JPH03187380A - ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna - Google Patents

ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna

Info

Publication number
JPH03187380A
JPH03187380A JP64000065A JP6589A JPH03187380A JP H03187380 A JPH03187380 A JP H03187380A JP 64000065 A JP64000065 A JP 64000065A JP 6589 A JP6589 A JP 6589A JP H03187380 A JPH03187380 A JP H03187380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
dna
human
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP64000065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893112B2 (ja
Inventor
Taiji Furuya
古谷 泰治
Juichi Fukui
福井 壽一
Junichi Yamagishi
山岸 純一
Masaaki Yamada
正明 山田
Tsunaharu Matsushima
綱治 松島
Oppenheim Juste
ジュスト・オッペンハイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP64000065A priority Critical patent/JP2893112B2/ja
Priority to IL9293889A priority patent/IL92938A/en
Priority to DE69031071T priority patent/DE69031071T2/de
Priority to JP2502276A priority patent/JPH04501961A/ja
Priority to EP90901711A priority patent/EP0452391B1/en
Priority to DK90901711.3T priority patent/DK0452391T3/da
Priority to AT90901711T priority patent/ATE155526T1/de
Priority to CA002006969A priority patent/CA2006969C/en
Priority to AU48450/90A priority patent/AU642399B2/en
Priority to ES90901711T priority patent/ES2104600T3/es
Priority to PCT/US1990/000040 priority patent/WO1990007863A1/en
Priority to ES09050005A priority patent/ES2056753A6/es
Publication of JPH03187380A publication Critical patent/JPH03187380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893112B2 publication Critical patent/JP2893112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド
をコードするDNA、及び該DNAを組み込んだ形質発
現ベクターで形質転換した形質転換体を用いて製造し得
るポリペプチド並びに該ポリペプチドの製造法等に間す
る。
単球走化性因子(以下、MCFと記す)は、例えばヒト
単球系細胞をリポポリサッカライド(LPS)と共に培
養したとき産生誘導される生理活性物質で、単球を動員
する活性や単球の有する重傷細胞増殖抑制作用を増強さ
せる活性化作用を有しており・、単球が動員され更に活
性化されることにより、ある種の細菌感染症や癌の治療
薬としての臨床応用が期待される。
本発明者のうち、松島綱治、シュスト オッペンハイム
等はヒト単球系白血病細胞を適当な誘導剤の存在下で培
養し、その培養上清中より、いわゆる天然型ヒトMCF
を単離したやそして、その天然型ヒトMCFを解析し、
その部分アミノ酸配列を解明すると共に、その分子量は
約15kDaと決定した。
本発明者等は、この天然型ヒトMCFの部分アミノ酸配
列に基づいて、ヒトMCFをコードするcDNAの単離
に成功し、このクローン化cDNAの塩基配列の解析に
より、ヒトMCF ′vI駆体の全アミノ酸配列を解明
し、そのC末端側の76残基のアミノ酸からなるヒトM
CFの分子量は、約9kDaと計算される低分子量のポ
リペプチドであることを明らかにした。
更に、このクローン化DNA及びその主要部を組み込ん
だ形質発現ベクターを作製し、これを用いて形質転換し
た形質転換体を培養することにより、ヒトMCF活性を
有するポリペプチドを製造することができることが判明
し、本発明を完成した。
本発明の第1の目的は、ヒトMCF活性を有し、下記の
アミノ酸配列[I]又はその主要部の配列を有するポリ
ペプチドをコードするDNAを提供することにある。
Gin Pro Asp Ala Ile Asn A
la Pro Val ThrCys Cys  Ty
r  Asn Phe Thr Asn Arg Ly
s  l1eS8r Val Gin Arg Leu
 Ala Ser Tyr Arg ArgIIs  
Tbr Ser Ser Lys Cys Pro L
ys Glu AlaVal  IIs PheLys
 Thr  Ile Val Ala Lys Glu
lle Cys  X  Asp Pro Lys G
in Lys Trp ValGin Asp Ser
 Met Asp Hls Lau Asp Lys 
GlnThr Gln Thr Pro  Lys T
hr[I] (但し、式[I]中Xは、Ala又はThrである。) 本発明の第2の目的は、上記DNAを組み込んだ形質発
現ベクターで形質転換した宿主を用いて製造し得る上記
式[I]で示されるアミノ酸配列又はその主要部の配列
を有し、ヒトMCF活性を有するポリペプチドを提供す
ることにある。
本発明の第3の目的は、上記ポリペプチドの遺伝子工学
的手法による製造法を提供することにある。
本発明の他の目的は、以下の記載から明らかになるであ
