JPH03185680A - Cdiシステム - Google Patents

Cdiシステム

Info

Publication number
JPH03185680A
JPH03185680A JP1326947A JP32694789A JPH03185680A JP H03185680 A JPH03185680 A JP H03185680A JP 1326947 A JP1326947 A JP 1326947A JP 32694789 A JP32694789 A JP 32694789A JP H03185680 A JPH03185680 A JP H03185680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
timing
sound
cdi
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1326947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518069B2 (ja
Inventor
Minoru Ota
稔 太田
Masaaki Ono
大野 政昭
Hideki Sasaki
秀樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1326947A priority Critical patent/JP2518069B2/ja
Publication of JPH03185680A publication Critical patent/JPH03185680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518069B2 publication Critical patent/JP2518069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えばCDIカラオケのように、音データと
画像データとを保持したCDIディスクからこれらのデ
ータを読み出して画像、音声を形成するCDIシステム
の改良に関する。
〈従来の技術〉 CD、 Iシステムは、CDI規格に基づいて音データ
と画像データとが格納されたCDIディスクから、CD
Iプレーヤによってこれらのデータを読み出し、画像デ
ータはディスプレイによって画像として表示し、同時に
音データはサウンドシステムから音声として出力するも
のである。したがって、このCDIシステムを例えばカ
ラオケとして使用することもできる。
従来のこの種の装置としては、例えばCDグラフィック
スに基づくカラオケがあった。このCDGカラオケは、
例えば以下のように構成されていた。
すなわち、第9図(A)、  (B)、および、第10
図に示すように、CDには一定間隔のセクタ毎に音デー
タが格納されており、画像データ(背景画像データと文
字画像データ)は、上記音データ格納セクタの間のセク
タに格納されている。
例えば第9図(A)、  (B)に示すように、第1の
画面において1.背景画像に重ね合わせて文字画像rA
J、「B」、rCJ、rl)Jを表示した場合で、その
文字(歌詞)は曲の進行「イ」、「口」、「ハ」、「二
」に同期して順次色換えがなされる場合について説明す
る。
この場合、第10図に示すように、第1のセクタに音デ
ータ「イ」を、−走間隔離れたセクタに音データ「口」
を、さらに、−走間隔離れて音データ「ハ」を、順次配
置していくものである。そして、こりらの音データの間
のセクタに、背景と文字の画像データrA、  B、 
 C」を配設している。また、次のセクタには同じく背
景と文字との画像データ「D」を配置している。そして
、文字の色換えを行うために、上記セクタに配置した画
像データ「A、B、C」とは、字体は同じでその色が異
なる文字画像データrAJを上記音データ「口」の次の
セクタに配置し、同じく音データ「ハ」の次のセクタに
色が異なる文字画像データrBJを、と順番に配置、格
納している。
そして、この場合、文字画像データrAJ、「B」、「
C」は、それぞれ文字のフォントコードデータと色コー
ドデータとを有して構成されている。そして、読み出さ
れた場合に画面上に上書きとして表示されるものである
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来のCDグラフィックスに
基づいたカラオケは、CDのセクタに文字画像の色換え
タイミングのデータを格納しておらず、また、格納する
余地もなかったため、曲の進行にともなう楽音の発生に
対応して文字の色を変更するタイミングをCD上にデザ
インする場合には、その変更後の文字画像データを各音
データのセクタの直後のセクタに配置しなければならず
、そのレイアウトに著しい正確さを要求されるという課
題があった。例えば曲によって、その文字画像の数、画
面数、さらに色換えのタイミングはそれぞれ異なるもの
であるため、CD上にレイアウトする場合にこれらに対
応したデータ配置が煩雑なものとなっていたのである。
そこで、本発明は、文字の色等の画像の属性を変更する
タイミングをデザインする場合に簡単なCDIシステム
を提供することを、その目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係るCDIシステムは、第1図に示すように、
