JPH0318457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318457Y2
JPH0318457Y2 JP1985112437U JP11243785U JPH0318457Y2 JP H0318457 Y2 JPH0318457 Y2 JP H0318457Y2 JP 1985112437 U JP1985112437 U JP 1985112437U JP 11243785 U JP11243785 U JP 11243785U JP H0318457 Y2 JPH0318457 Y2 JP H0318457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
support
drive
shaped
side cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985112437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985112437U priority Critical patent/JPH0318457Y2/ja
Publication of JPS6223272U publication Critical patent/JPS6223272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318457Y2 publication Critical patent/JPH0318457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ボビンが満巻きになると空ボビンと
交換して線条体の巻取りを行う線条体巻取り装置
に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種の線条体巻取り装置にあつては、
駆動回転軸に支持されたボビン位置規制板と駆動
側コーン形ボビン支持具とが共に軸方向に移動不
能に該駆動回転軸に固定されるか、或はボビン位
置規制板はスプリングを介して軸方向に移動可能
に駆動回転軸に固定され、駆動側コーン形ボビン
支持具は駆動回転軸に固定された構造であつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者にあつてはボビンに設けら
れているボビン支持穴の径が使用中に摩擦等によ
り大きくなつた場合、反対側の押込み側コーン形
ボビン支持具の前進作用で両コーン形ボビン支持
具を各ボビン支持穴に挿入してボビンを挾持する
際に、ボビン位置規制板が先にボビンの鍔に当接
する状態になり該ボビン位置規制板と共に存在す
る駆動側コーン形ボビン支持具のテーパ面がボビ
ン位置規制板のストツパー作用によりボビン支持
穴に接する迄挿入することができず、このためボ
ビンの径方向の支持ができなくなり、ボビンが径
方向に動く状態になり、ボビンを回転中心に同心
状に位置決めできない問題点があつた。一方、後
者にあつては、ボビン位置規制板のストツパー作
用がないので、両コーン形ボビン支持具でボビン
を挾持する際に、ボビン支持穴の内径が大きくな
つていると、各コーン形ボビン支持具の各ボビン
支持穴への挿入長が変化し、ボビンの支持位置が
一定位置に定まらず、トラバーサの移動範囲と合
致しなくなり、巻取りに支障をきたす問題点があ
つた。
本考案の目的は、ボビン支持穴の内径に多少バ
ラツキがあつてもボビンを回転軸心に対して同心
状に且つ軸方向の一定位置に支持して巻取りを行
うことができる線条体巻取り装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本考案の構成を実
施例に対応する図面を参照して説明すると、本考
案では駆動側コーン形ボビン支持具8を駆動回転
軸5の軸心方向に移動自在に設け、前記ボビン位
置規制板13と該駆動側コーン形ボビン支持具8
との間には該駆動側コーン形ボビン支持具8を対
向する押込み側コーン形ボビン支持具6側に突き
出すように付勢するスプリング14を介在させた
ものである。
〔作用〕
このような線条体巻取り装置においては、押込
み側コーン形ボビン支持具6の押込み作用でボビ
ン10を駆動側コーン形ボビン支持具8側に押し
たとき、ボビン10の鍔10Aがボビン位置規制
板13に当り、ボビン10はそれ以上は軸方向に
移動できなくなり、その基準位置で両コーン形ボ
ビン支持具6,8の挾持作用で軸方向の位置決め
がなされる。また、駆動回転軸5に固定のボビン
位置規制板13がボビン10の鍔10Aに当接し
ても、駆動側コーン形ボビン支持具8はスプリン
グ14で押込み側コーン形ボビン支持具8側に移
動可能に付勢されているので、そのテーパ面8A
がボビン支持穴12に接する迄挿入することがで
きる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面を参照して詳細に説
明する。図示のように、本実施例の線条体巻取り
装置は、相対向して配置された第1,第2の軸受
1,2を有する。第1の軸受1には、回転自在に
