JPH03188982A - 表面の洗浄方法 - Google Patents

表面の洗浄方法

Info

Publication number
JPH03188982A
JPH03188982A JP2242830A JP24283090A JPH03188982A JP H03188982 A JPH03188982 A JP H03188982A JP 2242830 A JP2242830 A JP 2242830A JP 24283090 A JP24283090 A JP 24283090A JP H03188982 A JPH03188982 A JP H03188982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
solvent
powder
contaminated
contaminants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242830A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard C Chromecek
リチヤード・チヤールス・クロメツク
Milan F Sojka
ミラン・フレンツ・ソジカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH03188982A publication Critical patent/JPH03188982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • A61Q11/02Preparations for deodorising, bleaching or disinfecting dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0031Carpet, upholstery, fur or leather cleansers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3761(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in solid compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/40Specific cleaning or washing processes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、汚染剤で汚染された表面を洗浄(又は清浄化
)する方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来の
洗浄方法の欠点は、汚れ(又はしみ)を溶解する溶媒が
汚染された表面上で広がり、その汚れを運んで薄められ
た汚れを同心状の環の形で沈積(又は定着)させてしま
うことである。従って、被汚染材が織物の場合には、そ
の汚れを完全に除去するために溶媒の中で洗浄しなけれ
ばならない。
本発明は、かかる従来の洗浄方法の欠点を解決すること
を目的としておシ、汚染剤で汚染された表面を洗浄する
新規の方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によシ、汚染された表面に存在する汚染剤用の溶
媒である化学物質を捕捉含有している高架橋のマクロポ
ーラス疎水性共重合体を汚染された表面に塗布し、汚染
剤を前記溶媒で溶解し、該汚染剤を溶媒を捕捉した共重
合体中に吸収させ、該溶媒を含有する共重合体および溶
解された汚染剤を表面から除去する工程からなることを
特徴とする汚染剤で汚染された表面の洗浄方法が提供さ
れる。
さらに本発明により、汚染された表面に高架橋のマクロ
ポーラス疎水性共重合体を塗布し、こすって前記共重合
体を汚染された表面上の汚染剤の中に混合させ、該汚染
剤を共重合体の中に吸収させ、該汚染剤を含有する共重
合体を表面から除去する工程からなることを特徴とする
汚染剤で汚染された表面の洗浄方法が提供される。
〔作 用〕
本発明のさらに特定の実施態様におけるその共重合体の
1つの単量体は年下飽和単量体であって、該年下飽和単
量体はメタクリル酸ラウリルである。
共重合体の1つの単量体は多不飽和単量体にすることも
できる。そしてその多不飽和単量体はエチレングリコー
ルジメタクリラードおよびテトラエチレングリコールジ
メタクリラートからなる群から選ぶ。
その共重合体は多不飽和単量体のみを使用して生成する
こともできる。その共重合体は粉末の形であって、該粉
末は粒子の混合系である。その粉末粒子系は平均直径が
約1ミクロン以下の単位粒子、平均直径が約20〜80
ミクロンの範囲内の大きさの融解単位粒子の集塊および
平均直径が約200〜1200ミクロンの範囲内の大き
さの融解集塊のクラスター状集合体を含む。汚損された
表面は、例えば織物にすることができる、その場合、溶
媒を含有する共重合体は、表面へ塗布された後プレスし
、こすって織物の表面の中に入れる。
その溶媒は、溶媒および汚染剤を含有する共重合体の表
面からの除去に続いて共重合体から蒸発される、そして
汚染剤を含有する溶媒を含まない共重合体は捨てる。
溶媒と汚染剤を含有する共重合体は1表面をブラッシン
グし、次にブラッシングした表面に加圧空気を吹き付け
ることによって表面から除去することができる。汚染剤
はバター、グラース、モータ油でちり、本発明によって
処理される汚損表面はウール、紙、綿、絹、レーヨン、
リネンおよびポリエステルである。溶媒はへブタン、塩
化メチレンおよびエチルアルコールが望捷しい、もちろ
ん他の適当な溶媒も使用することができる。
また、本発明は、溶媒を使用しないさらに簡潔な方法に
関する。この場合の工程は、汚れた表面に高架橋マクロ
ポーラス疎水性共重合体を塗布し、こすって共重合体を
汚れた表面上の汚染剤に混合し、汚染剤を共重合体に吸
収させ、汚染剤を含有する共重合体を表面から除去する
ことによって、汚染剤で汚れた表面を清浄化する方法に
関する。
汚染剤は、例えばグリース、脂質沈着物および歯垢であ
り、汚れた表面はガラス、めがねレンズおよび義歯など
である。汚染剤を含有する共重合体は表面を水でフラッ
シングすることによって表面から除去される。
マクロポーラス架橋共重合体の製造法として沈殿重合法
が使用される。この方法では、共重合体(5) 用ではなくて単量体用の溶媒である有機液体の存在下で
少なくとも1つの年下飽和単量体および少なくとも1つ
の多不飽和単量体が共重合される。
この方法は多不飽和単量体のみを使用して行うこともで
きる。それら単量体の共重合は遊離基を発生する触媒化
合物によって開始され、溶媒中で粉末の形で共重合体を
沈殿する。沈殿した共重合体粉末から溶媒を除去するこ
とによって乾燥粉末が生成される。
その溶媒としては、エタノール、トルエン、ヘプタン、
キシレン、ヘキサン、エチル、アルコルおよびシクロヘ
キサン等も使用できるが、イソプロピル・アルコールが
望ましい。年下飽和単量体と多不飽和単量体は、例えば
20:80.30ニア0.40:60または50:50
のモル比で存在させうる。この方法は、共重合中に単量
体、溶媒および遊離基を発生する触媒化合物をかくはん
する工程を含む。乾燥粉末は沈殿した粉末から過剰の溶
媒をろ過することによって生成すると共にろ過粉末は真
空乾燥することが望ましい。次に(6) その粉末は種々の機能性材料を後吸着される。
本発明の粉末は、水、水性系、緩和剤、モイスチャライ
ザー、芳香剤、染料、顔料、香辛料、イブプロフェン、
リン酸、防虫剤、ビタミン、日焼は止め、洗剤、化粧品
、殺虫剤、フェロモン、除草剤、ステロイド、甘味料、
薬剤、および抗菌剤のような材料用キャリヤーまたは吸
着剤として使用される。鎮痛剤のような微粉砕固体は、
