JPH031831B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH031831B2 JPH031831B2 JP62126102A JP12610287A JPH031831B2 JP H031831 B2 JPH031831 B2 JP H031831B2 JP 62126102 A JP62126102 A JP 62126102A JP 12610287 A JP12610287 A JP 12610287A JP H031831 B2 JPH031831 B2 JP H031831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- printed circuit
- base
- stress
- circuit conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 71
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 32
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 7
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 244000187656 Eucalyptus cornuta Species 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- NXLOLUFNDSBYTP-UHFFFAOYSA-N retene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=C(C(C)C)C=C3C=CC2=C1C NXLOLUFNDSBYTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4092—Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0271—Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
- H05K3/3442—Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0388—Other aspects of conductors
- H05K2201/0394—Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10727—Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10742—Details of leads
- H05K2201/1075—Shape details
- H05K2201/10757—Bent leads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野
本発明は、電子デバイスを構成する材料の熱的
性質と、基板を構成する材料の熱的性質との間の
不整合があるとき、基板上に直後に電子デバイス
を接着する技術に関する。より具体的に言えば、
本発明はシリコンを主体として作られている半導
体チツプのような電子デバイスを、例えば、エポ
キシ樹脂又は他の同様な材料をガラズ繊維に含浸
させた印刷回路基板のような有機物基板に直接に
装着する技術に関する。
性質と、基板を構成する材料の熱的性質との間の
不整合があるとき、基板上に直後に電子デバイス
を接着する技術に関する。より具体的に言えば、
本発明はシリコンを主体として作られている半導
体チツプのような電子デバイスを、例えば、エポ
キシ樹脂又は他の同様な材料をガラズ繊維に含浸
させた印刷回路基板のような有機物基板に直接に
装着する技術に関する。
B 従来の技術
電子デバイスを構成する材料の熱的性質と、上
述の基板を構成する有機物材料の熱的性質との間
の不整合がある場合でも、その基板上に、電子デ
バイスを直接に装着することがしばしば望まれ
る。例えば、電子回路基板は、シリコンを主体と
して作られた半導体チツプや、セラミツク材料を
主体として作られた半導体チツプの支持体(モジ
ユール)のような半導体デバイス上のリード(即
ち端子)を、ガラス繊維などにエポキシ樹脂又は
他の類似の材料が含浸された主として有機材料で
作られた印刷回路基板の表面に存在し固着された
回路導体へはんだ付けすることによつて作られて
いるが、そのような印刷回路基板の熱膨張係数は
電子デバイスを構成している材料の熱膨脹係数と
は著しく異なつている。例えば、若し、印刷回路
基板の製造中又は使用中の温度変化によつて、過
剰なストレス(応力)がそのような回路基板に加
えられたとすれば、これは、電子デバイスと、回
路基板上の回路導体との間のはんだ接続体を破損
し、従つて、電子デバイスを回路板から剥離させ
たり、或は他の不慮の問題を発生する。
述の基板を構成する有機物材料の熱的性質との間
の不整合がある場合でも、その基板上に、電子デ
バイスを直接に装着することがしばしば望まれ
る。例えば、電子回路基板は、シリコンを主体と
して作られた半導体チツプや、セラミツク材料を
主体として作られた半導体チツプの支持体(モジ
ユール)のような半導体デバイス上のリード(即
ち端子)を、ガラス繊維などにエポキシ樹脂又は
他の類似の材料が含浸された主として有機材料で
作られた印刷回路基板の表面に存在し固着された
回路導体へはんだ付けすることによつて作られて
いるが、そのような印刷回路基板の熱膨張係数は
電子デバイスを構成している材料の熱膨脹係数と
は著しく異なつている。例えば、若し、印刷回路
基板の製造中又は使用中の温度変化によつて、過
剰なストレス(応力)がそのような回路基板に加
えられたとすれば、これは、電子デバイスと、回
路基板上の回路導体との間のはんだ接続体を破損
し、従つて、電子デバイスを回路板から剥離させ
たり、或は他の不慮の問題を発生する。
米国特許第4413308号、同第4048438号及び同第
4026759号などに、回路が付与された基板上に電
子デバイスを装着する際に使われる或る種のスト
レス除去技術が開示されている。また、同様な技
術が1969年2月のIBMテクニカル・デイスクロ
ジヤ・ブレテン(IBM Technical Disclosure
Bulletin)のVol.11、No.9の1173頁の「チツプの
可撓性接続体」(Flexible Chip Joint)と題する
文献にも示されている。然しながら、これらの技
術は複雑であつて、例えば、米国特許等4413308
号に示されたように、電子デバイスが装着される
印刷回路基板の開孔を必要とする。また、これら
公知の技術は、例えばシリコンを主体として作ら
れた電子デバイスを、この電子デバイスを構成す
る材料の熱膨脹係数とは著しく熱膨脹係数が異な
っている基板、例えばエポキシ樹脂又は類似の他
の材料をガラス繊維に浸み込ませたような有機材
料の基板上に装着することを指向していない。
4026759号などに、回路が付与された基板上に電
子デバイスを装着する際に使われる或る種のスト
レス除去技術が開示されている。また、同様な技
術が1969年2月のIBMテクニカル・デイスクロ
ジヤ・ブレテン(IBM Technical Disclosure
Bulletin)のVol.11、No.9の1173頁の「チツプの
可撓性接続体」(Flexible Chip Joint)と題する
文献にも示されている。然しながら、これらの技
術は複雑であつて、例えば、米国特許等4413308
号に示されたように、電子デバイスが装着される
印刷回路基板の開孔を必要とする。また、これら
公知の技術は、例えばシリコンを主体として作ら
れた電子デバイスを、この電子デバイスを構成す
る材料の熱膨脹係数とは著しく熱膨脹係数が異な
っている基板、例えばエポキシ樹脂又は類似の他
の材料をガラス繊維に浸み込ませたような有機材
料の基板上に装着することを指向していない。
C 発明が解決しようとする問題点
従つて、本発明の目的は、電子デバイスを構成
する材料の熱的な性質と、基板を構成する材料の
熱的性質との間に不整合がある場合、基板上に直
接に電子デバイスを装着するための接続体であつ
て、比較的簡単なストレス除去用の電気接続体を
提供することにある。
する材料の熱的な性質と、基板を構成する材料の
熱的性質との間に不整合がある場合、基板上に直
接に電子デバイスを装着するための接続体であつ
て、比較的簡単なストレス除去用の電気接続体を
提供することにある。