ろう。
本発明によれば、ヒトMCF活性を有し、式〔I〕で示
されるアミノ酸配列又はその主要部の配列を有するポリ
ペプチドをコードするDNA (以下単に本発明のDN
Aと記す)を用い、遺伝子組み換え技術を応用して、ヒ
トMCFの活性を有し、式[I]で示されるアミノ酸配
列又はその主要部の配列を有するポリペプチド(以下単
に本発明のポリペプチドと記す)を製造することができ
る。
本発明のDNAのうち、式[I]で示されるアミノ酸配
列を有するポリペプチドをコードするDNA(以下ヒト
MCFをコードするDNAと略記することもある〉の具
体的塩基配列としては、下記の式[A]で示される塩基
配列からなるDNAが挙げられる。
[A] (但し、式[A]中Yは、C又はTであり、Rは、G又
はAである。) ヒトMCFをコードするDNAは、実施例1に記載の方
法又はそれに準じた方法に従って単離することが出来る
。更に、化学的に全合成することも可能である。ヒトM
CFの主要部のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコ
ードするDNAは、ヒトMCFをコードするDNAの余
分な領域又は欠損している領域を、例えば適当な制限酵
素による切断及び/又は化学合成オリゴデオキシリボヌ
クレオチドの結合による修復や部位特異的変異誘導法( Kunke 1 、 T、 A、ら、 Methods
 in Enzymol、、 154巻。
367頁、 1987年等)等の方法により製造するこ
とができる。
本発明のポリペプチド生産用の形質発現ベクターは、遺
伝子組み換え技術及び形質発現に関する基太的理論(例
えば、Maniatls、T、ら、 Molecula
rCloning、 a 1aboratory ma
nual;  Co1d SpringHarbo、r
 Laboratory出版、 1982年を参照〉に
則り、本発明のDNAの5°末端(上流側)に翻訳開始
コドンATGを、かつ3′末端(下流側)には終止コド
ンを有するDNA断片を作製し、これを適当なプロモー
ター(例えば」1、lac、坦ヒS、PL、SV40初
期プロモーター等)及びSD配列に続いて結合させ、更
にこれを宿主中で増殖可能な適当なベクター(例えばプ
ラスミドpBR322等)に組み込むことにより作製す
ることができる。
好ましいSD配列から翻訳開始コドンまでの塩基配列と
しては、下記式[B]で示される塩基配列が挙げられる
5’−X’GGAGGTTTY’ATT−3°  [B
]但し、式[B]中、Xoは(A)xを意味し、Xは1
〜5である。Y′は (A ) y (T ) z を
意味し、yはO〜3を、ZはO又はlである。
この形質発現ベクターを適当な宿主、例えば大腸菌にコ
ーエンらの方法(Cohen、S、N、ら、 Proc
Natl、Acad、Sci、、 USA、  69巻
、  2110頁、  1972年)に準じて導入する
ことにより形質転換体を得ることができる。
本発明のポリペプチドは、この形質転換体を適当な培養
条件下で培養することにより製造することができる。
この培養物を、例えばリゾチーム消化と凍結融解、超音
波破砕、フレンチプレス等により破壊したのち、遠心分
離又は枦遇することにより該ポリペプチド含有抽出液を
得ることができる。この抽出液から除核酸処理、塩析、
陽イオン交換クロマトグラフィー、陰イオン交換クロマ
トグラフィー限外濾過、ゲル濾過操作、必要に応じて透
析、電気泳動、抗体カラムを用いるアフィニティークロ
マトグラフィー等の方法を組み合せることにより本発明
のポリペプチドを精製することができる。
遺伝子組み換え技術により製造されるポリペプチドのN
末端には、宿主等の違いによって翻訳開始コドンに由来
するメチオニン残基が付加される場合がある。このよう
なポリペプチドも、ヒトMCF活性を有する限り、本発
明のポリペプチドに含まれる。
本発明に係わるポリペプチドとは、前記式[I]で示さ
れるアミノ酸配列を有するポリペプチド又はそのアミノ
酸配列の主要部の配列を含むポリペプチドであり、なん
らかのMCF活性、例えば単球を動員する作用或いは単
球の有する膿瘍細胞増殖抑制作用を増強させる活性化作
用を示すポリペプチドを意味する。又、ヒトMCFをコ
ードするDNAの対立遺伝子変異体DNAがコードする
ポリペプチド及びその主要部のアミノ酸配列を有するポ
リペプチドも包含される。又、前記式[!]で示される
アミノ酸配列を有するポリペプチドのN末端に他のアミ
ノ酸又はペプチド、例えばヒトMCF前駆体ポリペプチ
ドの前駆部分の一部に相当するアミノ酸又はペプチドが
付加したポリペプチドも、本発明のポリペプチドに包含
される。
遺伝子組み換え技術の応用により製造した本発明のポリ
ペプチドの諸性状については、以下の方法により分析で
きる。
分子量は、5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法
により、分子量既知蛋白標準品(ファルマシア社、スウ
ェーデン)の移動度との対比により算出する。アミノ酸
配列は、エドマン分解法により決定できる。即ち、本発
明のポリペプチドを、フルマーの方法(Fullmar
、C,S、、 Anal、Biochem、。
142巻、336頁、 1984年)に従って、尿素存
在下での2−メルカプトエタノール処理にて分子内のジ
スル′フィト結合を開裂させ、Cys残基を4−ビニル
ピリジン処理にて、ピリジルエチル化ポリペプチドを調
製する。更に、ピリジルエチル化ポリペプチドをメタロ
エンドペプチダーゼ(EC3,4,24)等にて消化し
、得られたペプチド断片をシンクロパック(SynCh
ropak )  RP−Pカラム(ジンクロム社、米
国)を用い、トリフルオロ酢酸中、アセトニトリルの濃
度勾配溶出による高速液体クロマトグラフィー()(P
LC)にて単離する。このピリジルエチル化ポリペプチ
ド及び各ペプチド断片のN末端部分のアミノ酸配列をプ
ロティン シークエンサー自動分析装置(アプライドバ
イオシステム社、米国)を用いて解析する。
単球走化性活性は、ボイデン走化性活性検定槽(Boy
den chemotaxis chamber:ニュ
ーロ1プローブ社、米国)を用いて検定できる。即ち、
ポリカーボネートa<孔径8μm:ヌクレオボア社、米
国)で隔てた一方の室に本発明のポリペプチド液を入れ
、他室にヒト単核球を入れる。37℃にて加温の後、膜
の検体液室側の面に移動した細胞数を、メタノール固定
及びギムザ染色の後、顕微鏡下にて計測する0本発明の
ポリペプチドの希釈及び培養用培地には、0.5%ウシ
血清アルブミン含有培養培地RP間l−1640培地を
用いればよい。
腫瘍細胞増殖抑制活性は、次ぎの方法にて検定できる。
