JPH03180026A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03180026A
JPH03180026A JP31971489A JP31971489A JPH03180026A JP H03180026 A JPH03180026 A JP H03180026A JP 31971489 A JP31971489 A JP 31971489A JP 31971489 A JP31971489 A JP 31971489A JP H03180026 A JPH03180026 A JP H03180026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon substrate
oxygen
film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31971489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219755B2 (ja
Inventor
Hisaharu Kiyota
清田 久晴
Hiroshi Yamamoto
博士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31971489A priority Critical patent/JP3219755B2/ja
Publication of JPH03180026A publication Critical patent/JPH03180026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219755B2 publication Critical patent/JP3219755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、更に詳しくは
、半導体基板の熱処理に係わる。
[発明の概要] 本発明は、シリコン基板に熱処理が施される半導体装置
の製造方法において、 露出したシリコン基板に対し、100p100pp%の
酸素(0,)ガスを混入した窒素(N2)ガス雰囲気中
で短時間熱アニール(RTA)を施す工程を有すること
をことにより、 シリコン基板表面の荒れを防止すると共に、自然酸化膜
の膜厚の制約を可能にして、例えば、所定膜厚の自然酸
化膜を除去することにより、良好なコンタクトの形成を
可能にするようにしたものである。
[従来の技術] 近年、高温短時間アニールは、ドーピングプロファイル
を大きく変えることなく短時間の処理が行なえることか
ら導入が進められている。この種の技術としては、特開
昭56−100412号公報に開示されており、例えば
、第2図Aに示すように、p型のシリコン基板l上に5
ins絶縁膜2を形成した後、Stow絶縁膜2の所定
部分をエツチングしてシリコン基板lを露出させ、5t
O1絶縁膜2をマスクとしてシリコン基板lのn型不純
物をイオン注入してイオン注入領域3を形成し、次に、
第2図Bに示すように、赤外線ランプ(図示省略)を用
いて基板に赤外線を照射して注入原子の毒気的活性化並
びに結晶欠陥の回復を図っている。このように、シリコ
ン基板が露出しているものに、例えば1000℃以上の
N2アニールを短時間行ムった場合、基板表面に膜厚の
不安定なr1然酸化膜4が生じるため、酸素(0,)の
浪人’rth(100pp−以下と充分に少ない熱処理
装置1vLが用いられたり、予備加熱等を行なって酸素
を−1め装説内より除去するようにしている。
「発明が解決しようとする課題] しかしながら、このように酸素を充分に除去した熱処理
装置を用いてもわずかに混入している酸素により、シリ
コン基板表面に薄い酸化膜が形成される問題点があった
また、酸素の混入が充分でない場合、基板表面に況れが
生じることが発見された。この荒れは、エッチピットと
呼ばれる結晶欠陥層5が形成されたものであって、その
一つの原因として、ゲッタリング処理により裏面側に形
成された結晶欠陥が鳩処理により表面側へ吸い上げられ
る現象が知られている。
本発明は、このような従来の問題点に着目して創案され
たものであって、表面荒れが発生せず、しかも酸化膜の
膜厚の制御が可能な半導体装置の製造方法を得んとする
ものである。
「課題を解決するための手段] そこで、本発明は、露出したシリコン基板に対し、10
0ppm 〜I 0%(D酸素(Ol)ガスをa人した
窒素(N、)ガス雰囲気中で短時間熱アニール(RTA
)を施す工程を有することを、その解決手段としている
[作用] 露出したシリコン基板表面に形成される(熱)酸化膜の
膜厚は、窒素ガス中に100 ppa+〜10%の酸素
を混入することにより制御可能となる。
また、かかる酸化濃度とすることにより而荒れを防止す
ることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明に係る半導体装置の製造方法の詳細を図面
に示す実施例に基づいて説明する。
先ず、第!図へに示すようにp型のシリコン基板10」
二にS i Oを絶縁膜11を形成した後、この5iO
y絶縁膜11の所定部分をエツチングしてンリコンJλ
板lOを露出させる。そして、この5iOy絶縁膜II
をマスクとして、露出したシリコン基板101.:n型
の不純物(po)をイオン74人してイオン注入領域1
2を形成する。
次に、光源にランプを用いて短時間熱アニール(R’r
 A )を行なう(第i図B)。この短時間熱アニール
における雰囲気は、窒素(N、)ガスの’rAE !+
1を10(H2/分とし°、酸素(O7)ガスノ流量を
50m1V分に設定し、即ち酸素濃度500 ppmの
窒素ガス雰囲気とした。また、加熱な度は、1100℃
(10秒)と1200℃(5秒)の場合について行なっ
た。
このように、酸素ガス濃度を設定したことにより、イオ
ン注入領域12表面には、第1図Bに示すような酸化膜
13が膜厚250人程度に均一に形成される。また、イ
オン注入領域12は、」二記短時間熱アニールにより電
気的に活性化されると共に結晶欠陥の発生はない。
次に、第1図Cに示すように、形成された酸化膜+3を
ドライエツチングにより除去してイオン注入領域12を
露出させる。
このようにして、イオン注入領域12上にコンタクト配
線等を良好な状態で形成することが可能となる。
以上、実施例について説明したが、本発明はこの他に各
種の変更が可能であり、例えば上記実施例においては、
窒素ガスに対して混入する酸素を500pp−の濃度と
したが、100p100pp%の範囲で酸化膜13の膜
厚を50〜500人の範囲で制御し得ることが確認され
ている。特に、酸素濃度5oopp−〜lO%の範囲で
良好な膜厚制御性が得られた。
また、短時間熱アニールの方法としてランプを用いたラ