CDI規格に基づいて設けられたユーザエリアに設定さ
れる一連のセクタを複数のブロックに分割し、各ブロッ
クに画像データと音データとを保持させるとともに、各
ブロックの所定位置のセクタにタイミングデータを格納
したCDIディスク100を備え、各ブロックからリア
ルタイムで読み出した画像データをディスプレイ200
上に表示する画像表示手段300と、各ブロックからリ
アルタイムで読み出した音データに基づいて音を再生す
る音再生手段400と、各ブロックからリアルタイムで
読み出したタイミングデータを書き換え可能に保持する
メモリ500と、上記ディスプレイ200上での画像表
示からの経過時間を上記タイミングデータと比較し、そ
の画像の属性を変更するタイミングを設定するタイミン
グ設定手段600と、この設定されたタイミングに画像
の属性を変更する属性変更手段700と、を備えたCD
Iシステムである。
〈作用〉 本発明に係るCDIシステムにあっては、CDIディス
ク100には音データと画像データとタイ3′/ゲギー
ダ)f/格納1.Tいる− タイ3ンゲギ−タは画像デ
ータに基づいて表示される画像の属性、例えば文字画像
の着色変更等を行うタイミングを設定するものである。
したがって、このCDIディスク100からリアルタイ
ムで読み出した音データと画像データとタイミングデー
タとを判別し、タイミングデータはメモリ500に、音
データは音再生手段400に、画像データは画像表示手
段300に、それぞれ転送されるものである。
タイミング設定手段600はタイミングデータとディス
プレイ200での画像表示からの経過時間によってタイ
ミングを設定する。このタイミングにおいて、属性変更
手段700は上記表示画像の属性、例えば文字画像の色
の変更を行うものである。
したがって、属性変更のタイミングの設定のためのCD
Iディスクでのデータレイアウトがきわめて容易となる
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図〜第8図は本発明に係るCDIシステムの一実施
例を説明するためのものである。この実施例は当該CD
IシステムをCDIカラオケとして使用した例である。
第2図において、21はCPUであってリアルタイム処
理を行う必要から例えば68000系のプロセッサを使
用している。22はビデオプロセッサ(VDP)であっ
て、CPU21との間で信号の授受を行い、VRAM2
3を制御して例えばフォントテーブルから読み出したフ
ォントパターンをRGB信号ジェネレータ24に出力し
、ディスプレイ(CRT)25に所望の画像を構成する
また、26はこれらのCPU21、VDP22、VRA
M23にバスによって接続されたトーンジェネレータで
あって、音データに基づいて所定の音声発生信号をサウ
ンドシステム27に供給している。サウンドシステム2
7は、例えばアンプとスピーカとによって構成されてい
る。
28は入出力装置(Ilo)であって、例えばキーボー
ド(KBD)29からの外部人力をCPU21に出力し
ている。
また、30はCDIプレーヤのインタフェースであって
上記バスを介してCPO21等に接続されている。31
は同じくバスによってCPU21に接続されたワーキン
グ用のRAMである。図において32はCDIディスク
である。
第3図において示すように、このCDIディスク32の
表面にはCDI規格に基づいて1本のスパイラル状のト
ラック33がデザインされている。
すなわち、CDIディスク32においては、複数のビッ
トがスパイラル状に1トラツクとして配列されているも
のである。したがって、このCDIディスク32にはそ
の半径方向の内側から外側に向かって図において時計方
向の渦巻状にデータが(ピットの有無によってデジタル
信号として)記録されているものである。
そして、このトラック33は上記構成のCDIプレーヤ
によって走査されるものである。
トラック33には、CDI規格に基づいて、ディスクラ
ベルエリアAと、データエリア(ユーザエリア)Bとが
画成されている。また、このデータエリアBは複数のセ
クタによって構成されている。
上記ディスクラベルエリアAはファイルテーブル等によ
って構成されている。例えば複数のファイル(データグ
ループ)についてそれぞれのスタートアドレスが記録さ
れている。
また、上記データエリアBはリアルタイムファイル用エ
リアであって、複数画面分の文字を表示する文字コード
データおよびその色コードデータと、複数画面分の背景
用画像データと、一連の音データと、さらにタイミング
データと、を各セクタに格納している。
そして、第4図に示すように、このCDIディスク32
には、曲A、曲B、曲Cの3曲が格納されている。各回
は複数の画面、例えば曲Aは画面1〜画面6によって構
成されている。また、lっの画面には歌詞が複数の文字
として(例えば2行だけ)表示されており、これらの文
字はその書換えの速度に対応して複数のブロック、例え
ばブロック1〜ブロツク8に分割されている。第4図は
この文字データについて示すものである。更に、これら
の各ブロックは複数のドツトによって構成されているも
のである。
上記リアルタイムファイル用エリアBに格納された文字
の形状を表示する文字コードデータおよびその文字の色
を表示する色コードデータは、CPU21によって読み
