JPH03184025A - 多焦点カメラ - Google Patents

多焦点カメラ

Info

Publication number
JPH03184025A
JPH03184025A JP1324516A JP32451689A JPH03184025A JP H03184025 A JPH03184025 A JP H03184025A JP 1324516 A JP1324516 A JP 1324516A JP 32451689 A JP32451689 A JP 32451689A JP H03184025 A JPH03184025 A JP H03184025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
film
lens
photographing optical
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324516A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1324516A priority Critical patent/JPH03184025A/ja
Publication of JPH03184025A publication Critical patent/JPH03184025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、2つ以上の焦点距離で撮影が可能な多焦点レ
ンズに関する。
B、従来の技術 従来から、次のような2焦点カメラが知られている。こ
のカメラは、マスターレンズ(第1のレンズ)によって
構成される第1の撮影光学系と。
このマスターレンズの光路中にテレコンバータ(第2の
レンズ)を挿入することによって構成される第2の撮影
光学系とが切換可能とされ、第2の撮影光学系は、第1
の撮影光学系よりも焦点距離が長くなる。
一方、所定の球面収差を持つ広角レンズを有し。
この球面収差に応じた量だけフィルムをその長手方向に
湾曲させて配置するようにしたカメラが知られている。
すなわち球面収差のあるレンズの場合、通常のようにフ
ィルムを直線状に配置すると。
焦点調節を行っても画面周辺域でピン°トがボケてしま
うが、この球面収差に応じてフィルムを湾曲させれば、
画面全体においてピントの合った写真が得られる。
このような方式によれば、撮影レンズにある程度の球面
収差があっても差し支えないので撮影レンズを少数枚の
レンズで構成でき、低コスト化が図れる。
C0発明が解決しようとする課題 しかしながら、この種のフィルムを湾曲させるタイプの
カメラに上述した2焦点方式を適用した場合、第1.第
2の撮影光学系では球面収差の度合が異なるため1例え
ば第1の撮影光学系の球面収差に応じてフィルムを湾曲
させると、第2の撮影光学系選択時に画面周辺域でピン
トがボケるという問題がある。
本発明の技術的課題は、廉価な構成で第1および第2の
撮影光学系のいずれを選択した場合でもピントの合った
写真が得られるようにすることにある。
01課題を解決するための手段 一実施例を示す第1図および第2図に対応付けて説明す
ると1本発明は、所定の球面収差を持つ第1のレンズL
1によって構成される第1の撮影光学系100と、第1
のレンズL1の光路中に第2のレンズL2を挿入するこ
とによって構成され。
第1の撮影光学系よりも焦点距離が長い第2の撮影光学
系200 (第2図)とが少なくとも切換可能とされた
多焦点カメラに適用される。そして、第1の撮影光学系
100の球面収差に応じた量だけフィルム10を長手方
向に湾曲させて配置するフィルム配置手段4と、第1の
撮影光学系100から第2の撮影光学系200に切換わ
るのに連動して、撮影画面のフィルム長手方向の幅を両
側から所定量だけ縮める画面切換手段(板部材1.ギア
01〜G14.扉2,3により構成される)とを具備し
、これにより上記技術的課題を解決する。
20作用 第1の撮影光学系100を選択して撮影を行った場合、
フィルム10がこの第1の撮影光学系100の球面収差
に応じた量だけ湾曲して配置されているので、球面収差
があっても画面全体に渡ってピントの合った写真を得る
ことができる。
また、第1の撮影光学系100から第2の撮影光学系2
00に切換えると、これに連動して上記画面切換手段は
、撮影画面のフィルム長手方向の幅を両側から所定量だ
け縮め、撮影画面の中央部のみが露光されるようにする
。この結果画面は周辺の湾曲部が隠されほぼ平面となる
。この第2の撮影光学系200は、上記第1の撮影光学
系100に比べ球面収差の度合が少ないので、この第2
の撮影光学系200に切換えても周辺の湾曲した画面の
悪影響がなく画面全体に渡ってピントの合った写真が得
られる。また画角が狭くなるため変倍比もより大きくな
り、望遠効果を大きくすることができる。
なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項では
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
F、実施例 第■図〜第3図により本発明を2焦点カメラに適用した
場合の一実施例を説明する。
第1図は本発明に係るカメラの要部を示す上面図である
。所定の球面収差を持つマスターレンズL1は、不図示
の機構により第1図に示す位置と第2図に示す位置との
間を光軸に沿って移動可能とされ、このマスターレンズ
L1により所定焦点距離の第1の撮影光学系100(第