ンプアニールの他、例えば炉アニールを適用することも
勿論可能である。
「発明の効果コ 以」二の説明から明らかなように、本発明に係る゛h4
体装置の製造方法によれば、短時間熱(高りアニールに
より基板表面に結晶欠陥(荒れ)を生じることを防+L
出来る効果がある。
また、本発明によれば、Jk板表面に形成される酸化膜
の膜P、tを制御出来るようになるため、この酸化膜の
除夫も確実に行なえる効果がある。
このため、コンタクト特性等の高い半導体装置が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜第1図Cは本発明に係る半導体装置の製造方
法の実施例を示す断面図、第2図A及び第2図Bは従来
例を示す断面である。 10・・ノリコン基板、■1・・・5iOy絶縁膜、1
2・・イオン注入、I3・・酸化膜。 (2ド、  rR力f覇 イ列 ) 第1図C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露出したシリコン基板に対し、100ppm〜1
    0%の酸素(O_2)ガスを混入した窒素(N_2)ガ
    ス雰囲気中で短時間熱アニール(RTA)を施す工程を
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP31971489A 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3219755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31971489A JP3219755B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31971489A JP3219755B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03180026A true JPH03180026A (ja) 1991-08-06
JP3219755B2 JP3219755B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18113358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31971489A Expired - Lifetime JP3219755B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219755B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142442A (ja) * 1997-07-01 2007-06-07 Steag Rtp Systems Gmbh シリコン基板の高速昇降温処理(rtp)方法
US7338320B2 (en) 2004-04-02 2008-03-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd Sealing member for watertight connector and a molding method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142442A (ja) * 1997-07-01 2007-06-07 Steag Rtp Systems Gmbh シリコン基板の高速昇降温処理(rtp)方法
US7338320B2 (en) 2004-04-02 2008-03-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd Sealing member for watertight connector and a molding method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219755B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07114199B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6359251B2 (ja)
JPS618931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08102448A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS63166220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03180026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6476737A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit device
JP2783410B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH0226051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175190A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0526343B2 (ja)
KR100368980B1 (ko) 캐패시터의유전층어닐링방법
KR960026413A (ko) 실리콘 기판에의 게터링층 형성방법
JP2663523B2 (ja) 半導体酸化薄膜の形成方法
JPH04196443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590254A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03265131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6378570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60127741A (ja) 半導体装置の製法
JPH06302682A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159669B2 (ja)
JPS59108316A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529240A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9