JPH0318327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318327Y2
JPH0318327Y2 JP2323983U JP2323983U JPH0318327Y2 JP H0318327 Y2 JPH0318327 Y2 JP H0318327Y2 JP 2323983 U JP2323983 U JP 2323983U JP 2323983 U JP2323983 U JP 2323983U JP H0318327 Y2 JPH0318327 Y2 JP H0318327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
polyethylene
layer
lid
connecting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2323983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2323983U priority Critical patent/JPS59129709U/ja
Publication of JPS59129709U publication Critical patent/JPS59129709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318327Y2 publication Critical patent/JPH0318327Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、主としてジユースなどの飲料その
他の液体、粉体、粒体が収められる紙主体密封容
器に関するものである。
従来技術とその問題点 密封容器としては、従来より金属缶が一般的で
あるが金属は焼却することができないために、そ
の使用後の始末が悪く、いわゆる缶公害を招くと
いう難点があつた。そこで、最近紙主体密封容器
について幾つかの提案がなされている。この考案
に一見近似した提案例としては、実開昭57−
98257号公報に開示されているような密封容器が
ある。この密封容器は、可撓性の筒状胴壁と、浅
いカツプ状の上壁と、浅いカツプ状の下壁とを備
えており、胴壁、上壁および下壁ともに内外層を
有し、内層は熱融着性プラスチツクフイルムより
なり、外層はプラスチツクフイルム、金属箔、紙
等の単体またはその積層体よりなるもので、浅い
カツプ状の上壁の垂直周縁部が胴壁の上端内面
に、浅いカツプ状の下壁の垂直周縁部が胴壁の下
端内面に熱接着せられているものである。
上記提案密封容器において、上下壁が熱融着性
フイルムよりなる内層と金属箔よりなる外層との
積層体である場合、浅いカツプ状に成形したさい
に垂直周縁部には必然的にしわが生じる。したが
つて、このような垂直周縁部の胴壁内面に熱接着
するにあたつては、全周に沿い所定強さの半径方
向圧力を均一に加えなければ、熱融着不良部分が
生じる。そのために、熱接着用に格別の装置を必
要とする難点がある。また胴壁自体可撓性を有す
るものであるから、胴壁に上記材料よりなる上下
壁を熱接着しても保形性に乏しく、種重ねた状態
で輸送したり保管したりするさい安定性が悪い。
さらに開口用の蓋がないので、いちいち鋏等で胴
壁を切断する必要があり、切断用具のないような
場所では開封が困難で不便である。
この考案の目的は、上記の問題を解決した紙主
体密封容器を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この考案による紙主体密封容器は、上記の目的
を達成するために、外側から順次ポリエチレン
層、紙主体層、接着剤としてのポリエチレン層、
アルミニウム箔層およびポリエチレン層で一体的
に構成された胴壁と、上下面にポリエチレン層を
有するアルミニウム製平板状頂壁と、上面にポリ
エチレン層を有するアルミニウム製平板状底壁
と、胴壁および頂壁を連結しているポリエチレン
製環状上連結枠と、胴壁および底壁を連結してい
るポリエチレン製環状下連結枠とを備えており、
環状上連結枠は、胴壁の上端内面に固着せられた
垂直部と、垂直部の下端内側に設けられかつ頂壁
の周縁部下面に固着せられた水平内縁部とを有
し、環状下連結枠は、胴壁の下端内面に固着せら
れた垂直部と、垂直部の上端内側に設けられかつ
底壁の周縁部上面に固着せられた水平内縁部とを
有し、頂壁の所定位置には開口部があけられてお
り、開口部は指掛け孔付き摘みを有するポリエチ
レン製蓋で覆われかつ蓋が剥離可能な状態に開口
部の上周縁に固着されており、蓋はその摘みとと
もに環状上連結枠の上端以下に存在しているもの
である。
実施例 この考案の実施例を、以下図面を参照して説明
する。
図示の紙主体密封容器は、外側から順次ポリエ
チレン層1、紙主体層2、接着剤としてのポリエ
チレン層3、アルミニウム箔層4およびポリエチ
レン層5で一体的に構成された胴壁6と、上下面
にポリエチレン層16,17を有するアルミニウ