即ち、ヒト単球や単球/マクロファージ様細胞を96穴
培養プレートに播き、37℃で培養後、浮遊性細胞を除
去し、プレート粘着性細胞を準備する。この粘着性細胞
に本発明のポリペプチド液及び標的腫瘍細胞(例えば、
ヒト悪性黒色腫細胞A375M胞i ATCC株番号C
RL−1619)を添加し、37℃にて3日間培養する
。培養終了の6〜24時間前に、トリチウム標識チミジ
ンを添加し、標的腫瘍細胞内への取り込み量の低下によ
り評価する0本発明のポリペプチドの希釈及び培養用培
地には、5%ウシ胎児血清含有RPMI−1640培地
を用いればよい。
本発明のポリペプチドの製剤化に際しては、賦形剤や安
定化剤を添加するのが好ましい、安定化剤としては、例
えばアルブミン、グロブリン、ゼラチン、プロタミン、
プロタミン塩、グルコース、ガラクトース、キシロース
、マンニトール、グルクロン酸、トレハロース、デキス
トラン、ヒドロキシエチルデンプン、非イオン界面活性
剤等が挙げられる。
尚、本明細書では記載の簡略化のために以下の略号を使
用する。
A       アデニン Cシトシン G       グアニン T      チミン RNA      リボ核酸 mRNA     伝令RNA DNA      デオキシリボ核酸 cDNA     相補性DNA 5scDNA   単鎖cDNA dscDNA   二重鎖c DNA アデノシン三リン酸 デオキシアデノシン三リン酸 デオキシシチジン三リン酸 デオキシグアノシン三リン酸 デオキシチミジン三リン酸 シャイン・ダルガーノ配列 キロ塩基 キロ塩基対 塩基対 リポポリサッカライド エチレンジアミン四酢酸 ジチオスレイトール キロダルトン ラウリルIE*ナトリウム 3−(N−モルホリノ)プロパン スルホン酸 以下に実施例及び参考例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
実施例1 TP dATP dCTP dCTP dTTP SD配列 b bp p LPS EDTA TT Da DS OPS ヒトMCFをコード るDNAの ヒト前骨髄性白血病細胞株)(L−60細胞(ATCC
株番号CCL−240)を組織培養用シャーレ(90x
16mm)に、培養液1mlあたり約百万個の細胞密度
で播いた。培養液には、10%ウシ胎児血清含有RPM
I−1640培地を用い、ホルボール−12−ミリステ
ート−13−アセテート(PMA)及びビタミンA酸を
、それぞれ最終濃度として500ng/ml及び1μg
/mlになるように添加した。この培養液中で、37℃
、5%炭酸ガス含有空気中、湿度90〜100Xにて、
2日間培養した。
培養終了後、培養液及び非付着性細胞を吸引除去した。
シャーレに付着した分化細胞を、LPS及びシクロヘキ
シミドを、それぞれ最終濃度として10μg/ml及び
1μg/mlになるように添加した10%ウシ胎児血清
含有RPMI−1640培地中で、上記と同条件下で、
更に6時間培養した。培養終了後、培養液を吸引除去し
、シャーレ上に残った細胞を、0.5%ラウロイルサル
コシン酸ナトリウム、5mMクエン敢ナトナトリウム0
.1M2−メルカプトエタノールを含む6Mグアニジル
チオシアネート液にて溶解し、均質化した。この液を0
.1MEDTAを含む5.7M塩化セシウム水溶液上に
重層し、超遠心分離機(日立工機、RP27−2 o−
ター)にて26.500rpmr20時間遠心分離する
ことにより、全RNAをペレットとして得た。この全R
NAベレットを、0.35M塩化ナトリウム、20mM
)リス及び20mM EDTAを含む7M尿素液の少量
に溶解し、エタノールを添加し沈澱として回収した。
この全RNAを、1mM EDTAを含む10mM)リ
ス塩酸MWt液(pH7,4)に溶解し、65℃で5分
間加熱した。これに塩化ナトリウムを最終濃度として0
.5Mになるように添加したのち、予め1mM EDT
A及び0.5M塩化ナトリウムを含む10mM)リス塩
酸Mtlt液(pH7,4)にて平衡化したオリゴ(d
T)セルロースカラムに負荷し、同カラムに吸着したm
RNAを、1mM EDTAを含む10m間トリス塩酸
緩衝液(pH7,4)にて溶出することにより単離した
上記で得られたmRNAを鋳型として、グブラーとホフ
マンの方法(Gene、 25巻、263頁、  19
83年〉に準じてcDNAを合成した。即ち、mRNA
の約6μgを蒸留水に溶解(6μg/6μm)シ、これ
に0.6μmの100mM水酸化メチル水銀水溶液を添
加し、室温で10分間放置した0次いで、約20単位の
RNA分解酵素阻害剤(RNasln、プロメガバイオ
チク社、米国)を含む0.5M2−メルカプトエタノー
ル液の1.8μmを添加した。室温で5分間放置の後、
10mM塩化マグネシウム、1.25mM dGTP、
1.25mM dATP、1.25mM dTTP、0
.5mM dCTP、 0.17μM a −32P−
dCTP(放射比活性6,0OOC1/mmole) 
、 4μgのオリゴ(dT)12〜18,120単位の
トリ骨髄性白血病ウィルス由来逆転写酵素(バイオ・ラ
ッド社、米国〉を含む32μlの50mM トリス塩酸
緩衝液(pH8,3)を添加し、42℃で60分間反応
させた後、0.5M EDTA液の2μlを添加して反
応を停止させた。この反応液に、フェノール/クロロホ
ルム混液(1:1)を添加し、反応生成物(sscDN
AとmRNAの複合体)を、水層に抽出した。その水層
に酢酸アンモニウムを最終濃度として2.5Mになるよ
うに添加し、更にエタノールを加えることにより、上記
複合体を沈澱として回収した。
この反応生成物(sscDNAとmRNAの複合体)を
、二次合戒綬衝液[組成: 5mM塩化マグネシウム、
10nnM [酸アンモニウム、100mM塩化カリウ
ム、0.15mMβ−ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチド 、 40pM  dCTP140pM  dA
TP、   40pM  dTTP、   40pM 
dCTP、5μgのウシ血清アルブミン、1.25単位
の大腸菌リボヌクレアーゼH124単位の大腸菌DNA
ポリメラーゼIを含む20mM トリス塩酸緩衝液(p
H7,5) ]のZooμmに溶解した。これを12℃
で60分間反応させた後、2.5単位の大腸菌DNAリ
ガーゼを添加し、更に22℃で60分間反応させた。E
DTAを添加することにより、反応を停止させた6反応
生成物(dscDNA )は、フェノール/クロロホル
ム混液(に1 )による抽出及びエタノール処理により
、沈澱として回収した。
この反応生成物(dscDNA)を、オリゴ(dC)鎖
付加11衝液[組成: 2mM塩化コバルト、0.2m
M DTT。
