JPH03181758A - 重力式ヒートパイプを用いた、固体―気体反応による低温および/又は熱を生成する装置 - Google Patents

重力式ヒートパイプを用いた、固体―気体反応による低温および/又は熱を生成する装置

Info

Publication number
JPH03181758A
JPH03181758A JP2283586A JP28358690A JPH03181758A JP H03181758 A JPH03181758 A JP H03181758A JP 2283586 A JP2283586 A JP 2283586A JP 28358690 A JP28358690 A JP 28358690A JP H03181758 A JPH03181758 A JP H03181758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
heat pipe
reaction
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2283586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2627019B2 (ja
Inventor
Michel Lebrun
ミシェル・ルブリュン
Sylvain Mauran
シルバン・モラン
Bernard Spinner
ベルナール・スピニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH03181758A publication Critical patent/JPH03181758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627019B2 publication Critical patent/JP2627019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体−気体反応による低温および/又は熱を
生成する装置、より詳しく言えば、ヒートポンプ付き空
気調和装置に関する。
本発明に係わる装置は、いわゆる熱化学ポンプシステム
を使用したもので、その主な特徴は下記に示す通りであ
る。
熱エネルギーが、システム自体の操作に用いられている
が、電気エネルギーは、熱伝達流体の循環、又はそのジ
ュール効果を達成するために用いられていること。
固体と、下記に示す型式の気体間の可逆反応が、〈固体
A > + (G)−−−−−><固体B〉<−−−−
− 化学機関として用いられること。
この反応は、一方の方向1に沿って発熱反応が生成され
て熱を発生し、また別の方向2に沿って吸熱反応が生成
されて低温を生じる。
この種のシステムは、エネルギーの化学的貯蔵を可能に
するもので、様々な応用分野を提供する。
さらに、この種のシステムは、温度Tsの熱源から温度
Tuの熱を以下の関係で、 To  <  Ts 生成させるものである。
この場合、上記システムは、化学式ヒートポンプと呼ば
れる。
同様に、この種のシステムは、温度T’sの熱源から温
度T’uの熱を以下の関係で、 T’u>T’s 生成させるものである。
この場合、上記システムは、化学式熱変換器と呼ばれる
このシステムを用いることによって、熱源から冷却エネ
ルギーをつくると同時に、温度yul、の熱源から温度
T”u  (T”u <T”s )の熱と冷却エネルギ
ーとを生成することが可能である。
それぞれのケースに応じて、生成される熱又は低温の使
用は、高温度(Ts、 T’ s、 T” s)でのエ
ネルギー消費と同時、又は異なった時間に(貯蔵効果)
行われる。
同じ固体化合物と、凝縮器と、エバポレータとを収容す
る2個の反応器を具備する、低温および/又は熱を連続
発生させる装置は、フランス特許申請第8707210
号から知られている。
この装置は、その種々の利点にも拘らず、効率が劣って
おり、また構成部品と作動装置の種類が多くなる。
従って、本発明の目的は、効率が優れており、かつ作動
部品点数が少ない、空気調和装置のような、低温および
/又は熱を発生させる装置を提供することにある。
本発明は、その各々が、塩と、良熱伝導体である発泡製
品との混合物から形成され、発熱反応によって気体と吸
収によって反応できる試薬を収容する複数個の反応室と
、流体冷却通路と、流体加熱通路とを有する、固体−気
体反応による低温および/又は熱を生成する装置であっ
て、上記装置が、ベアをなすように相連結された複数個
の反応室を有しており、同じペアをつくる反応室間およ
び上記流体との熱伝達が、複数個の重心式ヒートパイプ
を介して確保されることを特徴とする、固体−気体反応
による低温および/又は熱を生成する装置を提供する。