本発明の他の目的は、シリコンの如き材料を主
体として作られた電子デバイスを、この電子デバ
イスを構成するシリコンの熱膨脹係数と著しく異
なつた熱膨脹係数を有する例えば、エポキシ樹脂
又は類似の他の材料をガラス繊維に浸み込ませた
ような有機物基板に直接に装着するための接続体
であつて、比較的簡単なストレス除去用の電気接
続体を提供することにある。
体として作られた電子デバイスを、この電子デバ
イスを構成するシリコンの熱膨脹係数と著しく異
なつた熱膨脹係数を有する例えば、エポキシ樹脂
又は類似の他の材料をガラス繊維に浸み込ませた
ような有機物基板に直接に装着するための接続体
であつて、比較的簡単なストレス除去用の電気接
続体を提供することにある。
本発明の他の目的はそのようなストレス除去用
の電気接続体を製造する方法を提供することにあ
る。
の電気接続体を製造する方法を提供することにあ
る。
D 問題点を解決するための手段
本発明の諸目的は、エポキシ樹脂を浸み込ませ
たガラス繊維のような有機物材料の基板上に、シ
リコンを主体として作られた半導体の支持体(モ
ジユール)のような有機物材料とは熱的な特性が
著しく異なる電子デバイスを装着する場合に、有
機物材料の基板上に回路導体の一部として可撓性
の電気接続体を設けることによつて達成すること
が出来る。各可撓性電気接続体は、基板上の回路
導体に電子デバイスを接続する所定の領域であ
る、基板の相対的に弱い接着力を持つ領域上に浮
いているストレス除去用屈曲部を有する回路導体
の一部の境界部を含んでいる。各可撓性電気接続
体は、回路導体の境界部と、電子デバイスの引き
出し部(端子)との間の電気接続を被損するか、
又は悪影響を与える熱的なストレス、又は他の歪
みの除去を与える。
たガラス繊維のような有機物材料の基板上に、シ
リコンを主体として作られた半導体の支持体(モ
ジユール)のような有機物材料とは熱的な特性が
著しく異なる電子デバイスを装着する場合に、有
機物材料の基板上に回路導体の一部として可撓性
の電気接続体を設けることによつて達成すること
が出来る。各可撓性電気接続体は、基板上の回路
導体に電子デバイスを接続する所定の領域であ
る、基板の相対的に弱い接着力を持つ領域上に浮
いているストレス除去用屈曲部を有する回路導体
の一部の境界部を含んでいる。各可撓性電気接続
体は、回路導体の境界部と、電子デバイスの引き
出し部(端子)との間の電気接続を被損するか、
又は悪影響を与える熱的なストレス、又は他の歪
みの除去を与える。
本発明に従つた可撓性電気接続体は、相対的に
強い接着力を持つ領域でとり囲まれている相対的
に弱い接着力を持つ領域を形成するように、基板
の選択された表面部分を処理することによつて作
られる。従つて、基板の表面上の相対的に弱い接
着力を持つ領域に設けられたストレス除去用屈曲
部を有する境界部を有する回路導体を含む回路導
体パターンが基板上に形成されるので、これらの
回路導体の各々の境界部は基板の表面上で浮かさ
れ、他方、回路導体の残部は基板の表面上の相対
的に強い接着力を持つ領域に確実に固着される。
ストレス除去用の屈曲部を有する回路導体のこれ
らの浮いた境界部は可撓性電気接続体を形成し、
この可撓性電気接続対に対して、電子デバイスが
はんだ付け、熱圧着融着、超音波熔着、又は他の
適当な接続技術を使うことによつて接続される。
強い接着力を持つ領域でとり囲まれている相対的
に弱い接着力を持つ領域を形成するように、基板
の選択された表面部分を処理することによつて作
られる。従つて、基板の表面上の相対的に弱い接
着力を持つ領域に設けられたストレス除去用屈曲
部を有する境界部を有する回路導体を含む回路導
体パターンが基板上に形成されるので、これらの
回路導体の各々の境界部は基板の表面上で浮かさ
れ、他方、回路導体の残部は基板の表面上の相対
的に強い接着力を持つ領域に確実に固着される。
ストレス除去用の屈曲部を有する回路導体のこれ
らの浮いた境界部は可撓性電気接続体を形成し、
この可撓性電気接続対に対して、電子デバイスが
はんだ付け、熱圧着融着、超音波熔着、又は他の
適当な接続技術を使うことによつて接続される。
E 実施例
第1図を参照すると、複数個の回路導体11を
有し、エポキシ樹脂を含浸させたガラス繊維を主
体として作られた印刷回路基板、又はカード10
の一部を表わした平面図が示されており、それぞ
れの回路導体は、本発明の原理に従つた印刷回路
基板10上に、シリコンを主体として作られた半
導体チツプ20を直接に装着するための、可撓性
の電気接続体を備えた印刷回路基板10の相対的
に弱い接着力を持つ領域に2に設けられた端子1
6を有していることが示されている。例えば、若
し半導体チツプ20が6ミリメートル平方のデバ
イスであるとすれば、弱い接着力の領域2は約15
ミリメートル平方の領域である。然しながら、チ
ツプ20及び印刷回路基板10の対応領域2は実
際に即した寸法に選ばれることは注意を要する。
有し、エポキシ樹脂を含浸させたガラス繊維を主
体として作られた印刷回路基板、又はカード10
の一部を表わした平面図が示されており、それぞ
れの回路導体は、本発明の原理に従つた印刷回路
基板10上に、シリコンを主体として作られた半
導体チツプ20を直接に装着するための、可撓性
の電気接続体を備えた印刷回路基板10の相対的
に弱い接着力を持つ領域に2に設けられた端子1
6を有していることが示されている。例えば、若
し半導体チツプ20が6ミリメートル平方のデバ
イスであるとすれば、弱い接着力の領域2は約15
ミリメートル平方の領域である。然しながら、チ
ツプ20及び印刷回路基板10の対応領域2は実
際に即した寸法に選ばれることは注意を要する。
回路導体11の各々は銅又は他の適当な導電体
で作られており、且つ回路導体11へ接続される
半導体チツプ20と適合するような寸法にされて
いる。例えば、若し半導体チツプ20が上述のよ
うな6ミリメートル平方のデバイスであれば、各
回路導体11は、約7.6乃至12.7ミクロン(約3
乃至5ミル)の幅と、約12.7乃至35.6ミクロン
(約5乃至14ミル)の高さを有し、そして回路導
体11の間隔は約24.4乃至152.4ミクロン(10乃
至60ミル)である。
で作られており、且つ回路導体11へ接続される
半導体チツプ20と適合するような寸法にされて
いる。例えば、若し半導体チツプ20が上述のよ
うな6ミリメートル平方のデバイスであれば、各
回路導体11は、約7.6乃至12.7ミクロン(約3
乃至5ミル)の幅と、約12.7乃至35.6ミクロン
(約5乃至14ミル)の高さを有し、そして回路導
体11の間隔は約24.4乃至152.4ミクロン(10乃
至60ミル)である。
各回路導体11の境界部(terminus)16は、
印刷回路基板10の表面上で「浮いて」(float)
おり、そして印刷回路基板10上の回路導体11
に対するチツプ20の物理的、電気的接続の両方
に影響するストレス、特に熱的ストレスを軽減す
るためのストレス除法用の屈曲部17を含んでい
る。ここで使われる「浮く」という術語は、印刷
回路基板10の領域2において、各回路導体11
の境界部16が、所定の位置に固着されるよう
に、印刷回路基板10との接触面と充分に接着さ
れてはいないが、然し、境界部16の全体の移動
は妨げるように、印刷回路基板10との接触面と
は充分に接着されていることを意味する。従つ
て、各回路導体の境界部16は、回路導体11の
電気及び機械的の全体的な特性に悪影響を与える
ことなくストレスを除去するために、印刷回路基
板10の表面上を動く(浮く)ことが出来る。
印刷回路基板10の表面上で「浮いて」(float)
おり、そして印刷回路基板10上の回路導体11
に対するチツプ20の物理的、電気的接続の両方
に影響するストレス、特に熱的ストレスを軽減す
るためのストレス除法用の屈曲部17を含んでい
る。ここで使われる「浮く」という術語は、印刷
回路基板10の領域2において、各回路導体11
の境界部16が、所定の位置に固着されるよう
に、印刷回路基板10との接触面と充分に接着さ
れてはいないが、然し、境界部16の全体の移動
は妨げるように、印刷回路基板10との接触面と
は充分に接着されていることを意味する。従つ
て、各回路導体の境界部16は、回路導体11の
電気及び機械的の全体的な特性に悪影響を与える
ことなくストレスを除去するために、印刷回路基
板10の表面上を動く(浮く)ことが出来る。
印刷回路基板10の相対的に弱い接着力の領域
2とは対照的に、印刷回路基板10の領域2を完
全に取り巻く印刷回路基板10の領域4におい
て、各印刷回路導体11の部分19は、印刷回路
基板10の所定の位置に各回路導体11の部分1
9を固定するために、印刷回路基板10の接触面