それを溶媒中で溶解し、鎮痛剤および溶媒を粉末と混合
し、溶媒を除去することによって吸着される。他の後吸
着性材料としては、アルカン、アルコール、酸エステル
、シリコーン、グリコール、有機酸、ワックスおよびア
ルコール・エーテルがある。
本発明のこれらおよび他の目的、特徴および利点は添付
図面を含む以下の詳細な説明から明白となるであろう。
〔実施例〕
種々の図面(顕微鏡写真)かられかるように、かくはん
速度がOrpmから80Orpm’!で増すと単位粒子
の大きさが増すことが注目される。これは、懸濁重合系
で従来観察されているかくはん速度の増加に伴い粒径が
小さくなることと逆の現象である。第10図に示した単
位粒子直径の増大およびそれに伴う表面積の減少のため
に、これら大粒子の吸着能は第6図〜第9図に示した小
粒径の粒子の吸着能よシ低い。
最も有効な単位粒子はかくはん速度を約30Orpm以
下に維持した場合に得られる。もちろん。
300 rpm以上の速度で製造された粒子も有用で吸
着性であるが、と・5″)吸着性は劣る。
本発明の材料は広く一般に固体、液体および気体を捕獲
することができる架橋共重合体として記載することがで
きる。該共重合体は微粒子の形であって、活性材料と共
に充てんされたときでも自由流動性の分離した固体粒子
を構成する。充てんしたとき、それは所定の活性材料を
含む。本発明の1つの共重合体は次の構造式を有する上
式におけるX:Yの比は80 : 20、屁はCH20
H2−1そしてRは−(OHt)u OHaである。
該共重合体は、上記構造式で示されるように高架橋の共
重合体であシ、特に高架橋ポリメタクリラート共重合体
である。この材料はダウ・コーニング社(米国、ミシガ
ン州ミツドランドに在る)、よつア製造されえ商品名r
POLYT□え、■」や販売されている。それは低密度
で極めて多孔質の自由流動性白色微粒子であって、高水
準の親油性液体およびある種の親水性液体を吸着するこ
とができる、そして同時に自由流動性微粒子特性を保持
す(9) る。
粉末の形における微粒子の構造は複雑であって平均直径
が1ミクロン以下の単位粒子からなる。
単位粒子は融合して平均直径が20〜80ミクロンの集
塊になっている。これらの集塊はゆるく房状に集まって
平均直径が約200〜1200μの集合体と呼ばれる巨
大粒子となる。
後吸着剤粉末を生成するための活性剤の吸着はステンレ
ス鋼製の混合用ボウル(皿)とスプーンを使用して行う
ことができる、その場合活性成分は空の乾燥粉末に添加
し、スプーンを使用して活性成分を粉末内にゆるやかに
包み込む。低粘度流体は、粉末を含む密閉可能の容器へ
流体を添加し所定のコンシスチンシーが得られるまで材
料をタンプリングすることによって吸着される。リボン
またはツイン・コーン・プレンダーのようなさらに精巧
な混合装置も使用することができる。次の実施例は第1
図〜第3図および第6図〜第10図に示したタイプの後
吸着剤粉末の製造法を説明する。
(10) 実施例I パドル型かくはん装置を備えた500m1の重合反応器
内でエチレングリコール・ジメタクリラード単量体13
.63 t (又は80モルチ)とラウリル・メタクリ
ラート単量体4.37 # (又は20モル係)を混合
する沈殿重合法によって疎水性の多孔質共重合体を生成
した。その反応器に2822の溶媒としてイソプロピル
・アルコールを添加した。前記の単量体はその溶媒に溶
解したが、沈殿した共重合体は溶けなかった。この方法
は必要ならば多不飽和単量体のみで行うことができる。
単量体、溶媒および0.36 fの触媒開始剤の過酸化
ベンゾイルを含む混合体を窒素でパージングした。
その系を水浴によって共重合が開始するまで約60℃に
加熱した。そして共重合を完了させるためにその温度を
6時間で約70〜75℃に上げた。その時間中に溶液か
ら共重合体が沈殿した。その共重合によって約1μ以下
の直径の単位粒子が生成された。それらの単位粒子のあ
るものは一緒に密着して、直径が約20〜80μの大き
さの集塊となった。それらの集塊のあるものはさらに密
着し、相互に融合および溶接して、集塊のいくつかをゆ
るく保持した直径が約200〜800μの大きさの集合
体を形成する。その混合体をろ過して余分の溶媒を除去
し、湿性粉末ケーキを真空炉内でトレー乾燥した。単位
粒子、集塊および集合体からなる乾燥疎水性共重合体粉
末を分離した。
実施例工で製造した疎水性微粒子のかくはん速度の関数
としての吸着能を決定した。実施例工における反応中の
かくはん速度は微粒子材の吸着性に著しく影響を与えた
。微粒子材の吸着能はかくはん速度の増加および微粒子
の密度の増加と共に低下する。これらの結果を第工表〜
第m表に示す。
以上の表において、かくはん速度の関数としての吸着お
よび密度がシリコーン油、水、鉱物油、グリセリンおよ
び有機エステルを含む数種の液体について決定されたこ
とがわかる。Orpmから約25Orpmtで、実施例
■の多孔質共重合体粉末粒子の吸着能は本質的に変わら
なかった。しかしながら、約30 Orpmにおいて吸
着能がかなシ減少した、そしてその減少はかくはん速度
が約100゜rpmまで上昇した際に一層明白となった
。同様の図形が密度を反映するデータによって立証され
ている。
この現象は図面の顕微鏡写真でさらに明らかである。す
なわち、第6図から、単位粒子の粒径は第10図で実証
するようにかくはん速度の増加に伴い大きくなることが
わかる。この現象の進行は第7図〜第9図に見られる。
実施例工の方法は沈殿重合法であって懸濁重合方式では
ないが、懸濁重合法を取り扱っている従来技術はかくは
ん速度の増加により粒径が小さくなることを教示してい
る。このことは1例えば1980年9月23日付は米国
特許第4,224,415号および1988年2月25
日発行のPOT国際公告第W0 88701164号に
示されている。そのPCT国際公告は900 rpm以
上1200 rpmまでのかくはん速度を用いている。
しかしながら。
本発明の実施例■において、かくはん速度の増加は粒径
を小さくさせるのみならず、逆の作用を有して単位粒径
を大きくさせる。かくはん速度がOrpmからlQOO
rpm4で増加すると、粒子の密度が増加し吸着能が低
下した。
以上のことに従って、かくはん速度によって特定の粒径
および吸着能の多孔質吸着剤粉末を作ることができる。
第10図に示した大きな単位粒子では、吸着能は第6図
〜第9図の小さな単位粒子の吸着能よシ低い。最も効果
的な粒子はかくはん速度を約30 Orpm以下に維持
するときに得られるが、300rpm以上の速度で製造
された粒子も有用である。
多孔質の共重合体微粒粉末材料を製造する実施例Iの方
法は沈殿重合法として特徴づけられるこ(17) とを理解することが重要である。その方法によって、単
量体は両方の単量体が可溶性であるところの相溶性の揮
発性溶媒に溶解される。粉末の形の重合体が沈殿し、そ
の重合体はその溶媒に不溶性である。界面活性剤も分散
活性剤も分散助剤も必要ない。生成された材料は粉末で
あって球状またはビーズではない。その粉末微粒子は単
位粒子。
集塊および集合体を含む。揮発性の溶媒は次に除去され
て乾燥粉末が得られる、そしてその粉末は種々の機能性
活性成分を後吸着する。一方懸濁重合法は重合を水およ
び場合によってはクロロホルムまたは塩素化溶媒の中で
行う。単量体、活性剤および触媒は水中でビーズまたは
小滴を形成する、そして重合は各ビード内で生じる。界
面活性剤または安定剤、例えばポリビニルゼロリドンは
個々に形成されたビーズおよび小滴が合体するのを防ぐ
ために必要である。捕獲した活性材を有する得られたビ
ーズは実質的に球状の外殻を含み、その内部は融解した
単位粒子、集塊および集合体のマクロポーラス構造を含
む。そのビーズは、工程中(18) に用いたかくはん速度に依存して平均直径が約10μ〜
約150μである。かかるビーズを第4図と第5図に示
す、そしてその方法を実施例■に示す。
