JPH03184960A - N―ピリジルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤 - Google Patents

N―ピリジルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH03184960A
JPH03184960A JP32456489A JP32456489A JPH03184960A JP H03184960 A JPH03184960 A JP H03184960A JP 32456489 A JP32456489 A JP 32456489A JP 32456489 A JP32456489 A JP 32456489A JP H03184960 A JPH03184960 A JP H03184960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
compound
alkoxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32456489A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Shigehara
重原 格
Terumasa Komyoji
光明寺 輝正
Toshio Nakajima
俊雄 中島
Keiichirou Itou
伊藤 圭一朗
Shigeru Mitani
滋 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP32456489A priority Critical patent/JPH03184960A/ja
Publication of JPH03184960A publication Critical patent/JPH03184960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なN−ピリジルアミド系化合物、それらの
製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤に関する
(従来の技術) N−ピリジルアミド系化合物としては、例えば特開昭5
9−42368号に、ピリジン環に置換基としてメチル
基、ハロゲン原子などを有するN−ピリジルアセトアミ
ド系化合物が農園芸用殺菌剤として有用である旨開示さ
れ、特開平1−110672号にはピリジン環の5位及
び6位が2個のアルコキシ基によって置換されたN−ピ
リジルα−ヨードアセドアミド系化合物が農園芸用殺菌
剤として有用である旨開示され、また特開昭61−17
6566号にはピリジン環の6位がハロゲン原子、低級
アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニ
ルオキシ基などによって置換され、5位が低級アルコキ
シ基などによって置換されたN−ピリジルアミド系化合
物が農園芸用殺菌剤として有用である旨開示されている
。しかしながら、それらには、以下に開示される本発明
のN−ピリジルアミド系化合物は記載されていない。
(発明の開示) 本発明は、一般式(I) (式中、R1は塩素原子、臭素原子、沃素原子又はアル
コキシ基であり、R2は塩素原子、臭素原子、沃素原子
、炭素数2以上のアルキル基、アルコキシ基、アルケニ
ルオキシ基又はアルキニルオキシ基であり、R3はハロ
ゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子で置換
されたアルケニル基又は置換されていてもよいアルキニ
ル基であり、但し、R1が塩素原子、臭素原子又は沃素
原子の場合にはR2は塩素原子、臭素原子及び沃素原子
以外の基であり、R1がアルコキシ基の場合にはR2は
炭素数2以上のアルキル基及びアルコキシ基以外の基で
ある)で表わされるN−ピリジルアミド系化合物又はそ
れらの塩、それらの製造方法及びそれらを有効成分とし
て含有する農園芸用殺菌剤に関する。
一般式(I)中、R1及びR2が表わすアルコキシ基及
びR3が表わすハロゲン原子で置換されたアルキル基の
アルキル部分としては炭素数1〜6のもの、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基などが挙げられ、R2が表わす炭素数2以上
のアルキル基としては炭素数2〜6のもの、例えばエチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
などが挙げられる。Rtが表わすアルケニルオキシ基及
びR3が表わすハロゲン原子で置換されたアルケニル基
の各アルケニル部分としては炭素数2〜6のもの、例え
ばビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基
、ヘキセニル基などが挙げられ、R2が表わすアルキニ
ルオキシ基及びR3が表わす置換されていてもよいアル
キニル基の各アルキニル部分としては炭素数2〜6のも
の、例えばエチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペ
ンチニル基、ヘキシニル基などが挙げられる。
また前述のアルキル部分、アルキル基、アルケニル部分
及びアルキニル部分は直鎖又は枝分れ脂肪鎖の構造異性
のものも含む。一般式(I)の化合物が有するハロゲン
原子としては、例えば弗素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子が挙げられ、R3が表わす置換されていてもよ
いアルキニル基の置換基としては、塩素原子、臭素原子
、沃素原子が挙げられる。またR3が表わすハロゲン原
子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子で置換すれた
アルケニル基及び置換されていてもよいアルキニル基の
置換基の数が2個以上の場合、それらは同一であっても
異なってもよい。一般式(I)で表わされる化合物の塩
としては、酸性物質との塩が挙げられ、例えば塩酸塩、
硫酸塩などが挙げられる。
一般式(1)で表わされる化合物は例えば次のような方
法で製造することができる。
反応〔A〕 (式中、R1,R2及びR3は前述の通りであり、Yl
 はハロゲン原子である〉 この反応は通常溶媒の存在下、必要により塩基を使用す