と充分に接着している。例えば、各回路導体11
の境界部16は、領域2において、1ミリメート
ル当り約0.35ニュートン(1インチ当り約2ポン
ド)以下の弱い力で下層の印刷回路基板10と接
着しているのに反して、各回路導体11の部分1
9は、領域4において、1ミリメートル当り少な
くとも約0.88ニユートン(1インチ当り約5ポン
ド)の力で下層の印刷回路基板10と接着してい
る。印刷回路基板10の各回路導体の領域2の境
界部16と、領域4の部分19との間の接着力の
この差異は、本発明の原理に従つた比較的簡単な
ストレス除去用の電気接続体を与えるにための重
要な要件である。
2とは対照的に、印刷回路基板10の領域2を完
全に取り巻く印刷回路基板10の領域4におい
て、各印刷回路導体11の部分19は、印刷回路
基板10の所定の位置に各回路導体11の部分1
9を固定するために、印刷回路基板10の接触面
と充分に接着している。例えば、各回路導体11
の境界部16は、領域2において、1ミリメート
ル当り約0.35ニュートン(1インチ当り約2ポン
ド)以下の弱い力で下層の印刷回路基板10と接
着しているのに反して、各回路導体11の部分1
9は、領域4において、1ミリメートル当り少な
くとも約0.88ニユートン(1インチ当り約5ポン
ド)の力で下層の印刷回路基板10と接着してい
る。印刷回路基板10の各回路導体の領域2の境
界部16と、領域4の部分19との間の接着力の
この差異は、本発明の原理に従つた比較的簡単な
ストレス除去用の電気接続体を与えるにための重
要な要件である。
第1図に示されているように、各回路導体11
のストレス除去用の屈曲部は全体としてU字形を
しており、U字形の部分は回路導体の幅Bの約2
乃至3倍の高さAと、回路導体の幅Bの約4乃至
6倍の幅Cとを待つのが好ましい。例えば、若し
各回路導体が約7.6ミクロン(3ミル)の幅Bを
持つているとすれば、全体としてU字形のストレ
ス除去用の屈曲部17は約15.2乃至22.8ミクロン
(約6乃至9ミル)の高さAと、約30.4乃至45.6
ミクロン(12乃至18ミル)の幅Cを持つのが好ま
しい。然しながら、各回路導体11の境界部16
のストレス除去用屈曲部17は、不必要なストレ
スを除去する能力を有する任意の寸法及び構造に
することが可能であり、且つ各ストレス除去用屈
曲部17の寸法及び構造が回路導体11のために
適当な全体的パターンを与えるよう設計されてい
る限りにおいて、各ストレス除去用の屈曲部17
は必要に応じて異なつた寸法及び構造にすること
が出来る。所望の回路導体の密度を維持するため
に、ストレス除去用の屈曲部17の特に好ましい
構造は、ストレス除去用屈曲部を有する回路導体
が隣り同志平行に敷設され、ストレス除去用屈曲
部が比較的低い高さ(即ち、全体として明確でな
いU字形の弧状)で揃えられているような入れ子
にされた(nested)構成である。
のストレス除去用の屈曲部は全体としてU字形を
しており、U字形の部分は回路導体の幅Bの約2
乃至3倍の高さAと、回路導体の幅Bの約4乃至
6倍の幅Cとを待つのが好ましい。例えば、若し
各回路導体が約7.6ミクロン(3ミル)の幅Bを
持つているとすれば、全体としてU字形のストレ
ス除去用の屈曲部17は約15.2乃至22.8ミクロン
(約6乃至9ミル)の高さAと、約30.4乃至45.6
ミクロン(12乃至18ミル)の幅Cを持つのが好ま
しい。然しながら、各回路導体11の境界部16
のストレス除去用屈曲部17は、不必要なストレ
スを除去する能力を有する任意の寸法及び構造に
することが可能であり、且つ各ストレス除去用屈
曲部17の寸法及び構造が回路導体11のために
適当な全体的パターンを与えるよう設計されてい
る限りにおいて、各ストレス除去用の屈曲部17
は必要に応じて異なつた寸法及び構造にすること
が出来る。所望の回路導体の密度を維持するため
に、ストレス除去用の屈曲部17の特に好ましい
構造は、ストレス除去用屈曲部を有する回路導体
が隣り同志平行に敷設され、ストレス除去用屈曲
部が比較的低い高さ(即ち、全体として明確でな
いU字形の弧状)で揃えられているような入れ子
にされた(nested)構成である。
第2図は、第1図の線I−Iに沿つて切断し
た、半導体チツプ20を装着した印刷回路基板1
0の断面図である。第2図に示されたように、半
導体チヅプ20は電気的な端子(引き出し部)3
0を有しており、その端子は回路導体11の境界
部16へはんだ柱14によつて物理的及び電気的
に接続されている。例えば、半導体チツプ20の
端子30と、回路導体11の境界部16との間の
各接続ははんだリフロー接続(C−4)である。
然しながら、半導体チツプ20の電気的端子30
は、必要に応じて、ワイヤ・ボンデイング又は他
の適当な接続技術によつて回路導体11の境界部
16に接続することが出来る。
た、半導体チツプ20を装着した印刷回路基板1
0の断面図である。第2図に示されたように、半
導体チヅプ20は電気的な端子(引き出し部)3
0を有しており、その端子は回路導体11の境界
部16へはんだ柱14によつて物理的及び電気的
に接続されている。例えば、半導体チツプ20の
端子30と、回路導体11の境界部16との間の
各接続ははんだリフロー接続(C−4)である。
然しながら、半導体チツプ20の電気的端子30
は、必要に応じて、ワイヤ・ボンデイング又は他
の適当な接続技術によつて回路導体11の境界部
16に接続することが出来る。
また、第2図に示されているように、印刷回路
基板10は表面領域2(第1図参照)を有する基
部12を含んでおり、その領域各回路導体11の
境界部16は、その領域2に対して境界部16を
所定の位置に充分に固定するほど接着しておら
ず、従つて、境界部16は上述したようにストレ
スの除去を与えるために、基部12のこの領域2
の上で浮いている。印刷回路基板10の領域4
(第1図参照)において、回路導体11の部分1
9は、下層の基体部12と充分に接着して、回路
導体11を印刷回路基板10の所定の位置に固定
している。
基板10は表面領域2(第1図参照)を有する基
部12を含んでおり、その領域各回路導体11の
境界部16は、その領域2に対して境界部16を
所定の位置に充分に固定するほど接着しておら
ず、従つて、境界部16は上述したようにストレ
スの除去を与えるために、基部12のこの領域2
の上で浮いている。印刷回路基板10の領域4
(第1図参照)において、回路導体11の部分1
9は、下層の基体部12と充分に接着して、回路
導体11を印刷回路基板10の所定の位置に固定
している。
また、第1図及び第2図は印刷回路基板10上
に接着された主としてシリコンで作られた半導体
チツプ20を示しているけれども、他の適宜の電
子デバイスを本発明に従つて印刷回路基板10上
に装着することが出来る。例えば、適当な電気端
子を有する抵抗又はコンデンサを印刷回路基板1
0上に装着することが可能であり、また、半導体
チツプを装着したセラミツクモジユールも本発明
に従つて印刷回路基板10上に直接装着すること
が出来る。
に接着された主としてシリコンで作られた半導体
チツプ20を示しているけれども、他の適宜の電
子デバイスを本発明に従つて印刷回路基板10上
に装着することが出来る。例えば、適当な電気端
子を有する抵抗又はコンデンサを印刷回路基板1
0上に装着することが可能であり、また、半導体
チツプを装着したセラミツクモジユールも本発明
に従つて印刷回路基板10上に直接装着すること
が出来る。
動作について説明すると、比較的弱い接着力の
領域2の所にある回路導体11の境界部16にチ
ツプ20の端子30を接続することによつて、半
導体チツプ20、又は他の適当な電子デバイスが
印刷回路基板10に装着された後、端子30と境
界部16との間のこれらの接続部14における不
要なストレスは、各境界部16が印刷回路基板1
0の表面から浮いており、且つ各境界部がストレ
ス除去用屈曲部17を持つているので、除去され
る。その結果、例えば印刷回路基板に電子デバイ
スを装着する場合とか印刷回路基板10の動作中
などに生ずる温度変化や、印刷回路基板の物理的
な歪みや他のストレスを生じさせる現象によつて
発生される不要なストレスが除去される。このス
トレス除去作用はチツプ20が印刷回路基板10
上の回路導体から電気的に切断し、物理的に剥離
するのを妨げるので、印刷回路基板10の信頼性
を向上させる。
領域2の所にある回路導体11の境界部16にチ
ツプ20の端子30を接続することによつて、半
導体チツプ20、又は他の適当な電子デバイスが
印刷回路基板10に装着された後、端子30と境
界部16との間のこれらの接続部14における不
