JPH03185954A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH03185954A
JPH03185954A JP1325075A JP32507589A JPH03185954A JP H03185954 A JPH03185954 A JP H03185954A JP 1325075 A JP1325075 A JP 1325075A JP 32507589 A JP32507589 A JP 32507589A JP H03185954 A JPH03185954 A JP H03185954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
telephone line
noise
control means
standby state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1325075A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikashi Nibu
丹生 親志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1325075A priority Critical patent/JPH03185954A/ja
Publication of JPH03185954A publication Critical patent/JPH03185954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、通話状態から自動的に待ち受は状態にするコ
ードレス電話機に関するものである。
従来の技術 従来から、電話回線に接続された固定機と、この固定機
と無線にて通信を行う移動機から構成されたコードレス
電話機が利用されるようになってきた。
以下に従来のコードレス電話機について説明する。従来
のコードレス電話機では、電話回線から固定機へベル信
号が入力されると、固定機がそれを検出し、移動機に呼
び出し信号を送信する0移3へ 動機はこの呼び出し信号を受信すると、呼び出し音を発
生し、使用者にベル信号が入力されている事を報知する
。使用者がこの呼び出し音にょう移動機に設けられてい
るスイッチを待ち受は状態から通話状態に切シ換えると
、移動機が固定機に応答信号を送信し、固定機が電話回
線を閉結し移動機の使用者と発呼者との通話状態となる
通話が終了した時は移動機のスイッチを通話状態から待
ち受は状態に切9換えると、移動機から固定機に通話終
了の信号を送信し、固定機は□電話回線を開放する。
移動機側から発呼する場合は1ず、移動機のスイッチを
待ち受は状態から通話状態に切9換える事によジ、固定
機が電話回線を閉結する。次に移動機に設けられている
ダイヤルボタンを押下すると、ダイヤル信号を固定機に
送信し、固定機が電話回線にダイヤル信号を送出する。
通話が終了した時は、上述したように移動機のスイッチ
を通話状態から待ち受は状態に切シ換える事により、固
定機が電話回線を開放する。
このようなコードレス電話機の移動機は電源として電池
を使用しており、通話時には送信回路、受信回路共に電
源を供給し、待ち受は時には受信回路にのみ電源を供給
している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の構成では、通話終了時にスイ
ッチを待ち受は状態に切υ換えるのを忘れた場合は通話
状態の1オ放置されるという事になり、電池の消耗を早
め、不要に電話回線を閉結しているという問題点を有し
ていた。
課題を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、電話回線に接続
された固定機と、前記固定機と無線にて通信を行う移動
機と、前記固定機に設けられ、前記電話回線の閉結開放
を行う電話回線閉結手段と、前記電話回線から入力され
るコーリングパーティコントロール信号を検出するコー
リングパーティコントロール信号検出手段と、前記電話
回線から入力されるビジトーン等の通話が終了した事を
示す信号を検知する電話回線入力信号検知手段と、5べ 前記コーリングパーティコントロール信号検出手段ある
いは電話回線入力信号検知手段が信号を出力すると前記
電話回線閉結手段に電話回線を開放させ、前記移動機に
通話終了信号を送信する制御手段と、前記移動機に設け
られ、電波を受信する受信手段と、送信電波を送信する
送信手段と、前記送信手段への電源の供給をオンオフす
るスイッチと、前記受信手段が受信する電波から前記固
定機からの前記通話終了信号を検出するデータ信号検出
手段と、前記受信手段が受信する電波からノイズあるい
は電波が弱くなった事を検出するノイズ検出手段と、前
記データ信号検出手段あるいは前記ノイズ検出手段が信
号を出力すると前記スイッチをオフとする制御手段から
構成する。
作  用 との構成によって、通話相手が電話を切υ、固定機のコ
ーリングパーティコントロール信号検出手段がコーリン
グパーティコントロール信ft−&出するか、電話回線
入力信号検知手段が通話が終了した事を検出すると、制