本発明の上記およびそれ以外の利点と、作動方法は、添
付図面を参照して以下詳しく説明する。
第1図は、ヒートポンプ付き空気調和装置であって、室
内の空気循環を13℃から7℃まで冷却するものである
。この空気調和装置は、断熱性を有する材料で形成され
、かつ4個の反応室(1214、16,181を収容す
る本体(10)を具備している。
各反応室は、後述するような塩で充填されている。
この空気調和装置は、反応室(+2.14.16.18
)と空気間で熱を通過させるために、重心式ヒートパイ
プと呼ばれる熱伝達装置を具備している。重心式ヒート
パイプは、公知の方法で、その管の下端部に流体を収容
しており、該流体は熱源に接触すると、低温熱源と接触
した上端部に向けて蒸発し、その結果、蒸気がこの上端
部で凝結して液体になる。この液体は、重力でヒートパ
イプの下端部へ戻る。この種のヒートパイプは、連続シ
ステムを形成するが、その作動と、重力作用を用いるた
めに温度勾配が必要になる。したがって、この種のヒー
トパイプは、熱ダイオードであって、下端部の温度が上
端部の温度より高い場合に限って作動するのである。図
示の空気調和装置は、後述するように、7個の重心式ヒ
ートパイプ(20,22,2426、2B、 30.3
2)を具備している。
2個の小径部(36,38)を有する第1空気通路(3
4)が、空気調和装置の本体(10)の上方部分に形成
されている。換気扇(40)が、小径部(36)内に配
置されており、第1空気通路(34)の周囲空気を矢印
の方向に循環させる。第1ヒートパイプ(20)は、そ
の下端部(42)を反応室(12)内に突出させるよう
に、本体(10)内に装着されている。第1ヒートパイ
プ(20)の上端部は、熱伝達を容易にするフィン(4
6)などの任意型式の空気交換器を備えており、かつ第
1空気通路(34)内+’=突出している。同様に、ヒ
ートパイプ(22,24)が、反応器(14,16)と
第1空気通路(34)の間に装着しである。これらのヒ
ートパイプ(22,24)の各々は、フィン(46)を
有しており、またヒートパイプ(24)は、該ヒートパ
イプ(24)への流体の流れを制御して、該ヒートパイ
プの始動を制御する制御弁(48)を具備している。
1個の小径部(52)を有する第2空気通路(50)が
、空気調和装置の本体(10)内に形成されている。換
気扇(54)が、小径部(52)内に装着されており、
第2空気通路(50)の被冷却空気を矢印の方向に循環
させる。ヒートパイプ(26,28)が、その上端部(
56,581をそれぞれ反応室(12,141内に突出
させるように、空気調和装置の本体(10)内に装着さ
れている。各ヒートパイプ(26,28)の下端部が第
2空気通路(50)内に突出しており、かつヒートパイ
プ(26,28) と被冷却空気間の熱伝達を容易にす
るフィン群(60)を具備している。
反応室(16,18)は、ヒートパイプ(30)を介し
て相連結しである。ヒートパイプ(30)の上端部(6
2)は、反応室(16)内に突出してあり、またその下
端部(64)は、反応室(18)内に受容されている。
ヒートパイプ(30)は、ヒートパイプ(24)と同様
に、制御弁(66)を有している。このヒートパイプ(
30)は、反応塩と接触するヒートパイプ(20,22
,24,32)と同様に、多孔性固体媒質との熱伝達に
適した交換器を具備している。
空気調和装置の本体(10)は、熱源としてのボイラー
のバーナー(70)を収容する、第3空気通路(68)
を具備している。ヒートパイプ(32)は、その上端部
を反応室(18)内に突出させ、またフィン(60)付
き下端部を第3空気通路(68)内でバーナー(70)
付近に受容させるように装着しである。反応室(12,
16)は、通路(72)を介して永久連通しである。同
様に、反応室(14,18)は、通路(74)を介して
永久連通しである。
反応室(12ないし+8)の各々は、塩を含有する個別
の試薬で充填してあり、該試薬は、空気調和装置の所定
の運転を保証するように選択されている。図示の実施態
様すなわち室内の空気循環を13℃から7℃まで冷却す
る空気調和装置において、各反応室は下記の試薬で充填
しである。すべてのケースにおいて、試薬は、粉状塩と
、良熱導体である発泡製品との混合物から形成されてい
る。好ましい発泡製品は、発泡グラファイトである。
反応室(12,14)は、吸収−脱着サイクルを可能に
する、BaCl2/NH3などの塩を含有する試薬で充
填しである。反応室(16)は、温度レベルが45℃と
同等またはそれ以上で、かっ脱着時の反応室(12)に
よって加えられる圧力で吸収するために、2nC12/
 NLなどの塩を含有している。反応室(18)は、N
iCl□/NH3などの塩を含有する試薬で充填してあ
