発明のスパッタ装置は、適宜のターゲット材を支持す
るための第1電極、及びこの第1電極の近傍にこれと揃
えて少なくとも1つの基板を支持するための第2電極を
具備したものである。多角形プレーナΦコイルが第2電
極の表面近傍に設けられ、且つこのコイルを励磁してコ
イルの多角形側面とほぼ直交する方向に配向された磁場
を発生させる手段が設けられている。また、これら2つ
の電極間の空間にグロー放電を発生させるための高周波
電源(RF電源)が設けられると共に、第2電極に支持
された基板上に所定方向に軸配向された磁性材料の一様
な被膜を形成させるよう第1電極と第2電極との間に相
対運動を起こさせるための手段が設けられている。
本発明の一実施例においては、コイルは第2電極内に埋
め込まれており、他の実施例においては、フィルはスパ
ッタ装置の動作中第2電極により支持される電磁パレッ
トの内部に形成されている。
本発明のさらに他の実施例においては、コイルは写真製
版技術により形成される。
E、実施例 第1図は、本発明のスパッタ装置における電極アセンブ
リと電源の全体的構成を示す。本発明のスパッタ装置1
0は、真空エンクロージャ12及びこの真空エンクロー
ツヤを所望のバックグランド圧力レベルまで排気するた
めの真空ポンプ(図示省略)を有する。エンクローツヤ
I2には、排気後、スパッタ付着に必要なバンクグラン
ド環境を得るため、例えばアルゴンのような適切なガス
が送り込まれる。
エンクロージャ12内にはターゲット体を取り付けるた
めのターゲット電極アセンブリ14が設けられ、このタ
ーゲット電極アセンブリ14の近傍にはこれと対面状に
基板電極アセンブU1[iが設けられている。これらの
電極アセンブリ14及び16は、動作時所望温度に保つ
ため、水冷方式としてもよい。
電極アセンブリ14及び16の背部で起こるスプリアス
・スパッタを防止するため、これらの各電極I4及びI
6はそれぞれ接地シールド18及び20を宵し、これら
の接地ンールドはターゲット体及び被膜を形成する基板
を支持する面を剥き出しのままの残して各電極アセンブ
リの周部及び背部を包囲している。
電源22はターゲット電極アセンブリ14、基板電極ア
センブリ16、及び可変インピーダンス24よりなる直
列回路の両端間に接続されており、この間に高周波電圧
を供給する。可変インピーダンス24の容量性素子及び
誘導性素子は、基板電極アセンブリ16の印加電圧を制
御することができるよう可変であり、これによってこの
スパッタ装置により付着される膜の特性を制御すること
ができる。
本発明によるスパッタ装置においては、以下に詳細に説
明する基板電極アセンブリ16の新規な構造によって、
基板全面にわたり、また基板同士の間でばらつきのない
一様な厚さを仔する磁性薄膜を得ることがでを有する。
プレーナ電磁コイル2Bは、適切な電圧によって付着薄
膜の軸配向を高精度でもって容易に一定に保つことが可
能である。
本発明のスパッタ装置は、第2図、第3図及び第4図に
概ね示すような新規な構造の基板電極アセンブリを介す
る。このアセンブリには、第2図にボすように、プレー
ナ電磁コイル26が設けられ、この電磁コイルは複数の
平形側面28を有する。プレーナ電磁コイル26は、適
切な電圧を印加して励磁すると、磁化方向がコイル軸心
に直交し且つ矢印30で示すように各平形側面毎に向き
を変える磁場を発生するようなスパイラル・コイルより
なる。
第3図に示すように、プレーナ電磁コイル26は、基板
電極アセンブリI6の表面32またはその近傍の所定位
置に固定されており、基板電極アセンブリ16上には複
数個の基板34が載置されている。これらの基板34は
、−辺がプレーナ電磁コイル26の平形側面28の一つ
と平行になるようにして載置されている。また、第4図
の基板電極アセンブリ16の断面図に示すように、基板
34はプレーナ電磁コイル26非常に近接させて載置さ
れる。基板電極アセンブU+6は、通常は水冷式になっ
ているが、第4図は概略構造を示すものであり、その構
造は省略されている。このように基板34を配向するこ
とによって、磁性材料の薄膜を各基板34上にスパッタ
付着する際、所定方向に対する非常に厳密な許容差での
軸配向を容易に行うことが可能となる。
さらに、このスパッタ装置の運転時中にターゲット電極
アセ711月4と基板電極アセンブリ16との間に相対
運動が行われる時、コイル26より発生する磁場とプラ
ズマとの間にはほとんど相互作用が生じないため、スパ
ッタ付着される磁性材料の厚さは複数の全ての基板につ
いて非常に厳密な許容差でもって一様に保つことができ
る。
第5図及び第6図には、本発明のもう一つの実施例が示
されている。図示実施例においては、プレーナ電磁コイ
ル26は電磁パレット・アセンブリ36内に埋め込まれ
ており、パレット・アセンブリ3Bはスパッタ動作時、
基板38用の支持部としても機能する。プレーナ電磁コ
イル26はスパイラル・コイルであり、その両端部はパ
レット・アセンブリ3Bの周部において整流子リング4
0に接続され、回転中のパレット・アセンブリ36に対
して電気的接続を維持することができるようになってい
る。
第7図に示すように、電磁パレット拳アセンブIJ36
は基板電極アセンブリ!6′上に直接取り付けられてお
り、真空エンクロージャのベースプレート44に固定さ
れた接点器42は整流子リング40との電気的接点が確
保される位置まで延びており、これによって基板電極ア
センブUIB’の回転時にプレーナ電磁コイル26を励
磁することができる。基板38はスパッタ装置の外側で
電磁パレット・アセンブリ36に載置してこれと共にス
パッタ装置に装着することが可能である。
第8図及び第9図は、本発明のさらにもう一つの実施例
を示す。図示実施例においては、プレーナ電磁コイル2
6′ は写真製版法によって基板46の片面上に形成さ
れた多角形プレーナ・コイルよりなる。基板46は、例
えばガラス繊維入りエポキン樹脂のような適宜の誘電材
料で形成することができる。プレーナ電磁コイル26′
には誘電コーティング48が施されており、このコーテ
ィングには例えばエポキン樹脂を用いることができる。
このように写真製版法によってプレーナ電磁コイルを製