実施例工および第1図〜第3図および第6図〜第10図
の粉末の独特な特徴は60〜80%の液体を吸着しても
なお自由流動性を有することである。それらの粉末材は
捕獲したシクロメチコンのような揮発性成分の適正な放
出をすると共に他の非揮発性油のキャリヤーとして作用
する能力を有する。装てんされた粉末は表面上でこする
と見えなくなる。この現象は、粉末材の大きな集合体は
光を散乱して白い微粒子として見えるが、こするとこれ
らの大きな集合体は小さくなって可視光の範囲に近づく
から見えなくなるためと考えられる。
これらの粉末材は化粧品類、家庭用および工業用製品、
殺虫剤、フェロモン用キャリヤーおよび薬剤のような種
々の分野に用途がある。該粉末材は普通の溶媒中で膨潤
せず1毛管作用によって間質ボイドを充てんすることに
よって活性成分を物理的に吸着することができる。その
活性成分は次に微粒子内のボイドから毛管作用又はウィ
ッキング(Wicking) によって放出される。
次の実施例は有機エステルが重合体粉末中に「インシト
ウ」捕獲されるところの沈殿重合法を説明する。
実施例■ ガラスの試験管内で2−エチルヘキシル・オキシステア
ラード7?と、エチレングリコール・ジメタクリラード
1.52およびメタクリル酸ラウリル1.5fを混合し
た。その溶液を5分間空気(酸素)除去処理をし、ペル
オキシ安息香酸t−ブチル0.1 mを添加し、油浴中
で80℃に加熱しながら混合した。20分後、内容物を
固化し、その混合物を約80℃にさらに1時間保持して
完全重合させた。捕獲されたエステルを含む半軟質で不
均質の白色不透明重合体塊が得られた。
実施例■の粉末は、実施例■における溶媒が除去されて
他の機能性材料を後吸着する空の乾燥粉末を得る点にお
いて実施例■の粉末と異なる。実施例■の粉末はその他
の点で第1図〜第3図に示した粉末材に類似する。
実施例■は第4図と第5図に示したビーズの製造法を説
明する。その方法は懸濁重合であって、有機エステルが
インシトウ(本来の場所に)捕獲される。
実施例■ ポリビニル・ピロリドン1.2 Ofをかくはん機、温
度計および窒素パージを備えた2 000mの3つ首樹
脂フラスコ中の1500mA!の水に溶解させた。オキ
システアリン酸2−へチルヘキシル335t、ジメタク
リル酸エチレングリコール132tおよびメタクリル酸
2−エチルヘキシル3311の溶液を窒素で5分間発泡
発生させた。得られた混合物を窒素雰囲気下22℃でポ
リビニル・ピロリドンのかくはん水性溶液へゆつくシ添
加した。その温度を定かくはんをしながら80℃に上げ
1重合が約15分で開始するまで保持し、さらに80℃
でさらに2時間保持して反応を完了させた。半軟質の白
色不透明ビーズを上澄液をろ過で除去す(21) ることによって集め、乾燥して余分の水を全て除去する
。ビーズは4501の重量で90係の収率、そして0.
25〜Q、 5 mmの直径であった。ポリビニル・ピ
ロリドンの代シにデンプン、ポリビニルアルコール、カ
ルボキシメチル・セルロース、メチルセルロースのよう
な他の保護コロイドや二価のアルカリ金属水酸化物、例
えばM#OHのような無機系を使用することができる。
実施例■において、少なくとも1つの単量体が1個以上
の二重結合を含む2種以上の単量体で1μ以下の大きさ
のマクロポーラス重合体が生成される。重合は生成する
重合体を溶解または膨潤させない活性成分の存在下で行
う。それらの単量体と活性成分は相互に可溶性であるが
、小滴が形成される水性懸濁媒質において不溶性である
。重合は懸濁した小滴内で生じて、ビーズまたは小球が
生成される。インシトウ重合される活性成分はビーズ内
に捕獲含有されるが、活性成分は放出させることができ
る。重合中に揮発性液体を使用し、次にその揮発性液体
を熱的に追い出して、多孔質(22) の重合体ビーズを後に残し、その中に種々の活性材を後
で吸着させることもできる。
本発明に従って使用するのに適当な多不飽和単量として
は、例えばジメタクリル酸エチレングリコール、ジメタ
クリル酸トリエチレングリコール。
ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、トリメチロ
ールプロパン・エトキシル化トリアクリラード、ジメタ
クリル酸ジトリメチロールプロパン;プロピレン、ジプ
ロピレンおよヒ高次のプロピレンクリコール、1.3−
ブチレンf IJ :I−/L/・ジメタクリラード、
1,4−ブタンジオール・ジメタクリラード、1,6−
ヘキサンジオール・ジメタクリラード、ネオペンチルグ
リコール・ジメタクリラード、ペンタエリトリトール・
ジメタクリラード、ジベンチルエリトリトール・ジメタ
クリラード、ビスフェノールAジメタクリラード、ジビ
ニルおよびトリビニル・ベンゼン、ジビニルおよびトリ
ビニル・トルエン・トリアリル・マレエイト(マレイン
酸塩)、リン酸トリアリル、マレイン酸ジアリル、イタ
コン酸ジアリルおよびメタクリル酸アリルがある。半年
飽和単量体は炭素原子1〜30個、望ましくは5〜18
個を有する直鎖または分枝鎖アルキル基をもったアリル
メタクリル酸塩およびアリルアクリル酸塩を含む。望ま
しい単量体はメタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2−
エチルヘキシル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル
酸ステアリル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタク
リル酸ヒドロキシプロピル、ジアセトン・アクリルアミ
ド、メタクリル酸フェノキシエチル、メタクリル酸テ、
トラヒドロフルフリルおよびメタクリル酸メトキシエチ
ルを含む。
前述のように、共重合体は1つの半年飽和単量体と1つ
の多不飽和単量体との共重合または多不飽和単量体のみ
で生成することができる。
実施例■ 第■表〜第X■表に示した一連の単量系の各々について
実施例工をくシ返した。それぞれの場合に、約75 r
pmのかくはん速度を用いて1μ以上の共重合体粉末を
製造した。その触媒は過酸化ジベンゾイルであった。流
体に対する種々の共重合体粉末の吸着能を測定して、単
量体および溶媒のモル比と共に表に示す、第■〜第肩表
で用いた略語は次のように定義される: AA GDM EGDM T VB VF’ BOMA EMA DMA TMA )(PMA YMA MABMA BAEMA MPS MA HMA MA EMA HO G PA EG ジアセトン・アクリルアミド ジメタクリル酸エチレングリコール ジメタクリル酸テトラエチレングリコールスチレン ジビニルベンゼン ビニル・ピロリドン メタクリル酸イソボルニル メタクリル酸フェノキシエチル メタクリル酸イソデシル メタクリル酸ステアリン メタクリル酸ヒドロキシプロピル メタクリル酸シクロヘキシル メタクリル酸ジメチルアミンエチル メタクリル酸t−ブチル・アミノエチル2−アクリルア
ミド・プロノ(ン・スルホ2駿メタクリル酸ブチル メタクリル酸2−エチルへキシル メタクリル酸メチル メタクリル酸2−ヒドロキシエチル オキシステアリン酸2−エチルヘキシルグルタミン酸グ
ルコース インプロピルアルコール ポリエチレングリコール200 (25) (27) (28 ) (3 1 ) (32) ( 35 ) (36 ) 上記のいくつかの場合において製造された吸水性多孔質
重合体材料と、1971年12月14日付は米国特許第
3.627.708号の水含有ビーズとを比較すると、
後者の米国特許のビーズは「インシトウ」懸濁重合法に
よって製造されておシ、スルホコハク酸ナトリウム・ビ
ス(2−エチルヘキシル)のような安定剤が存在するた
めに水だけを含むのが適する。一方、実施例■の粉末材
は沈殿重合法によって製造され、安定剤を含有せず単位
粒子、集塊および集合体からなる粉末の形の材料を生成
する。従って、これらの材料は米国特許第3.627.