0、1mM dCTP及び工O単位のターミナルデオキ
シヌクレオチジル トランスフェラーゼを含有する10
0mMカコジル酸ナトリウム(pH7,2) ]の10
0μmに溶解し、37℃で30分間反応させることによ
り、dscDNAの3′末端にオリゴ(dC)#[を付
加させた0反応生成物[オリゴ(dC)鎖付加dscD
NA]は、フェノール/クロロホルム混液(1:1)に
よる抽出及びエタノール処理により、沈澱として回収し
た。
上記のオリゴ(dC) g付加d s c DNAを、
オリゴ(dG)鎖付加pBR322,Pstr−cut
 (ベセスダリサーチラボラトリーズ、米国〉とともに
、アニーリング緩衝液[組成: 1mM EDTA及び
100mM塩化ナトリウムを含む10mM)リス塩酸緩
衝液(pH7,4) ]中に溶解混合し、65℃で10
分間、57℃で2時間、更に45℃で2時間反応させる
ことにより、オリゴ(dC) [とオリゴ(dG)Mを
結合させ、環状二重鎖の組み換えプラスミドを調製した
上記の組み換えプラスミドを、次の方法に従って大腸菌
88101株に導入しヒトcDNAライブラリーを作製
した。即ち、大腸菌88101株をL培地[組成:1%
トリプトン、0.5%酵母エキス、0.5%塩化ナトリ
ウム、0.1%ブドウ糖(pH7,2) ]に接種し、
濁度(波長600nmの吸光度)が約0.5に達するま
で、30℃で培養した。この培養画体液を氷水中で30
分間nrItシたのち、遠心分離にて菌体を採取した。
この菌体を50mM塩化カルシウム液中に再懸濁させ、
氷水中で60分間静置したのち、遠心分離にて菌体を採
取し、これを20%グリセリンを含む50mM塩化カル
シウム液中に懸濁させた。この菌体液に上記の組み換え
プラスミド溶液を添加混合し、氷水中で20分間、室温
で10分間反応させたのち、L培地を添加して37℃で
60分間振盪培養した。その菌体液の一定量を、6.2
5pg/ml濃度のテトラサイクリンを含むL培地寒天
平板(寒天濃度1.5%〉に播き、37℃で一夜培養し
、テトラサイクリン耐性クローンを選択して、ヒトcD
NAライブラリーとした。
このヒトcDNAライブラリーから、ヒトMCFをコー
ドするcDNAを、下記の化学合成オリゴデオキシリボ
ヌクレオチドをプローブとして用い、ハナハンとメセル
ソンの方法(GI!ne、 10巻、63頁、 198
0年)に準じたコロニー・ハイブリダイゼーション法に
より選択した。
即ち、ヒト培養細胞株THP−1細胞から単離された、
いわゆる天然型ヒトMCFの部分アミノ酸配列、Me 
t−Asp−Hl 5−Leu−Asp −Ly s−
G 1 n−Th r−Gln−Th r−Pro −
Lys−Thr、に基づいて下記式[I]〜[4]で示
される4種類のオリゴデオキシリボヌクレオチドを化学
合成し、プローブとして用いた。
5’ −ATGGAYCAYT丁RGA−3’    
  [Iコ5’ −ATGGAYCAYCTNGA−3
°  [2]5°−GAYAARCARACYCA−3
’     [3コ5’ −GAYAARCARACR
CA−3°  [4]但し、上記式中、YはT及びCを
意味し、RはA及びGを意味し、NはT、 C,A及び
Gを意味する。従って、式[I]で示されるプローブは
、8種類のDNA(14−mar)の混合物であり、式
[2コ〜[4]で示されるプローブは、いずれも16種
類のDNA (14−mar )の混合物である。
上記式[I〕〜[4]のそれぞれの合成プローブ(lQ
Qpmole )について、γ−32p−ATP (5
09mole相当量:比活性5.0OOC1/mmol
e )及びT4ポリヌクレオチドキナーゼ(10単位)
を用いる基本反応条件下で・32pにて末端標識をした
ヒトc DNAライブラリーの中から、式[I]と[2
]のプローブを混ぜたもの又は、式[3]と[4]のプ
ローブを混ぜたものの2種類の混合プローブのいずれの
プローブとも結合する塩基配列を含むクローンを検索し
た。コロニー・ハイブリダイゼーションの条件は、36
℃で40時間とした。その結果、約3,6万クローンの
中から、35クローンが選択された。これら−次選択さ
れたクローンから単離したcDNAについて、各種制限
酵素を用いた制限酵素地図解析を行い、いずれも共通の
塩基配列を含むものであることを確認した。
最終的に選択した3種類の組み換えプラスミド(プラス
ミド番号: PHMCF7、pHMCF25及びpHM
cF29 )について、その塩基配列をジデオキシ法に
て決定した。 PtJclB及びPTJC19をクロー
ニングベクターとし、TaKaRa 7−DEAZAシ
ークエンスキット(宝酒造)を用い、操作手順書く宝酒
造編)に従って実施した。
ヒトMCF前駆体をコードする塩基配列及び塩基配列か
ら演鐸されるアミノ酸配列を、第1表にまとめて示す、
 PHMCF7及びpHMcF29に組み込まれたヒト
MCF前駆体をコードする塩基配列は、第1表に示した
配列中、塩基番号105及び226番目の塩基が、それ
ぞれT及びGであった。一方、pHMCF25に組み込
まれたヒトMCF前駆体をコードする塩基配列中、塩基
番号105及び226番目の塩基は、それぞれC及びA
であった。
第1表 LeuLeulleAlaAlaThrPharleP
roGln  (20)ArgLysIlsSerVa
lGlnArgLeuAlaSar(50) LysGluAlaValIlePheLysThrl
leVal(70) GCCAAGGAGATCTGTRCTGACCCCA
AGCAG 240AlaLysG1uIleCys 
X AspProLysGln  (80)第1表中、
数字は塩基番号を示す、括弧内の数字はアミノ酸番号を
示す、***は、翻訳終止コドンを意味する。塩基番号
1〜297番目迄の塩基配列は、ヒトMCF前駆体をコ
ードする塩基配列、塩基番号70〜297番目道の塩基
配列(式[A]で示される塩基配列に相当)は、ヒトM
CFをコードする塩基配列である。塩基番号105番目
のYは、C又はTである。塩基番号226番目のRは、
G又はAである。
アミノ酸番号1〜99番目迄のアミノ酸配列は、ヒ) 
MCF前駆体のアミノ酸配列(式[II]で示されるア
ミノ酸配列に相当〉、アミノ酸番号24〜99番目迄の
アミノ酸配列(式[I]で示されるアミノ酸配列に相当
〉は、ヒトMCFのアミノ酸配列である。アミノ酸番号
76番目のアミノ酸(X)は、Ala又はThrである
実施例2 ヒトMCFポリペプチドの 造 (1〉形質発現プラスミドpHMc076の構築第1表
に示すヒトMCF前駆体ポリペプチドの第24〜99番
目のアミノ酸配列、即ち式[I1で示されるアミノ酸配
列(但し、式[I]中、XはAlaである)を有するポ
リペプチドを生産するための形質発現プラスミドを、以