御手段が電話回線閉結6ベー/ 手段に電話回線を開放させると共に、移動機に通話終了
信号を送信し、この信号を移動機が受信すると、送信手
段への電源の供給を停止し、待ち受は状態へ移行する事
となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるコードレス電話機の
固定櫛回路ブロック図、第2図は移動機回路ブロック図
を示すものである。第1図において、1は電話回線接続
端子、2はコーリングパーティコントロール信号(以下
、CPC信号と称す)、路(以下、vox検出回路と称
す)で、電話回線から入力される信号が音声信号である
かビジ) −ンであるかを信号の変化の割合、あるいは
規則性から判断する。6は制御手段でマイクロコンピュ
ータから構成される。7は変調回路、8は送信側高周波
発振回路、9は送信受信アンテナ、10は7ベー7 検波、低周波増幅回路、11は高周波受信回路である。
第2図において、12は送信受信アンテナ、13は高周
波受信回路、14は検波回路、15は低周波増幅回路、
16はスピーカー、17はデータ信号検出回路、18は
ノイズ検出回路、19は制御手段でマイクロコンピュー
タから構成される。2゜はリング信号用スピーカー、2
1.22はバイアス電源オンオフトランジスタで、21
は受信部(高周波受信回路13.検波回路14.低周波
増幅回路15)の電源を制御し、22は送信部(増幅回
路24.変調回路25.送信側高周波発振回路26)の
電源を制御する。23はマイクである。
以上の様に構成されたコードレス電話機について、以下
その動作を説明する。
1ず、待ち受は状態では移動機のトランジスタ21はオ
ン、22はオフとなっている。ここで電話回線からリン
グ信号が入力されると固定機のCPC信号、リング信号
検出回路2がこの信号を検出し、制御手段6に出力する
。この信号により制御手段6は移動機への呼び出し信号
を、変調回路7.送信側高周波発振回路8を通して送信
受信アンテナ9よジ送信する。
この信号は移動機のアンテナ12.高周波受信回路13
で受信され、検波回路14へ出力される。
検波回路14で復調された信号はデータ信号検出回路1
7に出力され、データ信号検出回路17が制御手段19
に固定機からの呼び出し信号を出力する。この信号によ
り、制御手段19はリング信号用スピーカー20から呼
び出し音を出力させる。
ここで、使用者が通話スイッチ(図示せず)を押下する
と、これを制御手段19が検出し、トランジスタ22を
オンとし送信部に電源を供給すると共に、通話開始信号
を、変調回路25.送信側高周波発振回路26を通して
固定機に送信する。
通話開始信号は固定機の高周波受信回路11で受信され
、検波低周波増幅回路を通して制御手段6に出力される
。制御手段6は電話回線閉結リレー3をオンとし、電話
回線を閉結し、通話状態とする。
9ベー/ 次に通話が終了した場合の移動機の待ち受は状態への移
行について説明する。
咬ず、局側の交換機がCPC信号を発生する場合には、
通話相手が電話を切るとCPC信号が電話回線から入力
される。この信号はCPC信号リング信号検出回路2に
よυ検出され、制御手段6に出力される。制御手段6は
電話回線閉結リレーをオフとすると共に、前述した経路
で通話終了信号を移動機に送信する。移動枠6のデータ
信号検出回路17が通話終了信号を検出すると制御手段
19に出力する。制御手段19はこの信号によシトラン
ジスタ22をオフとし、送信部への電源の供給を停止し
、待ち受は状態へ移行する。
次に局側の交換機がCPC信号を発生しない場合、通話
相手が電話を切ると、電話回線からビジトーンあるいは
無音が電話回線から入力される。
この信号をvOx検出回路6が検知すると、(VOX回
路は留守番電話装置等で公知の技術で17.詳細につい
ては省略する。)制御手段6に出力する。
制御手段6はこの信号によう前述したように電話10べ 回線閉結リレー3をオフとすると共に通話終了信号を移
動機に送信する。移動機はこの信号により前述したよう
にトランジスタ22をオフとし、待ち受は状態に移行す
る。
次に通話中、妨害電波によりノイズが発生した場合、あ
るいは固定機と移動機との距離が遠くなり、受信電波の
電界強度が弱くなシ通話が困難になった場合には、移動
機のノイズ検出回路18がノイズあるいは電界が弱くな
った事を検出し、制御手段19に出力する。この信号に
よシ制御手段19はトランジスタ22をオフとし、待ち
受は状態に移行する。
発明の効果 以上の様に本発明によれば、通話相手が電話を切った事
を検知するか、ノイズの発生あるいは電界強度が弱くな
った事を検知すると自動的に電話回線を開放し、移動機
を待ち受は状態に移行することで、電池の消耗を少なく
し不要に電話回線を閉結することを防止することができ
、その実用的効果は大なるものがある。
11 /\−ン
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のコードレス電話機の固定機
のブロック図、第2図は移動機のブロック図である。 1・・・・・・電話回線接続端子、2・・・・・・CP
C信号、リング信号検出手段、3・・・・・・電話回線
閉結リレー4・・・・・・電話回線トランス、5・・・
・・・電話回線入力信号検出回路、6・・・・・・制御