ム製平板状頂壁7と、上面にポリエチレン層25
を有するアルミニウム製平板状底壁8と、胴壁6
および頂壁7を連結しているポリエチレン製環状
上連結枠10と、胴壁6および底壁8および底壁
8を連結しているポリエチレン製環状下連結枠1
1とを備えている。環状上連結枠10は、胴壁6
の上端内面に固着せられた垂直部14と、垂直部
14の下端内側に設けられかつ頂壁7の周縁部下
面に固着せられた水平内縁部13とを有し、環状
下連結枠11は、胴壁6の下端内面に固着せられ
た垂直部22と、垂直部22の上端内側に設けら
れた水平内縁部20とを有し、頂壁7の所定位置
には開口部9があけられており、開口部9は指掛
け孔24付き摘み18を有するポリエチレン製蓋
19で覆われかつ蓋19が剥離可能な状態に開口
部9の上周縁に固着されており、蓋9はその摘み
18とともに環状上連結枠10の上端以下に存在
している。開口部9は、頂壁7の偏心位置にあ
り、その中心に向かつて先細となつた舌形状のも
のである。
上下連結枠10,11の垂直部14,22と胴
壁6、上下連結枠10,11の水平内縁部13,
20と頂壁7および底壁8とのそれぞれの固着
は、高周波加熱によりポリエチレンどうしを隔着
させるものである。ポリエチレン製蓋19は、上
連結枠10が胴壁6に連結せられる前に上面にポ
リエチレン層16を有する頂壁7の開口部9上縁
にその周縁部が超音波で融着せられる。
胴壁6は、最初一枚の積層体が筒状に曲げられ
て両縁部27,28が重ね合わされて高周波加熱
により融着せられることにより形成せられる。こ
の重ね合わせによる継目26において、紙主体層
2の端面が容器の内面に露出しない構造となされ
る。第3図はその詳細を示す。すなわち、重ね合
される両縁部27,28のうち内側にくる縁部2
8のポリエチレン層1および紙主体層2の一部が
除去せられ、除去の結果露出した接着剤層である
ポリエチレン層3が、外側にくる縁部27の内面
ポリエチレン層5に融着せられるものである。
密封容器を開封するさいは、摘み18を密封容
器の外側に向かつて斜め上方に引張つていけば、
第2図に鎖線で示されているように、開口部9の
上縁から剥離し、開口部9が得られる。
考案の効果 この考案による紙主体密封容器は、上述のよう
に、胴壁が外側から順次ポリエチレン層、紙主体
層、接着剤としてのポリエチレン層、アルミニウ
ム箔層およびポリエチレン層で一体的に構成され
ているから、アルミニウム箔層の存在のため、壁
内にガス・バリヤ層が形成せられて気密性がよ
く、また内外のポリエチレン層の存在により、紙
を主体とするにもかかわらず壁自体は湿気から保
護せられるし、紙主体層により胴壁の形態を保
つ。
また頂壁および底壁は、ともにアルミニウム製
であるから、ガスが通過することがないし、さら
にともに平板状であるから、ポリエチレンの被覆
せられたアルミニウム板を所定形態に打抜くだけ
でよく、製作を容易かつ能率的に行なあうことが
できる。そして頂壁および底壁は板状であるにも
かかわらず、垂直部および水平内縁部を有する環
状上下連結枠が存在するため、頂壁および底壁は
簡単に胴壁に連結することができる。
また環状上下連結枠は、ポリエチレン製である
から、これらの垂直部は胴壁内面のポリエチレン
層に隙間なく加熱融着されるし、頂壁下面および
底壁上面にポリエチレン層が形成せられているか
ら、これらポリエチレン層に環状連結枠の水平内
縁部を隙間なく加熱融着することができる。この
ような融着の結果、胴壁の上下端部は環状上下連
結枠の垂直部と、また頂壁および底壁の周縁部は
環状上下連結枠の水平内縁部とそれぞれ合わせて
2重になり丈夫になるので、紙主体として保形性
に優れたものとなる。
また頂壁の所定位置には開口部があけられてお
り、開口部は指掛け孔付き摘みを有する蓋で覆わ
れかつ蓋が剥離可能な状態に開口部の上周縁に固
着されているから、摘みの指掛け孔に指を掛けて
摘みを斜め上方に引張れば、蓋が簡単に開いて開
口部が現われる。そして頂壁の上面にはポリエチ
レン層が形成されており、蓋がポリエチレン製で
あるから、頂壁に蓋を加熱接着により剥離可能な
状態に簡単に固着することができる。
また蓋はその摘みとともに環状上連結枠の上端
以下に存在しているから、開封前に容器を積重ね
るさい、これらが積重ねの障害になることもな
い。
さらに合成樹脂としてとくにポリエチレンが密
封容器のあらゆる箇所に使用されているが、ポリ
エチレンは合成樹脂のなかでも安価でかつコーテ
イングし易いので、容器のコスト・ダウンと製造
の能率化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は上から順次各層を一部除去した平面図、第2図
は第1図の−線にそう断面図、第3図は第1
図の−線にそう拡大断面図である。 1,5,16,17…ポリエチレン層、2…紙
主体層、3…接着剤層としてのポリエチレン層、
4…アルミニウム箔層、6…胴壁、7…頂壁、8
…底壁、9…開口部、10…ポリエチレン製環状
上連結枠、11…ポリエチレン製環状下連結枠、
13,20…水平内縁部、14,22…垂直部、