要なストレスは、各境界部16が印刷回路基板1
0の表面から浮いており、且つ各境界部がストレ
ス除去用屈曲部17を持つているので、除去され
る。その結果、例えば印刷回路基板に電子デバイ
スを装着する場合とか印刷回路基板10の動作中
などに生ずる温度変化や、印刷回路基板の物理的
な歪みや他のストレスを生じさせる現象によつて
発生される不要なストレスが除去される。このス
トレス除去作用はチツプ20が印刷回路基板10
上の回路導体から電気的に切断し、物理的に剥離
するのを妨げるので、印刷回路基板10の信頼性
を向上させる。
上述した可撓性の電気接続体は第3図及び第4
図を参照して説明される本発明の方法によつて作
られるものが好ましい。第3図及び第4図は第1
図の線−に沿つて切断した断面図であつて、
本発明に従つて可撓性電気接続体を製造する良好
な実施例の方法のステツプの一部を説明するため
の摸式図である。
図を参照して説明される本発明の方法によつて作
られるものが好ましい。第3図及び第4図は第1
図の線−に沿つて切断した断面図であつて、
本発明に従つて可撓性電気接続体を製造する良好
な実施例の方法のステツプの一部を説明するため
の摸式図である。
第3図を参照すると、先ず、銅のような材料の
相対的に薄い層15を相対的に厚い基板12上に設
ける。上述したように、基部12は有機物材料で
作られるのが好ましい。代表的な基部12は、エ
ポキシ樹脂を浸み込ませたガラス繊維を複数層積
層することにより作られた厚さ約1026乃至1538ミ
クロン(40乃至60ミル)を持つ矩形の基板であ
る。例えば、層15は厚さが約5.1ミクロン(約2
ミル)の銅の薄層である。このような銅層15は任
意の適当な処理を経て、上述したような有機物の
基部12に設けられる。例えば、「引剥し銅箔」
(peal apart copper)と適当なキヤリヤ(例え
ば銅製の担体)との間に剥離層を有する引剥し銅
箔のシートを基部の表面に付着させる。次に、キ
ヤリヤと剥離層は引剥し銅箔から取り除かれて、
引剥し銅箔は下側の有機物の基部12に接着し
て、有機物の基部12上の銅層として所定の場所
に残留する。このような「引剥し銅箔」という製
品はニユージヤージ州のボーデンタウン
(Bordentown.New Jersey)所在のイエーツ社
(Yates、 Inc.)により市販されている。
相対的に薄い層15を相対的に厚い基板12上に設
ける。上述したように、基部12は有機物材料で
作られるのが好ましい。代表的な基部12は、エ
ポキシ樹脂を浸み込ませたガラス繊維を複数層積
層することにより作られた厚さ約1026乃至1538ミ
クロン(40乃至60ミル)を持つ矩形の基板であ
る。例えば、層15は厚さが約5.1ミクロン(約2
ミル)の銅の薄層である。このような銅層15は任
意の適当な処理を経て、上述したような有機物の
基部12に設けられる。例えば、「引剥し銅箔」
(peal apart copper)と適当なキヤリヤ(例え
ば銅製の担体)との間に剥離層を有する引剥し銅
箔のシートを基部の表面に付着させる。次に、キ
ヤリヤと剥離層は引剥し銅箔から取り除かれて、
引剥し銅箔は下側の有機物の基部12に接着し
て、有機物の基部12上の銅層として所定の場所
に残留する。このような「引剥し銅箔」という製
品はニユージヤージ州のボーデンタウン
(Bordentown.New Jersey)所在のイエーツ社
(Yates、 Inc.)により市販されている。
更に第3図を参照すると、銅層15を有機物基部
12上に設けた後、イー・アイ・デユポン社によ
り市販されている3515ホトレジストのようなホト
レジスト材料21の層が銅層15の上に添加され
る。次に、ホトレジスト材料21は通常のホトレ
ジスト処理技術に従つて露光され、現像されて、
印刷回路基板10の基部12の相対的に弱い接着
力の領域15上に設けられる各回路導体11のスト
レス除去用屈曲部17を有する境界部16だけの像
(イメージ)を形成する。第3図は銅層15を有す
る有機物基部12の断面図があつて、銅層15上に
は、相対的に弱い接着力の領域2の中に所定のイ
メージを形成するように露光され現像されたホト
レジスト材料21がある。
12上に設けた後、イー・アイ・デユポン社によ
り市販されている3515ホトレジストのようなホト
レジスト材料21の層が銅層15の上に添加され
る。次に、ホトレジスト材料21は通常のホトレ
ジスト処理技術に従つて露光され、現像されて、
印刷回路基板10の基部12の相対的に弱い接着
力の領域15上に設けられる各回路導体11のスト
レス除去用屈曲部17を有する境界部16だけの像
(イメージ)を形成する。第3図は銅層15を有す
る有機物基部12の断面図があつて、銅層15上に
は、相対的に弱い接着力の領域2の中に所定のイ
メージを形成するように露光され現像されたホト
レジスト材料21がある。
第3図及び第4図を参照して説明を続けると、
各回路導体11のストレス除去用屈曲部17を有
する境界部16の所望のイメージが、相対的に弱
い接着力の領域2の中の銅層15上の露光され現像
されたホトレジスト材料21によつて形成された
後、ホトレジスト材料21によつて覆われていな
い銅層15の部分は、任意の適当な銅の蝕刻処理を
使うことによつて除去されて、ホトレジスト材料
21によつて保護されている領域の銅層だけが残
される。次に、ホトレジスト材料21は、任意の
適当なホトレジスト剥離技術を使うことにより除
去される。
各回路導体11のストレス除去用屈曲部17を有
する境界部16の所望のイメージが、相対的に弱
い接着力の領域2の中の銅層15上の露光され現像
されたホトレジスト材料21によつて形成された
後、ホトレジスト材料21によつて覆われていな
い銅層15の部分は、任意の適当な銅の蝕刻処理を
使うことによつて除去されて、ホトレジスト材料
21によつて保護されている領域の銅層だけが残
される。次に、ホトレジスト材料21は、任意の
適当なホトレジスト剥離技術を使うことにより除
去される。
上述したようにホトレジスト材料21を除去し
た後、デラウエアのウイルミントン
(Wilmington)所在のヘレクレス・パウダ社
(Hercules Powder Co.)で市販されているレテ
ン(Reten)210のようなカチオン界面活性剤が、
境界部16のパターンを有する銅層15を有する基
部12の領域2と、基部12上に形成されるべき
各回路導体11のストレス除去用屈曲部17とを
含む基部12の全面に添加される。表面活性剤の
この添加工程の後、例えば、米国特許第4448804
号に示されているようなコロイド錫/パラジウム
のたね層を基部12の全表面に成長させる工程が
続く。次に、デユポン社で市販しているリスト
ン・タイプT167ホトレジストの如きホトレジス
トの他の層(図示せず)が基部12の全表面に添
加される。ホトレジストのこの第2層は、基部1
2に設けられるべき全回路導体のパターンの陰画
のイメージを形成するために、通常のホトレジス
ト処理技術に従つて露光され現像される。より詳
細に説明すると、ホトレジストの第2層は、領域
2の中のストレス除去用屈曲部17を有する境界
部16と、回路導体11の領域4の中の部分19
とを含んで、印刷回路基板10の基部12上に形
成されるべきすべての回路導体11に対応する陰
画のイメージを形成するように、露光され現像さ
れる。
た後、デラウエアのウイルミントン
(Wilmington)所在のヘレクレス・パウダ社
(Hercules Powder Co.)で市販されているレテ
ン(Reten)210のようなカチオン界面活性剤が、
境界部16のパターンを有する銅層15を有する基
部12の領域2と、基部12上に形成されるべき
各回路導体11のストレス除去用屈曲部17とを
含む基部12の全面に添加される。表面活性剤の
この添加工程の後、例えば、米国特許第4448804
号に示されているようなコロイド錫/パラジウム
のたね層を基部12の全表面に成長させる工程が
続く。次に、デユポン社で市販しているリスト
ン・タイプT167ホトレジストの如きホトレジス
トの他の層(図示せず)が基部12の全表面に添
加される。ホトレジストのこの第2層は、基部1
2に設けられるべき全回路導体のパターンの陰画
のイメージを形成するために、通常のホトレジス
ト処理技術に従つて露光され現像される。より詳
細に説明すると、ホトレジストの第2層は、領域
2の中のストレス除去用屈曲部17を有する境界
部16と、回路導体11の領域4の中の部分19
とを含んで、印刷回路基板10の基部12上に形
成されるべきすべての回路導体11に対応する陰
画のイメージを形成するように、露光され現像さ
れる。