ることにより行なうことができる。溶媒としては、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、クロロヘンゼンなどの芳香
族炭化水素類;クロロホルム、四塩化炭素、塩化メチレ
ン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、n−ヘキサン
、シクロヘキサンなどの環状又は非環状脂肪族炭化水素
類;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ンなどのエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなとのケトン類;アセトニトリ
ル、プロピオニトリルなどのニトリル類;ジメチルホル
ムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスル
ホキシド、スルホランなどの非プロトン性極性溶媒など
が挙げられる。塩基としては、無機塩基、有機塩基のい
ずれでもよく、無機塩基としては、例えば、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物
;無水炭酸カリウム、無水炭酸カルシウムのようなアル
カリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩;水素化ナトリ
ウムのようなアルキル金属水素化物;金属ナトリウムの
ようなアルカリ金属などが挙げられ、また有機塩基とし
てばトリエチルアミンなどが挙げられる。この反応の反
応温度は通常−30〜100℃、望ましくば0〜60 
”C1反応時間は通常瞬時〜16時間、望ましくは瞬時
〜3時間である。
前記−紋穴(II)で表わされる化合物は、例えば次の
ような方法で製造することができる。
(i)R’が塩素原子、臭素原子又は沃素原子で、かつ
R2が炭素数2以上のアルキル基の場合反応(B) (式中、XI は塩素原子、臭素原子又は沃素原子であ
り、Zlは炭素数2以上のアルキル基である)アミノ化
工程において、使用される溶媒としては、トルエン、キ
シレン、N、N−ジメチルアニリン、N、N−ジエチル
アニリンのような芳香族類などが挙げられ、反応温度は
通常100〜200℃、望ましくは120〜150℃で
あり、反応時間は1〜60時間であり、NaNl1zの
使用量は一般式(DI)で表わされる化合物1モルに対
して1〜2モルである。
ハロゲン化工程において、(x’)tの使用量は一般式
(IV)で表わされる化合物1モルに対して、1モルか
1モルよりやや過剰量である。ここでR1が塩素原子の
場合、通常50%〜98%硫酸の存在下で行なわれ、反
応温度は、通常−78〜+30℃、望ましくは一50〜
0℃であり、反応時間は0.1〜24時間である。XI
が臭素原子の場合、通常10%〜50%硫酸の存在下で
行なわれ、反応温度は通常0〜50℃、望ましくは室温
であり、反応時間は、0.1〜24時間である。またx
lが沃素原子の場合、通常水酸化カリウム水溶液又は水
酸化ナトリウム水溶液の存在下で行なわれ、反応温度は
、通常0〜50℃、望ましくは室温であり、反応時間は
0.1〜24時間である。
(ii)R’が塩素原子、臭素原子又は沃素原子でかつ
R2がアルコキシ基の場合 反応(C) (式中、Y3は塩素原子又は臭素原子であり、Z2はア
ルキル基であり、XIは前述の通りである〉アルコキシ
化工程において、使用されるアルカリ金属水酸化物とし
ては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウムなどが挙げられ、必要により、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリド
ンのような非プロトン性極性溶媒;ジエチレングリコー
ル、ジメチルエーテル、ジオキサンのようなエーテル類
などの溶媒の存在下に行なわれてもよく、反応温度は、
100〜220℃、反応時間は、1〜24時間である。
アミノ化工程において、使用される溶媒としては、水;
メタノール、エタノールのようなアルコール頻:ベンゼ
ンのような芳香族炭化水素類ニジ3 エチレングリコール、ジメチルエーテル、ジオキサンの
ようなエーテル類などが挙げられ、塩化銅、臭化銅、沃
化鋼などの銅化合物の存在下に行なわれることが望まし
く、反応温度は100〜220℃、反応時間は1〜48
時間である。
ハロゲン化工程は前記反応(B)のハロゲン化工程と同
様にして行なうことができる。
(iii)R’が塩素原子、臭素原子又は沃素原子でか
つR2がアルケニルオキシ基又はアルキニルオキシ基の
場合 反応(D) (式中、XI及びY3は前述の通りであり、Z3はアル
ケニル基又はアルキニル基である)アミノ化工程は前記
反応(C)のアミノ化工程と同様にして行なうことがで
き、ハロゲン化工程は前記反応CB)のハロゲン化工程
と同様にして行なうことができ、アルキニルオキシ基又
はアルキニルオキシ化工程は前記反応(C)のアルコキ
シ化工程と同様にして行なうことができる。
(iv)R’がアルコキシ基でかつR2が塩素原子、臭
素原子、沃素原子、アルケニルオキシ基又はアルキニル
オキシ基の場合 オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(
八ust、J、CheI11.)、ii、、927〜3
2(1981)に記載の方法に準じ Z4は塩素原子、臭素原子、沃素原子、アルケニルオキ
シ基又はアルキニルオキシ基である)を合成し、これを
通常の方法で還元することにより、5 である〉を合成することができる。
また前記一般式(I)においてR3が−CI1.−1基
の化合物は次のような方法によっても製造することがで
きる。
(式中、R1及びR2は前述の通りであり、Ytは塩素
原子又は臭素原子であ〉 この反応は通常溶媒の存在下に行なわれ、溶媒としては
、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンなど
の芳香族炭化水素類:クロロホルム、四塩化炭素、塩化
メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、n−ヘ
キサノ、シクロヘキザンなどの環状又は非環状脂肪族炭