り、これによって、反応室(16)での脱着を行う所要
温度レベルよりも高い温度と、少なくとも30℃で、か
つ吸収時の反応室(14)によって加えられる圧力で吸
収することができる。
同様に、ヒートパイプ(20ないし32)の特性も、空
気調和装置の一定条件下での運転を保証するように選択
されている。図示の実施態様において、これらの特性は
下記の通りである。ヒートパイプ(20,221は、最
小作業温度範囲が20℃ないし60℃である単純な重力
式ヒートパイプであり、その極限限界は、外気の最低温
度が20℃で、また塩の最高温度+5℃が60℃である
ヒートパイプ(24)は、前述したように、制御弁(4
8)を具備しており、その作業温度範囲が、20℃ない
し160℃であり、またその極限限界は、外気の最低温
度が20℃で、また塩の最高温度+5℃が160℃であ
る。
同様に、ヒートパイプ(26ないし32)の特性は下記
の通りである。
ヒートパイプ(26,28) :単純な重力式ヒートパ
イプ 作業温度範囲ニー10℃ないし35℃ 極限限界ニー10℃ないし50℃ (−10℃=塩の最低温度−5℃) (+35℃一部屋の最高温度) (+50℃=塩の最高温度+5℃) ヒートパイプ(30) :弁(66)付き重力式ヒート
パイプ 作業温度範囲:+40℃ないし285℃極限限界二+4
0℃ないし285℃ (+40℃=反応器(16)の塩の最低温度−5℃)(
+285℃=反応器(18)の塩の最高温度+5℃)ヒ
ートパイプ(32) :純な重力式ヒートパイプ作業温
度範囲: +100℃ないし285℃極限限界: +1
00℃ないし285℃(++00℃=塩の最低温度−5
℃) (+285℃=塩の最高温度+5℃) 本発明に係わる装置の作動方法は、塩と、気体間の反応
に基づくものである。真の化学反応が含まれるので、本
発明に係わるシステムは、平衡において一変系であり、
すなわち方式 log P = a−B/T(Pは圧力
、Tは温度(0K)と、^とBは使用する塩/気体ペア
の特徴を示す定数)の温度と圧力間に1:1の関係が存
在する。
第2図および第3図は、使用する塩の平衡直線を含む動
作相を示すクラペーロン状態図である。
空気調和装置を始動するに際して、部屋からの吸気温度
は13℃、外気温度は30℃、ボイラーの温度は285
℃である。弁(48)は開いており、弁(66)は閉じ
ている。
各反応器の初期状態は下記の通りである。
反応器(12):  脱着開始 T・10℃(平衡状態15℃との差異)反応器(16)
:  吸収開始 T・30℃(平衡状態15℃との差異)反応器(14)
:  吸収開始 T=40°C(平衡状態15℃との差異)反応器(18
):  脱着開始 T・265℃(平衡状態15℃との差異)これらの条件
下で、かつ重力式ヒートノくイブは、その下端部の温度
が上端部の温度よりも高い場合に限って作動することか
ら、ヒートノくイブ(2224、26,32)だけが作
動している。
反応器(12)内での脱着によって、反応器(12)は
5℃ないし5℃の温度範囲を維持するので、低温がヒー
トパイプ(26)によって生成される。
反応器(16)内での吸収によって、反応器(16)は
35℃ないし45℃の温度範囲を維持する。ヒートノく
イブ(24)が、この反応からの熱を外気に排出する。
反応器(14)内での吸収によって、反応器(14)は
35℃ないし55℃の温度範囲を維持する。ヒートノく
イブ(22)が、この反応からの熱を外気に排出する。
ヒートパイプ(32)が、ボイラー(70)から反応器
(18)へ熱を運び出すと、反応器(18)が250℃
ないし285℃の温度を維持するので、反応器(18)
の脱着反応が保証されるのである。
弁(66)を開き、弁(48)を閉じて、ボイラーを停
止すると、空気調和装置がその後の段階へ移行する。
ボイラーが停止すると、ボイラーの温度は、100℃以
下のレベルに下降する。この温度降下を速やかに行うた
めに、第3換気扇の使用が意図されている。従って、ヒ
ートパイプ(32)は既に非作動状態にあり、その下端
部の温度は、上端部の温度よりも低い。
弁(48)が開放すると、ヒートパイプ(24)が作動
しない。
反応器(18)の温度は、反応器(16)よりも高温で
あり、ヒートパイプ(30)が作動しており、弁(66
)が開いている。この結果、ヒートパイプ(30)が反
応器(18)から熱を反応器(16)まで運び、反応器
(18)の冷却と、反応器(16)の加熱が生じる。
反応器(18)の冷却に伴い、反応器(18)は、脱着
状態から吸収状態に変化する。反応器(18)は、なお
吸収状態にある反応器(14)に連結されている。
従って、これら2個の反応器(14,18)は吸収する
ので、吸収された気体の損失によって反応器(1418
)の圧力がいずれも降下する。