回路導体全体のパターンの所望の陰画のイメー
ジがホトレジスト材料の第2層を露光し且つ現像
することによつて基部12上に形成された後、ホ
トレジストで覆われていない基部12の領域の上
に銅を可とする導電材料を被着することにより回
路導体11が形成される。上述のホトレジストで
覆われていない領域は、上述の第1のホトレジス
ト工程後に基部12上に残され、且つ各回路導体
11のストレス除去用の屈曲部17を有する境界
部16の構成でパターン化されている銅層15を有
する基部12の領域を含んでいる。導電材料は回
路導体11を形成するための任意の適当な方法で
基部12上に被着される。例えば、銅層は、回路
導体11を形成するため、通常の被着
(additive)銅めつき処理を使うことによつて基
部12上に被着される。所望の回路導体11の陰
画イメージを形成しているホトレジストは、第4
図に示された構造を残すために、任意の適当なホ
トレジスト剥離処理を施すことによつて除去され
る。
ジがホトレジスト材料の第2層を露光し且つ現像
することによつて基部12上に形成された後、ホ
トレジストで覆われていない基部12の領域の上
に銅を可とする導電材料を被着することにより回
路導体11が形成される。上述のホトレジストで
覆われていない領域は、上述の第1のホトレジス
ト工程後に基部12上に残され、且つ各回路導体
11のストレス除去用の屈曲部17を有する境界
部16の構成でパターン化されている銅層15を有
する基部12の領域を含んでいる。導電材料は回
路導体11を形成するための任意の適当な方法で
基部12上に被着される。例えば、銅層は、回路
導体11を形成するため、通常の被着
(additive)銅めつき処理を使うことによつて基
部12上に被着される。所望の回路導体11の陰
画イメージを形成しているホトレジストは、第4
図に示された構造を残すために、任意の適当なホ
トレジスト剥離処理を施すことによつて除去され
る。
第1図に良く示されているように、上述の方法
は、印刷回路基板10の基部12の相対的に弱い
接着力の領域2上で浮いているストレス除去用屈
曲部17を有する境界部16を持ち、且つ印刷回
路基板10の基部12の相対的に強い接着力領域
4上に固定された部分19を持つ各回路導体11
を作ることになる。各回路導体11のストレス除
去用屈曲部17を有する境界部16は、上述した
ように、カチオン界面活性剤で下層の銅層を処理
することによつて、印刷回路基板10の基部12
の領域2の表面に浮くことになる。この処理は、
処理を施さない場合に比べて、印刷回路基板10
の基部12上の下側の銅層15に対して、各回路導
体11のストレス除去用屈曲部17を有する境界
部16の接着力を劇的に減少させる。例えば、こ
の処理は、銅対銅の接着力を1ミリメートル当り
約2.64ニユートン(1インチ当り約15ポンド)か
ら1ミリメートル当り約0.18乃至0.35ニユートン
(1インチ当たり約1乃至2ポンド)に減少する。
銅層15はこの領域4には存在せず、且つコロイド
錫/パラジウムのたねの被着が後続するカチオン
界面活性剤処理が、未処理のものの接着力に比べ
て、この領域4の接着力を増加するように作用す
るので、上述した場合とは逆に、この処理は、領
域4における印刷回路基板10の基部12に対し
て、各回路導体11の部分19の接着力を劇的に
増加する。例えば、この処理は、銅対ガラス/エ
ポキシ樹脂の接着力を、1ミリメートル当たり約
0.35乃至0.53ニユートン(1インチ当り約2乃至
3ポンド)から、1ミリメートル当り約0.70乃至
0.88ニユートン(1インチ当り約4乃至5ポン
ド)に増加する。
は、印刷回路基板10の基部12の相対的に弱い
接着力の領域2上で浮いているストレス除去用屈
曲部17を有する境界部16を持ち、且つ印刷回
路基板10の基部12の相対的に強い接着力領域
4上に固定された部分19を持つ各回路導体11
を作ることになる。各回路導体11のストレス除
去用屈曲部17を有する境界部16は、上述した
ように、カチオン界面活性剤で下層の銅層を処理
することによつて、印刷回路基板10の基部12
の領域2の表面に浮くことになる。この処理は、
処理を施さない場合に比べて、印刷回路基板10
の基部12上の下側の銅層15に対して、各回路導
体11のストレス除去用屈曲部17を有する境界
部16の接着力を劇的に減少させる。例えば、こ
の処理は、銅対銅の接着力を1ミリメートル当り
約2.64ニユートン(1インチ当り約15ポンド)か
ら1ミリメートル当り約0.18乃至0.35ニユートン
(1インチ当たり約1乃至2ポンド)に減少する。
銅層15はこの領域4には存在せず、且つコロイド
錫/パラジウムのたねの被着が後続するカチオン
界面活性剤処理が、未処理のものの接着力に比べ
て、この領域4の接着力を増加するように作用す
るので、上述した場合とは逆に、この処理は、領
域4における印刷回路基板10の基部12に対し
て、各回路導体11の部分19の接着力を劇的に
増加する。例えば、この処理は、銅対ガラス/エ
ポキシ樹脂の接着力を、1ミリメートル当たり約
0.35乃至0.53ニユートン(1インチ当り約2乃至
3ポンド)から、1ミリメートル当り約0.70乃至
0.88ニユートン(1インチ当り約4乃至5ポン
ド)に増加する。
このように、本発明の上述の実施例の方法は、
既に述べたように、印刷回路基板10上に電子デ
バイスを直接に装着するのに使うことの出来る相
対的に弱い接着力の領域2上に浮いているストレ
ス除去用屈曲部17を有する境界部16を持つ
夫々の回路導体を設けることが出来る。勿論、印
刷回路基板10上の基部12上に、相対的に弱い
接着力を有する領域2を作るための他の方法があ
る。
既に述べたように、印刷回路基板10上に電子デ
バイスを直接に装着するのに使うことの出来る相
対的に弱い接着力の領域2上に浮いているストレ
ス除去用屈曲部17を有する境界部16を持つ
夫々の回路導体を設けることが出来る。勿論、印
刷回路基板10上の基部12上に、相対的に弱い
接着力を有する領域2を作るための他の方法があ
る。
例えば、第1番目のホトレジスト材料21を添
加する前に、基部12上に置かれた銅層15全体が
基部12から蝕刻し除去され、次に、印刷回路基
板10の領域2のすべての部分は覆わないで、領
域4だけを保護するように、ホトレジスト材料2
1が添加され、露光され且つ現像されることを除
いて、上述の方法を実施する。次に、開放された
開口領域2は濃硫酸、又は気相ブラストで処理
し、その後、残りの工程は上述の方法が適用され
る。開口領域2の濃硫酸処理又は気相ブラスト処
理は処理が施されない場合に比べて、印刷回路基
板10の基部12の領域2に対して、回路導体1
1の接着力の減少をもたらす。その他の方法とし
て、銅層15を基部12の表面に接着する前に、銅
層15を硫酸、気相ブラスト又は蝕刻によつて選択
的な前処理を施し、そして、選択的に前処理が施
された銅層15の面を基部12の表面に向けて、基
部12上に銅層を積層することを除いて、上述の
方法を適用する方法がある。この選択的な前処理
は、銅層15上に平滑な領域を発生させ、この銅層
の平滑な領域は、銅層15を積層し、且つ後の工程
で銅層15を完全に除去した後に、基部12の表面
上に平滑な領域を作らせ、この基部12の表面上
の平滑な領域は、印刷回路基板10の基部12の
相対的に弱い接着力の領域2を形成するために必
要な、各回路導体11の境界部16のパターンを
持つよう選択された銅層15上の平滑な領域に対応
するものである。印刷回路基板10の領域2の中
にこの選択された平滑さは、非処理の場合に比べ
て、印刷回路基板10の基部12のこの領域2に
対して、回路導体11の接着力を減少する。
加する前に、基部12上に置かれた銅層15全体が
基部12から蝕刻し除去され、次に、印刷回路基
板10の領域2のすべての部分は覆わないで、領
域4だけを保護するように、ホトレジスト材料2
1が添加され、露光され且つ現像されることを除
いて、上述の方法を実施する。次に、開放された
開口領域2は濃硫酸、又は気相ブラストで処理
し、その後、残りの工程は上述の方法が適用され
る。開口領域2の濃硫酸処理又は気相ブラスト処
理は処理が施されない場合に比べて、印刷回路基
板10の基部12の領域2に対して、回路導体1
1の接着力の減少をもたらす。その他の方法とし
て、銅層15を基部12の表面に接着する前に、銅
層15を硫酸、気相ブラスト又は蝕刻によつて選択
的な前処理を施し、そして、選択的に前処理が施
された銅層15の面を基部12の表面に向けて、基
部12上に銅層を積層することを除いて、上述の
方法を適用する方法がある。この選択的な前処理
は、銅層15上に平滑な領域を発生させ、この銅層
