JP2888588B2 - ズームレンズカメラ - Google Patents

ズームレンズカメラ

Info

Publication number
JP2888588B2
JP2888588B2 JP7312690A JP7312690A JP2888588B2 JP 2888588 B2 JP2888588 B2 JP 2888588B2 JP 7312690 A JP7312690 A JP 7312690A JP 7312690 A JP7312690 A JP 7312690A JP 2888588 B2 JP2888588 B2 JP 2888588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
zoom
field frame
finder
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7312690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03273223A (ja
Inventor
幸生 蓮下
俊明 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP7312690A priority Critical patent/JP2888588B2/ja
Priority to FR9103425A priority patent/FR2660081B1/fr
Priority to DE4109566A priority patent/DE4109566C2/de
Priority to GB9106107A priority patent/GB2244144B/en
Publication of JPH03273223A publication Critical patent/JPH03273223A/ja
Priority to US08/097,927 priority patent/US5345285A/en
Priority to GB9401007A priority patent/GB2272977B/en
Priority to GB9401008A priority patent/GB2272978B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2888588B2 publication Critical patent/JP2888588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、ズームファインダ装置を有するズームレン
ズカメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 ズーム撮影レンズ系とは別にズームファインダ系を有
するカメラでは、ファインダの視野を撮影範囲に対応さ
せて変化させることが一般化している。この従来のファ
インダ視野可変機構は、基本的に、ズーム撮影レンズの
ズーミング動作に応動させて変倍レンズ群を光軸方向に
移動させて視野を変化させるものであった。つまり、ズ
ームレンズ系の焦点距離が長焦点から短焦点に変化する
に従い、ファインダ倍率が高倍率から低倍率に変化し、
視野が狭視野から広視野に変化する。
しかし、このようにズームレンズの焦点距離に応じて
単にファインダ倍率を変化させるズームファインダ装置
は、ユーザに、撮影範囲の表示を十分印象付けて行なわ
せることができているか否か、疑問が提示された。
例えば、広角化を進めた場合、ファインダ倍率を下げ
ていくと、ファインダ内の像が小さくなり過ぎて見にく
くなり、広角であることの表示が弱くなるのではないか
という疑問である。
「発明の概要」 本発明は、このような問題意識に基づき、より的確に
撮影範囲の表示ができるズームファインダ装置を得るこ
とを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、ファインダ倍率の変化だけでなく、視野枠
の機械的な大きさも変化させることにより、より的確に
撮影範囲の表示ができるのではないかという着想に基づ
いて完成されたものである。
本発明は、ズーム撮影レンズ系と、このズーム撮影レ
ンズ系とは別のズームファインダ系とを有し、ズームフ
ァインダ系が、変倍レンズを移動させてファインダ倍率
を変化させる倍率変更機構と、視野枠を大小に変化させ
る視野枠可変機構とを備えるズームレンズカメラを前提
としている。
その上で、その第一の態様では、視野枠可変機構は、