708号の特許の材料とは著しく異なる。
本発明の微粒子物質は担体として使用することができる
、そしてその微粒担体手段はミクロンの大きさのビーズ
の形、又は粉末の形にすることができる。後者の場合の
粉末は粒子の混合系であって、その粉末粒子系は平均直
径が約1ミクロン以下の単位粒子、平均直径が約20〜
80ミクロンの範囲内の大きさの融解単位粒子の集塊お
よび平均直径が約200〜1200ミクロンの範囲内の
大きさの融解集塊のクラスター状集合体を含む。
前記のように、1ミクロン以下の大きさの粒子からなる
高架橋重合体系は、少なくとも2つの重合性不飽和結合
を有し、かつ半年飽和部分を有するコモノマーを含有し
ない単量体から調製することができる。これらの高架橋
系は、構造および性質が極めて異なる活性物質でも大量
に吸着することができる。
かかる単量体の例は、ビス又はポリアクリル酸塩、メタ
クリル酸塩又はエチレングリコールのイタンコン酸塩、
プロピレングリコール、ジー トリー、テトラ−、ポリ
−エチレングリコールおよびプロピレングリコール、ト
リメチロールプロパン、グリセリン、トリトリトール、
キシリトール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリト
リトール、ソルビトール、マニトール、グルコース、ス
クロース、セルロース、ヒドロキシセルロース、メチル
セルロース、1.2−および1.3−プロパンジオール
、1,3−および1,4−ブタンジオ−(41) ル、1.6−ヘキサンジオール、1.8−オクタンジオ
ールおよびシクロヘキサンジオールおよびトリオールで
ある。
同様に、ビス・アクリルアミド又はメタクリルアミド化
合物1例えば、メチレン・ビス・アクリル又はメタクリ
ルアミド、1,2−ジヒドロキシ・エチレン・ビス−ア
クリル又はメタクリルアミドおよびヘキサメチレン・ビ
ス−アクリル又はメタクリルアミドを使用することがで
きる。
単量体のもう1つのグループは、ジー又はポリビニルエ
ステル、例工ばビニルのシュウ酸塩、マロン酸塩、コハ
ク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、セバシン酸塩、
マレイン酸塩、フマル酸塩、シトラコン酸塩およびメサ
コン酸塩によって表される。
単量体のさらに別の群は、エチレン、プロピレン、ブチ
レンのジー又はポリビニルエーテル類、グリセリンのグ
リコール、ペンタエリトリトール。
ソルビトール、ジビニルエーテル、グリコールおよびグ
リセリンを主成分としたポリアリル化合物、(42) 又はビニルアリル又はビニルアクリロイルの混合体、例
えばビニル・メタクリラート・アクリラート、アリンメ
タクリラート・アクリラートおよびメタクリル・メタク
リラート・アクリラートで表される。
芳香族、環式脂肪族又は複素環式単量体、例えばジビニ
ルベンゼン、トルエン、ジフェニル、シクロヘキサン、
トリビニルベンゼン、ジビニルピリジン、およびピペリ
ジンも使用することができる。
重合は、アゾ化合物、ペルオキシ・ジカルボン酸塩、ペ
ルオキシエステル又はスルホニル酸過酸化物のような種
々の遊離基開始剤の使用によって達成される。拳法にお
ける遊離基開始剤は、例えば2.2−アゾビス(2,4
−ジメチル−4−メトキシ・バレロニトリル)、過酸化
ベンゾイル。
2.2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
、2.2′−アゾビス(イロプチロニトリル)、2−1
−ブチルアゾ−2−シアノ−4−メトキシ4−メチルペ
ンタン、過酸化アセチル、2−1−ブチルアゾ−2−シ
アノ−4−メチルペンタン、過酸化2,4−ジクロロベ
ンゾイル、過酸化pクロロベンゾイル、過酸化デカノイ
ル、過酸化ジイソノナニル、過酸化ラウロイル、過酸化
プロピノイル、ビス(4−t−ブチル・シクロヘキシル
)ペルオキシ・ジカーボネート、ジ(第ニブチル)ペル
オキシ・ジカーボネート、ジイソプロピル・ペルオキシ
・カーボネート、ジ(n−7’Oピル)ペルオキシ・カ
ーボネート、ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシ・カ
ーボネート、ジ(2−フェノキシエチル)ペルオキシ・
カーボネー)、1−アミル・ペルオキシ・ピバテート、
過酸化ピバル酸t−アミル、過酢酸t−ブチル、t−ブ
チル・ペルオキシイソブチラード、過酸化ビバル酸tブ
チル、t−ブチル・ペルオキシ・ネオデヵノナート% 
t−アミル・ベルネオデカノナート、クミル・ベルネオ
デカノナート、過ビバル酸クミル。
2.5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチル・ヘキサ
ノイル・ペルオキシ)ヘキサン、t−ブチルペルオキシ
−2−エチルヘキサノエート、t−アミル・ペルオキシ
(2−へチルヘキサノエート)およびアセチル・シクロ
ヘキシル・スルホニル・ペルオキシドである。
レドックス開始剤は、例えばメチルブチルアミン、ビス
(2−ヒトオキシエチル)ブチルアミン。
ブチルジメチルアミン、ジメチルアミン、ジベンジルエ
チルアミン、ジエチルメチルアミン、ジメチルペンチル
アミン、ジエチルアミン、2.2’。
2−トリヒドロキシ・ジプロピルエチルアミン、ジ−n
−プロピレン・アミン、2.2′、2′−トリメチル・
トリブチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルアミノ
アセチル、ペンチルヘキシルアミン、トリエタノールア
ミン、トリヘキシルアミン、トリメチルアミン、トリオ
クタデシルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロ
ピルアミン、テトラメチレンジアミン、およびバラアミ
ノ安息香酸、例えば、p−ジメチルアミノ−2−エチル
へキシル−ベンゾエイト、ジメチル・アミノエチル・ア
セテート、2−(n−ブトキシ)エチル−4ジメチル−
アミノベンゾエイト、2−(ジメチル(45) アミン)エチル・ベンゾエイト、エチル−4−ジメチル
アミノベンゾエイト、メチルジェタノールアミン、ジブ
チルアミン、N、N−ジメチルベンジルアミン、メチル
エチルアミンおよびジメチルアミノである。
次の実施例および表は本発明の新規の洗浄法を説明す。
第X■表は多数の一般的な汚れ(しみ)および本発明に
従ってかかるじみを除去するために使用する溶媒又は化
学処理を列挙する。
茶          アンモニア コーヒー       セッケン、ジチオン酸塩ココア
        セッケン、炭化水素エマルジョンチョ
コレート     セッケン、炭化水素エマルジョンビ
ール アルコール飲料 ワイン 酢酸、過酸化水素 酵素、アンモニア アンモニア、アルコール、ホウ砂 (46) 蜂蜜 フルーツ・ジュース 卵 赤キャベツ、ビートの根 野菜油および原油 脂肪のかす マスタート 口紅 各種化粧品 マニキュア パーナネント・ウーフ 毛染 ヘナ 芳香剤 練シ歯磨き ひまし油 魚油 ワセリン 酵素 酵素、アンモニア 水、セッケン、炭化水素 アンモニア、ジチオン酸塩 有機溶媒 炭化水素−エマルション。
アンモニア グリセリン、ギ酸 炭化水素エマルション、 エチルアルコール アンモニア、炭化水素、洗剤 酢酸ブチル フッ酸 クエン酸、フッ酸 グリセリン 炭化水素エマルション、 アルコール 水 エチルアルコール、酢酸 炭化水素エマルジョン 炭化水素、シュウ酸 軟膏 ヨウ素 カリウム・rイパニ−?フナ−) 硝酸銀 赤又は緑インキ タイプ用リボン フック、ス、パラフィン 菌類 靴墨 血液 尿 炭化水素、酢酸又はギ酸 チオ硫酸塩、過酸化水素、酢酸 亜硫酸カリウム ヨウ化カリウム グリセリン、アンモニア 炭化水素エマルション 有機溶剤 アンモニア、過酸化水素 炭化水素エマルション 過酸水素、酵素 酢酸 さび シュウ酸、塩化スズ 従来の処理の欠点は、汚れ(又はしみ)を溶解する溶媒
が広がシ、その汚れを運んで、薄められた汚れを同心環
の形で沈積させることである。従って、繊維はその汚れ
を完全に除去するために溶媒の中で洗浄の中で洗浄しな
ければならない。本発明のマクロポーラス共重合体を洗
浄助剤として使用すると、この現象は起きない。その代
シ、重合体が溶解した汚れを吸着して後に同心環を残さ
ない。その重合体から溶媒を蒸発させた後、汚染剤は重
合体に残る。洗浄を完了させるために、乾燥重合体をブ
ラッシングで除去する。
共重合体は、ガラス、金属、ラッカーおよび木材のよう
な固体基材を劣化さす溶媒や他の化学物質を使用するこ
となく、かかる固体基材から汚れを除去するためにも使
用することができる。該処理は粘着性の油脂沈積物を含
む。ワセリンやター(49) ルの沈積物を単にブラッシングし、続いて混合およびこ
することによってその沈積物をプラスチック・マス(塊
)として除去する。
実施例V 綿織物を1滴の使用済モータ油で汚し、その油を綿織物
に染み込ませた。実施例工の共重合体粉末をヘプタンと