この結果、反応器(14)は、まもなく脱着状態となり
、さらにこの脱着の吸熱作用に伴い反応器(14)の温
度が降下する。約35℃ないし40℃の温度(吸収の終
了)から始まって、温度が30℃以下のレベルまで降下
する。次いで、ヒートパイプ(22)が作動を停止する
。温度がさらに降下して13℃以下のレベルに達すると
、ヒートパイプ(28)が作動して冷気が生成される。
反応器(16)を加熱すると、反応器(16)は、吸収
状態から脱着状態へ変化する。反応器(16)は、なお
脱着状態にある反応器(12)に連結されている。
従って、これら2個の反応器(12,16)は脱着する
ので、脱着された気体の蓄積によって反応器(1216
)の圧力がいずれも上昇する。
この結果、反応器(12)は、まもなく吸収状態となり
、さらにこの吸収の発熱作用に伴い反応器(12)の温
度が上昇する。約0℃ないし5℃の温度(脱着の終了)
から始まって、温度が13℃以上のレベルまで上昇する
。次いで、ヒートパイプ(26)が作動を停止する。温
度がさらに上昇して30℃以上のレベルに達すると、ヒ
ートパイプ(20)が作動して、反応器(12)の吸収
に伴う熱が排出される。
さらに、空気調和装置は、ヒートパイプ(2028、3
0)が作動モードになる第3段階に移行する。
反応器(12)内での吸収によって、反応器(12)は
35℃ないし55℃の温度範囲を維持する。ヒートパイ
プ(20)が、この反応からの熱を外気に排出する。
反応器(14)内での脱着によって、反応器(14)は
=5℃ないし5℃の温度範囲を維持するので、低温がヒ
ートパイプ(28)によって生成される。
ヒートパイプ(30)の作動によって反応器(18)か
ら熱を反応器(16)へ運び出し、反応器(16)内の
脱着、さらに反応器(18)内での吸収の共同作用によ
って、反応器(16)は、105℃ないし140℃の温
度範囲を、また反応器(18)は、120℃ないし15
5℃の温度範囲を維持するのである。これらの条件下で
本発明に係わるシステムの作動が保証される。
この第3段階の終了時に、弁(66)を閉じて、弁(4
8)を開けるとともに、ボイラーを始動させると、最終
段階に移行する。
弁(66)を閉じると、ヒートパイプ(30)が作動を
停止するので、反応器(18)から反応器(16)への
熱伝達が止まる。
反応器(16)の温度は、外気温度よりも高いので、弁
(48)を開けると、ヒートパイプ(24)が作動して
、反応器(16)の冷却を保証する。
反応器(16)を冷却すると、該反応器(16)が脱着
状態から吸収状態に変化する。反応器(16)は、なお
吸収状態にある反応器(12)に連結されている。
従って、これら2個の反応器(12,16)は吸収する
ので、吸収された気体の損失によって反応器(1216
)の圧力がいずれも降下する。
この結果、反応器(12)は、まもなく脱着状態となり
、さらにこの脱着の吸熱作用に伴って反応器(12)の
温度が降下する。約35℃ないし40℃の温度(吸収の
終了)から始まって、温度が30℃以下のレベルまで降
下する。次いで、ヒートパイプ(20)が作動を停止す
る。温度がさらに降下して13℃以下のレベルに達する
と、ヒートパイプ(26)が作動して冷気が生成される
ボイラー(70)を作動させると、ヒートパイプ(32
)の下端部が、285℃の温度レベルまで加熱される。
反応器(18)の温度が約120℃ないし140℃(吸
収の終了)に達すると、ヒートパイプ(32)が作動状
態になり、反応器(!8)の加熱が保証される。
反応器(18)を加熱すると、反応器(18)は、吸収
状態から脱着状態へ変化する。反応器(18)は、なお
脱着状態にある反応器(14)に連結されているので、
これら2個の反応器(14,181は脱着状態になり、
その結果、脱着された気体の蓄積によって反応器(14
,181の圧力がいずれも上昇する。
従って、反応器(14)は、まもなく吸収状態となり、
さらにこの吸収の発熱作用に伴い反応器(14)の温度
が上昇する。約O℃ないし5℃の温度(脱着の終了)か
ら始まって、温度が13℃以上のレベルまで上昇する。
次いで、ヒートパイプ(28)が作動を停止する。温度
がさらに上昇して30℃以上のレベルに達すると、ヒー
トパイプ(22)が作動して、反応器(14)内の吸収
に伴う熱が排出される。
この状態から、空気調和装置の運転サイクルが第1段階
からの動作を繰り返すのである。
以上の4段階の順序によって、空気調和装置が連続モー
ドで作動することができる。
従って、本発明は、作動部品点数が極めて少ない、ヒー
トポンプ付き空気調和装置を提供する。
作動部品は、3種類、すなわち弁(48,66)および
ボイラー(70)用始動/停止制御だけに限定される。
第4図は、ヒートポンプ付き空気調和装置の別の実施態
様を示しており、前述した実施態様と違って、図示の実
施態様は、2個の反応室(80,82)と、凝縮器(8
4)と、エバポレータ(86)とを具備している。また
、図示の実施態様は、第1図の空気調和装置で用いられ
たのと類似した5個の重力式ヒートパイプ(8B、 9
0.92.94.96)を有している。さらに、第4図
の装置は、第1図の場合と同様に、周囲空気を入口(1
00)と出口(1021間で矢印の方向に循環させる換
気扇(98)と、バーナー(104)と、被冷却空気を
循環させる別の換気扇(+06) とを含有している。
ヒートパイプ(90,921の各々は、該ヒートパイプ
への流体の流れを制御して、該ヒートパイプの始動を制
御する制御弁(91,93)を具備している。
反応室(8G、82) と、凝縮器(84)と、エバポ
レータ(86)とは、4個のチエツクパルプ(110)
を有する気流回路(+08)  (点線で示す)によっ
て、相互に連結しである。反応室(80)は、周囲空気
の温度と同等またはそれ以上の温度レベルで吸収する塩
を含有する試薬で充填しである。反応室(82)は、反
応室(80)で脱着するのに必要な温度より高い温度レ
ベルで吸収する塩を含有する試薬で充填しである。
第4図の装置の作動方法は、第1図の装置の場合と類似
しており、その運転サイクルは、バーナー(+04)の
始動と、弁(91,93)の選択開放によって制御され
る。第1図の装置の場合と同様に、重力式ヒートパイプ
(88,90,92,94,96)を用いることによっ
て、作動部品点数が極めて少ない、ヒートポンプ付き空
気調和装置が得られる。作動部品は、3種類、すなわち
弁(91,93)およびバーナー(+04)用始動/停
止制御だけに限定される。
第5図は、化学式ヒートポンプ付き空気調和装置の更に
別の実施態様を示している。この装置は、2個の反応室
(112,114)を有しており、かつバーナー(+1
51からの熱を用いて、温度T1の低温と、温度Taの
熱とを同時に、しかし不連続的に生成するものである。
連続生成は、互いに反対相において作動する2個の類似
装置を使用することで提供される。図示の装置は、4個
の重力式ヒートパイプ(116,118,120,+2
2)を具備していて、その中で、ヒートパイプ(118
+だけが制御弁(124)を有している。
反応室(+12)は、周囲空気の温度T!と同等または
それ以上の温度レベルと、圧力Pbで吸収するとともに
、バーナー(+15)の温度より低い温度しベルと、圧
力Phで脱着する塩を含有する試薬で充填しである。反
応室([4)は、反応室(112)で脱着するのに必要
な温度より高い温度レベルと、圧力P で吸収するとと
もに、温度T1より低い温度と、圧力P5で脱着する塩
を含有する試薬で充填しである。第6図では、上記の特
性を有する塩が、問題の間隔で交わる平衡直線で示され
ている。
第1図および第4図の装置と同様に、重力式ヒートパイ
プを用いることによって、作動部品点数が極めて少ない
空気調和装置が得られる。
本発明の上記3種類の実施態様において、重力式ヒート
パイプの作動制御は、制御弁で行うと説明されているが
、ネオンなどの不活性ガスの特性を利用した機械式制御
も可能である。該不活性ガスをヒートパイプ内に導入す
ることによって、ヒートパイプの作動が阻害される。従
って、その温度の関数として気体を吸収または脱着する
材料を含有する、不活性ガスの溜めを提供することで十
分である。この種の材料は、例えば、ゼオライトである
第5図は、この型式の制御装置の一例を示しているが、
該制御装置は、第1図および第4図の装置にも適応可能
である。溜め(126)は、バーナー(+15)に近接
配置され、かつ通路(+28)を介してヒートパイプ(
116)に連結しである。溜め(126)内の材料は、
周囲温度で不活性ガスを吸収して、ヒートパイプを作動
させる。バーナー(115)を始動すると、該材料温度
が上昇し、不活性ガスが脱着されて、ヒートパイプ(1
16)の内部に導入される。該ガス圧力は、ヒートパイ
プの作動を阻害するので、熱伝達が停止される。従って
、バーナーの始動/停止制御だけで空気調和装置の作動
が制御される。
第1図および第4図の装置に関するかぎり、それぞれ2
個の制御弁(48,66) (91,93)は、不活性
ガス装置によって代替可能である。ヒートパイプ(24
,90)は、第5図の場合と同様に、バーナーで制御可
能である。ヒートパイプ(30,921については、バ
ーナーの停止中に作動する電気抵抗を含有する、不活性
ガス溜めによって制御される。従って、ヒートパイプ(
30,92)の作動は、バーナーの停止中に阻止されて
いる。この種の装置を用いることで、制御装置の種類が
更に削減される。
ヒートパイプを用いることによって、通常の交換器の作
動に要求される通路に伴う、熱伝達の不可逆性が低減す
るのである。
更に、本発明の空気調和装置では、低温生成の調整が、
第1図の装置の場合、通路(72,74)の各々にまた
第4図の装置の場合、エバポレータ入口と凝縮器出口に
に配置された、気体の流れを制御する2個の弁を用いて
低コストで行われる。
本装置を、内燃機関付き自動車の空気調和に応用する場
合には、ボイラーに代えて排気ガスの熱回収装置を使用
できる。
重力式ヒートパイプに代えて、熱ダイオードとして作用
する他のヒートパイプが使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わるヒートポンプ付き空気調和装
置を示す断面図、第2図および第3図は、第1図の空気
調和装置の二つの作動段階を示すクラペーロン状態図、
第4図は、本発明に係わる空気調和装置の別の実施態様
を示す断面図、第5図は、本発明に係わる空気調和装置
の更に別の実施態様を示す断面図、第6図は、第5図の
空気調和装置の一作動段階を示すクラペーロン状態図で
ある。 10・・・本体 +2.14.16. +8.80.82.112.11
4・・・反応室20、22.24.26.28.30.
88.90.92.94.96.116120、122
・・・重力式ヒートパイプ40、54.98.106・
・・換気扇48、66、9+、 93.124・・・制
御弁70104.115・・・バーナー 18 log(P) FIG−2 FIG−3

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩と、良熱伝導体である発泡製品との混合物から
    形成され、発熱反応によって気体と吸収によって反応す
    ることができる試薬を収容するための複数個の反応室と
    、流体冷却通路と、流体加熱通路とを有する、固体−気
    体反応による低温および/又は熱を生成する装置であっ
    て、上記装置が、ペアをなすように相連結された複数個
    の反応室を有しており、同じペアをつくる反応室間およ
    び上記流体との熱伝達が、複数個の重心式ヒートパイプ
    を介して確保されることを特徴とする、固体−気体反応
    による低温および/又は熱を生成する装置。
  2. (2)上記装置が、4個の反応室(12、14、16、
    18)で、(12と16)および(14と18)のペア
    をなすように相連結されており、各反応室と外部源間の
    熱伝達が重心式ヒートパイプを介して確保されることを
    特徴とする、請求項1記載の固体−気体反応による低温
    および/又は熱を生成する装置。
  3. (3)上記装置が、2個の反応室(80、82)と、凝
    縮器(84)と、上記気体用エバポレータ(86)とを
    有しており、反応室(80、82)間と、上記反応室と
    、凝縮器と、エバポレータと、外部源間の熱伝達が重心
    式ヒートパイプ(88ないし96)を介して確保される
    ことを特徴とする、請求項1記載の固体−気体反応によ
    る低温および/又は熱を生成する装置。
  4. (4)上記装置が、2個の反応室(112;114)を
    有しており、反応室間と、反応室と外部源間の熱伝達が
    重心式ヒートパイプを介して確保されることを特徴とす
    る、請求項1記載の固体−気体反応による低温および/
    又は熱を生成する装置。
  5. (5)上記装置が、7個の重心式ヒートパイプ(20な
    いし32)を有しており、その2個(24、30)だけ
    に上記装置の作動を制御する制御弁(48;66)が連
    結されていることを特徴とする、請求項2記載の固体−
    気体反応による低温および/又は熱を生成する装置。
  6. (6)上記装置が、5個の重心式ヒートパイプ(88な
    いし96)を有しており、その2個(90;92)だけ
    に制御弁(91;93)が連結されていることを特徴と
    する、請求項3記載の固体−気体反応による低温および
    /又は熱を生成する装置。
  7. (7)上記装置が、関連した重心式ヒートパイプの作動
    を阻止する装置(126、128)を有しており、上記
    装置(126、128)が、その温度の関数として不活
    性ガスを吸収又は脱着でき、かつ上記重心式ヒートパイ
    プに連結されている溜め(126)を含有する、請求項
    2ないし4のいずれか1項に記載の固体−気体反応によ
    る低温および/又は熱を生成する装置。
JP2283586A 1989-10-24 1990-10-23 重力式ヒートパイプを用いた、固体―気体反応による低温および/又は熱を生成する装置 Expired - Lifetime JP2627019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8913913A FR2653541B1 (fr) 1989-10-24 1989-10-24 Dispositifs pour produire du froid et/ou de la chaleur par reaction solide-gaz geres par caloducs gravitationnels.
FR8913913 1989-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181758A true JPH03181758A (ja) 1991-08-07
JP2627019B2 JP2627019B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=9386714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2283586A Expired - Lifetime JP2627019B2 (ja) 1989-10-24 1990-10-23 重力式ヒートパイプを用いた、固体―気体反応による低温および/又は熱を生成する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5083607A (ja)
EP (1) EP0425368B1 (ja)
JP (1) JP2627019B2 (ja)
AT (1) ATE89913T1 (ja)
CA (1) CA2028327C (ja)
DE (1) DE69001740T2 (ja)
DK (1) DK0425368T3 (ja)
ES (1) ES2043325T3 (ja)
FR (1) FR2653541B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383341A (en) * 1991-07-23 1995-01-24 Uri Rapoport Refrigeration, heating and air conditioning system for vehicles
IL98938A (en) * 1991-07-23 1995-10-31 Uri Rapoport Refregeration heating and air conditioning system for vehicles
US5408847A (en) * 1993-05-26 1995-04-25 Erickson; Donald C. Rotary solid sorption heat pump with embedded thermosyphons
US5916259A (en) * 1995-09-20 1999-06-29 Sun Microsystems, Inc. Coaxial waveguide applicator for an electromagnetic wave-activated sorption system
FR2748093B1 (fr) 1996-04-25 1998-06-12 Elf Aquitaine Dispositif thermochimique pour produire du froid et/ou de la chaleur
WO1999037958A1 (en) * 1998-01-24 1999-07-29 The University Of Nottingham Heat transfer device
FR2774460B1 (fr) * 1998-02-03 2000-03-24 Elf Aquitaine Procede de gestion d'une reaction thermochimique ou d'une adsorption solide-gaz
EP1022523A1 (en) 1999-01-25 2000-07-26 Bass Public Limited Company Heat transfer device
WO2003071197A2 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 The Indian Institute Of Technology, Bombay Energy efficient adsorption system
FR2877426B1 (fr) * 2004-11-04 2007-03-02 Centre Nat Rech Scient Cnrse Production de froid a tres basse temperature dans un dispositif thermochimique.