1図)が構成される。ここで、マスターレンズLLは、
1個のレンズで構成されているとする。
L2は、1個のレンズで構成されたテレコンバータであ
り、マスターレンズL1が第1図の位置にあるときには
その光路中から退避している。そしてマスターレンズL
1が第2図の位置に移動すると5周知の機構(不図示)
によりテレコンバータL2が図示の如くマスターレンズ
L1の後方光路に挿入され、両レンズLL、L2で第2
の撮影光学系200が構成される。この第2の撮影光学
系200の焦点距離は、上記第1の撮影光学系100の
それよりも長くなる。
10は、上下一対のフィルムレール(一方のみ図示)4
に沿って配置されるフィルムである。このフィルムレー
ル4は1図示の如くマスターレンズL1の球面収差に応
じた量だけ湾曲しており、したがってフィルム10も同
様に長手方向に湾曲して配置される。
マスターレンズL1に固着された板部材1にはラックギ
ア1aが形成され、このラックギア1aにはピニオンギ
アG1が噛合している。ギアG1の回転は、ギア02〜
G8を介して扉2に一体に形成された扇形ギア2aに伝
達され、またギアG8の回転は、ギア69〜G14を介
して扉3の扇形ギア3aに伝達される。扉2,3は、扇
形ギア2a、3aの回転により、軸2b、3bを中心と
して第1図に示す開位置と、第2図に示す閉位置との間
で回転する。そして、扉2,3が開位置にあるときには
フィルムLIOにおける画面の長手方向の幅はQlであ
り、扉2,3が閉位置に駆動されることによりその幅は
Qlに縮められる。
次に、第3図を用いて実施例の動作を説明する。
第3図は、上記第1の撮影光学系100と第2の撮影光
学系200とを重ね合わせた状態を示している。第1図
のように第1の撮影光学系100が選択されているとき
には、扉2.3は開位置にあり、したがって撮影画面の
長手方向幅はQlとなっている。この状態で画面の中心
部P1に焦点位置を合わせて撮影を行った場合、マスタ
ーレンズL1の球面収差により周辺部では焦点位置がず
れそのずれ量は、中心部P1から離れるに従って大きく
なる。ここで第3図のP2は画面端部の焦点位置を示し
ている。このため、仮に第3図の10′のようにフィル
ムを直線状に配置した場合には、周辺域はどピントがボ
ケた写真が撮影されるが1本実施例ではフィルム10が
上記球面収差に応じて湾曲されているので、撮影画面全
体に渡ってピントの合った写真が得られる。
次に、例えば不図示の焦点距離切換釦を操作すると、マ
スターレンズLLがその先軸に沿って前方に移動すると
ともに、これに連動してテレコンバータL2がレンズL
1の後部光路中に同軸で挿入され、これにより第1の撮
影光学系100よりも焦点距離が長い第2の撮影光学系
200(第2図)に切換わる。
またこのとき、マスターレンズL1の前方への移動に伴
って板部材lが同方向に一体に移動するので、ラックギ
ア1aと噛合しているギアG1が回転し、この回転がギ
ア02〜G8を介して扇形ギア2aに伝達されるととも
に、ギア09〜G14を介して扇形ギア2aに伝達され
る。これにより扉2,3が軸2b、3bを中心として反
時計回り方向2時計回り方向にそれぞれ回転し、第2の
撮影光学系200が構成されたときには、扉2.3によ
って撮影画面のフィルム長手方向の幅が両側から所定量
だけ縮められ、その幅がQlとなる。
ここで、第2の撮影光学系200は、第1の撮影光学系
100と球面収差の度合が異なるため。
撮影画面周辺域の焦点位置も異なり、画面の長手方向幅
が第1の撮影光学系100選択時と同一と仮定した場合
には、例えば画面端部の焦点位置はP3となる。したが
って画面長手方向幅が同一のまま撮影を行った場合には
、画面周辺域がピンボケどなる0本実施例では、上述し
たように扉2゜3によって撮影画面のフィルム長手方向
の幅が両側から縮められるので、球面収差の影響の少な
い中央部分のみが撮影画面となり、したがって画面全体
に渡ってピントの合った写真が得られる。しかも、撮影
画面が小さくな分だけプリントにおいて疑似望遠効果が
得られるので、その分だけ第2の撮影光学系200の焦
点距離を小さくすることができ、レンズの繰り出し量を
少なくすることができる。
以上の実施例の構成において、マスターレンズL1が第
1のレンズを、テレコンバータL2が第2のレンズを、
フィルムレール4がフィルム配置手段を、板部材1.ギ
ア61〜G14および扉2゜3が画面切換手段をそれぞ
れ構成する。
なお以上では、回転式の扉2.3にて撮影画面を小さく
するようにしたが、例えば一対のスライド部材をフィル
ム面に沿ってスライドさせて画面サイズを切換えるよう
にしてもよい、また、2焦点カメラについて説明したが
、3焦点以上のカメラでも本発明を適用できる。この場
合には、撮影光学系の焦点距離に応じて画面サイズを適
宜変えるようにすればよい。
G0発明の効果 本発明によれば、第1の撮影光学系の球面収差に応じた
量だけフィルムを湾曲させるとともに、第1の撮影光学
系から第2の撮影光学系に切換わるのに連動して、撮影
画面のフィルム長手方向の幅を両側から縮めるようにし
たので、第2の撮影光学系選択時には球面収差の影響が
出にくい画面中央部分のみ露光が行われる。したがって
いずれの撮影光学系選択時にも画面全体に渡ってピント
を合わせることが可能なカメラを廉価に提供できる。
加えて、第2の撮影光学系選択時には画面サイズが小さ
くなり、疑似望遠効果が得られるので。
その分だけ第2の撮影光学系の焦点距離を小さくしてレ