18…摘み、19…蓋、24…指掛け孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外側から順次ポリエチレン層1、紙主体層2、
    接着剤としてのポリエチレン層3、アルミニウム
    箔層4およびポリエチレン層5で一体的に構成さ
    れた胴壁6と、上下面にポリエチレン層16,1
    7を有するアルミニウム製平板状頂壁7と、上面
    にポリエチレン層25を有するアルミニウム製平
    板状底壁8と、胴壁6および頂壁7を連結してい
    るポリエチレン製環状上連結枠10と、胴壁6お
    よび底壁8を連結しているポリエチレン製環状下
    連結枠11とを備えており、環状上連結枠10
    は、胴壁6の上端内面に固着せられた垂直部14
    と、垂直部14の下端内側に設けられかつ頂壁7
    の周縁部下面に固着せられた水平内縁部13とを
    有し、環状下連結枠11は、胴壁6の下端内面に
    固着せられた垂直部22と、垂直部22の上端内
    側に設けられかつ底壁8の周縁部上面に固着せら
    れた水平内縁部20とを有し、頂壁7の所定位置
    には開口部9があけられており、開口部9は指掛
    け孔24付き摘み18を有するポリエチレン製蓋
    19で覆われかつ蓋19が剥離可能な状態に開口
    部9の上周縁に固着されており、蓋9はその摘み
    18とともに環状上連結枠10の上端以下に存在
    している紙主体密封容器。
JP2323983U 1983-02-18 1983-02-18 紙主体密封容器 Granted JPS59129709U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323983U JPS59129709U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 紙主体密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323983U JPS59129709U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 紙主体密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129709U JPS59129709U (ja) 1984-08-31
JPH0318327Y2 true JPH0318327Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30154327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323983U Granted JPS59129709U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 紙主体密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129709U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798420B2 (ja) * 1989-05-30 1998-09-17 大日本印刷株式会社 バリア性開封容器
JP6342943B2 (ja) * 2016-04-25 2018-06-13 芽依 金澤 蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129709U (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318327Y2 (ja)
JPH0312680Y2 (ja)
JP3744284B2 (ja) 紙製容器のトップシール方法
JPH0322096Y2 (ja)
JPS6037296Y2 (ja) 注出口を具えた液体用容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JP2001301737A (ja) 角型紙カップ
JPS5910066Y2 (ja) 容器
JPH0318325Y2 (ja)
JP3174661B2 (ja) 多連式紙カップ容器及びその製造方法
JPS6217421Y2 (ja)
JPS633936Y2 (ja)
JPH08133289A (ja) カップ状容器
JPS62150310U (ja)
JPS6121366Y2 (ja)
JPH0462621U (ja)
JP2002211617A (ja) 嵌合蓋付きカップ状容器
JPS636026Y2 (ja)
JPS5842268Y2 (ja) 包装袋
JPS6121408Y2 (ja)
JPS63117723U (ja)
JPH0211010U (ja)
JPS58126981U (ja) 開封容易な容器
JPH0245929U (ja)
JPS63218340A (ja) 複合缶用缶胴の製造方法