混合して溶媒の80重量%の含量とした。捕捉された溶
媒を含有する共重合体粉末を油で汚れた織物の表面にプ
レスした。その汚れは約5分以内で粉末に吸収された、
そして粉末は表面からプラシンで除去された。同心リン
グは観察されなかった。
実施例■ テトラエチレングリコール・メタクリラートの多不飽和
単量体で生成された実施例■の共重合体粉末を用いて実
施例Vをくり返した。同一の結果が観察された。
実施例■ クロロフェン溶媒で実施例Vと■をくり返した、そして
同一の結果が観察された。
(50) 実施例■ 綿、絹および人工絹の試料切れ(小片)をイチゴ・シェ
リーおよびスウィート及びザヮー・ソースで汚した。実
施例工の粉末に非イオン表面活性剤(’IRITON 
X−100)の25重量%水溶液を混合した。その粉末
を溶媒の約80重量係の含量に増量した。捕捉した溶媒
を含有する粉末を各種の試料小片へ汚染部分にプレスし
た。5分後に、粉末を各試料小片から加圧空気を使用し
て除去した、その結果同心環の痕跡も見られなかった。
実施例rx 実施例■を水の80重量係を含有する実施例■の粉末で
くり返した。同様の結果が観察された。
実施例X 実施例Iの粉末に溶媒を添加して、種々の汚れおよび基
質を前記め方法に従って処理した。使用した溶媒はへブ
タンと塩化メチレンであった。それぞれの場合に、処理
した試料表面から粉末を除去したときに同心環は観察さ
れなかった。処理した表面および汚染剤を第xrx表に
示す。
第   XIX    表 汚れ バター バター 鉱物油 f5−、に’ 使用済モータ 仝上 仝上 仝−L 仝上 仝上 仝上 仝上 *) 表  面 ウール 紙 紙 綿 油    ウール 絹 レーヨン アセテート・シルク リネン ナイロン 60%ポリエステル/40%綿 100q6ポリエステル エチル/アルコール溶媒 実施例XI ガラス板をシリコーン・グリースでカバーし、その上に
実施例■の粉末を振りかけてグリースと混合した。グリ
ースを吸収した粉末がプラスチック状のマス(塊)を形
成した、そのプラスチック・マスはガラスの表面から容
易に除去されて、後にきれいなガラス板が残った。炭化
水素のグリースおよびワックスを使用した場合も同一の
結果が見られた。
実施例X■ 脂質堆積物で汚れたメガネ・レンズを実施例XIの方法
によって清浄化した。それらのレンズを水でフラッシン
グしてメガネ・レンズの表面から脂質堆積物を完全に除
去した。実施例■の粉末を使用して同一の結果が得られ
た。いずれの場にも、粉末は処理されたメガネ・レンズ
の2焦点又は三焦点ラインに被着しなかった。
実施例xm 実施例工の粉末および実施例■の粉末を使用して義歯を
洗浄した。歯垢で覆われた義歯に粉末を振りかけ、こす
り、そして水でフラッシングした。
それぞれの場合、歯垢は処理された義歯の表面から除去
された。
以上の開示は本発明の種々の用途並びにこれら(53) および類似材料に捕獲される成分の種々のタイプおよび
組成を特定しているが、特許文献は用途およびこれらお
よび類似の材料に捕獲される成分に満ちている。例ンば
、米国特許第4.690.825号は、活性成分として
潤滑剤、緩和剤、モイスチャライザー、顔料、混虫又は
ノミ駆除剤、香料、ビタミンおよび薬剤を開示している
。活性剤が薬剤の場合、抗生物質のような抗感染剤、殺
菌剤、殺疹轡虫剤、殺シラミ剤、ヨウ素、抗炎症剤、止
痒剤、収れん剤、制汗剤、角質溶解剤、焼灼薬、角質形
成剤1発赤薬、日焼は防止剤、デムケント(demke
nts)、予防保護剤および洗剤を含むといわれている
。負荷ビーズの用途はハンドクリーム、アクネ用品、脱
臭剤、発汗抑制剤、ベビーパウダ、フートパウダー、ボ
ディパウダー、リップアイス、リップスティック、乳児
用クリームおよびローション、うがい薬、歯みがき、薬
用美顔クリムおよびローション、シャンプー、ひげそシ
用クリーム、ひげそシ前および後のローション、化粧用
脱毛剤および整髪用品のような化粧用品を含(54) む。
米国特許第4.724.240号は活性成分として、オ
キシステアリン酸エチルヘキシル、プロピオン酸アラチ
ジル、アジピン酸エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプ
ロピル、エタノール・ステアリル・アルコール、フロピ
レンクリコール、フロピオン酸、ステアリン酸、ポリオ
キシプロピレン・セチル・アルコール、カルボワックス
、ポリエチレングリコール、石油ゼリー、鉱物油、石油
スピリット、ラノリン、アセチル化ラノリン、ラノリン
酸イソプロピル、ヘキサメチルジシロキサン、環状ポリ
ジメチルシロキサン、ポリフェニルメチルシロキサン、
ポリジメチルトリメチルシロキサン;フェニル、エチル
およびビニル−置換ポリシラン;および化粧用染料を挙
げている。かかる成分を負荷した材料は化粧、美容、ト
イレットおよび保健用品、殺虫剤、殺菌剤、フレーバー
、香水1発汗抑制剤ワックス又はベース・スティック、
脱臭剤。
オーデコロン、プレス・パウダーおよび化粧石けんに有
用であるといわれている。
公開ヨーロッパ特許出願第0252463A2号におけ
る捕獲された機能性材料は顔料、香水、フェロモン、合
成混生誘引剤、幼虫ホルモン類似品を含む殺虫剤、除草
剤、薬剤、殺菌剤、日焼は防止剤、光安定剤、芳香剤、
甘味料および各種化学物質を含むフレーバーを包含する
と言われている。開示されている種々の化学物質はメタ
ノール、大豆油、ビタミンE、サリチル酸、スクアレン
、セミチコーン、ブロモ塩素化パラフィン、ベンゾフェ
ノン、石油留出物、ホホバ油および柑橘油である。その
特許は特に活性成分として材料に捕獲されるところの4
つのフェロモン、20の殺虫剤、23の芳香剤、約37
の化学物質および22の緩和剤を示している。
POT公告第wo/s 8101164号には、特にビ
ーズに負荷できる成分として約22の紫外線吸収剤、1
9の駆虫剤および30の緩和剤を挙げている。さらに、
その特許は、フルオシノロン、フルオシノロンアセトニ
ド、トリアムシノロンアセトニド、吉草酸β−メタシン
、酢酸チモベゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコル
チゾン、トリアムシノロン、プレドニソロン、酢酸7”
レドニソロン、デキサメトシン、ジグロピオン酸ベクロ
メタゾン、ジプロピオン酸ベータメタシン、安息香酸ヘ
ータメタゾン、ピバル酸クロコロン、ハルジノニド、ピ
バル酸フルメタシンおよびデンニドのような副腎皮質ス
テロイドを含む2.3のステロイドを挙げている。
1988年3月3日付は公告のヨーロッパ公告特許出願
第0306236A2号は、6つの異なるカテゴリーの
活性成分を負荷した「インシトウ」および「後吸着」懸
濁重合ビーズを開示している。
6つのカテゴリーの活性成分は毛髪成長促進剤、アクネ
治療剤、芳香剤、ビタミン、鎮痛剤、および表皮脂質代
用品である。毛髪成長促進剤はミノキシジル(Mino
xidil)である。アクネ治療剤には過酸化ベンゾイ
ル、サルチル酸およびレソルシノールが使用されている
。芳香剤は、フラワーオイル、精油、動物および合成芳
香油およびレジノイドを含む。約39の特定芳香剤が挙
げられてい(57) る。ビタミンはA、D%B、に、Bs  、B2 。
B12%B+5.B10.C、ニアシン、葉酸。
パントテン酸、ビオチン、ビオフラビノイド、コリン、
イノシトールおよびFを含む。
たら肝油およびレチノイドも開示されている。約22の
鎮痛剤および約22の各種鎮痛剤の混合物が開示されて
いる。そしてそれらにはメントール、ショウノウおよび
サスカランおよびスカレインである。6つのカテゴリー
の負荷ビーズは単独又はクリーム、軟膏、ローションお
よびオイルに局所的用途として使用される。さらに、芳
香剤負荷ビーズは香水、オーデコロン、化粧品。
石けん、紙製品、洗剤、ボディおよびフート・パウダー
に添加される。ビタミン負荷ビーズもリップ・バルム、
リップスティック、アイジアド−ファウンデーションお
よび頬紅に使用される。
1988年1月22日付は米国特許第 (58) 4、719.040号では、香水を負荷された多孔質粉
末が水性エア・フレッシュナー・ゲル中の成分として含
捷れている。1988年8月16日付は米国特許第4.
764.362号およびその1989年3月21日付は
分割の米国特許第4,813,976号は吸着剤のアク
リレート共重合体粉末上に捕獲された緩和剤を含むエメ
リー・ボードに関する。爪を削ることによって爪および
内皮の状態調節と潤滑をする緩和剤が放出される。練り
歯磨きを含有するデンタルフロシング・テープが198
8年10月11日付は米国特許第4.776.358号
に開示されている。歯みがきの成分として香味油を含有
する「ミクロスポンジ」が含まれている。1989年5
月9日付は米国特許第4.828.542号では、種々
の機能性物質を捕獲している共重合体ビードおよび粉末