下の方法で構築した。即ち、実施例1に記載のヒトMC
FをコードするcDNAが組み込まれたプラスミドpH
MCF7から制限酵素PstIによる消化にて、第1表
に示すヒトMCF前駆体ポリペプチドの全領域をコード
する塩基配列を含む大きなりNA断片を単離した。この
DNA断片をM 13mp 1Bフアージベクター(宝
酒造)のポリリンカー領域にある制限酵素PstIの切
断部位の領域に挿入した。
この組み換えファージDNAを用い、クンケルらの方法
(Kunke 1 、 T、 A、ら、 Method
s in Enzymol、。
154巻、367頁、 1987年〉に準じた部位特異
的変異誘導法により、ヒトMCF前駆体ポリペプチドの
N末端から第23番目のAlaと第24番目のGinを
コードするコドンの間に 5’ −TTTAAATTATG−3”の塩基配列を、
更に該前駆体ポリペプチドのC末端アミノ酸であるTh
rに続く翻訳終止コドン(TGA)と3′非翻訳領域の
塩基配列との間に 5’−TGACTCGAG−3’ の塩基配列を挿入した0部位特異的変異誘導には、MU
TA−GENEインビトロムタジェネシス キット(バ
イオ・ラット社)を用い、操作手順書くバイオ・ラッド
社編〉に従って行った。即ち、上記の組み換えファージ
DNAを大腸菌JM105株に感染させ、これを培養し
てファージを採取した0次いで、このファージを大腸菌
CJ236株に感染させるとともに、ウリジン(1μg
/ml )及びクロラムフェニコール(20u g/m
l )を含有する2xTY培地[組成:1.6%トリプ
トン、1%酵母エキス、0.5%塩化ナトリウム]中、
37℃で5時間培養し、その培養上清からウラシルが導
入された単鎖ファージDNAを単離した。
別途、下記式[5]及び[6コで示される塩基配列を有
する2種類の変異誘導プライマーを常法に従って化学合
成した。
5 ’ −CAAGGGCTCGCTTTTAAATT
ATGCAGCCAGATGC−3’[5コ 5’ −CCGAAGACTTGATGACTCGAG
ACACTCACTCCAC−3’[6] この変異誘導プライマーの5′末端にリン酸基を付加し
、このリン酸化プライマーを先に調製したウラシルが導
入された単鎖ファージDNAとアニールw1衝液[組成
: 2mM塩化マグネシウム及び50mM塩化ナトリウ
ムを含む20mM )リス塩酸緩衝液(pH7,4)]
中、70℃で10分間反応させのち、1分間に1℃の割
合で30’Cまで徐々に冷却することにより、変異誘導
プライマーをファージDNAに結合させた。
次いで、合成緩衝液[組成:各0.4mMのデオキシヌ
クレオシド三リン酸(dGTP、 dCTP、 dAT
P、 dTTP)、0、75  mM ATP、3.7
5mM塩化マグネシウム及び1、5mM DTTを含む
10mM)リス塩wi緩衝液(pH7,4)]中、水中
に5分間、25℃で5分間及び37℃で90分間の反応
条件下で、T4 DNAポリメラーゼを作用させ鋳型の
ファージDNAに対して相補的なりNAを合成し、その
末端をT4 DNAリガーゼにて結合させ、反応を一2
0℃での凍結にて停止させることにより、環状二重鎖D
NAを作製した。これを大腸菌JM105株に感染させ
、その各クローンについてそれぞれ培養し、培養菌体か
ら変異型複製型二重鎖DNAを単離した。単離した変異
型複製型二重鎖DNAの塩基配列が意図した塩基配列に
変換されていることを、上記の培養上清から単離した単
鎖DNAを用いた塩基配列の解析(ジデオキシ法)によ
り確認した。
次いで、変異型複製型二重鎖DNAから制限酵素Dra
 IとXhoIによる消化にて、ヒトMCFポリペプチ
ドをコードする領域を含むDNA断片を切り出した。
このDNA断片を、MCF(DraI−XhoI)断片
という。
別途、参考例1に記載の形質発現ベクターpEP205
から制限酵素DraIとXhoIを用いて、アンピシリ
ン耐性遺伝子及び複製開始点を含む大きなりNA断片(
この断片を、EP205 vector−DNA断片と
いう〉を切り出し19.これを上記のMCF (Dra
I−Xho I)断片とT4 DNAリガーゼを用いて
結合させることにより、ヒトMCF生産用形質発現プラ
スミドpHMcc+76をtf4w!&シた。
形質発現プラスミドpHMcO76を、実施例1に記載
の方法に準じて、大腸菌HB 101株に導入した。
該プラスミドが導入された形質転換体を、25μg/m
1濃度のアンピシリンを含むLB培地寒天平板(寒天濃
度1.5%〉で、37℃にて一夜培養し、アンピシリン
耐性クローンを選択することにより得た。
このアンピシリン耐性クローン、即ち形質転換体を大腸
菌HBIOI/pHMcO76と名付け、式[Iコで示
されるアミノ酸配列(但し、式[I]中、Xは、Ala
である)を有するヒトMCFポリペプチドの生産菌とし
た。
(2)ヒトMCFポリペプチドの製造 上記で得たヒトMCFポリペプチドの生産菌、大腸菌H
B101/pHMcO76をLB培地にて37℃で一夜
培養したのち、その菌体液を約100倍量の栄養培地[
組成:1.5%リン酸二ナトリウム・12水塩、0.3
%リン酸−カリウム、0.1%塩化アンモニウム、2m
g/l ビタミンBl、0.5%カザミノ酸、2mM 
M酸マグネシウム、0.1+nM塩化カルシウム、1%
トリプトン、0,5%酵母エキス、1%塩化ナトリウム
、0.4%グリセリン]に接種し、更にインドール−3
−アクリル酸を最終濃度20μg/m 1になるように
添加したのち、35〜37℃で20〜30時間培養する
。菌体を遠心分離により採取し、0.1%リゾチーム及
び30mM塩化ナトリウムを含む50mM )リス塩酸
緩衝液(pH8,0)に懸濁させる。氷水中で30分間
静置したのちドライアイス/エタノール浴での凍結と3
7℃での融解を繰り返して菌体を破壊し、これに175
0容■の10%ポリエチレンイミンを加えて静置ののち
遠心分離にて菌体残査等を除いた抽出液を得る。この抽
出液に硫酸アンモニウムを70%飽和になるように添加
し、静置ののち遠心分離により沈澱を採取する。この沈
澱を蒸留水に溶解させ、5mMリン酸塩緩衝化生理食塩
液(PH6,5)に対して透析したのちセファクリルS
−200カラム(ファルマシア社)を用いるゲルv通に
付し、5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動分析に
て、ヒトMCFポリペプチドを含む画分を集める。これ
を、 20mMリン酸塩緩衝液(pH6,5)に対して
透析し、同緩衝液にて平衡化したCM−セファロース(
ファルマシア社)に負荷し、同カラムに吸着したヒトM
CFポリペプチドを、塩化ナトリウムの濃度勾配(0〜
0.5M )にて溶出する。ヒトMCFポリペプチドの
溶出画分を集め限外が過にて濃縮したのち、トヨパール
