JPH03182194A - 緊急回線接続方式 - Google Patents

緊急回線接続方式

Info

Publication number
JPH03182194A
JPH03182194A JP32113389A JP32113389A JPH03182194A JP H03182194 A JPH03182194 A JP H03182194A JP 32113389 A JP32113389 A JP 32113389A JP 32113389 A JP32113389 A JP 32113389A JP H03182194 A JPH03182194 A JP H03182194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
line
extension
central office
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32113389A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Minami
篤志 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32113389A priority Critical patent/JPH03182194A/ja
Publication of JPH03182194A publication Critical patent/JPH03182194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 公衆通信網に収容されている緊急回線に対し、構内交換
機から接続する緊急回線接続方式に関し、構内交換機の
内線から緊急回線に接続する場合にも、緊急回線から当
該内線を再呼出し可能とすることを目的とし、 構内交換機に収容される内線が局線および公衆通信網を
経由して緊急回線に発信した場合に、緊急回線接続であ
ることを示す緊急接続情報を保持する緊急接続情報保持
手段と、緊急回線が内線からの着信により公衆通信網に
設定されている着信接続経路を解放した場合に、公衆通
信網から局線を経由して構内交換機に伝達される解放表
示信号を検出し、緊急接続情報を削除する解放検出手段
とを設ける様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、公衆通信網に収容されている緊急回線に対し
、構内交換機から接続する緊急回線接続方式に関する。
公衆通信網において、例えば「110」番等で呼出され
る警察通報用回線、rllQJ番等で呼出される消防通
報用回線等の緊急回線に接続した場合には、発呼者が充
分に緊急状態の通報を行わないで復旧しても緊急回線へ
の着信接続経路は保持されており、緊急回線から再度発
呼者を呼出し、所要の緊急状態の通報を聴取可能として
いる。
〔従来の技術〕
第4図は従来ある構内交換機の一例を示す図であり、第
5図は第4図における緊急回線接続過程の一例を示す図
である。
第4図および第5図において、公衆通信網(PSN)1
には発呼者が予め定められた警察通報用特殊番号rll
O+番で接続可能な緊急受付台(ECB)2が収容され
ており、また構内交換機3が局線4を経由して収容され
ている。
かかる状態で、構内交換機3に収容される内線5が警察
通報を希望して構内交換機3に発呼信号aを送出し、続
いて警察通報用特殊番号rllOJ番を送出すると、構
内交換機3の管理プロセッサ(MPR)32は、内線回
路(SLC)35を介して内線5からの発呼信号aを検
出し、続いて内線5からの特殊番号「110」番を受信
し、警察通報用の特殊番号と識別すると、局線トランク
(CBT)34を選択捕捉し、局$794に対して発呼
信号aおよび特殊番号rl 10.番の送出を指示し、
またネットワーク(NW)31を介して内線回路(SL
C)35と局線トランク(CBT)34とを接続すると
共に、管理プロセッサ(MPR)32内に、局線トラン
ク(CBT)34に対応して設けられている発信接続情
報領域(ODB)33に、発呼情報Sとして内線5の識
別情報ensを、着呼情報りとして局線トランク(CB
T)34の識別情報en、、を格納する。
局線トランク(CBT)34は、ループ生成部(LOP
)3Bを局線4に対してオフフック状態に設定し、局v
A4に発呼信号aを送出した後、特殊番号rllOJ番
を送出する。
公衆通信網(PSN)1は、局線4から警察通報用の特
殊番号rllOJ番を受信すると、緊急受付台(ECB
)2に対して着呼信号すを送出し、緊急受付台(ECB
)2に緊急着信を表示させる。
緊急受付台(ECB)2の扱者が応答操作を実行し、緊
急受付台(ECB)2から公衆通信網(PSN)1に対
して応答信号Cが返送されると、公衆通信y4(PSN
)1は局線4から緊急受付台(ECB)2への着信接続
経路を設定する。
以後内線5は、構内交換機3、局線4および公衆通信網
(PSN)1を経由して緊急受付台(ECB)2の扱者
に、緊急状態の通報dを実行する。
内線5が充分に緊急状態を通報し終わらないで構内交換