出されてVRAM23に転送されるものである;例えば
CLUTという色テーブルを使用して色コードデータは
格納されている。文字コードデータは例えば図示してい
ないがフォノ)ROM等を使用して文字画像をCRT2
5に作成するものである。また、リアルタイムファイル
用エリアBに格納された音データと背景用画像データと
は、リアルタイムファイルとしてCPU21によってリ
アルタイム処理される。音データはトーンジェネレータ
26に転送されるものである。また、背景画像データは
VRAM23に転送される。さらに、タイミングデータ
もVRAM23に転送されるものである。
第5図はこれらのデータの格納した状態を示している。
各セクタはCDI規格に基づいて作成されたもので、例
えば2352バイトからなり、データタイプ等を格納し
たサブヘッダとユーザデータエリアとを含んでいる。
この図において、トラックのデータエリア(リアルタイ
ムファイルとしてのエリア)の複数のセクタは複数のブ
ロックに分割されており、その各ブロックの先頭セクタ
にはタイミングデータ(M。
E)が格納されている。すなわち、第1ブロツクの先頭
セクタにはタイミングデータMl、Elが、第2ブロツ
クの先頭セクタにはタイミングデータM2.E2がそれ
ぞれ格納されている。また、各ブロック毎に音データと
文字データとが配設されている。
そして、曲がスタートする前に、すなわち最初の音デー
タが格納されたセクタよりも前のセクタには第1画面に
ついての背景データと文字データとが格納されている。
したがって、これらのセクタの後のセクタに音データが
格納されており、音データは一定間隔(4セクタ毎に)
で配列、格納されている。そして、文字データは、その
第4図に示した各ブロック(色換えブロック)1.2・
・毎に、その色コードデータのみが格納されている。例
えば色換えに際しての文字データとしては、そのフォン
トコードデータはVRAM23に転送、記憶された状態
で保持され、変更後の色コードデータ(CLUT)のみ
がセクタに格納されているものである。
そして、CPU21はこのタイミングデータ(M、E)
と画像表示からの経過時間とを比較、演算し、所望のタ
イミングで文字の色換えを行うものである。
以下、その動作について第6図〜第8図に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
第6図はCPU21での色換えの動作手順なボすもので
ある。
まず、各セクタからリアルタイムでデータを読み出す(
ステップ5601)。そして、音データであれば(ステ
ップ5602でYES)、トーンジェネレータ26に転
送する(ステップS 603)。音データでない場合は
(ステップ5602でNO)、CPU21は待機(wa
it)状態に入るものとする(ステップ5604)。
そして、このwaitが解除されるのを待って(ステッ
プ5605でYES)、曲の終了でこのルーチンを終了
する(ステップ5606)。
また、第7図はVDPの動作手順を示している。
まず、VDP22は常時CPU21がwait状態にあ
るかをチエツクしており(ステップ5701)、CPU
がwait状態にある場合には当該読込セクタは音デー
タ以外のデータ、例えばタイミングデータであるので、
変数i、j(画面数、ブロック数を示すカウンタ)をと
もに1に設定する(ステップ5702)。そして、タイ
ミングデータMl、  El、および色換えのデータを
当該セク夕からプロセッサのレジスタに読み込むくステ
ップS 703)。
そして、文字ブロックのデータ(文字BLI)はメモリ
(VRAM23)に転送し、文字用のブレーンを作成す
る(ステップ5704)。また、背景データ(背景BL
I)はメモリ(VRAM23)の別の領域に転送する(
ステップ5705)。背景画像用のブレーンを作成する
ものである。
そして、文字の表示を指示するとともに(ステップ57
06)、背景の表示を指示する(ステップ5707)。
そして、タイマをスタートしくステップ5708)、そ
のタイマ値がタイミングデータ値TMjか否かをチエツ
クする(ステップ5709)。このタイミングデータ値
TMjは、ブロック毎に設定されているもので、例えば
画面に文字を表示してから色換えがスタートするまでの
時間、もしくは、直前のブロックの色換えが終了してか
ら、次のブロックスタートまでの時間、またζよ、直前
のドツトの色換えが終了してから色換えスタートまでの
時間を設定している。
そして、タイマ値がカウントアツプしたとするとぐステ
ップ5709てYES)、文字ブロックの色換えを行う
(ステップ5710)。そして、E=jか否か、すなわ
ち1画面について全てのブロック(第4図のブロック1
からブロック8まて)の色換えが終了したかをチエツク
する(ステップ5711)。
終了していれば、Jの値(カウンタ値)をインクリメン
トしくステップ5712)、また、iの値(カウンタ値
)もインクリメントする(ステップ5.713)。そし
て、iの値(画面数)が最終値になればこのルーチンを
終了する(ステップ5714てYES)。このlの値は
第4図の曲Aでは6が最終値である。
なお、E=jてない場合にはタイマは再スタートする(
ステップ5711てNoはステップ5708に戻る)。
また、上記文字ブロックの色換えサブルーチン(ステッ
プS71.0)は、第8図に示している。
