JPH0318281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318281Y2
JPH0318281Y2 JP1986022656U JP2265686U JPH0318281Y2 JP H0318281 Y2 JPH0318281 Y2 JP H0318281Y2 JP 1986022656 U JP1986022656 U JP 1986022656U JP 2265686 U JP2265686 U JP 2265686U JP H0318281 Y2 JPH0318281 Y2 JP H0318281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
socket
socket holder
lens
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986022656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137784U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986022656U priority Critical patent/JPH0318281Y2/ja
Publication of JPS62137784U publication Critical patent/JPS62137784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318281Y2 publication Critical patent/JPH0318281Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、電球の点灯によつて進行方向の変更
を知らせる二輪車用方向指示器に関するものであ
る。
(従来技術) 第5図は従来例を示す。第5図において、1は
ベース(ハウジング)で、その内部にソケツトホ
ルダー2を小ねじ3により固定し、このソケツト
ホルダー2にソケツト4に装着された電球5を取
付けている。この電球5の装着に際しては、電球
5を装着したソケツト4をソケツトホルダー2に
セツトした状態でベース1に取付けることにな
る。
前記ベース1の側面の挿入孔にパイプ状の取付
ステイ6を挿入するとともに、シールガスケツト
7を介在させ、内側のナツト8と外側のフランジ
ナツト9で締付けて固定している。この取付ステ
イ6にコードを挿通してコードグロメツト10で
固定するとともに、コード先端を前記ソケツト4
に接続している。
また、ベース1の前面開口部にレンズ11をそ
の間にレンズガスケツト12を介在させて取付け
ている。この取付に際しては、フツク構造13を
一部に形成して、これを係合させる一方、他の個
所を小ねじ14によつてベース1に固定する。
しかし、このような構造では、レンズ11がベ
ース1に1個所のフツク構造13と1個所の小ね
じ14による締付けで固定されているので、Oリ
ング状のレンズガスケツト13を介在させても完
全なシール状態は望めず、水抜き孔を設ける必要
がある。また、レンズ11の固定ねじ14の頭部
が表面に露出しているため、外観を損ねる。更
に、ベース1を樹脂で形成した場合、ソケツトホ
ルダー2を取付けるためのボスを形成するので、
その部分のベース外側にヒケが生じ易く、外観を
損ねるおそれがある。
(考案の目的) 本考案の目的は、防水性と外観が良好で、かつ
十分なレンズ取付強度を有する二輪車用方向指示
器を提供することにある。
(考案の概要) 本考案は、ベース内にソケツトホルダーを配置
して、これにソケツト及び電球を装着する一方、
ベース側面にパイプ状の取付ステイを固定し、そ
の中空部にコードを挿通して前記ソケツトに接続
し、ベースとレンズを超音波溶着によつて固定し
た二輪車用方向指示器において、 前記取付ステイの固定にガスケツト、カラー、
フランジナツトと共に用いる固定板を、前記ソケ
ツトホルダーと係合する係止孔と前記ステイとの
螺合に用いるねじ孔とを有するように一体形成す
る一方、前記ソケツトホルダーをソケツトの着脱
が自在な保持部とその周縁のベース前面開口部周
端縁に掛止する支持部とを有する形状とし、ベー
スにソケツトホルダーを受けるためのリブを数箇
所に等間隔で設け、レンズとベースの間の間隙の
寸法aを全周で一定にするようにし、支持部の一
部に固定用のフツクを一体成形し、前記固定板の
係止孔に係合してソケツトホルダーをセツト状態
とした後、ベースの一部におけるスクリユータツ
ピングによつて締付け固定するようにしたことを
特徴とするものである。
(実施例) 第1図〜第4図は本考案の一実施例を示すもの
で、21はベース、22は電球、23はこの電球
22を装着するソケツト、24はソケツトホルダ
ーである。このソケツトホルダー24は、前記ソ
ケツト23を一定位置まで挿入した状態で回転さ
せる保持状態になり、反対方向に回転させると引
抜き可能となる着脱可能な保持構造を有するとと
もに、周縁に前記ベース21の前面開口部の端縁
に掛止する支持部24Aを一体成形している。こ
の支持部24Aの掛止個所付近にベース21の周
縁部との間にレンズ25を挟持するためのリング
状の突条24Bと固定用のフツク24Cを一体成
形している。レンズ25は超音波溶着によつてソ
ケツトホルダー24に固定し、また、ソケツトホ
ルダー24は前記フツク24Cを固定板26の係
止孔26Aに係合させ、セツト状態とした後、ベ
ース21の側面の一個所におけるねじ27のスク
リユータツピングで締付け固定している。この場
合、ベース21にソケツトホルダー24を受ける
ためのリブ33を数個所に等間隔で設け、レンズ
25とベース21の間の間隙の寸法aを全周で一
定にするようにしている。
前記固定板26は、第2図に示すように係止孔
26Aの他、ねじ孔26Bを有するように形成し
ており、取付ステイ28の固定をも兼ねている。
即ち、パイプ状の取付ステイ28をベース側面の
取付孔に挿入し、その先端のねじ部をベース内の
固定板26のねじ孔26Bに螺合するとともに、
ベース21の外部のフランジナツト29との間に
ベース21の側面壁を挟持することにより、ステ
イ28を固定している。この場合、ベース21と
フランジナツト29との間に防水のためにシール
ドガスケツト30及びカラー31(第3図、第4
図参照)を介在させている。ステイ28の中間部
にはコードを挿通し、これをコードグロメツト3
2の圧入で固定している。コードの先端は前記ソ
ケツト23に接続している。
(考案の効果) (1) ベース21にリブ33を数個設けてレンズ2
5とベース21の間の間隙が全周で一定となる
ようにしているので、光軸を中心に360°任意の
位置にセツトしても、水抜き効果を有する構造
とすることが可能である。
(2) 固定板26にソケツトホルダー24のフツク
24Cを係止する係止孔26Aとステイ螺合用
のねじ孔26Bを形成したので、フツク24C