機3に切断信号eを送出すると、管理プロセッサ(MP
R)32は内線回路(SLC)35を介して切断信号e
を検出し、局線4に対する切断信号eの送出を局線トラ
ンク(CBT)34に指示し、また内線5に対して解放
信号fを返送し、更にネットワーク(NW)31を経由
する内線回路(SLC)35と局線トランク(CBT)
34との接続を解放すると共に、発信接続情報領域(O
DB)33内の各種情報を削除する。
局線トランク(CBT)34は、ループ生成部(LOP
)3Bを局線4に対してオンフック状態に設定し、局線
4に切断信号eを送出する。
以上により構内交換機3においては、内線5からの発信
接続経路は完全に解放される。
公衆通信@(PSN)1は、局線4からの切断信号eを
受信しても、緊急受付台(ECB)2が具備する着信接
続経路保持機能により、局線4から緊急受付台(ECB
)2への着信接続経路を保留状態gとする。
緊急受付台(ECB)2の扱者が、発呼内線5から所要
の緊急状態を聴取する為に、公衆通信網(PSN)1に
対して再呼信号りを送出すると、公衆通信網(PSN)
1は呼出信号発生装置(RGG)11が発生する呼出信
号iを、着信接続経路により保持されている局線4に返
送する。
構内交換機3においては、局線トランク(CBT)34
が、局線4からの呼出信号iを呼出信号受信部(RC;
R)39により受信すると、ラインプロセッサ(LPR
)37を介して管理プロセッサ(MPR)32に呼出信
号iの受信を通知する。
管理プロセッサ(MPR)32は、局線トランク(CB
T)34から呼出信号iの受信を通知されると、公衆通
信!1i(PSN)lから新たに着信したと判定し、中
継台制御装置(ATC)36を介して中継台6に着呼信
号すを送出し、中継台6の扱者が所定の応答操作を実行
し、中継台6から構内交換機3に応答信号Cが返送され
ると、管理プロセッサ(MPR)32はネットワーク(
NW)31を介して局線トランク(CBT)34と中継
台制御装置(ATC)36とを接続する。
以上により緊急受付台(ECB)2の扱者は、公衆通信
網(PSN)1、局線4および構内交換機3を経由して
、中継台6の扱者に対して緊急状態の通報dを要求する
が、当初通報した内線5との連繋も不充分であり、期待
する緊急状態の通報dを得ることが困難となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある構内交換機にお
いては、緊急受付台(ECB)2に発信接続した内線5
が、充分な緊急状態を通報しないで切断信号eを送出す
ると、内線5から局線4への発信接続経路を完全に解放
する為、緊急受付台(ECB)2が保留されている着信
接続経路を経由して局線4に呼出信号iを送出しても、
構内交換機3においては新たな局線着信呼として処理さ
れ、当初発信接続した内線5以外の中継台6に着信接続
させることとなり、緊急受付台(ECB)2の扱者が期
待する緊急状態の通報が得られぬ問題点があった。
本発明は、構内交換機の内線から緊急回線に接続する場
合にも、緊急回線から当該内線を再呼出し可能とするこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、1は公衆通信網、3は公衆通信網に収
容される構内交換機、4は公衆通信網1と構内交換機3
とを接続する局線、5は構内交換機3に収容される内線
、100は公衆通信網1に収容され、着信接続経路を保
持し、発呼者を再呼出しする機能を具備する緊急回線で
ある。
200は、本発明により構内交換機3に設けられた緊急
接続情報保持手段である。
300は、本発明により構内交換813に設けられた解
放検出手段である。
〔作用] 緊急接続情報保持手段200は、内線5が局線4および
公衆通信w41を経由して緊急、回線100に発信した
場合に、緊急回線接続であることを示す緊急接続情報を
保持する。
解放検出手段300は、緊急回線100が内線5からの
着信により公衆通信網1に設定されている着信接続経路
を解放した場合に、公衆通信網1から局線4を経由して
構内交換機3に伝達される解放表示信号を検出し、緊急
接続情報保持手段200が保持する緊急接続情報とを削
除する。
従って、局線および公衆通信網を経由して緊急回線に発
信接続した内線が復旧しても、緊急回線が着信接続経路
を保留している間は発信接続内線が記憶されている為、
緊急回線から再呼出しが行われた場合にも、発信接続内
線が確実に再呼出し可能となり、緊急回線が期待する緊
急状態の通報が確実に実行可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による構内交換機を示す図で
あり、第3図は第2図における緊急回線接続過程の一例
を示す図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。
第2図においては、第1図における緊急回線100とし
て警察通報用特殊番号rllOJ番で呼出し可能な緊急
受付台(ECB)2が示され、また第1図における緊急
接続情報保持手段200として発信接続情報領域(OD
B)33□を具備する管理プロセッサ(MPR)32.