US9192677B2 (en) 2010-09-07 2015-11-24 Johannes Kepler Universität Linz Biodegradable, water soluble and pH responsive poly(organo)phosphazenes
FR2990267B1 (fr) * 2012-05-03 2018-04-06 Coldway Dispositif et procede de production continue de froid par voie thermochimique
WO2016151916A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社村田製作所 シート型ヒートパイプ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187769A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 大阪瓦斯株式会社 自動車の冷房方法
JPH01302077A (ja) * 1988-02-29 1989-12-06 Uwe Rockenfeller 熱交換系
JPH02259375A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 金属水素化物利用の冷却装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE515311C (de) * 1926-12-08 1931-01-02 Platen Munters Refrigerating S Nur in einer Richtung wirksame Waermeuebertragungsvorrichtung
DE549343C (de) * 1927-02-19 1932-04-26 Wulff Berzelius Normelli Periodische Absorptionskaeltemaschine
US2088276A (en) * 1931-12-08 1937-07-27 Siemens Ag System for the conversion of heat
US2068891A (en) * 1932-05-12 1937-01-26 Siemens Ag Air-cooled reabsorption refrigerating apparatus of the intermittent type
DE678942C (de) * 1932-12-22 1939-07-29 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Einrichtung zur Waermeumwandlung
US2044951A (en) * 1933-02-28 1936-06-23 Servel Inc Refrigeration
US4161211A (en) * 1975-06-30 1979-07-17 International Harvester Company Methods of and apparatus for energy storage and utilization
GB1572737A (en) * 1977-01-17 1980-08-06 Exxon France Heat pump
DE3020565A1 (de) * 1980-05-30 1981-12-10 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren und vorrichtung zur energiesparenden gewinnung von nutzwaerme aus der umgebung oder aus abfallwaerme
FR2547512B1 (fr) * 1983-06-15 1985-09-27 Elf Aquitaine Procede de mise en oeuvre de reactions gaz-solide
DE3435630C1 (de) * 1984-09-28 1986-05-22 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Periodische Absorptionskältemaschine
DE3518738A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Ruhrgas Ag, 4300 Essen Verfahren und waermepumpe zur gewinnung von nutzwaerme
DE3604909C2 (de) * 1986-02-17 1993-11-18 Zeolith Tech Verfahren zur Kälteerzeugung mit Hilfe von zwei periodisch arbeitenden Sorptions-Kälteerzeugern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187769A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 大阪瓦斯株式会社 自動車の冷房方法
JPH01302077A (ja) * 1988-02-29 1989-12-06 Uwe Rockenfeller 熱交換系
JPH02259375A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 金属水素化物利用の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69001740T2 (de) 1993-11-25
CA2028327C (fr) 1999-02-16
ES2043325T3 (es) 1993-12-16
JP2627019B2 (ja) 1997-07-02
DK0425368T3 (da) 1993-10-11
DE69001740D1 (de) 1993-07-01
FR2653541A1 (fr) 1991-04-26
ATE89913T1 (de) 1993-06-15
FR2653541B1 (fr) 1995-02-10
CA2028327A1 (fr) 1991-04-25
US5083607A (en) 1992-01-28
EP0425368B1 (fr) 1993-05-26
EP0425368A1 (fr) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996575B2 (ja) 電気吸着冷却装置:ミクロ電子工学から一般的な空調にまで応用される小型化冷却サイクル
US5477706A (en) Heat transfer apparatus and methods for solid-vapor sorption systems
JPH03181758A (ja) 重力式ヒートパイプを用いた、固体―気体反応による低温および/又は熱を生成する装置
US5057132A (en) Device for producing cold and/or heat by a solid-gas reaction
WO1996030706A1 (en) Improved heating and air conditioning systems incorporating solid-vapor sorption reactors capable of high reaction rates
WO1994027098A1 (en) Improved heat transfer apparatus and methods for solid-vapor sorption systems
US5507158A (en) Device for indirect production of cold for refrigerating machine
JP3114154B2 (ja) 固体−気体反応利用の冷気及び/または熱気発生装置
KR100541483B1 (ko) 열화학적 반응 또는 고체-기체 흡착 반응의 조절 방법
JPH05223478A (ja) ケミカル蓄熱装置
KR19990028401A (ko) 냉기 및/또는 열을 발생시키기 위한 열화학 장치
JP3644661B2 (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システム
JPH01263491A (ja) ヒートパイプを用いた熱交換体
JP3694577B2 (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システム
JP4315697B2 (ja) 吸収冷温水機
JP4407479B2 (ja) 給湯装置
JPH02146473A (ja) 熱駆動型冷暖熱発生装置
JPH0720527Y2 (ja) エアコン用燃焼式熱媒加熱器における熱交換器
JP3534560B2 (ja) 水素吸蔵式冷却装置
JP3904726B2 (ja) 吸収式冷凍装置
KR20240035052A (ko) 흡착식 냉난방 복합 사이클 히트펌프 시스템
JP2006132867A (ja) 給湯装置
JP2000111194A (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システム
KR200178812Y1 (ko) 역류방지수단을 구비한 흡수식 냉온수기
JPH07139862A (ja) ペルチエ素子を用いた加熱冷却装置