まず、画素の数を表す変数Kを1とする(ステップ58
01)、 そして、その画素の色コードデータCkをV
RAM23からRGB信号ジェネレータ24に転送する
(ステップ5802)。このとき、色テーブルCLUT
はVRAM23に読み込まれている。ここで、その色コ
ードデータCkがcbか否かをチエツクする(ステップ
S 803)。Ck=Cbならば(ステップ5803で
YES)、変更後の色コードデータCaをRGB信号ジ
ェネレータ24に転送する(ステップ5804)。
この色コードデータとは上記色テーブルCLUTてのコ
ード番号である。また、Caは書き換えた後の変更後の
新たなデータであり、cbは変更前の色コードデータで
ある。
次に、Kの値をインクリメントしくステップ5805)
、Kの値が終わりになるとこのルーチンは終了する(ス
テップ5806)。ここてKは文字形状中の単位画素の
数である。
なお、本発明にあっては、画像の属性として、このよう
な文字の色の他にも例えば文字のフォント等がある。
〈効果〉 以上説明してきたように、本発明によれば、画像の属性
変更のタイミング設定について、画面表示前に一括して
タイミングデータをメモリに保持する。そして、変更タ
イミングはタイミングデータ値の変更のみによって設定
可能である。文字の着色変更タイミング毎に、画像の属
性、例えば文字形状、色を設定するよりは容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るCDIシステムの概略構成を示す
そのブロック図、第2図は本発明に係るCDIシステム
の一実施例の概略構成を示すそのブロック図、第3図は
一実施例に係るCDIディスクを示すその平面図、第4
図は一実施例に係るCDIディスクのデータ構造を説明
するためのデータフォーマット図、第5図は一実施例に
係るCDIディスクでのデータ配置を示すデータフォー
マット図、第6図はCPUでの制御プログラムを示すフ
ローチャート、第7図はVDPでの制御プログラムを示
すフローチャート、第8図は同じくVDPてのサブルー
チンを示すフローチャート、第9図(A)、(B)は従
来のCDカラオケを説明するための図、第10図は従来
のCDカラオケシステムのデータ構成を示すデータフォ
ーマット図である。 100  ・ 200  ・ 300 ・ 400  ・ 500  ・ 600  ・ 700  ・ ・CDIディスク、 ・ディスプレイ、 ・画像表示手段、 ・音再生手段、 ・メモリ、 ・タイミング設定手段、 ・属性変更手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CDI規格に基づいて設けられたユーザエリアに設定さ
    れる一連のセクタを複数のブロックに分割し、各ブロッ
    クに画像データと音データとを保持させるとともに、各
    ブロックの所定位置のセクタにタイミングデータを格納
    したCDIディスクを備え、 各ブロックからリアルタイムで読み出した画像データを
    ディスプレイ上に表示する画像表示手段と、各ブロック
    からリアルタイムで読み出した音データに基づいて音を
    再生する音再生手段と、各ブロックからリアルタイムで
    読み出したタイミングデータを書き換え可能に保持する
    メモリと、上記ディスプレイ上での画像表示からの経過
    時間を上記タイミングデータと比較し、その画像の属性
    を変更するタイミングを設定するタイミング設定手段と
    、この設定されたタイミングに画像の属性を変更する属
    性変更手段と、を備えたことを特徴とするCDIシステ
    ム。
JP1326947A 1989-12-14 1989-12-14 Cdiシステム Expired - Lifetime JP2518069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326947A JP2518069B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 Cdiシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326947A JP2518069B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 Cdiシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185680A true JPH03185680A (ja) 1991-08-13
JP2518069B2 JP2518069B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=18193551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326947A Expired - Lifetime JP2518069B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 Cdiシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436682A (en) * 1992-08-10 1995-07-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographed image reproduction apparatus