且つ摺動軸3を介して軸方向に摺動自在に従動回
転軸4が支持されている。第2の軸受2には、従
動回転軸4に整列させ且つ該従動回転軸4に対し
て間隔をあけて回転自在に駆動回転軸5が支持さ
れている。従動回転軸4の内端には押込み側コー
ン形ボビン支持具6が固着されている。駆動回転
軸5の内端側には所定の範囲で軸方向に摺動自在
に且つ該駆動回転軸5に対して相対的回転は不能
にキー7止めで駆動側コーン形ボビン支持具8が
支持されている。駆動回転軸5の内端には駆動側
コーン形ボビン支持具8の脱出を阻止するための
ストツパー9が設けられている。これら両ボビン
支持具6,8がボビン10の両ボビン支持穴1
1,12に挿入されてボビン10が軸方向に位置
決め挾持されるようになつている。また、駆動回
転軸5の内端側には、駆動側コーン形ボビン支持
具8に対して同心状に配設されて両ボビン支持具
6,8で支持状態のボビン10の鍔10Aの外側
面に当接されて該ボビン10に回転力を与えると
共に該ボビン10の挾持時の基準位置規制をする
ボビン位置規制板13が駆動回転軸5に固定され
ている。ボビン位置規制板13と駆動側コーン形
ボビン支持具8との間には、該駆動側コーン形ボ
ビン支持具8を、対向する押込み側コーン形ボビ
ン支持具6側に突き出すように付勢するスプリン
グ14が介在されている。ボビン位置規制板13
の外周寄りの表面にはゴム板等の摩擦部材15が
取付けられ、線条体の押えが確実に行えるように
なつている。また、ボビン位置規制板13には摩
擦部材15に隣接した位置で貫通してボビン10
を押し出すためのバネ押圧子16が設けられてい
る。従動回転軸4には該回転軸4をボビン挾持位
置とボビン落下位置とに往復駆動する油圧シリン
ダー等よりなる往復駆動手段17が連結されてい
る。
このような線条体巻取り装置においては、押込
み側コーン形ボビン支持具6が後退状態にあつて
両ボビン支持具6,8間に図示しないボビンサプ
ライ側からボビン10がサプライされて来て停止
すると、往復駆動手段17の押圧作用によりボビ
ン10が反対側のボビン支持具8の方に押され、
その間に両ボビン支持具6,8がボビン10の両
ボビン支持穴11,12に挿入される。ボビン1
0はその鍔10Aが摩擦部材15を介してボビン
位置規制板13に当つた状態になると、押されて
も軸方向へは移動しなくなり軸方向の位帯決めが
なされる。従つて、ボビン10の軸方向の支持位
置とトラバーサのトルバース範囲と合致し、ボビ
ンの巻付けを支障なく行うことができる。このよ
うにしてボビン10が軸方向に移動不能になつて
も、駆動側コーン形ボビン支持具8がスプリング
14で反対側の押込み側コーン形ボビン支持具6
側に移動可能に付勢されているので、該ボビン支
持具8のテーパ面8Aがボビン支持穴12に接す
る迄該ボビン支持具8はボビン支持穴12に挿入
される。従つて、ボビン10をその回転軸心に同
心状に位置決めできる。
ボビン10への線条体の最初の巻付けは、鍔1
0Aと摩擦部材15との間に先に満巻きになつた
ボビンの線条体の末端がそのサプライ側と連続し
てつながつて存在していて、これがボビン支持具
6側からの押圧力により鍔10Aと摩擦部材15
との間で挾持され、図示しないトラバーサが線条
体をボビン10の巻胴に対向する位置から供給す
る状態になつてボビン10を回転すると、線条体
は自動的に巻胴に巻付くようになる。満巻ボビン
側から空ボビン10に連続している線条体は満巻
ボビンの移動或は空ボビン10の回転につれて切
断される。
なお、上記実施例では、駆動回転軸5からボビ
ン10への回転力の伝達を摩擦部材15で行つた
が、周知のケレーピンを用いて行うこともでき
る。この場合には、線条体はボビン10の内側で
巻始め端の固定を行うこともできる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る線条体巻取り
装置は、ボビンの鍔がボビン位置規制板に当つて
該ボビンの位置規制が行われた状態で、軸心方向
に移動自在な駆動側コーン形ボビン支持具がスプ
リングの付勢でボビン支持穴に挿入されるので、
ボビンの両ボビン支持穴の内径にバラツキがあつ
てもボビの軸方向の支持位置は変らず、トラバー
ス位置から外れなくなり、巻取りを支障なく行う
ことができる。また、ボビン支持穴の内径にバラ
ツキがあつても駆動側コーン形ボビン支持具はス
プリングで付勢されて該内径のバラツキに応じて
ボビン支持穴に挿入されて接するようになるの
で、回転中心に対して同心状のボビンの位置決め
も支障なく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る線条体巻取り装置の一実施
例の縦断面図である。 4……従動回転軸、5……駆動回転軸、6……
押込み側コーン形ボビン支持具、8……駆動側コ
ーン形ボビン支持具、8A……テーパ面、10…
…ボビン、10A……鍔、11,12……ボビン
支持穴、13……ボビン位置規制板、14……ス
プリング、15……摩擦部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転及び摺動自在に配設された従動回転軸と、