の平滑な領域は、銅層15を積層し、且つ後の工程
で銅層15を完全に除去した後に、基部12の表面
上に平滑な領域を作らせ、この基部12の表面上
の平滑な領域は、印刷回路基板10の基部12の
相対的に弱い接着力の領域2を形成するために必
要な、各回路導体11の境界部16のパターンを
持つよう選択された銅層15上の平滑な領域に対応
するものである。印刷回路基板10の領域2の中
にこの選択された平滑さは、非処理の場合に比べ
て、印刷回路基板10の基部12のこの領域2に
対して、回路導体11の接着力を減少する。
F 発明の効果
本発明は、熱膨脹係数が相異する電子デバイス
と回路基板などの接続部において、例えば印刷回
路基板に電子デバイスを装着する際とか、印刷回
路基板の動作中などに生ずる温度変化や、印刷回
路基板の物理的な歪みなどにより発生される接続
部のストレスを除去して、印刷回路基板の信頼性
を向上させる。
と回路基板などの接続部において、例えば印刷回
路基板に電子デバイスを装着する際とか、印刷回
路基板の動作中などに生ずる温度変化や、印刷回
路基板の物理的な歪みなどにより発生される接続
部のストレスを除去して、印刷回路基板の信頼性
を向上させる。
第1図はエポキシ樹脂又は類似の材料を浸み込
ませたガラス繊維のような有機物材料で作られた
印刷回路基板上に、シリコンのような材料を主体
として作られた半導体チツプを、本発明に従つた
ストレス除去用の複数個の可撓性電気接続体を使
つて直接に装着した印刷回路基板の一部を示す平
面図、第2図は半導体チツプが装着された第1図
の印刷回路基板を線−に沿つて切断した断面
図、第3図及び第4図は第1図の線−に沿つ
て切断した断面図であつて、本発明の可撓性電気
接続体を製造する方法の工程の一部を説明するた
めの模式図である。 2……弱い接着力の領域、4……強い接着力の
領域、10……印刷回路基板、11……回路導
体、16……回路導体の境界部、17……ストレ
ス除去用屈曲部、20……半導体チツプ。
ませたガラス繊維のような有機物材料で作られた
印刷回路基板上に、シリコンのような材料を主体
として作られた半導体チツプを、本発明に従つた
ストレス除去用の複数個の可撓性電気接続体を使
つて直接に装着した印刷回路基板の一部を示す平
面図、第2図は半導体チツプが装着された第1図
の印刷回路基板を線−に沿つて切断した断面
図、第3図及び第4図は第1図の線−に沿つ
て切断した断面図であつて、本発明の可撓性電気
接続体を製造する方法の工程の一部を説明するた
めの模式図である。 2……弱い接着力の領域、4……強い接着力の
領域、10……印刷回路基板、11……回路導
体、16……回路導体の境界部、17……ストレ
ス除去用屈曲部、20……半導体チツプ。
Claims (1)
- 1 回路基板と、この回路基板上に実装される部
品と、上記回路基板上に設けられ、上記部品の所
定箇所と電気的かつ機械的に結合される少なくと
も1本の導体線とを有し、かつこの導体線は上記
部品の周辺において他の領域よりも弱い接着力で
上記回路基板に接着され、さらにこの周辺におい
てストレス除去用の屈曲部を有することを特徴と
する回路基板装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/915,485 US4728751A (en) | 1986-10-06 | 1986-10-06 | Flexible electrical connection and method of making same |
US915485 | 1992-07-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6396934A JPS6396934A (ja) | 1988-04-27 |
JPH031831B2 true JPH031831B2 (ja) | 1991-01-11 |
Family
ID=25435830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62126102A Granted JPS6396934A (ja) | 1986-10-06 | 1987-05-25 | 回路基板装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4728751A (ja) |
EP (1) | EP0263277A3 (ja) |
JP (1) | JPS6396934A (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5476211A (en) | 1993-11-16 | 1995-12-19 | Form Factor, Inc. | Method of manufacturing electrical contacts, using a sacrificial member |
US5917707A (en) * | 1993-11-16 | 1999-06-29 | Formfactor, Inc. | Flexible contact structure with an electrically conductive shell |
GB8706610D0 (en) * | 1987-03-19 | 1987-04-23 | Smith Ind Plc | Electrical components |
US4851613A (en) * | 1988-06-08 | 1989-07-25 | Flex Technology, Inc. | Flexible circuit laminate for surface mount devices |
US5122929A (en) * | 1988-08-16 | 1992-06-16 | Delco Electronics Corporation | Method of achieving selective inhibition and control of adhesion in thick-film conductors |
US5121298A (en) * | 1988-08-16 | 1992-06-09 | Delco Electronics Corporation | Controlled adhesion conductor |
DE68921116T2 (de) * | 1988-08-16 | 1995-06-08 | Delco Electronics Corp | Verfahren zum Erreichen einer selektiven Adhäsionshemmung und -steuerung in Dickschicht-Leitern. |
US5176853A (en) * | 1988-08-16 | 1993-01-05 | Delco Electronics Corporation | Controlled adhesion conductor |
US4959751A (en) * | 1988-08-16 | 1990-09-25 | Delco Electronics Corporation | Ceramic hybrid integrated circuit having surface mount device solder stress reduction |
DE3835942A1 (de) * | 1988-10-21 | 1990-04-26 | Telefunken Electronic Gmbh | Flaechenhafter strahler |
US5238702A (en) * | 1988-10-27 | 1993-08-24 | Henning Giesecke | Electrically conductive patterns |
DE3932017A1 (de) * | 1988-10-27 | 1990-05-03 | Bayer Ag | Elektrisch leitende strukturen |
US5283712A (en) * | 1988-10-27 | 1994-02-01 | Mazda Motor Corporation | Integrated circuit for vehicle |
FR2646559B1 (fr) * | 1989-04-28 | 1991-07-05 | Commissariat Energie Atomique | Systeme de mesure constitue d'un circuit de detection d'un rayonnement, d'un circuit de lecture et d'un support tel qu'un doigt froid de cryostat |