MW−55(東ソー)を用いるゲル濾過により精製する
ことにより、ヒトMCFポリペプチドの精製品を得るこ
とができる。
実施例3 ヒトMCF  性を有 るボリベプ ドの(1〉形質発
現プラスミドの構築 第1表に示すヒトMCF前駆体ポリペプチドのアミノ酸
配列(但し、第1表中のXはAlaである)のN末端か
ら第27又は30番目のアミノ酸をN末端とするヒトM
CF活性を有するポリペプチド、即ち実施例2に記載の
ヒトMCFポリペプチドのN末端部分が欠失した種々の
ポリペプチド生産用の形質発現プラスミドを構築した。
即ち、実施例2に記載の形質発現プラスミドPHMCO
76から制限酵素力ヱIと5alIにより、実施例2に
記載のMCF(DraI−XhoI)断片を含む大きな
りNA断片を単離し、これをM13mp19ファージベ
クター(宝酒造)のポリリンカー領域にある制限酵素5
alIとXbaIの切断部位の領域に挿入して組み換え
ファージDNAを作製した。この組み換えファージDN
Aを鋳型とし、下記の種々の化学合成変異誘導ブライマ
ーを用い、実施例2に記載の部位特異的変異誘導法に従
って、MCF(DraI−XhoI)断片の塩基配列中
、ヒトMCFポリペプチドのN末端部分のアミノ酸をコ
ードする塩基配列を部分的に欠失させ、。
これを実施例2に記載のEP205 vector−D
NA断片と結合させることにより、構築した。
この部位特異的変異誘導に用いる変異誘導プライマーの
塩基配列は、下記の通りである。
第1表に示したヒトMCF前駆体ポリペプチドの第27
〜99番目のアミノ酸配列(但し、第1表中のXはAl
aである)を有するポリペプチド生産用形質発現プラス
ミド構築の場合、 5’ −GGTTTAAATTATGGCAATCAA
TGCCC−3’ヒヒトCF前駆体ポリペプチドの第3
0〜99番目のアミノ酸配列(但し、第1表中のXはA
lmである)を有するポリペプチド生産用形質発現プラ
スミド構築の場合、 5’ −GGTTTAAATTATGGCCCCAGT
CACCTGC−3’である。
実施例2に記載の方法に従って、それぞれの変異型複製
型二重鎖DNAを作製°し単離した0次いで、それぞれ
の変異型複製型二重鎖DNAから制限酵素DraIとX
hoIによる消化にて、該ポリペプチドをコードする塩
基配列を含むDNA断片を単離した。これらの各DNA
断片を、形質発現ベクターpEP205由来のEP20
5 vector−DNA断片と結合させることにより
、それぞれのポリペプチド生産用の形質発現プラスミド
を構築した。
(2〉ヒトMCF活性を有するポリペプチドの製造前項
で作製した形質発現プラスミドを用い、実施例2に記載
の方法に従って、大腸菌H8101株に導入し形質転換
体を作製する6次いで、これらの形質転換体を用い、実
施例2に記載の方法に従うて、ヒトMCF活性を有する
ポリペプチドを製造することができる。
上記の形質発現プラスミドDNAを用い、原核細胞由来
DNA翻訳キット(Prokaryotlc DNA−
D1rected丁ranslation Kit、ア
マジャム社)にて、試験管内でポリペプチドを合成する
ことができる。
形質発現プラスミドDNAは、常法に従って抽出し、塩
化セシウム・エチジウムプロミド超遠心分離法にて精製
した(Maniatls、T、ら、 Molecula
rCloning、 a 1aboratory ma
nualB 75〜96頁、 ColdSprlng 
Harbor Laboratory出版、 1982
年)、形質発現プラスミド及び上記の翻訳キットを用い
たポリペプチドの生産は、該キットに添付の操作手順書
に従い、トリチウム標識ロイシンを用いる系を採用し、
かつ転写・翻訳反応系に、リボヌクレアーゼ阻害剤(ヒ
ト胎盤由来:アマジャム社)を添加する。生産産物は、
 5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(Laem
mli、’U、に、、 Nature、 227巻、6
80頁、 1970年)ののちオートラジオグラフィー
解析、生物活性により同定する。
参考例1 ベクターEP205の プラスミドpBR322を、制限酵素公!工とPvu 
I Iにて消化し、得られた大きな断片(約3.7kb
p )を単離した。このDNA断片の両端を、DNAポ
リメラーゼ■(クレノー フラグメント)及びdGTP
、 dATP、dCTP及びdTTPを用いて平滑末端
としたのち、T4DNAリガーゼにて結合させることに
より、プラスミドpBR322の複製開始点近傍のコピ
ー数制御領域を欠失させたプラスミドベクター(pBR
36という)を作製した。
このベクターPBR36を、制限酵素PstIとEco
RIにて消化し、アンピシリン耐性遺伝子の上流領域を
含む小さなりNA断片(約0.75kbp )を単離し
た。このDNA断片をAmp (PstI−EcoRI
)断片という。
このAmp (Ps t I−EcoRI)断片を、実
施例2に記載した方法に従ってM13mp1Bファージ
ベクター(宝酒造)に挿入した。この組み換えファージ
DNAを用い、実施例2に記載の方法による部位特異的
変異誘導法により、 Amp(PstI−EcoRI)
断片中の一塩基(A)を他の塩基CG)に変換すること
により、制限酵素DraIの切断認識配列(TTTAA
A)を消去した。
即ち、ウラシルが導入された単鎖ファージDNAを、上
記の組み換えファージDNAを感染させた大腸菌CJ2
36株の培養上清から単離した。
別途、下記式[7]で示される塩基配列を有する変異誘
導プライマーを常法に従って化学合成した。
5′−CAGAACTTTGAAAGTGCTC−3’
       [7コこの変異誘導プライマーの5°末
端にリン酸基を付加し、このリン酸化変異誘導プライマ
ーを、上記のウラシルが導入された単鎖ファージDNA
と結合させ、実施例2に記載の方法に従って、目的とす
る変異型複製型二重鎖DNAを単離した。
この変異型複製型二重11DNAから制限酵素Pst 
IとEcoRrによる消化にて、Amp(Pstl−E
coRI)断片に対応し制限酵素DraIの切断認識配
列が消去されたDNA断片(変異Amp(PstI−E
coRI)断片という)を単離した。この変異Amp 
(PstI−EcoRI)断片を、前記のベクターpB
RS6から制限酵素EcoRIとPstlにて切り出さ
れる大きなりNA断片にT4 DNAリガーゼを用いて
結合させることにより、プラスミドベクターpBR36
の塩基配列中、アンピシリン耐性遺伝子領域に存在する
制限酵素DraIの切断認識配列が消去されたプラスミ
ドを作製し、これをpBR3601と名付けた。
更に、このプラスミドベクターpBR3601を、制限