粒子が網状ポリウレタン・フオームの表面に結合されて
いる。捕獲される機能性物質として1例えば接着剤;イ
ンスリン、インターフェロン、アルブミン、ホルモンお
よび単クローン抗体のような薬剤;香水サンプル用芳香
剤、エア・フレッシュナーおよび引出し用ライナー;着
色剤;インキ;液晶;油;ワックス;溶媒;樹脂:消火
剤;虫よけ土用およびノミおよびダニ用防虫剤:殺虫剤
、殺菌剤およびフェロモンのような農薬、消毒薬;スキ
ンローション、ヘアケア用品、日焼は防止剤および口内
洗剤;ビタミン類;発汗抑制剤、避妊薬;ベンシカイン
、経皮薬剤、鎮痛剤、アレルギー・バクテリア、サリチ
ル酸メチルおよびニトログリセリンのような薬剤を挙げ
ている。
成形品および層状品も開示している。
以上の説明から、本発明の本質的な特徴および考えから
実質的に逸脱することなく、ここに記載した構造、化合
物、組成および方法において種々の変化および数置があ
りうることは明らかである。
従って、ここに記載した発明の形態は例として挙げたの
みであって本発明の範囲を限定しようとするものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例■で製造した共重合体の粒子構造を示
し、単位粒子、集塊および集合体を含むした第1図に示
した粒子の集塊と集合体の顕微鏡写真である。 第4図は、懸濁重合によって製造された重合体粒子ビー
ドの懸微鏡写真である。 第5図は、重合体粒子ビードの内部構造を示すために外
殻の一部を除去した第4図の重合体粒子ビードの顕微鏡
写真である。 第6図は共重合体粉末粒子の顕微鏡写真である。 該粉末粒子はかくはん速度がOrpmのとき現われる倍
率で示す。 第7図〜第10図は共重合体粉末粒子のさらに別の顕微
鏡写真であって、粉末粒子はかくはん速度が75 rp
mから80Orpmfでの範囲で変えたときに現われる
倍率で示す。 図面において、倍率はそれぞれの場合に示されている。 例えば、第6図〜第9図における倍率は1000Xそし
て第10図では2000xである。また、第6図〜第1
0図は比較のために約10μの長さのスケールを含む。 (61) 1500 X 2000 X 500 X FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、汚染された表面に存在する汚染剤用の溶媒である化
    学物質を捕捉含有している高架橋のマクロポーラス疎水
    性共重合体を汚染された表面に塗布し、汚染剤を前記溶
    媒で溶解し、該汚染剤を溶媒を捕捉した共重合体中に吸
    収させ、該溶媒を含有する共重合体および溶解された汚
    染剤を表面から除去する工程からなることを特徴とする
    汚染剤で汚染された表面の洗浄方法。 2、汚染された表面に高架橋のマクロポーラス疎水性共
    重合体を塗布し、こすって前記共重合体を汚染された表
    面上の汚染剤の中に混合させ、該汚染剤を共重合体の中
    に吸収させ、該汚染剤を含有する共重合体を表面から除
    去する工程からなることを特徴とする汚染剤で汚染され
    た表面の洗浄方法。
JP2242830A 1989-09-14 1990-09-14 表面の洗浄方法 Pending JPH03188982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US407008 1989-09-14
US07/407,008 US5037485A (en) 1989-09-14 1989-09-14 Method of cleaning surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188982A true JPH03188982A (ja) 1991-08-16

Family

ID=23610229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242830A Pending JPH03188982A (ja) 1989-09-14 1990-09-14 表面の洗浄方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5037485A (ja)
EP (1) EP0417971A3 (ja)
JP (1) JPH03188982A (ja)
KR (1) KR910021267A (ja)
AU (1) AU629040B2 (ja)
CA (1) CA2024603A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368708A (en) * 1991-12-02 1994-11-29 Isoclear, Inc. Lens decontamination system
US5439572A (en) * 1991-12-02 1995-08-08 Isoclear, Inc. Lens protective encasement packet
ATE321575T1 (de) * 1993-01-15 2006-04-15 Mark L Pankow Vorrichtung zur behandlung von kontaktlinsen
US5417725A (en) * 1994-02-01 1995-05-23 Graves; Gordon C. Penetration and fixture freeing agent
US6524390B1 (en) * 1995-05-16 2003-02-25 C. Kerry Jones Handwashing technique analysis
US5669937A (en) * 1996-03-07 1997-09-23 Milliken Research Corporation Method to remove iodine stain
KR100207469B1 (ko) * 1996-03-07 1999-07-15 윤종용 반도체기판의 세정액 및 이를 사용하는 세정방법
CA2201825A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-04 Kenneth Reay Code Method of delivering disinfectant in an absorbent substrate
US5895504A (en) * 1997-07-09 1999-04-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Methods for using a fabric wipe
US6060084A (en) * 1997-08-28 2000-05-09 Cannon Chemical Company Method for preparing a core material containment system and the core material containment system prepared thereby
DE19819571A1 (de) 1998-04-30 1999-11-04 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument mit Sicherheitselement
US6569210B1 (en) 1999-07-14 2003-05-27 Raytheon Company Gas jet removal of particulated soil from fabric
US6138312A (en) * 1999-03-26 2000-10-31 Cummings; Eugene M. Single-use contact lens treatment apparatus
US6280530B1 (en) 2000-01-28 2001-08-28 Isoclear, Inc. Contact lens treatment apparatus and method
US6840069B2 (en) 2000-06-05 2005-01-11 Procter & Gamble Company Systems for controlling a drying cycle in a drying apparatus
US6840963B2 (en) 2000-06-05 2005-01-11 Procter & Gamble Home laundry method
US6706076B2 (en) 2000-06-05 2004-03-16 Procter & Gamble Company Process for separating lipophilic fluid containing emulsions with electric coalescence