JPH03124010A (ja) * | 1989-10-08 | 1991-05-27 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品の端子 |
WO1991013533A1 (en) * | 1990-03-01 | 1991-09-05 | Motorola, Inc. | Selectively releasing conductive runner and substrate assembly |
US7198969B1 (en) * | 1990-09-24 | 2007-04-03 | Tessera, Inc. | Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same |
US5166774A (en) * | 1990-10-05 | 1992-11-24 | Motorola, Inc. | Selectively releasing conductive runner and substrate assembly having non-planar areas |
US5338391A (en) * | 1993-10-12 | 1994-08-16 | Motorola, Inc. | Method of making a substrate having selectively releasing conductive runners |
US7084656B1 (en) | 1993-11-16 | 2006-08-01 | Formfactor, Inc. | Probe for semiconductor devices |
US7200930B2 (en) * | 1994-11-15 | 2007-04-10 | Formfactor, Inc. | Probe for semiconductor devices |
US5719749A (en) * | 1994-09-26 | 1998-02-17 | Sheldahl, Inc. | Printed circuit assembly with fine pitch flexible printed circuit overlay mounted to printed circuit board |
US6313402B1 (en) | 1997-10-29 | 2001-11-06 | Packard Hughes Interconnect Company | Stress relief bend useful in an integrated circuit redistribution patch |
JP2003014819A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体配線基板,半導体デバイス,半導体デバイスのテスト方法及びその実装方法 |
US20040105244A1 (en) * | 2002-08-06 | 2004-06-03 | Ilyas Mohammed | Lead assemblies with offset portions and microelectronic assemblies with leads having offset portions |
US7629691B2 (en) * | 2004-06-16 | 2009-12-08 | Honeywell International Inc. | Conductor geometry for electronic circuits fabricated on flexible substrates |
DE102004050177A1 (de) * | 2004-10-14 | 2006-04-20 | Infineon Technologies Ag | Umverdrahtungsanlage eines Materialschnittstellen aufweisenden elektronischen Bauelements und Verfahren zu seiner Herstellung |
US7462035B2 (en) | 2005-07-27 | 2008-12-09 | Physical Optics Corporation | Electrical connector configured as a fastening element |
DE602006020484D1 (de) * | 2005-11-28 | 2011-04-14 | Nxp Bv | Vorrichtung umfassend ein substrat mit einem elektrischen kontakt und transponder |
WO2008021374A2 (en) | 2006-08-15 | 2008-02-21 | General Dynamics Advanced Information Systems, Inc | Methods for two-dimensional autofocus in high resolution radar systems |
US8196291B2 (en) * | 2006-11-06 | 2012-06-12 | General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. | Method for manufacturing leads |
US7957100B1 (en) | 2007-08-29 | 2011-06-07 | Magnecomp Corporation | Disk drive gimbal having reduced residual stress and related method of manufacture |
US8308489B2 (en) * | 2008-10-27 | 2012-11-13 | Physical Optics Corporation | Electrical garment and electrical garment and article assemblies |
US8063307B2 (en) | 2008-11-17 | 2011-11-22 | Physical Optics Corporation | Self-healing electrical communication paths |
US8883287B2 (en) * | 2009-06-29 | 2014-11-11 | Infinite Corridor Technology, Llc | Structured material substrates for flexible, stretchable electronics |
US9385095B2 (en) | 2010-02-26 | 2016-07-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | 3D semiconductor package interposer with die cavity |
US10056267B2 (en) | 2014-02-14 | 2018-08-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Substrate design for semiconductor packages and method of forming same |
US9935090B2 (en) | 2014-02-14 | 2018-04-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Substrate design for semiconductor packages and method of forming same |
US10026671B2 (en) | 2014-02-14 | 2018-07-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Substrate design for semiconductor packages and method of forming same |
US9653443B2 (en) | 2014-02-14 | 2017-05-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Thermal performance structure for semiconductor packages and method of forming same |