が設けられ、また第1図における解放検出手段300と
して話中音検出部(BTD)40が局線トランク(CB
T)34内に設けられている。
第2図および第3図において、警察通報を希望する内線
5が構内交換機3に発呼信号aを送出し、続いて警察通
報用の特殊番号rllo、番を送出すると、構内交換機
3の管理プロセッサ(MPR)32.は前述と同様に、
内線5からの発呼信号aを検出し、続いて内線5からの
特殊番号「110」番を受信し、警察通報用の特殊番号
と識別すると、局線トランク(CBT)34.を選択捕
捉し、局線4に対して発呼信号aおよび特殊番号rll
OJ番を送出させ、またネットワーク(NW)31を介
して内線回路(SLC)35と局線トランク(CBT)
34.とを接続すると共に、管理プロセッサ(MPR)
32内に、局線トランク(CBT)34.に対応して設
けられている発信接続情報領域(ODB)33.に、発
呼情報Sとして内線5の識別情報ensを、着呼情報り
として局線トランク(CBT)34の識別情報en、3
4を格納し、更に呼種別情報Pとして緊急発信情報ec
を格納する。
公衆通信!1ll(PSN)1は、局線4から警察通報
用の特殊番号rllOJ番を受信すると、前述と同様に
、緊急受付台(ECB)2に対して着呼信号すを送出し
、緊急受付台(ECB)2から応答信号Cが返送される
と、局線4から緊急受付台(ECB)2への着信接続経
路を設定する。
以後内線5は、構内交ta機3、局線4および公衆通信
網(PSN)1を経由して緊急受付台(ECB)2の扱
者に、緊急状態の通報dを実行する。
内線5が充分に緊急状態を通報し終わらないで構内交換
機3に切断信号eを送出すると、管理プロセッサ(MP
R)32.は内線回路(SLC)35を介して切断信号
eを検出し、局線トランク(CBT)34.を制御して
局線4に対して切断信号eを送出させ、また内線5に対
して解放信号fを返送し、更にネットワーク(NW)3
1−t−経由する内線回路(SLC)35と局線トラン
ク(CBT)34.との接続を解放するが、発信接続情
報領域(ODB)33.に呼種別情報Pとして緊急発信
情報ecが格納されていることを識別すると、発信接続
情報領域(ODB)33.内の各種情報を削除すること
無く継続保持させる。
以上により構内交換機3は、内PA5から局線4に対し
て緊急発信接続したことを記憶することとなる。
公衆通信網(PSN)Iは、局線4からの切断信号eを
受信しても、局fi4から緊急受付台(ECB)2への
着信接続経路を保留状!1Mgとしている。
緊急受付台(ECB)2の扱者が、発呼内線5から所要
の緊急状態を聴取する為に、公衆通信網(PSN)1に
対し7て再呼信号りを送出すると、公衆通信N4(PS
N)1は前述と同様に、呼出信号発生装置(RGG)1
1が発生する呼出信号iを局線4に返送する。
構内交換機3においては、局線トランク(CBT)34
.が局線4からの呼出信号iを呼出信号受信部(RGR
)39により受信すると、前述と同様に管理プロセッサ
(MPR)32.に呼出信号iの受信を通知する。
管理プロセッサ(MPR)32.は、局線トランク(C
BT)34.から呼出信号iの受信を通知されると、局
線トランク(CBT)34.に対応する発信接続情報領
域(ODB)33.を参照し、呼種別情報Pとして緊急
発信情報ecを、また着呼情報りとして内線5の識別情
報ensを検出すると、呼出信号iは内線5に対する再
呼信号であると判定し、内線回路(SLC)35を介し
て内線5に呼出信号iを送出する。
呼出信号iを受信した内線5が、構内交換機3に応答信
号Cを返送すると、管理プロセッサ(MPR)32.は
局線トランク(CBT)34.を制御し、局線4に対し
て応答信号Cを返送させると共に、ネットワーク(NW
)31を介して局線トランク(CBT)34□と内線回
路(SLC)35とを接続する。
以上により緊急受付台(ECB)2の扱者は、公衆通信
網(PSN)I、局線4および構内交換機3を経由して
当初通報した内線5から、所望の緊急状態の通報dを聴
取可能となる。
緊急受付台(ECB)2の扱者が所望の緊急状態の通報
dを聴取し終わり、公衆通信網(PSN)Iに切断信号
eを送出すると、公衆通信網(PSN)1は局線4から
緊急受付台(ECB)2に対する着信接続経路を解放し
、緊急受付台(ECB)2に対して解放信号fを返送す
ると共に、話中音発生装置(BTG)12が発生する話
中音jを、局線4に送出する。
構内交換機3においては、局線トランク(CBT)34
.が局線4からの話中音jを、話中音検出部(BTD)
40により検出すると、ラインプロセッサ(LPR)3
7を介して管理プロセッサ(MPR)32.に、話中音
jの検出を通知する。
管理プロセッサ(MPR)32.は、局線トランク(C
BT)34□から話中音jの検出を通知されると、局線
トランク(CBT)34.に対応する発信接続情報領域
(ODB)33.から緊急発信情報ecを削除する。
公衆通信1(PSN)1から返送される話中音jを聴取
した内線5が、構内交換機3に対して切断信号eを送出
すると、管理プロセッサ(MPR)32.は内線回路(
SLC)35を介して切断信号eを検出し、局線トラン
ク(CBT)34、を制御し、局線4に対して切断信号
eを送出させ、また内線5に対して解放信号fを返送し
、更にネットワーク(NW)31を経由する内線回路(
SLC)35と局線トランク(CBT)34゜との接続
を解放すると共に、発信接続情報領域(ODB)33□
内の各種情報を削除する。
以上により構内交換機3においては、内線5からの発信
接続経路は完全に解放される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、緊急
受付台(ECB)2に発信接続した内線5が、充分な緊
急状態を通報しないで切断信号eを送出しても、内線5
から局線4を経由する緊急発信接続に関する情報は、発
信接続情報領域(ODB)33.内に保存されている為
、緊急受付台(ECB)2が保留されている着信接続経
路を経由して局線4に呼出信号iを送出すると、構内交
換機3においては内線5からの緊象、発信接続に対する
再呼出しと判定して内線5を再呼出しする為、緊急受付
台(ECB)2の扱者が期待する緊急状態の通報dの聴
取が可能となる。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えば緊急回線100は警察通報用の特殊番号
rl 10Jにより接続される緊急受付台(ECB)2
に限定されることは無く、特殊番号rl19j番により
接続される消防通報用等、他に幾多の変形が考慮される
が、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。また緊
急接続情報保持手段200および解放検出手段300は
図示されるものに限定されることは無く、他に幾多の変
形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わ
らない。更に本発明の対象となる構内交換機3は、図示
されるものに限定されぬことは言う迄も無い。
〔発明の効果] 以上、本発明によれば、前記構内交換機において、局線
および公衆通信網を経由して緊象、回線に発信接続した
内線が復旧しても、緊急回線が着信接続経路を保留して
いる間は発信接続内線が記憶されている為、緊急回線か
ら再呼出しが行われた場合にも、発信接続内線が確実に
再呼出し可能となり、緊急回線が期待する緊急状態の通
報が確実に実行可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による構内交換機を示す図、第3図は第2図におけ
る緊急回線接続過程の一例を示す図、第4図は従来ある
構内交換機の一例を示す図、第5図は第4図における緊
急回線接続過程の一例を示す図である。 図において、1は公衆通信網(PSN)、2は緊急受付
台(ECB)、3は構内交換機、4は局線、5は内線、
6は中継台、IIは呼出信号発生装置(RGG)、12
は話中音発生装置(BTG)、31はネットワーク(N
W)、32および32、は管理プロセッサ(MPR)、
33および331は発信接続情報領域(ODB)、34
および341は局線トランク(CBT) 、35は内線
回路(SLC)、36は中継台制御装置(ATC)、3
7はラインプロセッサ(LPR)、38はループ生成部
(LOP)、39は呼出信号受信部(RGR)、40は
話中音検出部(BTD)、100は緊急回線、200は
緊急接続情報保持子/を発日月のS戸浬図 第1図 嬉2日1:あ17′5v見国横拝綺易愕第 図 第4C1Zあ1す3緊急回#L接牽た盟■二第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 着信接続経路を保持し、発呼者を再呼出しする機能を具
    備する緊急回線(100)を収容する公衆通信網(1)
    に、局線(4)を経由して収容される構内交換機(3)
    において、 前記構内交換機(3)に収容される内線(5)が前記局
    線(4)および前記公衆通信網(1)を経由して前記緊
    急回線(100)に発信した場合に、緊急回線接続であ
    ることを示す緊急接続情報を保持する緊急接続情報保持
    手段(200)と、前記緊急回線(100)が前記内線
    (5)からの着信により前記公衆通信網(1)に設定さ
    れている着信接続経路を解放した場合に、前記公衆通信
    網(1)から前記局線(4)を経由して前記構内交換機
    (3)に伝達される解放表示信号を検出し、前記緊急接
    続情報を削除する解放検出手段(300)とを設けるこ
    とを特徴とする緊急回線接続方式。
JP32113389A 1989-12-11 1989-12-11 緊急回線接続方式 Pending JPH03182194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32113389A JPH03182194A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 緊急回線接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32113389A JPH03182194A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 緊急回線接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182194A true JPH03182194A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18129173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32113389A Pending JPH03182194A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 緊急回線接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03182194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535987A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 緊急通報受付センターの受呼者によって発呼者の電話サービス機能を支配する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535987A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 緊急通報受付センターの受呼者によって発呼者の電話サービス機能を支配する方法
JP4897876B2 (ja) * 2006-05-01 2012-03-14 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 緊急通報受付センターの受呼者によって発呼者の電話サービス機能を支配する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2106238C (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
CA2257631C (en) Call transfer operation
US6031905A (en) Network-based call hold stand by
KR840004634A (ko) 호메시지 서비스
JPH05153255A (ja) 通信システム内で用いられる信号通報処理装置及び方法
US5937035A (en) Interswitch telephone status monitoring
US5668853A (en) Telecommunications calling feature method and apparatus
US6453023B1 (en) Voice mail intervention
CA2190670C (en) Communication system and method using two-way paging to provide call control
GB2258367A (en) Abandoned call indication
JPS63158955A (ja) 通信保留制御方式
JPH03182194A (ja) 緊急回線接続方式
JP3336887B2 (ja) ボタン電話装置
JP3000696B2 (ja) 交換装置
JP2001008248A (ja) ボタン電話装置
JP4903506B2 (ja) 構内電話交換装置
JPS6243632B2 (ja)
JPH0669194B2 (ja) 特殊着信サ−ビス加入者に対する制御方式
JPH04288758A (ja) Isdnにおける呼び返し方式
JP3285955B2 (ja) 構内交換機
KR100239825B1 (ko) 안내대의 중계호 호전환시 과금정보처리장치 및그 방법
JPH06217008A (ja) 構内交換機
JPH04276966A (ja) 内線話中時伝言蓄積及び自動送出方式
JP2000069558A (ja) 代理応答通信方式
JPH01216660A (ja) コールウェイティング方式