JPH0318739Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318739Y2
JPH0318739Y2 JP1984200936U JP20093684U JPH0318739Y2 JP H0318739 Y2 JPH0318739 Y2 JP H0318739Y2 JP 1984200936 U JP1984200936 U JP 1984200936U JP 20093684 U JP20093684 U JP 20093684U JP H0318739 Y2 JPH0318739 Y2 JP H0318739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
ball
ball joint
stepped
narrowed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984200936U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984200936U priority Critical patent/JPH0318739Y2/ja
Publication of JPS61116227U publication Critical patent/JPS61116227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318739Y2 publication Critical patent/JPH0318739Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車等に用いるボールジヨイントに
関する。
従来の技術 従来のボールジヨイントとしては例えば第5,
6図に示すようなものがある。
第5,6図において1はボールジヨイントのソ
ケツト、2はボールスタツド、3はベアリング、
4はプレート、5はカシメ部、6はダストカバー
取付部、7はダストカバー、8はエンドプレート
を示す。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来のボールジヨイ
ントにあつては、ボールスタツドとボールスタツ
ドを保持するベアリングを押え込むプレート又は
エンドカバーをソケツトの一端部でカシメて抜止
めとする構造となつていたため、部品点数が多
く、カシメ部の形状が複雑であるという欠点があ
る。
部品点数を減らすには第7図のようにボールジ
ヨイントソケツト1の端部カシメ部5をもつてベ
アリング3を直接カシメ圧接するものも考えられ
るが、この構成ではカシメ部分の内側が鈍角とな
つたり、曲面となつたりするので、該内側部によ
りベアリングを軸方向だけでなく径方向にも押圧
することになりカシメ部の肉圧誤差の影響を大き
く受けベアリング押圧力が変りボールスタツドの
作動トルクのばらつきが大となるという問題があ
つた。
問題点を解決するための手段 本考案はこのような従来の問題点に着目してな
されたもので、自動車等のボールジヨイントにお
いて、ボールジヨイントソケツトの開口部端縁を
全周にわたり内部を切欠いて段付構造とした薄肉
の段付部とし、該段付部の端縁を押圧し内径方向
に絞り込み、該絞り込みカシメ部の先端部分にて
ベアリングの端面を直接軸方向に押圧固定すると
共に、該絞り込みカシメ部の基端部分と上記段付
部の段部とベアリングの端部付近外周面とで全周
にわたり空間部を構成したことにより上記問題点
を解決するものである。
実施例 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第1〜3図は本考案の一実施例を説明する図で
ある。
まず構成を説明すると、第1〜3図において1
0は下端に球部を有するボールスタツド、11は
ボールスタツドの球部を抱持するほぼ円筒状のベ
アリング、12はボールジヨイントのソケツト、
13は該ソケツト12開口端縁のカシメ部、14
は該カシメ部13の内側に形成された空間部、1
5はタイロツド、16はダストカバーで、その構
成のためには第2図に示すようにボールジヨイン
トソケツト12の上端開口部端縁12aをその内
側を全周にわたり切欠いた段付部17として構成
し、薄肉となつた該端縁12aを円弧状の押圧面
をもつた押圧治具18によつて押圧し内径方向に
絞り込み第3図のようにベアリング11の上端面
を直接軸方向に押圧固定するカシメ部13を形成
させると同時に該カシメ部13の基部と段付部1
7の下底段部17aとベアリング11の上部外周
面とで囲まれた空間部14を全周にわたり構成さ
せる。19はボールジヨイントソケツト12の外
周胴部を抱持した受け治具である。
段付部17の段部17aは約45゜程度傾斜させ
るのが好適であるが平坦面としても良い。20は
ボールジヨイントソケツト12の冷鍛成形時の余
肉の逃げ部である。
第4図イ,ロは本考案の他の実施例として、ベ
アリング11を有底円筒形状とし、該ベアリング
11がボールスタツド10の球部のほぼ全面を抱
持する構成とし、又段付部17の段部17aを平
坦面とし、且つ円錐面よりなる押圧面をもつた押
圧治具で端縁を押圧したものを示し、カシメ用押
圧治具の製作の簡易化を計つたもので、他は前記
第1図〜第3図の実施例と同じである。
次に作用を更に説明する。
押圧治具18によりボールジヨイントソケツト
12の端縁12a部を押圧すると端縁12aは押
圧治具の押圧面形状にそつて内径方向に絞られる
が、その際ソケツト端部が段付形状となつている
ので、ソケツト端縁12a部の薄肉部分のみが変
化しソケツトのベアリング圧入部の厚肉部はほと
んど変形せず、ソケツトとベアリングの径方向の
締代にほとんど影響を与えることがなく、ボール
スタツドの作動トルクがアツプすることはなく、
又空間部14の形成によつてベアリング上部の径
方向押圧もなく、カシメ部の先端部分によつてベ
アリング上端面を直接軸方向に押圧固定できる。
又このように絞りカシメ時に段付部17と空間
部14とによりベアリングに対する径方向押圧力
はほとんど生じないので、カシメ部13による軸