US7340156B2 (en) * 1997-08-14 2008-03-04 Pioneer Electronic Corporation Information storage medium with aggregate attribute information, and apparatus for reproducing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632094A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 日本電気株式会社 画面パタ−ン処理装置
JPS63244372A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp Cd−iデイスク再生装置
JPH0172784U (ja) * 1987-11-02 1989-05-16
JPH0172783U (ja) * 1988-04-28 1989-05-16
JPH0172782U (ja) * 1988-04-28 1989-05-16

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632094A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 日本電気株式会社 画面パタ−ン処理装置
JPS63244372A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp Cd−iデイスク再生装置
JPH0172784U (ja) * 1987-11-02 1989-05-16
JPH0172783U (ja) * 1988-04-28 1989-05-16
JPH0172782U (ja) * 1988-04-28 1989-05-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436682A (en) * 1992-08-10 1995-07-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographed image reproduction apparatus
US7340156B2 (en) * 1997-08-14 2008-03-04 Pioneer Electronic Corporation Information storage medium with aggregate attribute information, and apparatus for reproducing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518069B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410097A (en) Karaoke apparatus with skip and repeat operation of orchestra accompaniment
JPH06118979A (ja) カラオケ装置
US5854619A (en) Karaoke apparatus displaying image synchronously with orchestra accompaniment
JPH04275595A (ja) 記憶媒体およびその再生装置
JPH09185385A (ja) 音楽情報の記録方法及び再生方法並びに音楽情報再生装置
US6078004A (en) Electronic musical instrument with graphic representation of note timings
JPH03185680A (ja) Cdiシステム
JP2518070B2 (ja) Cdiシステム
JP2885157B2 (ja) 音声出力制御装置
JP2000338965A (ja) Midiデータの表示方法および表示装置ならびにmidiデータを表示した楽譜
JPH04178972A (ja) Cd―iディスクおよびcd―iディスクへのデータ格納方法
JP2845202B2 (ja) 音声出力制御装置及び方法
JP2756805B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JPH0172782U (ja)
JP3319985B2 (ja) カラオケの歌詞表示システムおよび歌詞表示方法
JPH04146568A (ja) Cd―iシステム
JPH0172784U (ja)
JPH0438782A (ja) Cdiシステム
JPH0437377A (ja) Cdiシステム
JP2513325B2 (ja) 電子楽器
JP3446278B2 (ja) 自動演奏装置
JP2991075B2 (ja) 音楽再生装置
JP2701094B2 (ja) 自動演奏装置の表示制御装置
JPH0787019B2 (ja) Cdiシステム
JP3000572U (ja) 電子音楽再生装置