US9564416B2 (en) | 2015-02-13 | 2017-02-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Package structures and methods of forming the same |
TWI646877B (zh) | 2018-03-12 | 2019-01-01 | Chipbond Technology Corporation | 軟性電路基板之佈線結構 |
US12044371B2 (en) | 2021-09-07 | 2024-07-23 | Lumileds, LLC | LED lighting strip with bent wires |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3129280A (en) * | 1960-09-19 | 1964-04-14 | Amphenol Borg Electronics Corp | Electronic circuit boards with weldable terminals |
US3248779A (en) * | 1963-11-15 | 1966-05-03 | Leonard J Yuska | Method of making an electronic module |
DE1539692A1 (de) * | 1966-06-23 | 1969-10-16 | Blume & Redecker Gmbh | Umklebevorrichtung fuer Spulen |
US3519890A (en) * | 1968-04-01 | 1970-07-07 | North American Rockwell | Low stress lead |
US4048438A (en) * | 1974-10-23 | 1977-09-13 | Amp Incorporated | Conductor patterned substrate providing stress release during direct attachment of integrated circuit chips |
US4026011A (en) * | 1975-08-28 | 1977-05-31 | Burroughs Corporation | Flexible circuit assembly |
US4026759A (en) * | 1975-12-11 | 1977-05-31 | International Business Machines Corporation | Method of making ingrown lead frame with strain relief |
US4295184A (en) * | 1978-08-21 | 1981-10-13 | Advanced Circuit Technology | Circuit board with self-locking terminals |
FR2479639A1 (fr) * | 1980-03-25 | 1981-10-02 | Thomson Csf | Dispositif d'assemblage entre composants electroniques de caracteristiques mecaniques differentes et son procede de realisation |
FR2486755A1 (fr) * | 1980-07-11 | 1982-01-15 | Socapex | Support de composants electroniques pour circuits hybrides de grandes dimensions |
US4413308A (en) * | 1981-08-31 | 1983-11-01 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Printed wiring board construction |
US4448804A (en) * | 1983-10-11 | 1984-05-15 | International Business Machines Corporation | Method for selective electroless plating of copper onto a non-conductive substrate surface |
-
1986
- 1986-10-06 US US06/915,485 patent/US4728751A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-05-25 JP JP62126102A patent/JPS6396934A/ja active Granted
- 1987-08-21 EP EP87112150A patent/EP0263277A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0263277A2 (en) | 1988-04-13 |
EP0263277A3 (en) | 1989-03-15 |
US4728751A (en) | 1988-03-01 |
JPS6396934A (ja) | 1988-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH031831B2 (ja) | ||
TW571373B (en) | Semiconductor device, circuit substrate, and electronic machine | |
TW480636B (en) | Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment | |
JP3011233B2 (ja) | 半導体パッケージ及びその半導体実装構造 | |
CN101013686B (zh) | 互连衬底、半导体器件及其制造方法 | |
US4873123A (en) | Flexible electrical connection and method of making same | |
JP2006060128A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02272737A (ja) | 半導体の突起電極構造及び突起電極形成方法 | |
JPS61193494A (ja) | ポリイミド回路板の製造方法 | |
JP2889407B2 (ja) | 垂直半導体相互接続方法及び構成体 | |
EP2006911B1 (en) | Wiring substrate | |
KR100413027B1 (ko) | 테이프 캐리어 패키지 및 테이프 캐리어 패키지의 제조방법 | |
KR101971402B1 (ko) | 투명 캐리어를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법 | |
JPH0513504A (ja) | 垂直半導体相互接続方法及び構成体 | |
JPH0685461B2 (ja) | 金属コアプリント配線板 | |
JPH0143473B2 (ja) | ||
JPS63283136A (ja) | 回路基板の実装方法 | |
JPH01192125A (ja) | 半導体装置の実装構造 | |
JPS6359535B2 (ja) | ||
EP0095306B1 (en) | Flex-pack interconnection carrier | |
JPH11274155A (ja) | 半導体装置 | |
US5330825A (en) | Printed circuit substrate with projected electrode and connection method | |
EP1421614B1 (en) | Process to allow electrical and mechanical connection of an electrical device with a face equipped with contact pads | |
JPS586951B2 (ja) | 電子回路装置 | |
JPH02222598A (ja) | 半導体装置モジュール |