化水素類;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフランなどのエーテル類;アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;アセト
ニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類などが挙
げられ、反応温度は通常20〜100℃、望ましくは3
0〜60℃であり、反応時間は通常1〜IO時間、望ま
しくは1〜5時間である。
次に本発明化合物の具体的合成例を記載する。
合成例1 (1)2−アミノ−6−ニチルピリジン20gを、水酸
化カリウムl1gを水100−に溶解させた溶液に加え
、これにヨウ素41.7 gを室温で徐々に加え2時間
攪拌した。反応終了後、塩化メチレンで抽出し、水洗後
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、カ
ラムクロマトグラフィー(展開溶媒:塩化メチレン〉に
て精製して融点62〜65℃の2−アミノ−6−エチル
−5−ヨードピリジンlogを得た。
7 (2)前記工程(1)で得られた2−アミノ−6−ニチ
ルー5−ヨー]゛ピリジン0.5g及び1−リエチルア
くン0.26 gをテI・ラヒドロフラン50m1に溶
解させ、クロロアセチルクロリド0.54 gを室温で
滴下し30分間攪拌した。反応終了後、水中に投入して
塩化メチレンで抽出し、無水硫酸すI・リウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去後カラムクロマトグラフィー(展開
溶媒:塩化メチレン)にて精製して融点100〜102
℃の目的物(化合物Na1)0.6gを得た。
合成例2 前記合成例1の方法によって得ることができるN−(6
−エチル−5−ヨード−2−ピリジル)クロロアセトア
ミド(化合物m1)0.8g及びヨウ化ナトリウム0.
45 gをアセトン30−に加え40℃から50℃で5
時間反応させた。反応終了後、水中に投入し、塩化メチ
レンで抽出した。水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を減圧留8 去後、カラムクロマトグラフィー(展開溶媒:塩化メチ
レン)にて精製して融点130〜135℃の目的物(化
合物Nt13)0.7gを得た。
合成例3 金威 (1)  リチウムリボン2.3gと無水ジエチルエー
テル162−を混合し、そこへ水浴下ブロモベンゼン2
5gを滴下した。30分間攪拌後、そこへ2メチルピリ
ジン15gを滴下し、さらに30分攪拌後、そこへイソ
プロピルプロミド10gと無水ジエチルエーテル10−
の混合溶液を滴下し、加熱還流下30分間反応させた。
反応終了後、氷水へ投入して酢酸エチルで抽出し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して2−イソ
ブチルピリジン15gを得た。
(2)前記工程(1)で得られた2−イソブチルピリジ
ン15g、N、N−ジメチルアニリン30g及びナトリ
ウムアミド5.2gを混合し、130℃から9 140℃で6時間反応させた。反応終了後、氷水へ投入
して酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去後、カラムクロマトグラフィー(展
開溶媒:塩化メチレン〉にて精製して2−アミノ−6−
イソブチルピリジン3.7gを得た。
(3)  前記工程(2)で得られた2−ア亀ノー〇−
イソブチルピリジン3.7gとヨウ素6.3gを水5 
mlに加え室温で30分間攪拌し、次にそこへ60%水
酸化カリウム水溶液2.3gを加え3時間反応させた。
反応終了後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、溶媒を減圧留去して2−アミノ−5−ヨード
−6−イソブチルピリジン5.7gを得た。
(4)前記工程(3)で得られた2−アミノ−5−ヨー
ド−6−イツプチルピリジン5.0g及びトリエチルア
ミン1.8gをテトラヒドロフラン5Qmlに溶解させ
、そこへクロロアセチルクロリド2.0gを室温で滴下
し、その後30分間攪拌した。反応終了後、水中へ投入
して塩化メチレンで抽出し、無0 水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後カラム
クロマトグラフィー(展開溶媒:塩化メチレン)にて精
製して融点107〜109℃の目的物(化合物Na12
)1.3gを得た。
合成例4 11)  オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミ
ストリー(八ust、 J、 Chem、) エ3−4
工、  927〜32(1981)に記載の方法と同様
にして合成することができる2−ブロモ−3−エトキシ
−6−ニトロピリジン3.0gをジメチルスルホキシド
2〇−に熔解させ、これにナトリウム0.6gをプロパ
ルギルアルコール25gに溶解させた溶液を室温で滴下
し、滴下終了後40℃で終夜反応させた。
反応混合物を水中に投入して析出した結晶を口過し、乾
燥して3−エトキシ−6−ニトロ−2−プロパルギルオ
キシピリジン2.2gを得た。
(2)  前記工程(1)で得られた3−エトキシ−6
−ニ1 ドロー2−プロパルギルオキシピリジン2.Ogをエタ
ノール50−に溶解させ、これに塩化第一スズ10.2
 gを濃塩酸50m1に溶解させた溶液を還流下で滴下
し、1時間反応させた。反応混合物を氷水に投入し、水
酸化カリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出して、
水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
後カラムクロマトグラフィーにて精製して6−アミノ−
3−エトキシ−2−プロパルギルオキシピリジン1.1
 g ヲ得た。
(3)  前記工程(2)で得られた6−アξノー3−
エトキシ−2−プロパルギルオキシピリジン1.1g及
びトリエチルアミン1.2gを塩化メチレン2〇−に溶
解させ、これにクロロアセチルクロリド0.7gを加え
、10分間室温で攪拌した。反応混合物を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を減圧留去してN−(5−エトキ
シ−6−ブロパルギルオキシー2−ピリジル)クロロア
セドアミド1.1gを得た。