ズーム撮影レンズ系の短焦点距離端においてはその視野
枠を大視野状態とし、短焦点距離端から中間焦点距離に
至る間に、ズーム撮影レンズ系の焦点距離変化に応動さ
せて、同視野枠を大視野状態から小視野状態に変化さ
せ、中間焦点距離から長焦点距離端に至る間は同視野枠
を小視野状態に維持し、倍率可変機構は、ズーム撮影レ
ンズ系が短焦点距離端から中間焦点距離に至る間はファ
インダ倍率を変化させず、中間焦点距離から長焦点距離
端に至る間は、ズーム撮影レンズ系の焦点距離変化に応
動させて、ファインダ倍率を変化させることを特徴とし
ている。
第二の態様では、視野枠可変機構は、ズーム撮影レン
ズ系の短焦点距離端においてはその視野枠を大視野状態
とし、短焦点距離端から中間焦点距離に至る間は同視野
枠の大視野状態を維持し、中間焦点距離から長焦点距離
端に至る間に、ズーム撮影レンズ系の焦点距離変化に応
動させて、同視野枠を大視野状態から小視野状態に変化
させ、倍率可変機構は、ズーム撮影レンズ系が短焦点距
離端から中間焦点距離に至る間は、ズーム撮影レンズ系
の焦点距離変化に応動させて、ファインダ倍率を変化さ
せ、中間焦点距離から長焦点距離端に至る間はファイン
ダ倍率を変化させないことを特徴としている。
第三の態様では、視野枠可変機構は、ズーム撮影レン
ズ系の短焦点距離端と中間焦点距離との間で大視野状態
を維持し、中間焦点距離で同視野枠を大視野状態から小
視野状態に変化させ、中間焦点距離から長焦点距離端に
至る間は同視野枠の小視野状態を維持し、倍率可変機構
は、ズーム撮影レンズ系が短焦点距離端から中間焦点距
離に至る間及び中間焦点距離から長焦点距離端に至る間
ともに、ズーム撮影レンズ系の焦点距離変化に応動させ
て、ファインダ倍率を変化させることを特徴としてい
る。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。
本発明は、ズーム撮影光学系Tの焦点距離が例えば28
mm〜70mmの範囲で変化するとき、第1A図に示すように、
特定の焦点距離範囲、例えば28〜35mmにおいては、ファ
インダ倍率を変化させずに視野枠50の大きさを大から小
に変化させ、残りの焦点距離範囲(35〜70mm)では、視
野枠50の大きさは変化させずに、撮影光学系の焦点距離
に応じてファインダ倍率を変化させるようにした点に特
徴がある。
あるいは第1B図に示すように、28〜35mmにおいては、
視野枠50を大きい状態で固定してファインダ倍率を変化
させ、35〜70mmでは、ファインダ倍率は変化させずに視
野枠50を大から小に変化させる。
さらに第1C図に示すように、焦点距離範囲の途中、例
えば34mmと35mmの間を切換点とし、この切換点より短焦
点範囲(28〜34mm)では、視野枠50を大きい状態で固定
してファインダ倍率を変化させ、35〜70mmでは、視野枠
50を大から小に切り換えて固定した後、ファインダ倍率
を変化させる。
次に第1A図のようなファインダ視野を得るための具体
的な構成例を説明する。この例は、ズーム撮影光学系と
ズームファインダ光学系とを有し、かついわゆるテレ端
マクロとしたカメラに本発明を適用したもので、マクロ
撮影領域を同時にファインダ視できるようにした点も特
徴としている。またこの実施例は、マクロ域では、ファ
インダの倍率を下げて、その視野内にマクロ撮影範囲を
確実に入れるようにした点にも特徴がある。
第2図ないし第5図は本発明によるファインダ光学系
Fの具体例を示すものである。このファインダ光学系F
は、物体側から順に、第1レンズ群L1〜第4レンズ群
(接眼レンズ群)L4の4群を備えており、第3群と第4
群の間に、ポロプリズムPが配設されている。第1レン
ズ群L1と第4レンズ群L4は固定レンズ、第2、第3レン
ズ群L2、L3が可動の変倍レンズ群である。ポロプリズム
Pは、第1〜第3レンズ群L1〜L3の対物光学系で形成さ
れる実像の上下左右を反転させて、該ポロプリズムPと
接眼レンズ(第4レンズ群)L4からなる接眼光学系で観
察するためのものである。本発明の特徴の一つである視
野枠可変機構30は、この対物光学系の結像面に設けられ
る。
第2、第3レンズ群L2、L3は、それぞれ移動枠11と12
に固定されており、この移動枠11と12には、その上面に
駆動ピン13、14が植設されている。このL2、L3の上部に
は、支持プレート15と、この支持プレート15に左右方向
に移動自在に支持されたカムプレート16とが位置してい
る。カムプレート16には、駆動ピン13と14が嵌まるカム