造すると、より高精度のコイルを低コストで得ることが
可能となる。さらに、必要ならば、コイルを多層形とし
て形成することも可能である。
その場合、各層の巻線は、単層コイルに必要な電流と同
じ電流でより強い磁場得られるよう、あるいはより小さ
い電流によって単層コイルにより得られるのと同じ磁場
強度が得られるよう、互いに並列に接続する。このよう
に複数層のコイル巻線を並列に接続すると抵抗が小さく
なる上、アンペア会ターンが増加することによってより
強い磁場を得ることができる。その結果、並列接続によ
り抵抗が小さくなることによってコイルの熱損失も少な
くなる。
F0発明の効果 本発明のスパッタ装置によれば、スパッタ時に付着され
る磁性材料を高精度でもって所定方向に軸配向すること
が容易であり、従って特性が優れ且つ安定した非磁性薄
膜を得ることができる。さらに、本発明で用いるプレー
ナ電磁コイルは写真製版法によって製造することができ
るため、低コストで高精度を達成することができ、さら
に多層形コイルとすることによって低消費電力により強
い磁場を得ることができ、且つ熱損失を小さくすること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスパッタ装置の構成要素及び電源の全
体的配置構成を示す概略図、第2図は本発明における多
角形プレーナ中コイルの平面図、第3図は基板を装着し
た状態の基板電極アセンブリの概略平面図、第4図は第
3図の4−4線断面図、第5図は電磁パレット・アセン
ブリの平面図、第6図は第5図の6−6線断面図、第7
図は電磁パレット・アセンブリを使用状態とした基板電
極アセンブリの側面図、第8図は本発明における多角形
プレーナ壷コイルのもう一つの実施例の平面図、第9図
は第8図の9−9線断面図である。 IO・・・・スパッタ装置、 12・・・・真空エンクロージャ、 14・・・・ターゲット電極アセンブリ、1B・・・・
基板電極アセンブリ、 18、20・・・・接地シールド、 22・・・・電源、 24・・・・可変インピーダンス、 26・・・・プレーナ電磁コイル(多角形プレーナ・コ
イル)、 28・・・・平形側面(多角形側面)、34・・・・基
板、 36・・・・電磁パレット・アセンブリ、38・・・・
基板、40・・・・整流子リング、42・・・・接触器
、46・・・・基板、26′ 多角形ブレーナ中 コイル。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に所定方向に軸配向された磁性物質をコーテ
    ィングするためのスパッタ装置であって、適宜のターゲ
    ット材を支持するための第1電極と、上記第1電極の近
    傍にこれと揃えて少なくとも1つの基板とを支持するた
    めの第2電極であって、その表面近傍に多角形プレーナ
    ・コイルを有すると共に、この多角形プレーナ・コイル
    を励磁してその多角形側面とほぼ直交する方向に配向さ
    れた一様な磁場を発生させる手段を有する第2電極と、
    上記第1電極と上記第2電極との間に高周波電圧を印加
    してこれらの第1電極と第2電極の間の空間にグロー放
    電を発生させるための高周波電源と、 上記プレーナ・コイルと平行な面内において上記第1電
    極と上記第2電極との間に相対運動を起こさせ、これに
    よって上記第2電極に支持された基板上に所定方向に軸
    配向された磁性材料の一様な被膜を付着させるための手
    段と、 を具備したことを特徴とするスパッタ装置。
  2. (2)上記多角形プレーナ・コイルが、上記第2電極内
    に埋め込まれていることを特徴とする請求項(1)記載
    のスパッタ装置。
  3. (3)複数個の基板を、各々その基準辺が上記多角形プ
    レーナ・コイルの上記多角形側面の一つと平行となるよ
    うに配列することを特徴とする請求項(2)記載のスパ
    ッタ装置。
  4. (4)上記各構成要素の他、 パレット部材と、 上記多角形プレーナ・コイルを上記パレット部材に組み
    込むための手段と、 を具備したことを特徴とする請求項(1)記載のスパッ
    タ装置。
  5. (5)複数個の基板を、各々その基準辺が上記多角形プ
    レーナ・コイルの上記多角形側面の一つと平行になるよ
    うに配列することを特徴とする請求項(4)記載のスパ
    ッタ装置。
  6. (6)上記多角形プレーナ・コイルを写真製版法により
    形成することを特徴とする請求項(5)記載のスパッタ
    装置。
JP2276575A 1989-12-19 1990-10-17 スパツタ装置 Pending JPH03191060A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US452984 1982-12-27
US07/452,984 US5026470A (en) 1989-12-19 1989-12-19 Sputtering apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191060A true JPH03191060A (ja) 1991-08-21

Family

ID=23798757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276575A Pending JPH03191060A (ja) 1989-12-19 1990-10-17 スパツタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5026470A (ja)
EP (1) EP0435838A3 (ja)
JP (1) JPH03191060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491802B2 (en) 1992-10-28 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Magnetic film forming system

