JPH078901Y2 - 両持ちボールジョイント - Google Patents

両持ちボールジョイント

Info

Publication number
JPH078901Y2
JPH078901Y2 JP801990U JP801990U JPH078901Y2 JP H078901 Y2 JPH078901 Y2 JP H078901Y2 JP 801990 U JP801990 U JP 801990U JP 801990 U JP801990 U JP 801990U JP H078901 Y2 JPH078901 Y2 JP H078901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing plate
bearing
socket
fitting
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP801990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0399216U (ja
Inventor
正計 増谷
Original Assignee
リズム自動車部品製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リズム自動車部品製造株式会社 filed Critical リズム自動車部品製造株式会社
Priority to JP801990U priority Critical patent/JPH078901Y2/ja
Publication of JPH0399216U publication Critical patent/JPH0399216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078901Y2 publication Critical patent/JPH078901Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、例えば自動車用ステアリング装置のトーコン
トロールロッドとナックルスピンドルとの連結用等に使
用される両持ちボールジョイントに関するものである。
従来の技術及びその課題 第4図に示すように、中央部外周に球面部A′を膨出形
成した軸部材Aと、該軸部材Aの球面部A′を嵌装抱持
するベアリングBと、上記軸部材Aの両端部分が余裕を
もって貫通できる開口部を両端部に有し中央部に該ベア
リングBを嵌装支持するベアリング嵌装部をもったほぼ
筒状をなすソケットCとからなる両持ちボールジョイン
トは、従来より例えば自動車用ステアリング装置のトー
コントロールロッドとナックルスピンドルとの連結用等
として使用されている。
両持ちボールジョイントは、従来は第4図に示すよう
に、軸部材Aの球面部A′を嵌装抱持したベアリングB
を、ソケットCに一方の開口部から挿し込みベアリング
嵌装部C1に圧入し、該ベアリングBの下端面をベアリン
グ嵌装部C1下端の傾斜受面C2に押しつけ、ソケットC内
に押圧プレートDを圧入して上記ベアリング嵌装部C1
上部に形成した受座部C3に該押圧プレートDの底面部を
押しつけることにより該押圧プレートDの底面内周側に
形成した傾斜面部D1がベアリングBの上端面を押圧支持
し、該押圧プレートDの上部をソケットCの嵌着溝C4
嵌装したスナップリングEにて押えて止め、ソケットC
の両端開口部と軸部材Aの両端部との間にゴム等の弾性
材よりなるダストカバーF,Fをそれぞれ取付けて構成し
ている。
このような従来構成のものは、押圧プレートDの圧入作
業後に該押圧プレートDのベアリングB端押圧状態を保
ったままでスナップリングEを嵌着しなければならず、
組付作業が面倒であるばかりか、スナップリング嵌着溝
C4の形成位置に対する押圧プレートDの厚味寸法の精度
を相当高くしないとベアリングBの押圧力にばらつきが
生じ、軸部材Aの作動トルクにばらつきがでてしまうと
いう課題を有している。
本考案は上記のような従来の課題に対処することを主目
的とするものである。
課題を解決するための手段 本考案は上記のような両持ちボールジョイントにおい
て、押圧プレートの底面部を受けるソケットの受座部
に、下方に向って拡径する円錐状のカシメ溝を凹設する
と共に、押圧プレートの底面部に、該押圧プレートのソ
ケット内への圧入により上記カシメ溝内にカシメ込まれ
るほぼ円筒状をなすカシメ部を下方に向けて突設したこ
とを特徴とするものである。
作用 上記により、軸部材の球面部を嵌装抱持したベアリング
をソケットのベアリング嵌装部内に圧入した後、ソケッ
ト内に押圧プレートを圧入すると、該押圧プレートの底
面部がソケットの受座部に当接する前にカシメ部先端が
受座部に形成したカシメ溝に嵌り、更に押圧プレートを
押し込むことによりカシメ部はカシメ溝内に塑性変形し
つつ嵌り込んでいき、押圧プレートの底面部がソケット
の受座部に押付けられた状態で上記カシメ部はカシメ溝
内に強固にカシメ固定された状態となり、上記押圧プレ
ートの圧入作業のみで該押圧プレートのカシメ固定が行
われ、組付作業の簡易化,能率化をはかり得ると共に、
押圧プレートの厚味寸法精度を上げることなく軸部材の
作動トルクのばらつきを極めて小とすることができる。
実施例 以下本考案の実施例を第1図乃至第3図を参照して説明
する。
第1図において、1は軸方向の中央部に球面部11を膨出
形成した軸部材、2は該軸部材1の球面部11を嵌装抱持
する合成樹脂製等のベアリング、3は両端部に上記軸部
材1の両端部分が余裕をもって貫通できる開口部を有し
中央部に上記ベアリング2を嵌装支持するベアリング嵌
装部31をもったほぼ筒状をなすソケットであり、軸部材
1の球面部11を嵌装抱持したベアリング2を、ソケット
3の一方の(上方の)開口部から挿し込みベアリング嵌
装部31に圧入し、該ベアリング2の下端面をベアリング
嵌装部31下端の傾斜受面32に押つけ、次に例えば鋼材よ
りなる押圧プレート4をソケット3内に圧入し該押圧プ
レート4の底面内周側に形成した傾斜面部41でベアリン
グ2の上端面を押圧支持して組付けるものであり、以上
の構造は第4図に示す従来の両持ちボールジョイントと
同じである。
本考案においては、第2図,第3図に示すように押圧プ
レート4の底面外周側を受けるソケット3の受座部33に
下方に向って拡径する円錐状のカシメ溝34を凹設すると
共に、押圧プレート4の底面部に上記カシメ溝34の小径