方向押圧力を加減することでボールスタツド作動
トルクの制御を容易におこなうことができる。
考案の効果 以上のように本考案の構造によれば、ボールス
タツドの作動トルクにほとんど影響を与えること
なく、ボールジヨイントソケツト開口端のカシメ
部で直接ボールシート端面を軸方向に押圧固定
し、作動トルクのばらつきの少ない安定した機能
を有するボールジヨイントを得ることが可能とな
り、従来のカシメ部とベアリング端に介在するプ
レート或はエンドプレート等の部品を省略し、部
品数が少なく軽量で形状簡単なるボールジヨイン
トを安価に製造し得るもので、作動トルクの制御
が容易であることと相俟つて実用上多大の効果を
もたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図及び
第3図はそれぞれ本考案の要部を構成するための
絞り作動を順次示す説明図、第4図イ,ロは本考
案の他の実施例の縦断面図及びその要部拡大図で
ある。第5図、第6図及び第7図はそれぞれ対照
とする従来例の縦断面図である。 10……ボールスタツド、11……ベアリン
グ、12……ボールジヨイントソケツト、12a
……端縁、13……カシメ部、14……空間部、
15……タイロツド、16……ダストカバー、1
7……段付部、18……押圧治具、19……受け
治具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に球部をもつたボールスタツドと、該ボー
    ルスタツドの球部を嵌装抱持するベアリングと、
    該ベアリングを圧入固定するボールジヨイントソ
    ケツトとからなる自動車等のボールジヨイントに
    おいて、ボールジヨイントソケツトの開口部端縁
    を全周にわたり内側を切欠いて段付構造とした薄
    肉の段付部とし、該段付部の端縁を押圧し内径方
    向に絞り込み、該絞り込みカシメ部の先端部分に
    てベアリングの端面を直接軸方向に押圧固定する
    と共に、該絞り込みカシメ部の基端部分と上記段
    付部の段部とベアリングの端部付近外周面とで全
    周にわたり空間部を構成したことを特徴とするボ
    ールジヨイント。
JP1984200936U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0318739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200936U JPH0318739Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984200936U JPH0318739Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116227U JPS61116227U (ja) 1986-07-22
JPH0318739Y2 true JPH0318739Y2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=30762251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984200936U Expired JPH0318739Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318739Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516079B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-04 日本発條株式会社 ボールジョイント
JP5166104B2 (ja) * 2008-04-24 2013-03-21 Thkリズム株式会社 ボールジョイント
JP6300772B2 (ja) * 2015-10-02 2018-03-28 日本発條株式会社 ボールジョイント

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139150B2 (ja) * 1973-11-21 1976-10-26
JPS5545134U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139150U (ja) * 1974-09-19 1976-03-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139150B2 (ja) * 1973-11-21 1976-10-26
JPS5545134U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116227U (ja) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623580B2 (ja) スタータのクラッチのアウタとインナ間の開放端を閉塞するカバ−の固定構造及び固定方法
JPH0318739Y2 (ja)
JPH068643B2 (ja) ボ−ルジョイントの製造方法
JPS6317855Y2 (ja)
JPH0318740Y2 (ja)
JPH058339Y2 (ja)
JPH0610195Y2 (ja) ボ−ルジヨイントのボ−ルシ−ト
JPH051094B2 (ja)
JPS6318823Y2 (ja)
JPH0318738Y2 (ja)
JPH0526333Y2 (ja)
JPS6028821Y2 (ja) 鍔付軸受
JPH058340Y2 (ja)
JPH078901Y2 (ja) 両持ちボールジョイント
JPH0610197Y2 (ja) ボールジョイント
JPH056413Y2 (ja)
JPH0222302Y2 (ja)
JPH024867Y2 (ja)
JPS6321778Y2 (ja)
JPS6250214B2 (ja)
JPS6146255Y2 (ja)
JPS63146179U (ja)
JPS6416933U (ja)
JPS63170090U (ja)
JP2000104750A (ja) 自在継手