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130005A (en) * 1990-10-31 1992-07-14 Materials Research Corporation Magnetron sputter coating method and apparatus with rotating magnet cathode
JP2859721B2 (ja) * 1990-08-07 1999-02-24 キヤノン株式会社 プラズマ処理装置
US5316645A (en) * 1990-08-07 1994-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
US5376211A (en) * 1990-09-29 1994-12-27 Tokyo Electron Limited Magnetron plasma processing apparatus and processing method
JP2725944B2 (ja) * 1991-04-19 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 金属層堆積方法
CA2061119C (en) * 1991-04-19 1998-02-03 Pei-Ing P. Lee Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
EP0584768B1 (en) * 1992-08-24 1999-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making soft magnetic film
JPH0822367B2 (ja) * 1992-11-27 1996-03-06 富士通株式会社 ガス浄化装置
US5630916A (en) * 1993-03-02 1997-05-20 Cvc Products, Inc. Magnetic orienting device for thin film deposition and method of use
DE19643841A1 (de) * 1996-10-30 1998-05-07 Balzers Prozess Systeme Gmbh Vorrichtung zum Beschichten von Substraten, insbesondere mit magnetisierbaren Werkstoffen
JP4355036B2 (ja) * 1997-03-18 2009-10-28 キヤノンアネルバ株式会社 イオン化スパッタリング装置
JPH111770A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Anelva Corp スパッタリング装置及びスパッタリング方法
US6249200B1 (en) * 1998-04-10 2001-06-19 Dexter Magnetic Technologies, Inc. Combination of magnets for generating a uniform external magnetic field
US6042707A (en) * 1998-05-22 2000-03-28 Cvc Products, Inc. Multiple-coil electromagnet for magnetically orienting thin films
US6106682A (en) * 1998-05-22 2000-08-22 Cvc Products, Inc. Thin-film processing electromagnet for low-skew magnetic orientation
US6545580B2 (en) 1998-09-09 2003-04-08 Veeco Instruments, Inc. Electromagnetic field generator and method of operation
US6579421B1 (en) 1999-01-07 2003-06-17 Applied Materials, Inc. Transverse magnetic field for ionized sputter deposition
US10047430B2 (en) 1999-10-08 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Self-ionized and inductively-coupled plasma for sputtering and resputtering
US8696875B2 (en) * 1999-10-08 2014-04-15 Applied Materials, Inc. Self-ionized and inductively-coupled plasma for sputtering and resputtering
US6373364B1 (en) 2000-02-03 2002-04-16 Cvc Products, Inc. Electromagnet for thin-film processing with winding pattern for reducing skew
US6402903B1 (en) 2000-02-04 2002-06-11 Steag Hamatech Ag Magnetic array for sputtering system
US6914749B2 (en) * 2000-07-25 2005-07-05 Seagate Technology Llc Magnetic anisotropy of soft-underlayer induced by magnetron field
MXPA04009493A (es) * 2002-03-29 2005-12-12 D2 In Line Solutions Llc Valvula de compuerta de barril giratorio.
