JPH03180628A - 建設機械のフロント構造物 - Google Patents

建設機械のフロント構造物

Info

Publication number
JPH03180628A
JPH03180628A JP31767189A JP31767189A JPH03180628A JP H03180628 A JPH03180628 A JP H03180628A JP 31767189 A JP31767189 A JP 31767189A JP 31767189 A JP31767189 A JP 31767189A JP H03180628 A JPH03180628 A JP H03180628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
boom
bulkhead
weight
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31767189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Akitani
秋谷 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP31767189A priority Critical patent/JPH03180628A/ja
Publication of JPH03180628A publication Critical patent/JPH03180628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/38Cantilever beams, i.e. booms;, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for booms; Dipper-arms, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for dipper-arms; Bucket-arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、油圧ショベル等の建設機械のフロント構造
物に関する。
[従来の技術] まず、油圧ショベルの一例を第8図ないし第11図を参
明して説明する。
第8図に示すように、無限軌道式の走行体2の上部には
、旋回体lが旋回輪3を介して旋回自在に装架されてお
り、旋回体lの前部には、フロントアタッチメント(作
業機)Aが取付けられている。フロントアタッチメント
Aを構成するブーム4のフート部4a、4b(第9図、
第1O図参!la)は、旋回体lの前部に設けたブラケ
ットにピンにより結合されており、ブームシリンダ7に
より起伏させられる。ブーム4の先端部にはアームシリ
ンダ8により上下に揺動させるアーム5がビンにより連
結されており、アーム5の先端部にはパケットシリンダ
9により回動させるパケット6が取付けられている。
このような油圧ショベルで、パケット6により掘削をし
ている際、旋回を行うと、反力がアーム5からブーム4
に伝わり、ブーム4にねじり力が発生する。パケットシ
リンダ9.アームシリンダ8を伸ばしてパケット6の右
端(または左端)で開削している時に6.ブーム4にね
じり力が発生する。
フロントアタッチメントAは、重量をできるだけ軽くす
る必要があり、薄板で構成せざるを得ない。ねじり荷重
をとるためには、ボス4a、4b間の間隔は大きい方が
よい、ブーム4の中間部は、ブームシリンダ7との当た
りから、その幅が制限されるので形状変化は避けられな
い。
従来は、ブーム4の構成主材板である薄板の形状変化部
分の強度を増大するために、ブーム4の内部に隔壁板l
Oを配置し、その周囲を第11図に示すように溶接Wに
より接合させている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、ブーム4の周囲の板は1枚板を使用しているの
で1重量の制約から、隔壁板の継ぎ部を十分に強化する
ことができない、この発明は、これにかんがみてなされ
たちので、隔壁板連結部の周囲板を、重量にあまり制限
を受けることなく、容易に強化することができるフロン
ト構造物を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、この発明は、その内部に間
隔を置いて隔壁板を設けた建設機械のフロント構造物に
おいて、隔壁板の近傍周囲を、構造物主材板と一体に取
付けた補強板材により部分的に厚く構成したことを特徴
とする。
[作用] この構成により、周囲板の隔壁板連結部を、重量にあま
り制限を受けずに強化することができる。
[実施例] つぎに、この発明の一実施例を第1図ないし第3図によ
り説明する。
ブーム4の上板4cの隔壁板10J!i結部には、ねじ
れ強度を増すための補強板である上面当板11が溶接さ
れ、ブーム4の側板4dの隔壁板IO連結部には、同様
に側面当板12が溶接Wされている。
このようなブームは、保守面で溶接部の亀裂を外部から
超音波探傷で診断することが不可欠となっている。外部
に当板をした場合には、ブーム4の主材板と当板との間
に空気層ができるので、隔壁板10と側板4d、隔壁板
10と上板4cとの溶接部の診断が不可能になる。この
発明のように、内側に当板をした場合は、超音波探傷上
の支障はない。
第4図ないし第6図は、上板4Cの隔壁板lO連結部周
辺に分割厚板である上厚板13を溶接するとともに、側
板4dの隔壁板10連接部周辺に分割厚板である側厚板
14を溶接Wしたこの発明の他の実施例を示す、なお、
第5図において、4fはブーム4の下板である。
第7図は隔壁板lO1側厚板厚板、上厚板13を鋳鍜造
一体品とし、それをブーム4の隔壁板配置部に溶接Wし
たこの発明の他の実施例を示す。場合によっては、ブー
ムの下板4fの一部をも鋳鍜造一体品としてもよい。
[発明の効果] 以上説明したこの発明によれば、隔壁板接合部の周囲板
を、重量の増大を最少限にとどめ、十分な強度にするこ
とができる。また、当板をブームの内側に設けるので、
外賎上不体裁にならず、かつ、外部からの超音波探傷に
よる溶接1g11診断に支障をきたさない。
【図面の簡単な説明】
第1図′はこの発明の一実施例を示す平面図、第2図は
第1図の側面図、第3図は第2図のIII −1f1断
面拡大図、第4図はこの発明の他の実施例を示す平面図
、第5図は第4図の側面図、第6図は第5図のVl −
Vl断面拡大図、第7図はこの発明の他の実施例を示す
第6図相当の断面図、第8図は油圧ショベルの一例を示
す側面図、第9図は従来の油圧ショベルのブームのフー
ト側部を示す平面図、第10図は第9図の測面図、第1
1図は第10図のXI −)G断面拡大図である。 4・・・ブーム、4c・・・上板、4d・・・側板、l
O・・・隔壁板、11・・・土面当板。 12・・・側面当板、13・・・上厚板、14・・・測
厚板 第 1 図 藁2図 2 第 図 4 第8図 第9図 / 4b(4a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. その内部に間隔を置いて隔壁板を設けた建設機械のフロ
    ント構造物において、隔壁板の近傍周囲を、構造物主材
    板と一体に取付けた補強板材により部分的に厚く構成し
    たことを特徴とするフロント構造物。
JP31767189A 1989-12-08 1989-12-08 建設機械のフロント構造物 Pending JPH03180628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31767189A JPH03180628A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 建設機械のフロント構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31767189A JPH03180628A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 建設機械のフロント構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180628A true JPH03180628A (ja) 1991-08-06