US6939837B2 (en) 2000-06-05 2005-09-06 Procter & Gamble Company Non-immersive method for treating or cleaning fabrics using a siloxane lipophilic fluid
US6706677B2 (en) 2000-06-05 2004-03-16 Procter & Gamble Company Bleaching in conjunction with a lipophilic fluid cleaning regimen
US6855173B2 (en) 2000-06-05 2005-02-15 Procter & Gamble Company Use of absorbent materials to separate water from lipophilic fluid
US6828292B2 (en) 2000-06-05 2004-12-07 Procter & Gamble Company Domestic fabric article refreshment in integrated cleaning and treatment processes
US6691536B2 (en) 2000-06-05 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Washing apparatus
US6670317B2 (en) 2000-06-05 2003-12-30 Procter & Gamble Company Fabric care compositions and systems for delivering clean, fresh scent in a lipophilic fluid treatment process
US6673764B2 (en) 2000-06-05 2004-01-06 The Procter & Gamble Company Visual properties for a wash process using a lipophilic fluid based composition containing a colorant
US6930079B2 (en) * 2000-06-05 2005-08-16 Procter & Gamble Company Process for treating a lipophilic fluid
US6564591B2 (en) 2000-07-21 2003-05-20 Procter & Gamble Company Methods and apparatus for particulate removal from fabrics
US6911069B2 (en) * 2002-11-12 2005-06-28 Ecolab Inc. Stain resistant coating composition
US6756349B2 (en) * 2002-11-12 2004-06-29 Ecolab Inc. Masking agent for iodine stains
US7345016B2 (en) * 2003-06-27 2008-03-18 The Procter & Gamble Company Photo bleach lipophilic fluid cleaning compositions
US20050003987A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 The Procter & Gamble Co. Lipophilic fluid cleaning compositions
US7365043B2 (en) * 2003-06-27 2008-04-29 The Procter & Gamble Co. Lipophilic fluid cleaning compositions capable of delivering scent
US20050003988A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 The Procter & Gamble Company Enzyme bleach lipophilic fluid cleaning compositions
US20050183208A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 The Procter & Gamble Company Dual mode laundry apparatus and method using the same
US7494512B2 (en) * 2004-02-20 2009-02-24 Brown Steven E Compositions and methods for cleaning textile substrates
US20050183207A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Chan Marie S. Compositions and methods for cleaning textile substrates
US20060045854A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Lynette Zaidel Oral care composition with cross-linked polymer peroxide
US20060052269A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-09 Panandiker Rajan K Premoistened disposable wipe
US20060277706A1 (en) * 2004-09-01 2006-12-14 Clark Melissa D Implement for use with a cleaning sheet
US7947086B2 (en) * 2004-09-01 2011-05-24 The Procter & Gamble Company Method for cleaning household fabric-based surface with premoistened wipe
US20070037721A1 (en) * 2004-09-01 2007-02-15 The Procter & Gamble Company Moistened disposable wipe for controlling allergens
US20060147394A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Ramachandra Shastry Tooth whitening composition containing cross-linked polymer-peroxides
CN101163523B (zh) * 2004-12-30 2013-06-19 高露洁-棕榄公司 含有交联聚合物-过氧化物的牙齿增白组合物
US20080282642A1 (en) * 2005-06-07 2008-11-20 Shah Ketan N Method of affixing a design to a surface
US8557758B2 (en) 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface
US7776108B2 (en) 2005-06-07 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
AU2006254917A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 S. C. Johnson & Son, Inc. Method of applying a design to a surface
US8846154B2 (en) 2005-06-07 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet décor and setting solution compositions
US20070071695A1 (en) 2005-09-27 2007-03-29 Colgate-Palmolive Company Single phase whitening dentifrice
MX2008013613A (es) 2006-05-01 2008-10-30 Colgate Palmolive Co Composicion para el cuidado oral con compuesto de silicona.