と固定板(ベース)26との連結が強固とな
る。
(3) ベース側面の外部から見え難い所にソケツト
ホルダー固定用のスクリユータツピング部を設
けたので、外観が良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る二輪車用方向指示器の一
実施例を示す断面図、第2図〜第4図は同実施例
における固定板、ガスケツト、カラーの斜視図、
第5図は従来例を示す断面図である。 21……ベース、22……電球、23……ソケ
ツト、24……ソケツトホルダー、24A……支
持部、24B……突条、24C……固定用のフツ
ク、25……レンズ、26……固定板、26A…
…係止孔、26B……ねじ孔、27……ねじ、2
8……取付ステイ、29……フランジナツト、3
0……ガスケツト、31……カラー、32……コ
ードグロメツト、33……リブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ベース内にソケツトホルダーを配置して、これ
    にソケツト及び電球を装着する一方、ベース側面
    にパイプ状の取付ステイを固定し、その中空部に
    コードを挿通して前記ソケツトに接続し、ベース
    とレンズを超音波溶着によつて固定した二輪車用
    方向指示器において、 前記取付ステイの固定にガスケツト、カラー、
    フランジナツトと共に用いる固定板を、前記ソケ
    ツトホルダーと係合する係止孔と前記ステイとの
    螺合に用いるねじ孔とを有するように一体形成す
    る一方、前記ソケツトホルダーをソケツトの着脱
    が自在な保持部とその周縁のベース前面開口部周
    端縁に掛止する支持部とを有する形状とし、ベー
    スにソケツトホルダーを受けるためのリブを数箇
    所に等間隔で設け、レンズとベースの間の間隙の
    寸法aを全周で一定にするようにし、支持部の一
    部に固定用のフツクを一体成形し、前記固定板の
    係止孔に係合してソケツトホルダーをセツト状態
    とした後、ベースの一部におけるスクリユータツ
    ピングによつて締付け固定するようにしたことを
    特徴とする二輪車用方向指示器。
JP1986022656U 1986-02-19 1986-02-19 Expired JPH0318281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022656U JPH0318281Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986022656U JPH0318281Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137784U JPS62137784U (ja) 1987-08-31
JPH0318281Y2 true JPH0318281Y2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=30820245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986022656U Expired JPH0318281Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318281Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911127B2 (en) 2012-07-03 2014-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Lighting device for vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238644B2 (ja) * 2009-08-27 2013-07-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916004B2 (ja) * 1976-02-23 1984-04-12 アラン ニコラス ヤコブセン 精紡装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916004U (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 市光工業株式会社 車輌用灯具
JPS60184784U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 スタンレー電気株式会社 二輪車用方向指示灯

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916004B2 (ja) * 1976-02-23 1984-04-12 アラン ニコラス ヤコブセン 精紡装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911127B2 (en) 2012-07-03 2014-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Lighting device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137784U (ja) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050024608A (ko) 차량용 배터리의 고정 구조
JPH0318281Y2 (ja)
JPH06104046A (ja) 防水コンセント
JP5354198B2 (ja) 車両用灯具
CN220958092U (zh) 一种防水车灯
JP2537779Y2 (ja) 防水型配線ボックス
JPS583211Y2 (ja) ランプ用装飾リムの取付構造
JP3060124B2 (ja) 衛星放送受信用コンバータの接栓構造
JPS5827444Y2 (ja) 照明器具取付装置
JPH0133403Y2 (ja)
JPS5841683Y2 (ja) 照明器具用ケ−ス
JPS6348019Y2 (ja)
JPS5838483Y2 (ja) 別電源付照明器具
JPS5848734Y2 (ja) サ−クライン型螢光灯器具
JPS621692Y2 (ja)
JPH055605Y2 (ja)
JPH0128566Y2 (ja)
JPH0238847Y2 (ja)
JPS5925712Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS6236165Y2 (ja)
JPH019189Y2 (ja)
JPS5922651Y2 (ja) 照明器具
JP2560566Y2 (ja) 天井用器具
JPH0719046Y2 (ja) 照明器具
JPS6029108Y2 (ja) テ−プレコ−ダ