酵素DraIによる消化にて得られた大きなりNA断片
に、SmaIリンカ−(宝酒造)をT4 DNAリガー
ゼにて結合させることにより、新規プラスミド ベクタ
ーを作製した。この新規プラスミドベクターは、プラス
ミドpBR322の変異誘導体であり、その塩基配列中
、制限酵素DraIの切断認識塩基配列が完全に消去さ
れたものであり、pBR3602と名付けた。尚、Sm
a Iリンカ−の塩基配列は下記のとおりである。
5’ −CCCGGG−3’ 更に、この新規ベクターpBR3602より、制限酵素
〜+tIIと5alIにて消化して得られる大きなりN
A断片を単離した[この断片を、 pBR3602(A
atII−5alI)断片という]。
別途に参考例2に記載したヒト インターロイキン1α
生産用形質発現プラスミドPHIPH383aがら制限
酵素AatIIと5ailによる消化にて単離したDN
A断片、即ちトリプトファンプロモーター領域及びヒト
 インターロイキン1αをコードする領域を含むDNA
断片(trp promoter/IL1α−DNA断
片という)を単離した。このtrp promoter
/ILI a −DNA断片を、pBR3602(Aa
tII−3alI)断片とT4 DNAリガーゼを用い
て結合させることにより、新規の発現プラスミドを構築
した。この発現プラスミドをpEP205と名付けた。
参考例2 形質発現ベクターpHlPH383aの構築ヒト イン
ターロイキン1α前駆体ポリペプチドをコードするクロ
ーン化c DNAは、ヨーロッパ公開特許第01889
20号に記載の方法に従って単離した。
このヒト インターロイキン1αc DNAが組み込ま
れた組み換えプラスミドpHL4 (Furutani
、Y、ら。
Nucleic Ac1ds Res、、 13巻、 
5E169頁、 1985年)から、制限酵素PstI
による消化にて、cDNA領域を切り出し、更に制限酵
素EcoRIとBstNIにて消化し、e、熱望ヒト 
インターロイキン1αをコードする領域の中央部に相当
する約411bpのDNA断片を単離した。このDNA
断片は、ヨーロッパ公開特許第0188920号の第5
表記載の塩基番号第398〜808番目の塩基配列に相
当する。
このDNA断片に、下記の式[8]及び[9コで示され
る2種類の化学合成オリゴデオキシリボヌクレオチド 
アダプターをT4 DNAリガーゼを用いて結合させた
。ここで得られたDNA断片を、5D−ILI断片とい
う。
式[8]の化学合成オリゴデオキシリボヌクレオチドア
ダプターとは、下記式[al〜[e]で示される5種類
のDNA断片を、順次結合させて作製したDNAアダプ
ターである。
3’−TTCCTCCAAATTTAATAC5’−T
TATGTCATCACCTTTTAG       
      [c13’ −AGTAGTGGAAAA
TCGAAGG3’−CTAGTAGTTTATGCT
TAA式[9]の化学合成オリゴヌクレオチドアダプタ
ーの塩基配列は、次の通りである。
別途に、形質発現ベクターpEP302 (Furut
ani、Y、ら、 Nucleic Ac1ds Re
s、、  13巻。
5869頁、  1985年)を、制限酵素虫υ工とシ
ルHIにて消化し、大腸菌トリプトファンプロモーター
領域部分及びアンピシリン耐性遺伝子を含む大きなりN
A断片(以下、EP302 vector−DNA断片
という〉を単離した。
このEP302 vector−DNA断片を、上記の
5D−ILI断片と、T4 DNAリガーゼを用いて結
合させることにより、成熟型ヒトインターロイキン1α
ポリペプチド生産用の形質発現プラスミドpHlPH3
83aを構築した。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒト単球走化性因子活性を有し、下記のアミノ酸
    配列[ I ]又はその主要部を有するポリペプチドをコ
    ードするDNA。 【遺伝子配列があります。】 [ I ] (但し、式[ I ]中Xは、Ala又はThrである。
  2. (2)下記のアミノ酸配列[II]を有するヒト単球走化
    性因子前駆体ポリペプチドをコードするDNA又はその
    対立遺伝子変異体DNAにおいて、その5’末端側の2
    4〜29個のコドンが欠失した塩基配列を有するDNA
    。 【遺伝子配列があります。】 [II] (但し、式[II]中Xは、Ala又はThrである。)
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のDNAを組み込んだ
    形質発現ベクターで形質転換した宿主を用いて製造する
    ことを特徴とするヒト単球走化性因子活性を有するポリ
    ペプチドの製造法。
  4. (4)特許請求の範囲第2項記載のDNAを組み込んだ
    形質発現ベクターで形質転換した宿主を用いて製造する
    ことを特徴とするヒト単球走化性因子活性を有するポリ
    ペプチドの製造法。
  5. (5)ヒト単球走化性因子活性を有し、特許請求の範囲
    第1項の式[ I ]で示されるアミノ酸配列又はその主
    要部の配列を有するポリペプチド。
  6. (6)特許請求の範囲第1項の式[ I ]で示されるア
    ミノ酸配列において、そのN末端側の1〜6個のアミノ
    酸が欠失したアミノ酸配列を有し、ヒト単球走化性因子
    活性を有するポリペプチド。
JP64000065A 1989-01-01 1989-01-01 ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna Expired - Lifetime JP2893112B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64000065A JP2893112B2 (ja) 1989-01-01 1989-01-01 ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna
IL9293889A IL92938A (en) 1989-01-01 1989-12-31 A polypeptide that has a mutagenic activity on monocytes and AND that encodes it
ES90901711T ES2104600T3 (es) 1989-01-01 1990-01-02 Polipeptido que tiene actividad del factor quimiotactico de los monocitos humanos y adn que codifica dicho polipeptido.