溝17、18が形成されている。またこのカムプレート16に
は、その後部に、横方向にラック19が形成されていて、
このラック19がギヤ列20のピニオン21と噛み合う。この
ギヤ列20は、ズーム撮影光学系のズーム動作およびマク
ロ移行動作に連動して回転し、カムプレート16が左右に
移動する。
カム溝17と18には、第4図に示すように、移動枠11
(第2レンズ群L2)と移動枠12(第3レンズ群L3)を移
動させるためのズーム区間l1およびマクロ移行区間l2が
設けられている。本実施例は、第1A図について説明した
ように、このズーム区間l1において、ズーム撮影光学系
の焦点距離に応じて単純にファインダ倍率を変化させる
のではなく、特定の焦点距離範囲(28〜35mm)l1′(短
焦点側ズーム区間)では像倍率を変化させずに視野枠可
変機構30により視野枠50の大きさを変化させることを特
徴の一つとしている。またマクロ移行区間l2では、ファ
インダ光学系Fの倍率を下げるとともに、視野枠可変機
構30の視野枠50により、その撮影範囲を示すようにした
ことを特徴の一つとしている。
すなわち、カム溝17と18は、それぞれズーム撮影系の
焦点距離が28〜35mmの範囲短焦点側ズーム区間l1′で
は、左右方向の直線溝として形成されており、従って、
変倍レンズ群L2とL3は移動しない。つまりファインダ倍
率は一定である。これに対し、35〜70mmの長焦点側ズー
ム区間l1″では、カム溝17と18には傾斜が与えられ、変
倍レンズ群L2とL3が光軸方向に移動して、その倍率をズ
ーム撮影系の倍率に応じて変化させる。またマクロ移行
区間l2においては、カム溝17と18に、長焦点側ズーム区
間l1″におけると反対方向の傾斜が与えられていて、変
倍レンズ群L2とL3によるファインダ倍率が70mmにおける
それより下がる。
このように、マクロ域への移行に当たって、ファイン
ダ光学系Fの倍率を下げることにより撮影範囲を示す
と、像の劣化を招くことがなく、また基準距離より近い
ところを視ることとなるマクロ撮影時の視度の補正を、
変倍レンズ群L2、L3の移動によって自動的に行なうこと
ができるという利点がある。
視野枠可変機構30は、第2A〜2C図、および第3A〜3C図
に示す構成を有する。この視野枠可変機構30は、一対の
薄板からなる可動視野枠31A、31Bと、この可動視野枠31
A、31Bを駆動するリングカム部材32と、このリングカム
部材32の外周の歯車33に噛み合って、これを回転駆動す
るピニオン22とを備えている。ピニオン22は、ギヤ列20
内にあって、カムプレート16を駆動するピニオン21と同
期回転する。
リングカム部材32は、ファインダ光学系Fの光軸Oを
中心とする中空円板状をしている。中空部32aは、一対
の可動視野枠31Aと31Bで構成される視野枠50より十分大
きい。この中空部32aには透明板を設けることができ
る。
可動視野枠31Aと31Bは、光軸Oに関し点対称形状をし
ている。第2B図では可動視野枠31Aに、第2C図では同31B
にそれぞれハッチングを付して、両者の形状を明らかに
している。この可動視野枠31Aと31Bはそれぞれ、互いに
重なりあう矩形開口50Aと50Bを有し、この両開口の相対
向する二辺が視野枠50を構成する。
この可動視野枠31Aと31Bは、駆動ピン34を有し、この
駆動ピン34は、可動視野枠31A(31B)およびリングカム
部材32とは別の固定案内部材(図示せず)に設けた直進
案内溝35と、リングカム部材32に設けたカム溝40A(40
B)に同時に嵌まっている。またこの可動視野枠31Aと31
Bには、直進案内溝35と平行なガイド面36が形成されて
いて、このガイド面36に、固定案内部材に設けた固定ガ
イド面37が接触する。この固定ガイド面37と直進案内溝
35のガイド機構は、一対の可動視野枠31Aと31Bの移動方
向を矩形開口50Aと50Bの各辺に対して45゜傾いた方向に
規制し、その結果、この一対の可動視野枠31Aと31Bが移
動すると、視野枠50の大きさが変化する。第3A〜3C図に
は、視野枠50にハッチングを付して示している。
カム溝40Aと40Bは、第3A図〜3C図に示すように、非対
称形状をしている。まずカム溝40Aは、光軸Oを中心と
する円弧状のズーム区間θ1と、このズーム区間θ1の
両端に連なる視野枠拡大区間θ2および視野枠縮小区間
θ3を有する。これに対しカム溝40Bは、光軸Oを中心
とする円弧状のズームマクロ区間α1と、このズームマ
クロ区間α1の一端に連なる視野枠拡大区間α2を有す