上端部の径に適合する径を有する円筒状のカシメ部42を
下方に向けて突設した構造に構成している。
このように構成した押圧プレート4をソケット3内に圧
入していくと押圧プレート4の底面部が受座部33に当る
前に第3図に示すようにカシメ部42の先端部が受座部33
に形成したカシメ溝34の上端部に嵌り、押圧プレート4
を更に押し込むことによりカシメ部42はカシメ溝34内に
塑性変形しつつ嵌り込んでいき、押圧プレート4の底面
部が受座部33に押付けられた状態で上記カシメ部42は第
1図示のようにカシメ溝34内に完全にカシメ込まれた状
態となり、その後従来通りソケット3の両端開口部と軸
部材1の両端部との間にゴム等の弾性材よりなるダスト
カバー5,5をそれぞれ取付けて組付け作業は完了する。
上記のように押圧プレート4の圧入作業だけで該押圧プ
レート4は強固にカシメ固定されるので、従来のスナッ
プリングは不要となり部品数の削減をはかり得ると共に
組付作業の著しい簡易化をはかり得るばかりか、押圧プ
レート4の厚味寸法に幾分誤差があってもベアリング2
端押圧力はほぼ一定となり、軸部材1の作動トルクのば
らつきは極めて小となる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、押圧プレートをソケット
内に圧入するだけの作業によって該押圧プレートがベア
リング端を所定の押圧力にて押圧した時点で強固にカシ
メ固定されるもので、両持ちボールジョイントの組付作
業の著しい簡易化、能率化をはかり得ると共に、従来の
ものに比し製品のばらつきを少なくすることができるも
ので、実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図、第2図及び第
3図は第1図のソケットと押圧プレートの一部を示す断
面図で第2図は押圧プレートの圧入前,第3図は押圧プ
レートの圧入途中の状態をそれぞれ示している。第4図
は両持ちボールジョイントの従来例を示す縦断面図であ
る。 1…軸部材、11…球面部、2…ベアリング、3…ソケッ
ト、31…ベアリング嵌装部、32…傾斜受面、33…受座
部、34…カシメ溝、4…押圧プレート、41…傾斜面部、
42…カシメ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸中央部外周に球面部を膨出形成した軸部
    材と、該軸部材の球面部を嵌装抱持するベアリングと、
    上記軸部材の両端部分が余裕をもって貫通できる開口部
    を両端部に有し中央部に上記ベアリングを嵌装支持する
    ベアリング嵌装部をもったほぼ筒状をなすソケットと、
    該ソケット内に圧入され上記ベアリングの一端面部を押
    圧支持する押圧プレートとからなる両持ちボールジョイ
    ントにおいて、該押圧プレートの底面部を受けるソケッ
    トの受座部に下方に向って拡径する円錐状のカシメ溝を
    凹設し、押圧プレートの底面部に、該押圧プレートの圧
    入により上記カシメ溝内にカシメ込まれるほぼ円筒状の
    カシメ部を突設したことを特徴とする両持ちボールジョ
    イント。
JP801990U 1990-01-30 1990-01-30 両持ちボールジョイント Expired - Lifetime JPH078901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP801990U JPH078901Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 両持ちボールジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP801990U JPH078901Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 両持ちボールジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399216U JPH0399216U (ja) 1991-10-16
JPH078901Y2 true JPH078901Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31511671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP801990U Expired - Lifetime JPH078901Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 両持ちボールジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078901Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0399216U (ja) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07109213B2 (ja) 球継手
JPH0623567B2 (ja) ボールジョイント
US6044945A (en) Oneway clutch and outer race-retainer assembly for a oneway clutch
JPH083331B2 (ja) 自動車のトランスミッション・リンケ−ジ用玉継手
JPH078901Y2 (ja) 両持ちボールジョイント
US6092636A (en) Oneway clutch
JPS6317855Y2 (ja)
JPH0318740Y2 (ja)
JPH0610195Y2 (ja) ボ−ルジヨイントのボ−ルシ−ト
JP2000110826A (ja) ボールジョイント
JPH0330726B2 (ja)
JPH0639138Y2 (ja) ボールジョイント
JP2593131Y2 (ja) ボールジョイント
JPH0318739Y2 (ja)
JPH0724661Y2 (ja) カルダン継手
JPH0712622U (ja) ボールジョイント
JPS6242171Y2 (ja)
JPH0245526Y2 (ja)
JPS6192162U (ja)
JPH0566325U (ja) ボールジョイント
JPH051094B2 (ja)
JPH02134318U (ja)
JPS6374227U (ja)
JP2602789Y2 (ja) ボールジョイント
JPH0232889Y2 (ja)