EP90901711A EP0452391B1 (en) 1989-01-01 1990-01-02 A polypeptide having human monocyte chemotactic factor activity and a dna encoding said polypeptide
DK90901711.3T DK0452391T3 (da) 1989-01-01 1990-01-02 Polypeptid med human monocyt-kemotaktisk faktoraktivitet og et DNA, der koder for polypeptidet
AT90901711T ATE155526T1 (de) 1989-01-01 1990-01-02 Polypeptid mit einer aktivität des menschlichen monocyten chemotaktischen faktors und dna, kodierend für das polypeptid
DE69031071T DE69031071T2 (de) 1989-01-01 1990-01-02 Polypeptid mit einer aktivität des menschlichen monocyten chemotaktischen faktors und dna, kodierend für das polypeptid
AU48450/90A AU642399B2 (en) 1989-01-01 1990-01-02 A polypeptide having human monocyte chemotactic factor activity and a DNA encoding said polypeptide
JP2502276A JPH04501961A (ja) 1989-01-01 1990-01-02 ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチドおよび該ポリペプチドをコード化するdna
PCT/US1990/000040 WO1990007863A1 (en) 1989-01-01 1990-01-02 A polypeptide having human monocyte chemotactic factor activity and a dna encoding said polypeptide
ES09050005A ES2056753A6 (es) 1989-01-01 1990-01-02 Un procedimiento para la produccion de un polipeptido que tiene actividad de factor quemotactico de monocitos humanos.
CA002006969A CA2006969C (en) 1989-01-01 1990-01-02 Polypeptide having human monocyte chemotactic factor activity and a dna encoding said polypeptide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64000065A JP2893112B2 (ja) 1989-01-01 1989-01-01 ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187380A true JPH03187380A (ja) 1991-08-15
JP2893112B2 JP2893112B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=11463790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64000065A Expired - Lifetime JP2893112B2 (ja) 1989-01-01 1989-01-01 ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893112B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893112B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217698B2 (ja) 成熟ヒト インターロイキン1タンパク質
AU642399B2 (en) A polypeptide having human monocyte chemotactic factor activity and a DNA encoding said polypeptide
JPH0866194A (ja) ヒト腫瘍壊死因子ミューテインをコードする遺伝子
JPH064674B2 (ja) ヒトインタ−ロイキン−1遺伝子のクロ−ニング及び特性化
EP0413818B1 (en) Process for producing a human neutrophil chemotactic factor polypeptide
JP2893112B2 (ja) ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna
JP2992640B2 (ja) ヒト単球走化性因子活性を有するポリペプチド及びそれをコードするdna並びにそれらの製法
JPH03297388A (ja) 新規なtnf変異体、その製造法及びそれを有効成分とする抗腫瘍剤
JPS6034915A (ja) ポリペプチド
WO1992019737A1 (en) Process for producing a monocyte chemotactic factor polypeptide and a strain for the production thereof
JP3053631B2 (ja) 活性型ヒト好中球走化因子ポリペプチドの製造方法
JP2515975B2 (ja) 抗腫瘍作用を有するポリペプチド
JPH06102021B2 (ja) 新規なポリペプチド
RU2426780C2 (ru) ЭКСПРЕССИОННАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК p6E-tTF, КОДИРУЮЩАЯ ВНЕКЛЕТОЧНЫЙ И ТРАНСМЕМБРАННЫЙ ДОМЕНЫ ТКАНЕВОГО ФАКТОРА ЧЕЛОВЕКА И ШТАММ E.coli BL21[DE3]/p6E-tTF-ПРОДУЦЕНТ РЕКОМБИНАНТНОГО ТКАНЕВОГО ФАКТОРА ЧЕЛОВЕКА
JP2579747B2 (ja) ヒトインタ−ロイキン1をコ−ドする新規dna
JPH0560480B2 (ja)
JPS63270697A (ja) ヒト腫瘍壊死因子関連蛋白質
JPH06343470A (ja) ヒト肝癌細胞由来増殖因子の遺伝子
JPH04234898A (ja) ヒト インターロイキン1活性を有するポリペプチドの製法
JPH02117387A (ja) 変異型ヒトリゾチーム
JPH07102151B2 (ja) 新規なポリペプチドの製造法
JPH051800B2 (ja)
JPS61294000A (ja) 新規ポリペプチド及びそれをコ−ドするdna
JPH07106151B2 (ja) 高度形質発現組み換え体ベクタ−
JPH04330282A (ja) ヒト インターロイキン1αポリペプチドをコードするDNA

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term