る。ズームマクロ区間α1と、ズーム区間θ1および視
野枠縮小区間θ3は、α1=θ1+θ3の関係にある。
またカムプレート16の短焦点側ズーム区間l1′は視野枠
拡大区間θ2およびα2に対応し、長焦点側ズーム区間
l1″はズーム区間θ1およびズームマクロ区間α1に対
応し、マクロ移行区間l2は視野枠縮小区間θ3に対応す
る。
すなわち上記視野枠可変機構30は、ピニオン21と同期
回転するピニオン22を介してリングカム部材32が回転す
ると、ズーム撮影光学系の焦点距離が上の例で28〜35mm
の範囲では、リングカム部材32のカム溝40A(40B)の視
野枠拡大区間θ2と視野枠拡大区間α2により、可動視
野枠31Aと31Bが移動し、矩形開口50Aと50Bによって形成
される視野枠50が大小に変化する。このとき、ファイン
ダ光学系Fの焦点距離は、カムプレート16のカム溝17お
よび18の短焦点側ズーム区間l1′により変化しない。
これに対し、ズーム撮影光学系の焦点距離が上の例で
35〜70mmの範囲では、カム溝40A(40B)のズーム区間θ
1とズームマクロ区間α1により、矩形開口50Aと50Bに
よって形成される視野枠50の大きさは変化しない。この
とき、ファインダ光学系Fの焦点距離は、カム溝17およ
び18の長焦点側ズーム区間l1″により、変化する。
さらに70mmからマクロ撮影域に移行すると、カム溝40
Aの視野枠縮小区間θ3により、可動視野枠31Aのみが視
野枠50を小さくする方向に移動する。可動視野枠31B
は、ズームマクロ区間α1により移動しない。この可動
視野枠31Aの移動方向(視野枠50のシフト方向)は、ズ
ーム撮影光学系の光軸位置を第3A図に示すTO位置とする
と、この光軸TOから離れる方向である。なぜならば、ポ
ロプリズムPと第4レンズ群L4で構成される接眼レンズ
系は、視野枠50の倒立逆像を正立正像にして観察するか
らである。このとき、ファインダ光学系Fの焦点距離
は、カム溝17および18のマクロ移行区間l2により、短焦
点側に変化し、視野を拡大する。可動視野枠31Aの移動
量は、この拡大した視野内において、視野枠50がマクロ
撮影範囲を示すように定める。
上記実施例はマクロ撮影域を有するカメラに本発明を
適用したものであるが、本発明は、マクロ撮影域を持た
ないカメラにも勿論適用できる。また上記実施例のファ
インダ装置は、マクロ撮影域においてその倍率を下げる
ものであったが、マクロ撮影域でテレ端と同じ倍率を維
持するファインダ装置との組み合わせでも、本発明は適
用可能である。
また上記実施例は、第1A図に示した視野枠50の大きさ
の変化とファインダ光学系Fの倍率の変化の組み合わせ
を得るためのものであるが、各カムの形状を適当に設定
することにより、第1B図および1C図のような視野枠50の
大きさの変化とファインダ光学系Fの倍率の変化の組み
合わせも、簡単に実現することができる。
「発明の効果」 以上のように本発明のズームレンズカメラは、ズーム
撮影レンズ系の焦点距離変化に応じて、倍率可変機構と
視野枠可変機構とを、同時に駆動することなく、いずれ
か一方を駆動し、かつ、ズーム撮影レンズ系の短焦点距
離端においては、視野枠可変機構の視野枠を大視野状態
とし、長焦点距離端においては、視野枠可変機構の視野
枠を小視野状態としたので、ユーザは、特に長焦点距離
端側から短焦点距離端側に向かって変倍動作をさせる際
に、急に見掛け視界が広がるので、従来より明確にワイ
ド感を実感することができる。特に、請求項1の態様で
は、視野枠が最も大きくなる短焦点距離端のワイド感を
強調でき、請求項2及び請求項3の態様では、短焦点距
離端から中間焦点距離を含む短焦点距離端近傍でのワイ
ド感を強調できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案によるズームファインダ装置の実施例を示す
もので、 第1A〜1C図は、本考案によるファインダ倍率の変化と、
視野枠の大きさの変化の組み合わせ例を示す説明図、 第2A〜2C図は、視野枠可変機構の実施例を示す、互いに
異なる作動状態の正面図、 第3A〜3C図は、同カム溝を強調して示した、互いに異な
る作動状態の正面図、 第4図は本考案によるファインダ装置の実施例を示す要
部の分解斜視図、 第5図はカムプレートの平面図である。 F……ファインダ光学系、L1〜L4……構成レンズ群、P
……ポロプリズム、16……カムプレート、17、18……カ
ム溝、20……ギヤ列、21、22……ピニオン、30……視野
枠可変機構、32……リングカム部材、33……歯車、34…