Family

ID=18090733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31767189A Pending JPH03180628A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 建設機械のフロント構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03180628A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984618A (en) * 1997-06-30 1999-11-16 Caterpillar Inc. Box boom loader mechanism
US5993139A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 Caterpillar Inc. Box boom lift arm assembly
US5993138A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 Caterpillar Inc. Tilt linkage arrangement
US6116847A (en) * 1998-01-30 2000-09-12 Caterpillar Inc. Lift arm for a work machine having extended height and enhanced stability
US6409459B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Caterpillar Inc. Linkage assembly for connecting a work implement to a frame of a work machine
WO2014095926A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Putzmeister Engineering Gmbh Mastarm für einen betonverteilermast und verfahren zu dessen herstellung
DE102019110607A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Liebherr-France Sas Ausrüstungsbauteil

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984618A (en) * 1997-06-30 1999-11-16 Caterpillar Inc. Box boom loader mechanism
US5993139A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 Caterpillar Inc. Box boom lift arm assembly
US5993138A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 Caterpillar Inc. Tilt linkage arrangement
US6116847A (en) * 1998-01-30 2000-09-12 Caterpillar Inc. Lift arm for a work machine having extended height and enhanced stability
US6409459B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Caterpillar Inc. Linkage assembly for connecting a work implement to a frame of a work machine
WO2014095926A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Putzmeister Engineering Gmbh Mastarm für einen betonverteilermast und verfahren zu dessen herstellung
CN104995126A (zh) * 2012-12-21 2015-10-21 普茨迈斯特工程有限公司 用于混凝土分配器杆的杆臂及其制造方法
JP2016503131A (ja) * 2012-12-21 2016-02-01 プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー コンクリート分配マスト用マストアームおよびその製造方法
DE102019110607A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Liebherr-France Sas Ausrüstungsbauteil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004238850A (ja) カウンタウエイト
US20140056677A1 (en) Boom for construction machine
WO2008018194A1 (en) Boom
KR20140027290A (ko) 건설 기계용 아암
JPH03180628A (ja) 建設機械のフロント構造物
JP3947009B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP3634723B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
KR20130116819A (ko) 클램셸 버킷
JPS6319408Y2 (ja)
JPH0749672B2 (ja) 旋回式作業車両の上部車体構造
JPS6319406Y2 (ja)
JP2613141B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP3562945B2 (ja) 油圧ショベルの作業機
JPH0512372Y2 (ja)
JPS6111329Y2 (ja)
JPH10237903A (ja) カウンタウエイト
JPS5853345Y2 (ja) 油圧シヨベル等のブ−ムの構造
JPS6319405Y2 (ja)
JPS5812938Y2 (ja) パワ−シヨベル等における旋回輪の取付構造
JPS583904Y2 (ja) 掘削機のブ−ム
JP2563568Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベル
JPH0410286Y2 (ja)
JP2563563Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベルのブーム構造
JPH052691Y2 (ja)
JP2563570Y2 (ja) 側辺掘削用ブーム