(4)前記工程(3)で得られたN−(5−エトキシ−
2 6−ブロバルギルオキシー2−ピリジル)クロロアセト
アミド1.1gをアセトン50−に溶解さ一旺°、さら
にこれに沃化ナトリウム7gを加えて還流下で3時間反
応させた。反応混合物を水中に投入して酢酸エチルで抽
出し、水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去後、カラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢
酸エチル/ヘキサン=1/3)にて精製して融点129
〜131℃の目的物(化合物Na30)1.0gを得た
3 前記−紋穴 () で表わされる本発明化合物の 具体的代表例を第1表に記載する。
第 表 次に前記一般式(I) で表わされる本発明化合 物の具体的代表例を第2表に記載する。
4 5 6 27 前記一般式(I)で表わされる本発明化合物は、農園芸
用殺菌剤の有効成分として有用である。例えば稲いもち
病、稲紋枯病、キュウリ炭そ病、キュウリうどんこ病、
キュウリベと病、トマI・疫病、トマト輪紋病、柑橘類
の黒点病、柑橘類のみどりかび病、リンゴ及びナシの黒
星病、リンゴ斑点落葉病、ブトウベと病、各種の灰色か
び病、菌核病、さび病などの病害及びフザリウム菌、ピ
シウム菌、リゾクトニア菌、パーティシリウム菌、プラ
ズモディオホーラ菌などの植物病原菌によって引き起こ
される土壌病害に対し優れた防除効果を示す。
特にキュウリ炭そ病、キュウリ及びブドウのべと病、各
種の灰色かび病、菌核病などに対して優れた防除効果を
示す。本発明化合物は残効性が長く優れた予防効果を示
すのみならず、優れた治療効果を有することから感染後
の処理による病害防除が可能である。また浸透移行性を
有することから、土壌処理による茎葉部の病害防除も可
能である。
本発明化合物には、感受性菌のみならず各種耐性菌(ベ
ノ果ル耐性灰色かび病菌、ジヵルボキシイ8 ξド耐性灰色かび病菌など〉に対しても有効なものも含
まれる。
本発明化合物の使用に際しては、・従来の農薬製剤の場
合と同様に、補助剤と共に、乳剤、粉剤、水和剤、液剤
、粒剤、懸濁製剤などの種々の形態に製剤することがで
きる。これらの製剤の実際の使用に際しては、そのまま
使用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈して
使用することができる。ここに言う補助剤としては、担
体、乳化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤
、増粘剤、安定剤などが挙げられ、必要により適宜添加
すればよい。担体としては、固体担体と液体担体に分け
られ、固体担体としては、澱粉、砂糖、セルロース粉、
シクロデキストリン、活性炭、大豆粉、小麦粉、もみが
ら粉、木粉、魚粉、粉乳などの動植物性粉末、タルク、
カオリン、ベントナイト、有機ベントナイト、炭酸カル
シウム、硫酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、ゼオライ
ト、珪藻土、ホワイトカーボン、クレー、アルξす、シ
リカ、硫黄粉末などの鉱物性粉末などが挙げられ、9 液体担体としては、水;大豆油、棉実柚などの動植物油
;エチルアルコール、エチレングリコールなどのアルコ
ール類;アセトン、メチルエチルゲトンなどのケトン類
;ジオキサン、ナトうしドロフランなどのエーテル類;
ケロシン、灯油、流動パラフィンなどの脂肪族炭化水素
類;キシレン、I・リメチルベンゼン、テトラメチルベ
ンゼン、シクロヘキサン、ソルベントナフザなどの芳香
族炭化水素類:クロロホルム、クロロベンゼンナトのハ
ロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド等の酸アミ
ド頻;酢酸エチルエステル、脂肪酸のグリセリンエステ
ルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル頻
;ジメチルスルホキシドなどの含硫化合物類;N−メチ
ルピロリドンなどが挙げられる。
本発明化合物と補助剤との適当な配合重量比は、一般に
0.05:99.95〜90:10、望ましくは0.2
19.8〜80 : 20である。
本発明化合物の使用濃度は、対象作物、使用方法、製剤
形態、施用量などの違いによって異なり、0 −概に規定できないが、茎葉処理の場合、有効成分当た
り普通0.1〜10,000ppm 、望ましくは1〜
2.000 ppmである。土壌処理の場合には、普通
10〜100.000g /ha、望ましくは200〜
20.000 g /haである。
本発明化合物は必要に応じて他の農薬、例えば、殺虫剤
、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウィルス剤、誘引剤
、除草剤、植物生長調整剤などと、混用、併用すること
ができ、この場合には一層優れた効果を示すこともある
例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤としては、
0− (4−ブロモ−2−クロロフェニル)〇−エチル
S−プロピルホスホロチオエート、2.2ジクロロビニ
ルジメチルホスフエート、エチル3−メチル−4−(メ
チルチオ)フェニルイソプロピルホスホロアミデート、
0.0−ジメチル04−ニトロ−m−1−リルホスホロ
チオエート、0エチル0−4−ニトロフェニルホスホロ
チオエート、0.0−ジエチル0−2−イソプロピル−
6メチルビリξジン−4−イルホスホロチオニー1 ト、0.0−ジメチルO−(3,5,6−1−サクロロ
ー2−ピリジル)ホスホロチオエート、0.S−ジメチ
ルアセチルホスホロアもドチオエート、0−(2,4−
’;クロロフェニル)O−エチルS −7”ロピルホス
ホロジチオエ−1・のような有機リン酸エステル系化合
物;1−ナフチルメチルカーバメート、2−イソプロポ
キシフェニルメチルカーバメート、2−メチル−2−(
メチルチオ)プロピオンアルデヒドO−メチルカルバモ
イルオキシム、2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベ
ンゾフラン7−イルメチルカーバメート、ジメチルN、
N’(チオビス〔(メチルイξ〕)カルボニルオキシ〕
)ビスエタンイミドチオエート、S−メチルN(メチル
カルバモイルオキシ)チオアセトイミデート、N、N−
ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイもノー2−
(メチルチオ〉アセドアもド、2−(エチルチオメチル
)フェニルメチルカーバメート、2−ジメチルアミノ−
5,6−シメチルピリξジンー4−イルジメチルカーバ
メート、s、s’−2−ジメチルアミノトリメヂレンビ
ス(チオカーバメート)のようなカーバメート系化合物
;2.2.2− )リクロローl11−ビス(4−クロ
ロフェニル)エタノール、4−クロロフェニル2.4.
5=トリクロロフエニルスルボンのような有機塩素系化
合物ニトリシクロヘキシルチンヒドロキシドのような有
機金属化合物i  (R3)−α−シアノ−3−フェノ
キシベンジル(R3)−2−(4−クロロフェニル)−
3−メチルブチレート、3フエノキシベンジル(IR3
)−シス1 トランス−3−(2,2−ジクロロビニル
)  −2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレ
ート、(R3)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(IR3)−シス、トランス−3−(2,2−ジクロロ
ビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシ
レート、(R3)−α−シアノ−3−フェノキシベンジ
ル(IR3)−シス−3−(2,2−ジブロモビニル)
−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(R3)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(IR
3)−シス、トランス−3−(2−クロロ−3,3,3
−) IJフルオロプロペニル)3 2.2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートのよ
うなピレスロイド系化合物1f−(4−クロロフェニル
)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア、1
− (3,5−ジクロロ−4−(3クロロ−5−トリフ
ルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル)−3−
(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア、1−(3,
5−ジクロロ2.4−ジフルオロフェニル)−3−(2
,6−ジフルオロベンゾイル)ウレアのようなベンゾイ
ルウレア系化合物; 2  tert−ブチルイミノ−
3−イソプロピル−5−フェニル−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアジン−4−オ
ン、トランス−5−(4−クロロフェニル)−N−シク
ロへキシル−4−メチル−2−オキソチアゾリジノン−
3−カルボキサミド、N−メチルビス(2,4−キシリ
ルイξツメチル)アミノのような化合物;イソプロピル
(2fL、tE ) −11−メトキシ−3,7,11
−トリメチル−2,4−ドデカジノエートのような幼若
ホルモン様化合物;また、その他の化合物として、ジニ
トロ系化合物、有機硫黄化4 合物、尿素系化合物、トリアジン系化合物などが挙げら
れる。更に、BT剤、昆虫病原ウィルス剤などのような
微生物農薬などと、混用、併用することもできる。
例えば、殺菌剤としては、S−ベンジル0.0ジイソプ
ロピルホスホロチオエート、0−エチルS、S−ジフェ
ニルホスホロジチオエート、アルξニウムエチルハイド
ロゲンホスホネート、02.6−ジクロロ−p−)ツル
0.0−ジメチルホスホロヂオエートのような有機リン
系化合物;4.5,6.7−チトラクロロフタリド、テ
トラクロロイソフタロニトリルのような有機塩素系化合
物:マンガニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物、ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物、ジンクとマンネブの錯化合物、ジジンクビス
(ジメチルジチオカーバメート)エチレンビス(ジチオ
カーバメート)、ジンクプロピレンビス(ジチオカーバ
メート)の重合物のようなジチオカーバメート系化合物
; 3a、4,7.7aテトラヒドロ−N−(トリクロ
ロメタンスルフェn ニル)フタルイミド、3a、4.7.7a−テトラヒド
ロN−(1,1,2,2−テトラクロロエタンスルフェ
ニル)フタルイミド、N−(+−リクロロメチルスルフ
ェニル)フタルイミドのようなN−ハロゲノチオアルキ
ル系化合物;3−(3+5−ジノ1:10フエニル)−
N−イソプロピル−2,4−ジオキソイミダシリジン−
1−カルホキサξド、(R3)−3−(3,5−ジクロ
ロフェニル)−5−メチル−5−ビニル−1,3−オキ
サゾリジン−2,4−ジオン、N−(3,5−ジクロロ
フェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1,2
−ジカルボキシミドのようなジカルボキシミド系化合物
;メチル1(ブチルカルバモイル)ベンズイごダシ−ル
ー2イルカ−バメート、ジメチル4.4’−(o−フェ
ニレン)ビス(3−チオアロファネート)のようなベン
ズイ逅ダゾール系化合物;1−(4−クロロフェノキシ
) −3,3−ジメチル−1−(IHl、2.4− ト
リアゾール−1−イル)ブタノン、1−(ビフェニル−
4−イルオキシ)−3,3−ジメチル−1−(I H−
1,2,4−)リアゾール−1−イル)ブタン−2−オ
ール、1− (N−(4クロロ−2−トリフルオロメチ
ルフェニル)−2−プロポキシアセトイξドイル〕イミ
ダゾール、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−
4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル〕
I H−1,2,4−)リアゾール、1−(2−(2,
4=ジクロロフエニル)−4−プロピル−1,3−ジオ
キソラン−2−イルメチル) −1H−1,2,4トリ
アゾール、1− (2−(2,4−ジクロロフェニル)
ペンチル) −1H−1,2,4−トリアゾールのよう