…駆動ピン、40A、40B……カム溝、50……視野枠、50
A、50B……矩形開口、l1……ズーム区間、l1′……短焦
点側ズーム区間、l1″……長焦点側ズーム区間、θ1…
…ズーム区間、θ2……視野枠拡大区間、θ3……視野
枠縮小区間、α1……ズームマクロ区間、α2……視野
枠拡大区間。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ズーム撮影レンズ系と、このズーム撮影レ
    ンズ系とは別のズームファインダ系とを有するズームレ
    ンズカメラにおいて、 上記ズームファインダ系が、 変倍レンズを移動させてファインダ倍率を変化させる倍
    率変更機構と、 視野枠を大小に変化させる視野枠可変機構とを備え、 上記視野枠可変機構は、ズーム撮影レンズ系の短焦点距
    離端においてはその視野枠を大視野状態とし、短焦点距
    離端から中間焦点距離に至る間に、ズーム撮影レンズ系
    の焦点距離変化に応動させて、同視野枠を大視野状態か
    ら小視野状態に変化させ、中間焦点距離から長焦点距離
    端に至る間は同視野枠を小視野状態に維持し、 上記倍率可変機構は、ズーム撮影レンズ系が短焦点距離
    端から中間焦点距離に至る間はファインダ倍率を変化さ
    せず、中間焦点距離から長焦点距離端に至る間は、ズー
    ム撮影レンズ系の焦点距離変化に応動させて、ファイン
    ダ倍率を変化させることを特徴とするズームレンズカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】ズーム撮影レンズ系と、このズーム撮影レ
    ンズ系とは別のズームファインダ系とを有するズームレ
    ンズカメラにおいて、 上記ズームファインダ系が、 変倍レンズを移動させてファインダ倍率を変化させる倍
    率変更機構と、 視野枠を大小に変化させる視野枠可変機構とを備え、 上記視野枠可変機構は、ズーム撮影レンズ系の短焦点距
    離端においてはその視野枠を大視野状態とし、短焦点距
    離端から中間焦点距離に至る間は同視野枠の大視野状態
    を維持し、中間焦点距離から長焦点距離端に至る間に、
    ズーム撮影レンズ系の焦点距離変化に応動させて、同視
    野枠を大視野状態から小視野状態に変化させ、 上記倍率可変機構は、ズーム撮影レンズ系が短焦点距離
    端から中間焦点距離に至る間は、ズーム撮影レンズ系の
    焦点距離変化に応動させて、ファインダ倍率を変化さ
    せ、中間焦点距離から長焦点距離端に至る間はファイン
    ダ倍率を変化させないことを特徴とするズームレンズカ
    メラ。
  3. 【請求項3】ズーム撮影レンズ系と、このズーム撮影レ
    ンズ系とは別のズームファインダ系とを有するズームレ
    ンズカメラにおいて、 上記ズームファインダ系が、 変倍レンズを移動させてファインダ倍率を変化させる倍
    率変更機構と、 視野枠を大小に変化させる視野枠可変機構とを備え、 上記視野枠可変機構は、ズーム撮影レンズ系の短焦点距
    離端と中間焦点距離との間で大規模状態を維持し、中間
    焦点距離で同視野枠を大視野状態から小視野状態に変化
    させ、中間焦点距離から長焦点距離端に至る間は同視野
    枠の小視野状態を維持し、 上記倍率可変機構は、ズーム撮影レンズ系が短焦点距離
    端から中間焦点距離に至る間及び中間焦点距離から長焦
    点距離端に至る間ともに、ズーム撮影レンズ系の焦点距
    離変化に応動させて、ファインダ倍率を変化させること
    を特徴とするズームレンズカメラ。
JP7312690A 1990-03-22 1990-03-22 ズームレンズカメラ Expired - Fee Related JP2888588B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312690A JP2888588B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 ズームレンズカメラ
FR9103425A FR2660081B1 (fr) 1990-03-22 1991-03-21 Viseur et appareil photo le comportant.
GB9106107A GB2244144B (en) 1990-03-22 1991-03-22 Camera having a view finder
