JPH0318016Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318016Y2
JPH0318016Y2 JP1985155253U JP15525385U JPH0318016Y2 JP H0318016 Y2 JPH0318016 Y2 JP H0318016Y2 JP 1985155253 U JP1985155253 U JP 1985155253U JP 15525385 U JP15525385 U JP 15525385U JP H0318016 Y2 JPH0318016 Y2 JP H0318016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main reinforcement
main
hopper
guide
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985155253U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985155253U priority Critical patent/JPH0318016Y2/ja
Publication of JPS6267630U publication Critical patent/JPS6267630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318016Y2 publication Critical patent/JPH0318016Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば軽量気泡コンクリート板の補
強用鉄筋籠形成用のマツト編成機における主筋整
列供給装置に関する。
〔従来の技術〕
従来は、直線機によつて直線状とされた所定の
長さに切断された主筋は人手によつてマツト編成
機のガイド部と送り部まで供給していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記したように従来は、マツト編成機に主筋を
供給するのに人手によつていたので、安全上や連
続性等で問題があつた。
本考案は前記の問題点を解決して、主筋を一本
宛確実にマツト編成機に供給できる装置を提供す
ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る主筋整列供給装置は、前記の目的
を達成するために、下部に主筋が一本宛挿入可能
な排出部を有するホツパー状切り込みを複数連設
せしめて連続状に形成した主筋受ガイドを、主筋
長さ方向に複数列配設して主筋受け部を構成する
とともに、前記のホツパー状切り込みを複数連設
せしめて連続状に形成した主筋受ガイドにバイブ
レータを接続させ前記ホツパー状切り込み下部の
排出部内の主筋を移動させるための移動自在なク
ランプをそれぞれのホツパー状切り込み下部に配
設せしめたことをその特徴とするものである。
〔作用〕
本考案は、主筋受ガイドを下部に主筋が一本宛
供給可能な排出部を有するホツパー状の切り込み
が、複数連設された連続構造とし、更に前記の主
筋受ガイドが主筋の長さ方向に複数列配設されて
いるのでマツト編成に必要とする本数の主筋を貯
蔵することができ、それとともに、前記の複数の
ホツパー状の切り込みを有する連続構造の主筋受
ガイドにバイブレータを接続し、該バイブレータ
により前記の主筋受ガイドを振動させ、その振動
により前記の連続構造の主筋受ガイドのそれぞれ
のホツパー状切り込みの排出部にマツト編成に必
要な本数の主筋を整列させることができる。そし
て、マツト編成には、狭い間隔で多数の主筋が必
要であるが、前記したように、バイブレータによ
つて複数のホツパー状の切り込みを有する連続構
造の主筋受ガイドを振動させるように構成されて
いるので、狭い間隔で主筋を整列させることがで
きるものである。
また、それぞれのホツパーの下部に移動自在と
されたクランプを配設したので、主筋受ガイドの
振動によりホツパー状切り込み下部の排出部内に
整列された主筋を挾持してマツト編成機のガイド
部と送り部まで移送することができるものであ
る。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図、第2図において主筋受ガイド1は、長
い連続構造に形成され、該主筋受ガイド1には、
下部に主筋が一本宛入れるようにされた排出部2
を有するホツパー状の切り込み1′がマツト編成
に必要な主筋の本数に応じて複数箇所連設されて
いる(第1図参照)。
前記した連続構造の主筋受ガイド1が主筋11
の長さ方向に複数列配設されてマツト編成に必要
な本数の主筋を貯蔵できるように構成されている
(第2図参照)。
前記した主筋ガイド1の外側に、バイブレータ
3が取り付けられ、前記した多数のホツパー状の
切り込み1′,1′,1′,……内の主筋11を前
記のバイブレータ3によつて前記それぞれのホツ
パー状の切り込み1′,1′,……の下部排出部2
に整列できるようにされている(第1図参照)。
そして、前記した主筋受ガイド1の排出部2に
整列された主筋11を挾持してマツト編成機の主
筋ガイド部12と送り部のピンチローラ13と送
りローラ14の間まで移送するために、クランプ
4がそれぞれのホツパー状切り込み1′,1′,…
…の下部に移動自在に配設されている。前記した