ン操り出し量を少なくすることができるという効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明率%鴨に係るカメラの要部
を示す上面図で、第1図が広角撮影状態を、第2図が望
遠撮影状態をそれぞれ示す、第3図は実施例の動作を説
明する図である。 1:板部材     2.3:扉 4:フィルムレール  10:フイルム100:第1の
撮影光学系

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の球面収差を持つ第1のレンズによって構成される
    第1の撮影光学系と、 前記第1のレンズの光路中に第2のレンズを挿入するこ
    とによって構成され、前記第1の撮影光学系よりも焦点
    距離が長い第2の撮影光学系とが少なくとも切換可能と
    された多焦点カメラにおいて、 前記第1の撮影光学系の球面収差に応じた量だけフィル
    ムを長手方向に湾曲させて配置するフィルム配置手段と
    、 前記第1の撮影光学系から前記第2の撮影光学系に切換
    わるのに連動して、撮影画面のフィルム長手方向の幅を
    両側から所定量だけ縮める画面切換手段とを具備するこ
    とを特徴とする多焦点カメラ。
JP1324516A 1989-12-14 1989-12-14 多焦点カメラ Pending JPH03184025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324516A JPH03184025A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 多焦点カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324516A JPH03184025A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 多焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184025A true JPH03184025A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18166673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324516A Pending JPH03184025A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 多焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148558B2 (en) 2012-04-18 2015-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Camera module having first and second imaging optical system controlled in relation to imaging modes and imaging method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148558B2 (en) 2012-04-18 2015-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Camera module having first and second imaging optical system controlled in relation to imaging modes and imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778268A (en) Stereo camera
JPH0342429Y2 (ja)
JP3255678B2 (ja) カメラ
JPH11311832A (ja) 多焦点カメラ
JPH03184025A (ja) 多焦点カメラ
JPH1083014A (ja) ズーミング装置
JPH10170803A (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP2842655B2 (ja) マクロ撮影モードを有するカメラのファインダ装置
JPH01232311A (ja) ズームカメラ
JP2888588B2 (ja) ズームレンズカメラ
JP2770419B2 (ja) カメラのファインダー
JPH03287109A (ja) ファインダ光学系
JPH03287108A (ja) ファインダ光学系
JP2516845Y2 (ja) カメラのファインダ装置
JP3128856B2 (ja) トリミング撮影可能なカメラ
KR930004898B1 (ko) 줌카메라의 파인더시스템
JPS5967504A (ja) 可変焦点カメラの副レンズ系連動機構
JP2857355B2 (ja) ステレオカメラ
JPH05232547A (ja) 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー
JPH0463313A (ja) ファインダー光学系
JPH04220636A (ja) 疑似焦点距離カメラ
JPH0545701A (ja) カメラのフアインダ装置
JPS6410051B2 (ja)
JPH05188432A (ja) ファインダー及びそれを備えたカメラ
JPH05134162A (ja) ズームフアインダー