DE4109566A DE4109566C2 (de) 1990-03-22 1991-03-22 Variosucher für eine fotografische Kamera
US08/097,927 US5345285A (en) 1990-03-22 1993-07-28 View finder and camera having same
GB9401007A GB2272977B (en) 1990-03-22 1994-01-20 Camera having compulsive exposure means
GB9401008A GB2272978B (en) 1990-03-22 1994-01-20 Zoom lens camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7312690A JP2888588B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 ズームレンズカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03273223A JPH03273223A (ja) 1991-12-04
JP2888588B2 true JP2888588B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=13509220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7312690A Expired - Fee Related JP2888588B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 ズームレンズカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888588B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594032Y2 (ja) * 1992-08-06 1999-04-19 ミノルタ株式会社 一眼レフカメラのファインダー視野枠切り換え機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03273223A (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01166024A (ja) 実像式ファインダーのパララツクス調整機構
JP2888588B2 (ja) ズームレンズカメラ
JP2842655B2 (ja) マクロ撮影モードを有するカメラのファインダ装置
JP2910191B2 (ja) カメラ
US5682564A (en) Viewfinder device with light deflecting feature for changing the field of view
CN2362144Y (zh) 照相机取景装置
JP2000199865A (ja) ファインダ光学系
JP2002182272A (ja) 双眼観察撮影装置
JP2770419B2 (ja) カメラのファインダー
JPH03287108A (ja) ファインダ光学系
JP2577264Y2 (ja) カメラのファインダー
JPH05288989A (ja) ファインダ光学系
JPH05288990A (ja) 変倍ファインダ光学系
JPH0325423A (ja) カメラのファインダー
JP2516845Y2 (ja) カメラのファインダ装置
JPH05232547A (ja) 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー
JPH03287216A (ja) フアインダ光学系
JPH0463313A (ja) ファインダー光学系
RU2305306C2 (ru) Видоискатель непрерывного визирования
JP2727191B2 (ja) 切換え式変倍ファインダー
JPS60166933A (ja) 倍率変換可能な逆ガリレオフアインダ−
KR930004898B1 (ko) 줌카메라의 파인더시스템
JP3147473B2 (ja) アルバダ式逆ガリレオファインダー
JPH0453939A (ja) カメラのファインダ装置
JP2003295259A (ja) カメラ用ファインダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees