JP2000069558A - 代理応答通信方式 - Google Patents

代理応答通信方式

Info

Publication number
JP2000069558A
JP2000069558A JP23509298A JP23509298A JP2000069558A JP 2000069558 A JP2000069558 A JP 2000069558A JP 23509298 A JP23509298 A JP 23509298A JP 23509298 A JP23509298 A JP 23509298A JP 2000069558 A JP2000069558 A JP 2000069558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
proxy response
call
user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23509298A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kitakado
順 北門
Koji Hamano
耕司 濱野
Eiji Shimamura
英治 島村
Haruto Kato
治人 加藤
Satoshi Ono
聡 大野
Yukio Yoshino
由紀雄 吉野
Yoshiki Kon
義起 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
DDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDI Corp filed Critical DDI Corp
Priority to JP23509298A priority Critical patent/JP2000069558A/ja
Publication of JP2000069558A publication Critical patent/JP2000069558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信網の着信ユーザから応答レスポンス
がない場合、発信ユーザに対し、発側無線基地局で代理
応答することにより、着信側への回線リソースを必要と
せずに記憶でき、また、着信転送する場合の起動時は、
1回線のリソースのみでサービスが実現でき、回線を低
コストで有効に利用することができる代理応答通信方式
を提供する。 【解決手段】 PHS1が発呼1)し、着呼が相手端末に
送られる。相手端末が通信網圏外や電源オフなどの理由
により応答しない場合、着信ユーザが代理応答サービス
を加入していることを確認し、発側の無線基地局で代理
応答する。発側PHS1と無線区間の通話路を接続し伝
言の録音9)を可能とする。録音終了して切断した後、一
定時間後、交換機3を介してVMC7へ転送される。着
信ユーザは後でVMC7に転送された録音内容を聞くこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信網に接続し、
当該網のサービス提供を受ける加入ユーザ(着信ユー
ザ)が、不在または通話サービスエリア圏外等の理由に
より、着信呼に対してレスポンスを返せない場合、およ
び通話サービスエリア圏内に存在しているが、応答でき
ない、または応答したくない場合、網が着信ユーザに代
わり応答し、発信者の伝言内容を記憶保持するなどの処
理を行う代理応答通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動通信網などにおいては、ボイ
スメール(留守番電話)サービスに加入しているユーザ
が、不在または通信圏外等で着信呼にレスポンスを返せ
ない場合、網がユーザの代わりに応答(代理応答)し、
発信者の伝言内容を記憶するサービスが存在している。
また、他の対策としてユーザの代わりに録音するのでは
なく、かわりの電話に転送するという着信転送サービス
も存在する。
【0003】上記応答方式の「従来例1」および「従来
例2」をPHS網を例にそれぞれ図6および図7により
説明する。従来例1の方式は、無線基地局33が公衆交
換網37を介して発側電話端末31からの着呼1)を受信
すると、PHS34に対して着呼2)をかける。しかし、
PHS34の電源がOFFの場合(または、電源ONで
あるがサービスエリア圏外にいる場合)、PHS34か
らのレスポンスは返ってこない。
【0004】このように所定時間内にPHS34からの
レスポンスが返ってこない場合、ボイスメール(VM
C;ボイスメールの蓄積・管理および再生を行う)35
および着信転送サービスを提供可能な無線基地局(以降
「代理応答基地局」と記す)33の着信ユーザであるP
HS34がレスポンスを返せないものと判断する。そし
て、着信ユーザが代理応答サービス(着信転送、ボイス
メール等)に加入しているかを確認するためにサービス
コントロールポイント(SCP)36に対して認証3)を
要求する。
【0005】その結果、着信ユーザがボイスメールサー
ビスに加入していれば、代理応答基地局33は、VMC
35に発呼4)をするとともに応答5)(メッセージ)を発
側の電話端末31に返す。そして、発側ユーザの電話端
末31〜代理応答基地局33〜VMC35の呼の通話路
を形成する。このように動作して発信ユーザの電話端末
31とVMC35が接続され、VMC35に伝言を録音
6)することができる。また、着信ユーザが着信転送サー
ビスに加入していれば、発呼4)がVMC35ではなく着
信ユーザが指定した電話番号に対して行われ、発側ユー
ザと転送先が接続され通話可能となる。
【0006】従来例2の方式は、伝言の録音を無線基地
局43で行うものであり、従来例1と同様に上記着呼1)
〜認証3)を行い、認証3)の結果、着信ユーザのPHS4
4が代理応答サービスに加入していれば、代理応答基地
局43から発側の電話端末41に応答4)(メッセージ)
を返す。ついで、発側ユーザの電話端末41〜代理応答
基地局43間の呼を接続し、代理応答基地局43のメモ
リ部に伝言の録音5)をするものである。そして、録音終
了後に録音データをパケット等でVMC45にアップロ
ード6)するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来例1において、上
記のようなボイスメールサービスでは、着信呼をVMC
と接続しVMCで発信ユーザの伝言内容を記憶するた
め、発信ユーザ〜代理応答基地局の間の回線(着信呼
用)とは別に、代理応答基地局〜VMCの間の回線(転
送呼用)が必要となり、1通話に対して2回線のリソー
スを確保する必要があった。着信転送サービスも同様に
2回線必要である。また、従来例2のように無線基地局
で録音する場合でも、1回線のリソースが必要であっ
た。
【0008】従来例1,2において、代理応答起動契機
が、通信圏外または、着信ユーザ(PHS)からのレス
ポンスがない場合に自動的に起動するものであるため、
ユーザがその場に応じたタイミングでの起動ができな
い。また、一度代理応答が起動されると、無線区間の回
線が切断されるため、ユーザは、当該呼の音声(伝言内
容)の確認(モニタ)が不可となるのを初め、当該呼に
対して呼の接続(代理応答を中止し、発信者と通話す
る)や、当該呼の切断(録音の中止)などの指示を実施
することが不可能であった。着信転送サービスも同様の
課題を有する。
【0009】本発明の目的は、移動通信網の着信ユーザ
から応答レスポンスがない場合、発信ユーザに対し、発
側無線基地局で代理応答することにより、着信側への回
線リソースを必要とせずに記憶でき、また、着信転送す
る場合の起動時は、1回線のリソースのみでサービスが
実現でき、回線を低コストで有効に利用することができ
る代理応答通信方式を提供することにある。本発明の他
の目的は、移動通信網の着信ユーザが応答できる場合、
ユーザの任意のタイミングで代理応答を起動でき、ま
た、着信側の移動端末は、発信相手の伝言内容を確認
(モニタ)することが可能となるとともにモニタ中に相
手と通話したい場合には相手との通話が可能となるなど
の多彩な代理応答が可能になり、回線を低コストで有効
に利用することができる代理応答通信方式を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による代理応答通信方式は、着側端末が自己に
対する着信に応答できない場合、または応答したくない
場合、その旨を着側無線基地局が検知することにより、
網が着側端末の代わりに応答する代理応答通信方式にお
いて、前記着側無線基地局が、発側端末と通信中の発側
無線基地局に対し、発側無線基地局で代理応答する旨を
通知し、前記発側無線基地局が着側端末の代わりに代理
応答するように構成されている。また、前記他の目的を
達成するために本発明は、網が着側端末の代わりに応答
する代理応答通信方式において、着側無線基地局のサー
ビスエリア圏内に着側端末が存在する場合、着側端末か
らの指示により、網が着側端末の代わりに応答するよう
に構成されている。前記網は、無線基地局とすることが
できる。前記網が着側端末の代わりに応答している状態
において、着信端末が通信内容をモニタすることができ
る。前記発側無線基地局または網は、代理応答を起動す
ることにより発側端末からの通信内容を記憶するか、ま
たは着信転送するように構成することもできる。さらに
具体的に記載すれば、本発明は、ユーザの契約内容を記
憶し、その内容を交換機に通知する機能および発/着呼
のユーザの認証を実施し、その結果を交換機に通知する
機能を有するサービスコントロールポイントと、前記サ
ービスコントロールポイントに対するアクセス機能を有
し、前記サービスコントロールポイントから受信した加
入者の契約状況および認証結果を判断し、代理応答の起
動の可否を判定する機能,発側無線基地局に対して発側
で代理応答を起動する旨を通知する機能,着側無線基地
局からの通知により代理応答を起動する機能,発信電話
端末からの伝言内容を録音し記憶する機能および着信電
話端末の指定した電話番号に呼を転送できる機能を有す
る無線基地局と、無線基地局に録音された伝言内容を受
信する機能,受信した伝言内容を記憶・保持する機能お
よび着信電話端末のユーザの指示により伝言内容を再生
する機能を有するボイスメールセンタとから構成され、
電話端末が無線基地局で代理応答するように契約してお
くことにより、電話端末が着信に対し通信網圏外等の理
由により応答することができない場合、着側無線基地局
は発側無線基地局に対し代理応答するように通知し、発
側無線基地局は代理応答を起動するように構成すること
ができる。また、本発明は、電話網に対しファシリティ
で指示できる機能を有する電話端末と、ユーザの契約内
容を記憶し、その内容を交換機に通知する機能および発
/着呼のユーザの認証を実施し、その結果を交換機に通
知する機能を有するサービスコントロールポイントと、
前記サービスコントロールポイントに対するアクセス機
能を有し、前記サービスコントロールポイントから受信
した加入者の契約状況および認証結果を判断し、代理応
答の起動の可否を判定する機能,着信電話端末から受信
したファシリティを認識し、それに従い動作する機能,
発信電話端末の伝言内容を録音し記憶する機能,前記発
信電話端末からの記憶した伝言内容をボイスメールセン
タにアップロードする機能および着信電話端末のユーザ
の指定した電話番号に呼を転送できる機能を有する無線
基地局と、前記無線基地局に録音された伝言内容を受信
する機能,受信した伝言内容を記憶・保持する機能およ
び着信電話端末のユーザの指示により伝言内容を再生す
る機能を有するボイスメールセンタとから構成され、電
話端末が着信に対し通信サービエリア圏内に存在して無
線基地局と通信ができる場合、無線基地局に対し代理応
答する旨の指示を与えることが可能であり、着信電話端
末から代理応答する指示があった場合、着側無線基地局
は代理応答を起動するように構成することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳しく説明する。図1は、本発明による代理
応答通信方式の第1の実施の形態を示す概略図である。
PHS網から公衆交換網を介してPHS網の電話端末に
発呼する場合で、代理応答の契約に基づき自動で発側無
線基地局が発信電話端末からの伝言を録音する例で、無
線リソース数を1つに削減できる。なお、この実施の形
態は発側および着側ユーザが契約している通信事業者が
同一か、または、同じデータベースを共有し、相互で録
音データの管理が可能である場合に限り実施可能であ
る。
【0012】PHS網9はPHS1,無線基地局2を含
んで構成されている。無線基地局2は公衆交換網10を
形成する交換機3に接続されている。ボイスメールセン
タ(以下「VMC」という)7およびサービスコントロ
ールポイント(以下「SCP」という)8は交換機3を
介して無線基地局2に接続されている。PHS網11も
PHS6,無線基地局5を含んで構成されている。無線
基地局5は公衆交換網10の他の交換機4と接続されて
おり、交換機4を介してSCP8に接続されている。
【0013】図3は、図1の動作シーケンスを説明する
ための図で、パターン1の場合である。(発信)PHS
1が発呼1)すると、無線基地局(発側新代理応答基地
局)2が認証(着側の契約情報含む)2)を行い、(着
側)PHS6に発呼3)する(シーケンス(以下「S」と
いう)301)。PHS網11の無線基地局5は公衆交
換網10の交換機4を介して着呼4)を受信すると、(着
側)PHS6に着呼5)を送信する(S302)。そし
て、所定の時間内に(着側)PHS6がレスポンスを返
さなければ、無線側基地局(着側新代理応答基地局)5
が代理応答を起動し、(着側)PHS6が代理応答サー
ビス(着信転送、ボイスメール等)に加入しているかを
確認するために、SCP8に対して認証6)を行う(S3
03)。なお、ALERT受信後、所定時間CONNを
受信できなかった場合も代理応答が起動する。
【0014】その結果、(着側)PHS6がボイスメー
ル契約者であれば、発信側に対して発側で代理応答を開
始する旨を指示する理由表示を含む切断7)を返す(S3
04)。無線基地局2は、上記理由表示を受信すると、
ボイスメールサービスを起動し(S305)、PHS1
に応答8)(メッセージ)を返して無線区間の通話路を接
続し伝言の録音9)を可能とする(S306)。そして、
無線基地局2のメモリ部に録音された伝言内容は、録音
終了して切断した後、一定時間後、交換機3を介してV
MC7へ転送(10)される(S307)。この応答方式
は、着信転送サービス代理応答にも適用することが可能
である。つまり、ユーザの指定電番への発呼(転送)を
発側無線基地局で実施するだけでよい。
【0015】図4は、図1の動作シーケンスを説明する
ための図で、パターン2の場合である。パターン1とは
点線で囲んだ部分A,Bが異なる以外は同じである。パ
ターン1では当初、発側の認証実施を行うとともに着V
M契約有りの情報も返すようになっている。パターン2
では点線で囲んだ部分AではSCPで発側の認証実施の
みを行い、Bの部分で代理応答を起動した後に、着信側
のユーザの契約を確認するためにSCPに認証を要求
し、それを実施している。パターン2は、パターン1の
「当初より着VM契約の情報を含めて返してしまうと、
着ユーザが通話可能である場合には不要となる情報も常
時返ってくることになり、情報量が増加してしまう(こ
れは通信コストに影響が生ずる可能性がある)。」とい
う問題を解決するための方法である。実際、着VM契約
情報は代理応答時に確認できればよいため、パターン1
のように当初の認証に含めるのではなく着側からの特定
の理由表示受信による代理応答起動時に改めて認証し、
着VM契約情報を取得するようにしている。
【0016】図2は、本発明による代理応答通信方式の
第2の実施の形態を示す概略図である。公衆交換網の電
話端末がPHS網の電話端末に発呼する場合で、着信ユ
ーザが手動で代理応答を起動することにより発信電話端
末からの伝言を録音する例である。公衆交換網18は電
話端末12,交換機13を含んで構成されており、PH
S網19は無線基地局14,PHS15を含んで構成さ
れている。VMC16およびSCP17は、交換機13
を介して無線基地局14に接続されている。
【0017】図5Aおよび図5Bは、図2の動作シーケ
ンスを説明するための図で、シーケンス前半部分と後半
部分の説明図である。無線基地局(新代理応答基地局)
14が公衆交換網18内の(発信)電話端末12より着
呼1)を受信すると、(着側)PHS15に対して着呼2)
を送信する(S5A01)。PHS15から着呼応答を
受信すると、SCP17に対して認証3)を実施する(S
5A02)。PHS15は着呼を認識するが、PHS1
5の着信ユーザは直接会話をしたくない場合や会話が不
可能な場合において、無線基地局14に対して応答4)
(代理応答する旨のファシリティを伴うメッセージ)を
返すことができる。ここで着信ユーザは、代理応答する
旨のファシリティを伴うメッセージを返す。
【0018】応答4)(メッセージ)を受信すると、無線
基地局14は、代理応答を起動し発側に対して応答5)
(メッセージ)を返し回線が接続される(S5A0
4)。これにより、(発信)電話端末12は、無線基地
局14に対し伝言を録音6)することができる(S5A0
5)。そして、録音終了後に、無線基地局14はVMC
16に対してアップロード7)する(S5A06)。
【0019】この実施の形態の特徴は、応答4)(メッセ
ージ)の処理にあり、通常であれば応答4)(メッセー
ジ)を返すことにより発信ユーザ〜着信ユーザが接続さ
れるが、これにファシリティを付加することにより、代
理応答の起動を指示できるところにある。例えば、代理
応答起動を指示するファシリティの内容を、モニタモー
ドとすることにより、代理応答でありながら伝言内容を
聞くことが可能となる(Cの部分)。すなわち、PHS
15から電話端末12への方向の音声は流れないが、電
話端末12からPHS15への方向への音声は流れる。
また、非モニタモードとすれば、モニタすることなく無
線基地局14に対し伝言を録音6)させることができる。
非モニタモードの場合、着側無線基地局とPHS15の
無線区間を切断しても、切断せずに以後にファシリティ
でE,Fなどの処理ができるようにしても良い。モニタ
モード,非モニタモードいずれにおいても、ボイスメー
ル起動後、ユーザは適宜、停止等を指示することができ
る(Dの部分)。また、着信ユーザによりPHS15と
電話端末12との間の双方向の音声が流れるように要求
する通話路接続要求を送信することができる(Eの部
分)。通話路接続要求の代わりにボイスメールを終了し
切断を要求することもできる。この場合、着側無線基地
局14に対しDISCが送られる(Fの部分)。
【0020】電話端末12との接続のために上記通話路
接続要求ファシリティが送信されると、通話路が形成さ
れ、(着側)PHS15と接続される。ここで、接続に
より伝言録音をしない旨を通知することや、途中まで録
音された内容を削除する旨を通知することができる(G
の部分)。ついでこの後、無線基地局14にメッセージ
を送って相手との通話を切り、相手が話す内容をモニタ
することも可能である。 また、モニタモードでは相手
が無線基地局14に録音中に、相手のメッセージの内容
を知ることができるので、録音の必要は無くなったとい
うことで、着信ユーザは無線基地局14にファシリティ
を送って録音停止を指示し、伝言録音をしないように通
知しその内容を削除させることもできる。録音内容を削
除した場合には、着信ユーザは後でVMCの録音内容を
確認する必要はなくなる。
【0021】このようにファシリティにより代理応答の
起動を指示できるため、無線基地局14に対して、任意
のタイミングで代理応答の起動指示を通知することがで
きる。起動代理応答指示後のファシリティ(FACメッ
セージ)により、着信ユーザは様々な処理が可能とな
り、モニタモードを解除し伝言の録音のみを実施させた
り、モニタモードを解除し発信ユーザと直接会話を開始
させたり、呼を切断復旧させたりすること等が可能とな
る(S5A05−1)。なお、この第2の実施の形態で
はモニタモードとの絡みで着側基地局での代理応答を記
述しているが、代理応答タイミングだけで考えると、着
PHSの指示により発側基地局での起動が可能となる。
この場合モニタは不可能となる。このように第2の実施
の形態を構成し、これを第1の実施の形態に組み合わせ
ることも可能である。
【0022】上記応答方式は着信転送に適用することも
可能である。この場合、着信側無線基地局は、着信ユー
ザより応答(ファシリティ含むメッセージ)を受信する
ことにより着側転送を起動し(転送先に発呼し)、同時
にユーザの指示(ファシリティ)に従いモニタモードの
起動等の処理を実施することとなる。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、予め電
話網で代理応答できるように契約しておき、電話端末が
着信に対し通信網圏外等の理由により応答することがで
きない場合、代理応答を自動的に起動し発側無線基地局
で代理応答する構成であるので、着信側への回線リソー
スを必要とせずに発側無線基地局に記憶でき、低コスト
で且つ回線の有効利用ができる。また、代理応答を自動
的に起動して着信転送する場合にも、転送を発側基地局
から実施するため、1回線のリソースのみでサービスが
実現でき、低コストで且つ回線の有効利用ができる。さ
らに、本発明は、着信端末が通信網圏内に存在して無線
基地局と通信ができる場合、着信ユーザの指示により網
(例えば無線基地局)が代理応答可能なように構成され
ているので、ユーザの任意のタイミングで代理応答を起
動できる。また、携帯電話端末と無線基地局との無線区
間を接続することにより、発信相手の伝言内容を確認
(モニタ)することが可能となり、また、モニタ中に相
手と通話したい場合は相手との通話が可能となり、さら
にモニタ中に、相手の伝言内容の記録を中止すること
や、モニタを中止すること、さらに呼の切断の指示が可
能なため、多彩な代理応答が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による代理応答通信方式の第1の実施の
形態を示す概略図である。
【図2】本発明による代理応答通信方式の第2の実施の
形態を示す概略図である。
【図3】図1の動作シーケンスを説明するための図で、
パターン1の場合である。
【図4】図1の動作シーケンスを説明するための図で、
パターン2の場合である。
【図5A】図2の動作シーケンスを説明するための図
で、シーケンス前半部分である。
【図5B】図2の動作シーケンスを説明するための図
で、シーケンス後半部分である。
【図6】従来の移動通信網における網の代理応答の一方
式を示す図で、VMCに転送して録音する場合である。
【図7】従来の移動通信網における網の代理応答の一方
式を示す図で、基地局で録音する場合である。
【符号の説明】
1,6,15,34,44…PHS 2,5,14,33,43…無線基地局 3,4,13,32,42…交換機 7,16,35,45…ボイスメールセンタ(VMC) 8,17,36,46…サービスコントロールポイント
(SCP) 9,11,19,38,48…PHS網 10,18,37,47…公衆交換網 12,31,41…電話端末
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月20日(1999.8.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明の目的は、移動通信網の着信ユーザ
から応答レスポンスがない場合、発信ユーザに対し、発
側無線基地局で代理応答することにより、着信側への回
線リソースを必要とせずに記憶でき、また、着信転送す
る場合の起動時は、1回線のリソースのみでサービスが
実現でき、回線を低コストで有効に利用することができ
る代理応答通信方式を提供することにある。本発明の他
の目的は、着信に対し応答がない場合に予め代理応答す
るように設定しておくのではなく、移動通信網の着信ユ
ーザが応答できる場合、ユーザの任意のタイミングで代
理応答を起動でき、また、着信側の移動端末は、発信相
手の伝言内容を確認(モニタ)することが可能となると
ともにモニタ中に相手と通話したい場合には相手との通
話が可能となるなどの多彩な代理応答が可能になり、回
線を低コストで有効に利用することができる代理応答通
信方式を提供することにある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による代理応答通信方式は、着側端末が自己に
対する着信に応答できない場合、または応答したくない
場合、その旨を着側無線基地局が検知することにより、
移動体通信網が着側端末の代わりに代理応答する代理応
答通信方式において、前記着側無線基地局が、発側端末
と通信中の発側無線基地局に対し、発側無線基地局で代
理応答する旨を通知し、前記発側無線基地局が着側端末
の代わりに代理応答するように構成されている。前記発
側無線基地局は、代理応答を起動することにより発側端
末からの通信内容を記憶するか、または着信転送するよ
うに構成することができる。また、前記他の目的を達成
するために本発明は、着側端末の代わりに移動体通信網
が代理応答する代理応答通信方式において、着側無線基
地局のサービスエリア圏内に着側端末が存在して着側端
末が着呼を認識したとき、代理応答する旨の情報を伴う
メッセージを返すことにより、前記移動体通信網に代理
応答の起動を指示するように構成されている。前記移動
体通信網の代理応答を受ける装置は、無線基地局とする
ことができる。前記移動体通信網が着側端末の代わりに
応答する場合、モニタモードとする情報を送ることによ
着信端末が通信内容をモニタすることができる。前記
移動体通信網は、代理応答を起動することにより発側端
末からの通信内容を記憶するか、または着信転送するよ
うに構成することができる。さらに具体的に記載すれ
ば、本発明は、ユーザの契約内容を記憶し、その内容を
交換機に通知する機能および発/着呼のユーザの認証を
実施し、その結果を交換機に通知する機能を有するサー
ビスコントロールポイントと、前記サービスコントロー
ルポイントに対するアクセス機能を有し、前記サービス
コントロールポイントから受信した加入者の契約状況お
よび認証結果を判断し、代理応答の起動の可否を判定す
る機能,発側無線基地局に対して発側で代理応答を起動
する旨を通知する機能,着側無線基地局からの通知によ
り代理応答を起動する機能,発信電話端末からの伝言内
容を録音し記憶する機能および着信電話端末の指定した
電話番号に呼を転送できる機能を有する無線基地局と、
無線基地局に録音された伝言内容を受信する機能,受信
した伝言内容を記憶・保持する機能および着信電話端末
のユーザの指示により伝言内容を再生する機能を有する
ボイスメールセンタとから構成され、電話端末が無線基
地局で代理応答するように契約しておくことにより、電
話端末が着信に対し通信網圏外等の理由により応答する
ことができない場合、着側無線基地局は発側無線基地局
に対し代理応答するように通知し、発側無線基地局は代
理応答を起動するように構成することができる。また、
本発明は、電話網に対しファシリティで指示できる機能
を有する電話端末と、ユーザの契約内容を記憶し、その
内容を交換機に通知する機能および発/着呼のユーザの
認証を実施し、その結果を交換機に通知する機能を有す
るサービスコントロールポイントと、前記サービスコン
トロールポイントに対するアクセス機能を有し、前記サ
ービスコントロールポイントから受信した加入者の契約
状況および認証結果を判断し、代理応答の起動の可否を
判定する機能,着信電話端末から受信したファシリティ
を認識し、それに従い動作する機能,発信電話端末の伝
言内容を録音し記憶する機能,前記発信電話端末からの
記憶した伝言内容をボイスメールセンタにアップロード
する機能および着信電話端末のユーザの指定した電話番
号に呼を転送できる機能を有する無線基地局と、前記無
線基地局に録音された伝言内容を受信する機能,受信し
た伝言内容を記憶・保持する機能および着信電話端末の
ユーザの指示により伝言内容を再生する機能を有するボ
イスメールセンタとから構成され、電話端末が着信に対
し通信サービエリア圏内に存在して無線基地局と通信が
できる場合、無線基地局に対し代理応答する旨の指示を
与えることが可能であり、着信電話端末から代理応答す
る指示があった場合、着側無線基地局は代理応答を起動
するように構成することができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島村 英治 東京都千代田区一番町8番地 第二電電株 式会社内 (72)発明者 加藤 治人 東京都千代田区一番町8番地 第二電電株 式会社内 (72)発明者 大野 聡 東京都千代田区一番町8番地 第二電電株 式会社内 (72)発明者 吉野 由紀雄 東京都千代田区一番町8番地 第二電電株 式会社内 (72)発明者 近 義起 東京都千代田区一番町8番地 第二電電株 式会社内 Fターム(参考) 5K015 AA00 AB00 AF02 GA00 GA02 GA04 GA08 KA01 KA08 5K067 AA11 AA29 BB04 DD13 DD24 DD27 EE02 EE10 EE16 FF40 GG12 GG13 GG21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着側端末が自己に対する着信に応答でき
    ない場合、または応答したくない場合、その旨を着側無
    線基地局が検知することにより、網が着側端末の代わり
    に応答する代理応答通信方式において、前記着側無線基
    地局が、発側端末と通信中の発側無線基地局に対し、発
    側無線基地局で代理応答する旨を通知し、前記発側無線
    基地局が着側端末の代わりに代理応答することを特徴と
    する代理応答通信方式。
  2. 【請求項2】 網が着側端末の代わりに応答する代理応
    答通信方式において、着側無線基地局のサービスエリア
    圏内に着側端末が存在する場合、着側端末からの指示に
    より、網が着側端末の代わりに応答することを特徴とす
    る代理応答通信方式。
  3. 【請求項3】 前記網は、無線基地局であることを特徴
    とする請求項2記載の代理応答通信方式。
  4. 【請求項4】 前記網が着側端末の代わりに応答してい
    る状態において、着信端末が通信内容をモニタできるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の代理応答通信方
    式。
  5. 【請求項5】 前記発側無線基地局または網は、代理応
    答を起動することにより発側端末からの通信内容を記憶
    するか、または着信転送するように構成したことを特徴
    とする請求項1または2記載の代理応答通信方式。
JP23509298A 1998-08-21 1998-08-21 代理応答通信方式 Pending JP2000069558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23509298A JP2000069558A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 代理応答通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23509298A JP2000069558A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 代理応答通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069558A true JP2000069558A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16980956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23509298A Pending JP2000069558A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 代理応答通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089282A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Nec Infrontia Corp 無線lan通信システム、コントローラ装置、無線lan基地局及びそれらに用いる無線lan通信方法
JP2009531953A (ja) * 2006-04-14 2009-09-03 エスケーテレコム株式会社 端末機基盤のリングバックトーン代替音サービス提供方法、システム及びそのための移動通信端末機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531953A (ja) * 2006-04-14 2009-09-03 エスケーテレコム株式会社 端末機基盤のリングバックトーン代替音サービス提供方法、システム及びそのための移動通信端末機
JP2009089282A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Nec Infrontia Corp 無線lan通信システム、コントローラ装置、無線lan基地局及びそれらに用いる無線lan通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232173B2 (ja) サーバ装置、及び、メッセージ送信方法
JP2004357217A (ja) 電話交換装置及び電話交換システム
KR20020040466A (ko) 이동 가입자에 대한 음성사서함 서비스 방법
JP2000069558A (ja) 代理応答通信方式
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH04122135A (ja) 移動無線電話システム
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
KR100329651B1 (ko) 이동통신시스템의메시지대기통보방법
JP2000197119A (ja) Phs用構内交換機の内線予約方法及びこれを利用するphs用構内交換機
JP2001204078A (ja) 携帯電話システムにおける留守番電話サービス方式および留守番電話サービス方法
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
KR20040039546A (ko) 통신 시스템에서의 불완료호 자동 연결 서비스 방법
JP3470115B2 (ja) 移動体通信サービス制御方式および移動体通信サービス制御方法
JPH02295297A (ja) 移動無線電話システムの不在管理方式
KR20060033304A (ko) 통신시스템에서 착신 가입자의 상태에 따른 착신호 제어서비스 방법
JP2000184443A (ja) 通信システム
JP4885694B2 (ja) 機能制御システム及び機能制御方法
KR20040025350A (ko) 미착신 유선전화 호의 발신자 표시 방법
JPS63128854A (ja) 応答保留呼呼返し方式
JPH082068B2 (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
KR100346197B1 (ko) 이동 통신 네트워크의 자동 다이얼링 방법
JP5551493B2 (ja) サービス制御装置、ガイダンス制御システム、及びガイダンス制御方法
JPS63125025A (ja) 不在時着信呼通知方式
JPH10224474A (ja) 通信識別制御方法及びメッセージ蓄積再生装置
JPH0273757A (ja) 代行受信制御装置