クランプ4は、クランプ移動用エアシリンダ5の
先端に設けられたクランプ装置であり、該クラン
プ4は挾持用エアシリンダ7のピストン先端に固
定されたピン8に下部が枢着された相対する挾持
爪9,9′よりなり、前記の挾持用エアシリンダ
7のピストンの作用によつて、またピストンに枢
着された相対する挾持爪9,9′の開閉により主
筋11を保持あるいは開放するものである。
また、ホツパー状の切り込み1′,1′,……に
貯蔵される主筋11,11,11,……の長手方
向を規制するために、主筋11の長手方向前方に
はストツププレート10が設けられている(第2
図参照)。
本実施例は上述の構成よりなつており、直線機
によつて歪取り等がされた主筋が所定の長さに切
断され、主筋受ガイド1のホツパー状の切り込み
1′,1′,……に無作為に投入され、バイブレー
タ3を作動させて前記主筋受ガイド1を振動さ
せ、主筋受ガイド1のそれぞれのホツパー状の切
り込み1′,1′,……に無作為に投入されている
主筋11,11,11,……を振動せしめ、この
振動により非整列状であつた主筋11,11,…
…を一連の主筋受ガイド1の多数箇所の排出部
2,2,2,……に整列せしめ、それらの排出部
2,2,2,……に主筋11を一本宛排出させ
る。このようにそれぞれの排出部2,2,2,…
…に一本宛排出させた主筋11,11,……を下
部に配設されたクランプ移動用エアシリンダ5の
ピストン部6の先端部のクランプ装置4の挾持爪
9,9′の開閉により把持し、クランプ移動用エ
アシリンダ5を作動して、主筋11を把持した
まゝ前述したマツト編成機の主筋ガイド12まで
搬送し、主筋11の先端をピンチローラ13と送
りローラ14とに挾持させ、挾持用エアシリンダ
7によりクランプ装置4の挾持爪9,9′を開き、
主筋11を開放し、その後クランプ移動用エアー
シリンダ5を作動してクランプ装置4を元の位置
に戻し、次の主筋11を保持する準備をする。こ
のような作動を繰り返す。そして、これらの作動
はコンピユータにより指示、制御することにより
行われる。
上記したクランプ装置4による作動は、一箇所
の排出部2当たり一つづつ配設されているので、
マツト編成に必要な本数の主筋が同時に供給され
ることとなるものである。
このようにして、本実施例装置によつて、マツ
ト編成に必要な本数の主筋11,11,……が整
列されてマツト編成機に供給される。
また、第3図に示すように、上述したようにし
て供給された主筋11は、サーボモータ15によ
り駆動されるマツト編成機の送りローラ14とピ
ンチローラ13とにより挾持し、前方に搬送し、
搬送された主筋11がストツパー16に当接する
と、搬送が停止され、それとともに、前記のスト
ツパー16により複数並列して搬送される主筋1
1,11,11,……の位置決め整列を行う。
そして、主筋11の搬送路の上方に配置した副
筋(横筋ともいう)のホツパー17より副筋スト
ツカー18、回転カム板19を介して前記副筋ホ
ツパー17内に貯蔵されている副筋を、前記の停
止している主筋群に直交するように落下させ、上
部電極20と下部電極21よりなる溶接機により
主筋と副筋とを溶接し、この最初の副筋の溶接が
終了すると主筋群を1ピツチだけサーボモータ1
5を作動させて送りローラ14を回転させて搬送
を停止し、また副筋の供給とその溶接を以下繰り
返して行い、所望の鉄筋マツトを編成する。な
お、主筋の後端が送りローラ14より離れた場合
は、マグネツトローラ22,22,……により搬
送を行う。
上記した動作により鉄筋のマツト編成機に、本
実施例の主筋整列供給装置によつて、整列された
主筋を連続的に供給できるものであり、主筋の供
給が容易になる。
〔考案の効果〕
本考案に係る主筋整列供給装置は、主筋受ガイ
ドを下部に主筋が一本宛入る排出部を有するホツ
パー状の切り込みが複数連設された連続状に形成
しており、更に該主筋受ガイドが主筋長さ方向に
複数列配設されているので、マツト編成には狭い
間隔で多数の主筋が必要であるが、このような狭
い間隔に見合つて、マツト編成に必要な本数の主
筋を貯蔵できるとともに、前記の複数のホツパー
状の切り込みを有する連続状に形成した主筋受ガ
イドを、該連続状に形成した主筋受ガイドに接続
されたバイブレータにより振動させて、その振動
により前記の主筋受ガイド内のそれぞれのホツパ
ー状切り込み下方に設けられる排出部にマツト編
成に必要な本数の主筋を整列でき、それぞれのホ
ツパーの排出部の下部に移動自在に配設されてい
るクランプにより、振動によりホツパー状切り込
み下部の排出部内に整列された主筋を挾持して、
マツト編成機のガイド部と送り部まで移送するこ
とができるものである。
上記したように、本考案の主筋整列供給装置を
用いれば、無作為にホツパー状切り込みに投入さ
れた主筋をマツト編成に必要な本数を同時に必要
間隔で連続的にマツト編成機へ機械的な搬送、供
給が容易に行えるという効果を発揮するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施例を示し、第1図は主筋
整列供給装置の一部を切欠いた正面図、第2図は
その側面説明図であり、第3図はマツト編成機と
ともに示した側面図、第4図はその平面図であ
る。 1:主筋受ガイド、1′:ホツパー状切り込み、
2:排出部、3:バイブレーター、4:クラン
プ、11:主筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部に主筋が一本宛挿入可能な排出部を有する