なアゾール系化合物i2+4”;クロ0−α−(ピリミ
ジン−5−イル)ベンズヒドリルアルコール、(±)−
2,4’−ジフルオロ−α−(I H−1,2,4−)
リアゾール−1−イルメチル)ベンズヒドリルアルコー
ルのようなカルビノール系化合物;3′−イソプロポキ
シ−o−)ルアニリド、α、α、α、−トリフルオロー
3′−イソプロポキシ−0−トルアニリドのようなベン
ズアニリド系化合物;メチルN−(2−メトキシアセチ
ル”)−N−(2,6−キシリル〉−DL−アラニア ネートのようなフェニルアミド系化合物;3−クロロ−
N−(3−クロロ−2,6−シニトロー4−α、α、α
−トリフルオロトリル)−5−1−リフルオロメチル−
2−ビリジナミンのようなピペラジン系化合物;またそ
の他の化合物として、ピペラジン系化合物、モルフォリ
ン系化合物、アントラキノン系化合物、6−メチル−1
,3−ジチオロ(4,5−b)キノキサリン−2−オン
などのようなキノキサリン系化合物、クロトン酸系化合
物、スルフェン酸系化合物、イソプロピル−3,4−ジ
ェトキシフェニルカーバメートなどのようなフェニルカ
ーバメート系化合物、尿素系化合物、1−(2−シアノ
−2−メトキシイミノアセチル)=3−エチル尿素など
のようなシアノアセトアミド系化合物、抗生物質などが
挙げられる。
次に、本発明化合物の農園芸用殺菌剤としての試験例を
記載する。評価基準は、特記した場合を除き、下記の評
価基準に従った。
8 眼観察し、防除指数を下記の5段階で求めた。
〔防除指数〕     〔発病程度〕 5 : 病斑が全く認められない 4 : 病斑面積、病斑数または病斑長が、無処理区の
10%未満 3 : 病斑面積、病斑数または病斑長が、無処理区の
40%未満 2 : 病斑面積、病斑数または病斑長が、無処理区の
70%未満 l : 病斑面積、病斑数または病斑長が、無処理区の
70%以上 キュ 1 そ 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:四葉)
を栽培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を500
ppmの濃度に調整した薬液10mj+をスプレーガン
を用いて散布した。22〜24℃の恒温室内に約7時間
保った後、炭そ病菌の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種
7日後に第1葉の病斑面積を調査し、前記評価基準に従
って防除指数を求め、第3表の結果を得た。
9 第3表 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:四葉)
を栽培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を500
ppmの濃度に調整した薬液10m1をスプレーガンを
用いて散布した。22〜24℃の恒温室内に7時間〜4
8時間保った後、べと病菌の胞子懸濁液を噴霧接種した
。接種5〜8日後に第1葉の病斑面積を調査し、前記評
価基準に従って防除指数を求め、第4表の結果を得た。
第4表 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:四葉)
を栽培し、2葉期に達した時に、各供試化合物を500
ppmの濃度に調整した薬液10m#をスプレーガンを
用いて11に布した。22〜24℃の恒温室内に約24
時間保った後、第1葉にベノミル、ジカルボキシイミド
感受性及び耐性の灰色かび病菌の菌そうディスク(直径
5mm)を接種した。接種3〜4日後に病斑長を調査し
、前記評価基準に、41 従って防除指数を求め、第5表及び第6表の結果を得た
第5表 ベノミル、 ジカルボキシイご ド感受性菌 第6表 ベノミル、 ジカルボキシイ ド耐性菌 2 4 キュウ1 色かび 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:四葉)
を栽培し、2葉期に達した時に第1葉にベノミル、ジカ
ルボキシイミド感受性灰色かび病菌の菌そうディスク(
直径511111)を接種した。接種1日後に化合物階
5を11000ppの濃度に調整した薬液中に接種葉を
浸漬した。浸漬1日後及び2日後に病斑長を測定し、下
記式により防除価を求めたところ浸漬1日後のものが5
8を、2日後のものが50を示した。
次に前記一般式(I)で表わされる本発明化合物を用い
ての製剤例を示す。
製剤例1 (イ)化合物磁1         50重量部(ロ)
カオリン          40重量部(ハ〉リグニ
ンスルホン酸ソーダ   7重量部3 (ニ)ジアルキルスルホサクシネート 3重量部以上の
ものを均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例2 (イ)化合物r1k12         20重組部
(ロ)含水無晶形二酸化ケイ素   20重量部(ハ)
カオリン          52重量部(ニ)リグニ
ンスルホン酸ソーダ   4重量部(ホ)ポリオキシエ
チレンアルキル アリール(aryl)エーテル   4重量部以上のも
のを均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例3 (イ)カオリン          78重量部(ロ)
β−ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮金物  
     2重量部(ハ〉ポリオキシエチレンアルキル 了り−ル(aryl)サルフェート 5重量部(二〉含
水無晶形二酸化ケイ素   15重量部以上の各成分の
混合物と、化合物隘3とを4:1の重量割合で混合し、
水和剤が得られる。
製剤例4 4 (イ)化合物1lla5        10重量部(
ロ)珪藻±           69重量部(ハ)炭
酸カルシウム粉末     15重量部(二〉ジアルキ
ルスルホサクシネート 1重量部(ホ〉ポリオキシエチ
レンアルキル フェニルエーテルサルフェート 3重量部β−ナフタレ
ンスルホン酸ソーダ ホルマリン縮金物       2重量部以上のものを
均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例5 (イ)化合物思5        10重量部(ロ)珪
藻±           15重量部(ハ)炭酸カル