US7504006B2 (en) * 2002-08-01 2009-03-17 Applied Materials, Inc. Self-ionized and capacitively-coupled plasma for sputtering and resputtering

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778123A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Hitachi Ltd Manufacture of anisotropic thin magnetic film
JPS6254907A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Hitachi Ltd スパツタ装置
JPS6380841A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Canon Inc プラズマ制御装置
JPS63317663A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Ube Ind Ltd プラズマ圧着型スパッタ装置及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2324755A1 (fr) * 1975-09-19 1977-04-15 Anvar Dispositif de pulverisation cathodique de grande vitesse de depot
DE2735525A1 (de) * 1977-08-06 1979-02-22 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Katodenanordnung mit target fuer zerstaeubungsanlagen zum aufstaeuben dielektrischer oder amagnetischer schichten auf substrate
DE3502770A1 (de) * 1985-01-28 1986-07-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung einer flachspule sowie flachspule fuer ein stosswellenrohr
JPS61177630A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS61288067A (ja) * 1985-06-13 1986-12-18 Hitachi Ltd スパツタ装置
JPS6274073A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Hitachi Ltd スパツタ装置
US4849250A (en) * 1988-01-27 1989-07-18 Storage Technology Corporation Method and apparatus for producing magnetically oriented films on substrates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778123A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Hitachi Ltd Manufacture of anisotropic thin magnetic film
JPS6254907A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Hitachi Ltd スパツタ装置
JPS6380841A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Canon Inc プラズマ制御装置
JPS63317663A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Ube Ind Ltd プラズマ圧着型スパッタ装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491802B2 (en) 1992-10-28 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Magnetic film forming system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0435838A2 (en) 1991-07-03
EP0435838A3 (en) 1991-10-02
US5026470A (en) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03191060A (ja) スパツタ装置
US6235164B1 (en) Low-pressure processing system for magnetic orientation of thin magnetic film
US4842707A (en) Dry process apparatus
JPS6274073A (ja) スパツタ装置
CN103374705A (zh) 一种磁控溅射装置
US8535494B2 (en) Rotary magnet sputtering apparatus
JP2006233240A (ja) スパッタ用カソード及びスパッタ装置
JPH11158625A (ja) マグネトロンスパッタ成膜装置
JP3411312B2 (ja) マグネトロン・スパッタカソードおよび膜厚分布の調整方法
JP3944946B2 (ja) 薄膜形成装置
JP4431910B2 (ja) スパッタリングカソード及びこれを備えたマグネトロン型スパッタリング装置
JP2756912B2 (ja) マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
JPH0517869A (ja) スパツタリング方法及び装置
JPH0359139B2 (ja)
JP2746292B2 (ja) スパッタリング装置
JP2789251B2 (ja) ダイポールリング型磁気回路を用いたスパッタ装置
JPH0734244A (ja) マグネトロン型スパッタカソード
JPH07176481A (ja) 多層膜作成装置
JPH09310174A (ja) スパッタリング装置
KR100713223B1 (ko) 대향 타겟식 스퍼터링 장치 및 그 음극 구조
JPH10245675A (ja) 磁性薄膜形成装置
JPS63277758A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP2756911B2 (ja) マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
JP2002004044A (ja) スパッタリング装置
JP3211458B2 (ja) 磁性膜形成装置