手段、7・・・・・・変調回路、8・・・・・・高周波
発振回路、9・・・・・・送信受信アンテナ、10・・
・・・・低周波増幅回路、11・・・・・・高周波受信
回路、12・・・・・・アンテナ、13・・・・・・高
周波受信回路、14・・・・・・検波回路、16・・・
・・・低周波増幅回路、16・・・・・・スピーカー、
17・・・・・・データ信号検出回路、18・・・・・
・ノイズ検知回路、19・・・・・・制御手段、20・
・・・・・スピーカー、21・・・・・・トランジスタ
(受信部)22・・・・・・トランジスタ(送信部)、
23・・・・・・マイク、24・・・・・・増幅器、2
6・・・・・・変調回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線に接続された固定機と、前記固定機と無線にて
    通信を行う移動機と、前記固定機に設けられ、前記電話
    回線の閉結開放を行う電話回線閉結手段と、前記電話回
    線から入力されるコーリングパーティコントロール信号
    を検出するコーリングパーティコントロール信号検出手
    段と、前記電話回線から入力されるビジトーン等の通話
    が終了した事を示す信号を検知する電話回線入力信号検
    知手段と、前記コーリングパーティコントロール信号検
    出手段あるいは電話回線入力信号検知手段が信号を出力
    すると前記電話回線閉結手段に電話回線を開放させ、前
    記移動機に通話終了信号を送信する制御手段と、前記移
    動機に設けられ、電波を受信する受信手段と、送信電波
    を送信する送信手段と、前記送信手段への電源の供給を
    オンオフするスイッチと、前記受信手段が受信する電波
    から前記固定機からの前記通話終了信号を検出するデー
    タ信号検出手段と、前記受信手段が受信する電波からノ
    イズあるいは電波が弱くなった事を検出するノイズ検出
    手段と、前記データ信号検出手段あるいは前記ノイズ検
    出手段が信号を出力すると前記スイッチをオフとする制
    御手段を備えた事を特徴とするコードレス電話機。
JP1325075A 1989-12-14 1989-12-14 コードレス電話機 Pending JPH03185954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325075A JPH03185954A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325075A JPH03185954A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185954A true JPH03185954A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18172876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325075A Pending JPH03185954A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0491523A (ja) 無線電話装置
JPH04150360A (ja) 無線電話装置
JPH02244856A (ja) 無線電話装置
GB1166283A (en) Telephone Extension System with at Least One Remote Extension Station.
JP2888517B2 (ja) コードレス電話装置
JPS59103458A (ja) 伝言機能付無鳴動着信制御方式
JPH03185954A (ja) コードレス電話機
JPH03213022A (ja) 無線電話装置及び無線通信システム
JPS63187844A (ja) 無線電話装置
JPS5915225B2 (ja) 遠隔通信装置
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPS63187845A (ja) 無線電話装置
KR20010090057A (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 무선 전화기의 휴대장치착신벨 발생 장치 및 그 방법
JPS593634Y2 (ja) コ−ドレス電話装置
KR200254223Y1 (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 무선 전화기의 휴대장치착신벨 발생 장치
JP2742922B2 (ja) 無線電話装置および無線電話システム
JP2894188B2 (ja) 電話機
JPS63171030A (ja) コ−ドレス電話装置
JPH0262148A (ja) 留守番電話装置
JPH04845A (ja) コードレス電話機
JPH0295056A (ja) コードレス電話機
JPH0371757A (ja) 無線電話装置
JPH04368040A (ja) コードレス電話機
JPH06197159A (ja) コードレス留守番電話装置
JPS63296551A (ja) 端末制御装置