    ホツパー状切り込みを複数連設せしめて連続状に
    形成した主筋受ガイドを、主筋長さ方向に複数列
    配設して主筋受け部を構成するとともに、前記の
    ホツパー状切り込みを複数連設せしめて連続状に
    形成した主筋受ガイドにバイブレータを接続さ
    せ、前記ホツパー状切り込み下部の排出部内の主
    筋を移動させるための移動自在なクランプをそれ
    ぞれのホツパー状切り込み下部に配設せしめたこ
    とを特徴とする主筋整列供給装置。
JP1985155253U 1985-10-12 1985-10-12 Expired JPH0318016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155253U JPH0318016Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155253U JPH0318016Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267630U JPS6267630U (ja) 1987-04-27
JPH0318016Y2 true JPH0318016Y2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=31075791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985155253U Expired JPH0318016Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318016Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5868756B2 (ja) * 2012-03-28 2016-02-24 株式会社カネカ 線材供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155173A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Nanaou Kougiyou Kk Device for welding lateral metal wires in lathe manufacturing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155173A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Nanaou Kougiyou Kk Device for welding lateral metal wires in lathe manufacturing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267630U (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315208B2 (ja)
KR100261137B1 (ko) 건축용 및 토목용 이형철근 용접철망의 제조장치
JPH0116228B2 (ja)
JPH0318016Y2 (ja)
DE4000263A1 (de) Vorrichtung zum richten von stapeln
JPH05220537A (ja) 鉄筋網状体製造システム
JPH09216032A (ja) 傾斜フィーダー装置
CA1280774C (en) Feed conveyor for machine for forming leads of electronic components
JP2912116B2 (ja) 型枠付立体溶接鉄筋製造装置及び製造方法
EP2789540A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Abpacken von Tuben oder Dosen
JPH10113735A (ja) 波形鉄筋マットの製造装置
JP3544828B2 (ja) 鉄筋搬送装置
JPH09300079A (ja) 溶接配筋材の処理方法およびその装置
JPH01113181A (ja) 縦筋の配列が変化した鉄筋網の連続製造法とその装置
JPH0741342B2 (ja) 異形金網の製造装置
DE1979037U (de) Vorrichtung in verpackungsmaschinen, vorzugsweise zigaretten-verpackungsmaschinen.
JPS6327315A (ja) 定尺線材の高速搬送・配列装置
KR102558541B1 (ko) 토목 건축용 듀얼앵커 전단보강재 어셈블리의 제조장치
JP2821246B2 (ja) 鉄筋の移載方法と装置
JPH09309608A (ja) 鉄筋整列装置
JPS6127134A (ja) 鉄筋供給装置
WO2023061778A1 (en) Method for making rebar arrays
DE3712696A1 (de) Vorrichtung zur paketierung lose und ungeordnet angelieferter formsteine
JPS5945731B2 (ja) 通電抵抗加熱装置に於る素材供給加熱方式
JPH0116227B2 (ja)