シウム粉末     69重量部(ニ)ジアルキルスル
ホサクシネート 1重量部(ホ)ポリオキシエチレンア
ルキル フェニルエーテルサルフェート 3重量部β−ナフタレ
ンスルホン酸ソーダ ホルマリン縮金物       2重量部以上のものを
均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例6 (へ) (へ) A へ (イ)化合物11m6          6重量部(
ロ)珪藻土           88重量部(ハ)ジ
アルキルスルホサクシネート 2重量部(ニ)ポリオキ
シエチレンアルキル フェニルエーテルサルフエ−14重ffi部以上のもの
を均一に混合して水和剤が得られる。
製剤例7 (イ)化合物N117         0.5重量部
(ロ)タルク           99.0重量部(
ハ)低級アルコールリン酸 エステル          0.5重量部以上のもの
を均一に混合して粉剤が得られる。
製剤例8 (イ)化合物思10        0.2重量部(ロ
)炭酸カルシウム粉末    98.8重量部(ハ〉低
級アルコールリン酸 エステル          1.0重量部以上のもの
を均一に混合して粉剤が得られる。
製剤例9 6 (イ)化合物階17       20重量部(ロ)キ
シレン          60重量部(ハ〉ポリオキ
シエチレンアルキル アリール(aryl)エーテル  20重量部以上の各
成分を混合、溶解して乳剤が得られる。
製剤例10 (イ〉化合動磁19         1重量部(ロ)
ベントナイト        61重量部(ハ)カオリ
ン          33重量部(二〉リグニンスル
ホン酸ソーダ   5重量部以上の各成分に適量の造粒
所要水を加え、混合、造粒して粒剤が得られる。
製剤例11 (イ)化合物Na30        10重量部(ロ
)トウモロコシ油       77重量部(ハ〉ポリ
オキシエチレン硬化 ヒマシ油          12重量部(ニ)有機ベ
ントナイト       1重量部以上のものを均一に
混合、粉砕して懸濁剤が得られる。
製剤例12 (イ)化合動磁11       10重量部(口〉ケ
ロシン          80重量部(ハ)ポリオキ
シエチレンフェニル フェノール誘導体とポリオキ シエチレンソルビタンアルキ レートの混合物       10重量部以上のものを
混合し、微粉砕して懸濁剤が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、R^1は塩素原子、臭素原子、沃素原子又はア
    ルコキシ基であり、R^2は塩素原子、臭素原子、沃素
    原子、炭素数2以上のアルキル基、アルコキシ基、アル
    ケニルオキシ基又はアルキニルオキシ基であり、R^3
    はハロゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子
    で置換されたアルケニル基又は置換されていてもよいア
    ルキニル基であり、但し、R^1が塩素原子、臭素原子
    又は沃素原子の場合にはR^2は塩素原子、臭素原子及
    び沃素原子以外の基であり、R^1がアルコキシ基の場
    合にはR^2は炭素数2以上のアルキル基及びアルコキ
    シ基以外の基である)で表わされるN−ピリジルアミド
    系化合物又はそれらの塩。 2、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼…(II) (式中、R^1は塩素原子、臭素原子、沃素原子又はア
    ルコキシ基であり、R^2は塩素原子、臭素原子、沃素
    原子、炭素数2以上のアルキル基、アルコキシ基、アル
    ケニルオキシ基又はアルキニルオキシ基であり、但し、
    R^1が塩素原子、臭素原子又は沃素原子の場合にはR
    ^2は塩素原子、臭素原子及び沃素原子以外の基であり
    、R^1がアルコキシ基の場合にはR^2は炭素数2以
    上のアルキル基及びアルコキシ基以外の基である)で表
    わされる化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3はハロゲン原子で置換されたアルキル基
    、ハロゲン原子で置換されたアルケニル基又は置換され
    ていてもよいアルキニル基であり、Y^1はハロゲン原
    子である)で表わされる化合物又は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は前述の通りである)で表わされる化合
    物とを反応させることを特徴とする 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、R^1、R^2及びR^3は前述の通りである
    )で表わされるN−ピリジルアミド系化合物又はそれら
    の塩の製造方法。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は塩素原子、臭素原子、沃素原子又はア
    ルコキシ基であり、R^2は塩素原子、臭素原子、沃素
    原子、炭素数2以上のアルキル基、アルコキシ基、アル
    ケニルオキシ基又はアルキニルオキシ基であり、Y^2
    は塩素原子又は臭素原子であり、但し、R^1が塩素原
    子、臭素原子又は沃素原子の場合にはR^2は塩素原子
    、臭素原子及び沃素原子以外の基であり、R^1がアル
    コキシ基の場合にはR^2は炭素数2以上のアルキル基
    及びアルコキシ基以外の基である)で表わされる化合物
    とヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム又はヨウ化カルシ
    ウムとを反応させることを特徴とする一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2は前述の通りである)で表わ
    される化合物又はそれらの塩の製造方法。 4、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、R^1は塩素原子、臭素原子、沃素原子又はア
    ルコキシ基であり、R^2は塩素原子、臭素原子、沃素
    原子、炭素数2以上のアルキル基、アルコキシ基、アル
    ケニルオキシ基又はアルキニルオキシ基であり、R^3
    はハロゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子
    で置換されたアルケニル基又は置換されていてもよいア
    ルキニル基であり、但し、R^1が塩素原子、臭素原子
    又は沃素原子の場合にはR^2は塩素原子、臭素原子及
    び沃素原子以外の基であり、R^1がアルコキシ基の場
    合にはR^2は炭素数2以上のアルキル基及びアルコキ
    シ基以外の基である)で表わされるN−ピリジルアミド
    系化合物又はそれらの塩を有効成分として含有すること
    を特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP32456489A 1989-12-14 1989-12-14 N―ピリジルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤 Pending JPH03184960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32456489A JPH03184960A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 N―ピリジルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32456489A JPH03184960A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 N―ピリジルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184960A true JPH03184960A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18167222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32456489A Pending JPH03184960A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 N―ピリジルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538998A (en) * 1993-10-22 1996-07-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Halopropiolamide compound, production and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538998A (en) * 1993-10-22 1996-07-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Halopropiolamide compound, production and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62142164A (ja) 4,5−ジクロロイミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP3775841B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
US5102898A (en) Benzoxazolone compounds and the use thereof as microbicides
JPH03184960A (ja) N―ピリジルアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH01319467A (ja) ベンゾイソチアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPH026496A (ja) 有機リン酸アミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS63211270A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP2577712B2 (ja) イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62240666A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH03120272A (ja) ナフチルメチルアミン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH02174758A (ja) 含窒素五員環化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH04112872A (ja) イソニコチン酸アミド誘導体を有効成分とする藻菌類による植物病害防除剤
JPS6342621B2 (ja)
JPH04234365A (ja) アミノピリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2526037B2 (ja) イミダゾ[4、5―b]ピリジン系化合物の中間体
JPH02235882A (ja) 複素環式化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺菌剤
JPS62169766A (ja) ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6222782A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS62161782A (ja) 飽和複素環を有するピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌剤
JPH0374363A (ja) S―置換β―チオアクリルアミド殺生物剤および殺菌剤
JPS6330472A (ja) イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