    前記従動回転軸に整列されて相互間に間隔をあけ
    て回転自在に配設された駆動回転軸と、前記従動
    回転軸の内端に固設された押込み側コーン形ボビ
    ン支持具と、前記駆動回転軸の内端に支持されて
    前記押込み側コーン形ボビン支持具と共にボビン
    の両ボビン支持穴に挿入されて該ボビンを支持す
    る駆動側コーン形ボビン支持具と、前駆動側コー
    ン形ボビン支持具に対して同心状に配設されて前
    記両ボビン支持具で支持状態の前記ボビン弁の鍔
    の外側面に当接されて該ボビンに回転力を与える
    と共に該ボビンの挾持時の基準位置規制をするボ
    ビン位置規制板と、前記従動回転軸をボビン挾持
    位置とボビン落下位置とに往復駆動する往復駆動
    手段を備えた線条体巻取り装置において、前記駆
    動側コーン形ボビン支持具は前記駆動回転軸の軸
    心方向に移動自在に設けられ、前記ボビン位置規
    制板と前記駆動側コーン形ボビン支持具との間に
    は該駆動側コーン形ボビン支持具を対向する前記
    押込み側コーン形ボビン支持具側に突き出すよう
    に付勢するスプリングが介在されていることを特
    徴とする線条体巻取り装置。
JP1985112437U 1985-07-24 1985-07-24 Expired JPH0318457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112437U JPH0318457Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112437U JPH0318457Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223272U JPS6223272U (ja) 1987-02-12
JPH0318457Y2 true JPH0318457Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30993316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985112437U Expired JPH0318457Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318457Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610067B2 (ja) * 1988-12-30 1994-02-09 株式会社西川鉄工所 線材巻取装置
JP2010260669A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp スプール支持具
JP5619983B2 (ja) * 2013-10-29 2014-11-05 株式会社ブリヂストン スプール支持具
JP2015147655A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 Tmtマシナリー株式会社 ボビンホルダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927883A (ja) * 1972-07-08 1974-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927883A (ja) * 1972-07-08 1974-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223272U (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318457Y2 (ja)
KR850000351A (ko) 투렛형 권사기의 사절환방법 및 장치
JPS6141818B2 (ja)
JP2796799B2 (ja) ベニヤレース
JP2923703B2 (ja) タレット型巻取機のボビンホルダ
KR200166598Y1 (ko) 베어링부재의 그리스 도포장치
JPH043146Y2 (ja)
JPH024704U (ja)
JPH0333404Y2 (ja)
JPH0753848Y2 (ja) 研削盤用ワークドライブ装置
JPH09155607A (ja) 改良型工具保持装置
JPH0347768Y2 (ja)
JPS6031851Y2 (ja) ロ−レツト駒ホルダ−
JPS5924437Y2 (ja) クランク軸の位置決め装置
JPH02182671A (ja) 線材巻取装置
JPH0411660Y2 (ja)
JPS646197Y2 (ja)
JPH0144533Y2 (ja)
JPS6245821Y2 (ja)
JPS6214029Y2 (ja)
JPS622197Y2 (ja)
JPS6214030Y2 (ja)
JPH0217762Y2 (ja)
JP4550952B2 (ja) 面取り装置
JPS6035529Y2 (ja) 回転穿孔具の自動送り機構