MX352562B (es) 2012-12-14 2017-11-28 Colgate Palmolive Co Métodos para blanquear los dientes.
US11963868B2 (en) 2020-06-01 2024-04-23 Ast Products, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2809943A (en) * 1952-09-11 1957-10-15 Dow Chemical Co Weighted ion exchange resin granules and method of making same
DE1745717A1 (de) * 1957-03-09 1970-01-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von vernetzten Mischpolymerisaten mit Schwammstruktur
NL241315A (ja) * 1958-07-18
GB1140910A (en) * 1965-08-26 1969-01-22 Permutit Co Ltd Cross-linked porous polymers
FR1483946A (fr) * 1966-04-28 1967-06-09 Dia Prosim Procédé de préparation de résines macroporeuses, et applications de celles-ci à l'obtention d'échangeurs d'ions
DE1287246B (de) * 1966-07-28 1969-01-16 Werner & Mertz Gmbh Verwendung von Mikrokapseln zum Reinigen von Textilflaechen
US3627708A (en) * 1968-08-05 1971-12-14 Sybron Corp Macroporous cross-linked copolymers and process therefor
US3767600A (en) * 1968-08-30 1973-10-23 Rohm & Haas Porous polymers with ionic functional groups based on polyfunctional methacrylates
USRE27026E (en) * 1969-03-20 1971-01-12 Preparation of porous structures
JPS5426396B2 (ja) * 1974-06-04 1979-09-04
DE2608533A1 (de) * 1975-03-03 1976-09-30 Airwick Ag Verfahren zur herstellung eines festen diffusionssystems zur abgabe eines den geruch der luft verbessernden mittels, sowie damit erhaltene systeme
US4208309A (en) * 1977-05-20 1980-06-17 Rohm Gmbh Pearl polymer containing hollow pearls
CA1168157A (en) * 1981-03-23 1984-05-29 Eric S. Abrutyn Polymer entrapped emollient-moisturizer composition
US4724240A (en) * 1981-03-23 1988-02-09 Wickhen Products, Inc. Lattice-entrapped emollient-moisturizer composition
ZA822496B (en) * 1981-04-20 1983-02-23 Alcon Lab Inc Polymeric scrub
US4434067A (en) * 1981-07-27 1984-02-28 Milliken Research Corporation Powdered cleaning composition
US4661327A (en) * 1983-03-30 1987-04-28 Phillips Petroleum Company Recovery of mineral values using magnetically susceptible ion exchange agent
US4537914A (en) * 1983-07-06 1985-08-27 Creative Products Resource Associates, Ltd. Floor cleaning and waxing composition
NL8400516A (nl) * 1984-02-17 1985-09-16 Naarden International Nv Werkwijze ter bereiding van luchtverfrissingsgelen.
US4655957A (en) * 1984-06-25 1987-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens cleaning composition with polymeric beads
US4828542A (en) * 1986-08-29 1989-05-09 Twin Rivers Engineering Foam substrate and micropackaged active ingredient particle composite dispensing materials
US4690825A (en) * 1985-10-04 1987-09-01 Advanced Polymer Systems, Inc. Method for delivering an active ingredient by controlled time release utilizing a novel delivery vehicle which can be prepared by a process utilizing the active ingredient as a porogen
US4855127A (en) * 1986-07-07 1989-08-08 Dow Corning Corporation Lattice-entrapped composition
DE3789956T2 (de) * 1986-08-15 1994-11-10 Advanced Polymer Systems Inc Polymere trägerzubereitungen, herstellung und verwendung.
US4785060A (en) * 1986-08-28 1988-11-15 Colgate-Palmolive Company Soil release promoting pet-poet copolymer, method of producing same and use thereof in detergent composition having soil release promoting property
GB8620845D0 (en) * 1986-08-28 1986-10-08 Reckitt & Colmann Prod Ltd Treatment of textile surfaces
US4776358A (en) * 1986-09-23 1988-10-11 Leonard Lorch Floss employing microporous tapes sandwiching paste dentifrice
US4813976A (en) * 1986-10-22 1989-03-21 The Cook Bates Company Nail-conditioning emery boards and process for making them
US4764362A (en) * 1986-10-22 1988-08-16 The Cook Bates Company Nail-conditioning emery boards and process for making them
ZA872389B (en) * 1987-04-02 1987-11-25 Advanced Polymer Systems Inc Composition and method for delivering a steroid active ingredient
ZA886284B (en) * 1987-08-31 1990-04-25 Advanced Polymer Systems Inc Controlled release formulations
US4806360A (en) * 1987-10-23 1989-02-21 Advanced Polymer Systems Synthetic melanin aggregates
US4908149A (en) * 1988-06-10 1990-03-13 Milliken Research Corporation Cleaning composition for textiles containing sulfonated colorless dye site blocker

Also Published As

Publication number Publication date
US5037485A (en) 1991-08-06
KR910021267A (ko) 1991-12-20
EP0417971A2 (en) 1991-03-20
AU629040B2 (en) 1992-09-24
AU6244390A (en) 1991-03-21
EP0417971A3 (en) 1991-11-21
CA2024603A1 (en) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03188982A (ja) 表面の洗浄方法
US4962133A (en) Method of making highly adsorptive copolymers
US5208038A (en) Coacervated highly absorptive polymers
US5102662A (en) Insect repellent plastic
US5156843A (en) Fabric impregnated with functional substances for controlled release
CN112638352B (zh) 包含含有有益剂的递送颗粒的组合物
US5013473A (en) Encapsulated cosmetic materials and process of making
US5409695A (en) Method of increasing deposition of silicone conditioner to hair
CA2502116C (en) Polymeric assisted benefit agent delivery systems
CN105769590B (zh) 递送颗粒
EP3368205B1 (en) Microcapsules and compositions providing controlled release of actives
JP4495720B2 (ja) ポリマー粒子および芳香デリバリーシステムの製造方法および前記方法により得られたポリマー粒子および芳香デリバリーシステム
US4961532A (en) Fragrance release device containing a highly adsorptive copolymer
US5145685A (en) Skin treatment method and composition
CN107847768A (zh) 用于制备包含微胶囊的多个群体的组合物的方法
JPH05507494A (ja) 可溶性活性物質の調節された放出のための組成物及び方法
JPH03197503A (ja) 非常に吸着性のポリマーの製造方法
CN107249545A (zh) 提供活性物质的延迟释放的组合物
KR960009639B1 (ko) 오일을 함유하는 화장품용 마이크로 캡슐
CN107809994A (zh) 包含多个微胶囊群体的组合物
US5281413A (en) Antiperspirant stick containing a macroporous polymer
US5387411A (en) Antiperspirant containing a hydrophobic macroporous polymer as the suspending agent
JP2710157B2 (ja) 洗顔用スクラブ洗浄料
CN108130742A (zh) 一种护理组合物、护理剂及其制备方法和应用
JP2000178127A (ja) 充填剤及び角質溶解剤と結合したポリアクリル及び/又はポリビニル型ポリマ―の溶液、並びに皮膚を洗浄及びケアする化粧用品